些細だけど気に障ったこと Part222
612: 2017/06/17(土) 13:33:27.65 ID:Zm+wl1no.net
妻のことを嫁と呼ぶやつ
>>612
妻の呼び方が変わってきてるんだよね。
ヒト昔前なら
「家内」「妻」とか言ってたのが、今は
「嫁」という人間が増えてきている。
多分関西方面の言い方(方言ではないが)が広まってきてる。
関西では
舅、姑から見た「息子の嫁」「○○家の嫁」という言い方以外に
息子(夫)が自分の配偶者を「うちの嫁」「うちの嫁さん」と言う場合がある。
そういう西の表現が全国区してきてる
関西系お笑い芸人なんかがテレビでいつも言ってる影響もあるかと
妻の呼び方が変わってきてるんだよね。
ヒト昔前なら
「家内」「妻」とか言ってたのが、今は
「嫁」という人間が増えてきている。
多分関西方面の言い方(方言ではないが)が広まってきてる。
関西では
舅、姑から見た「息子の嫁」「○○家の嫁」という言い方以外に
息子(夫)が自分の配偶者を「うちの嫁」「うちの嫁さん」と言う場合がある。
そういう西の表現が全国区してきてる
関西系お笑い芸人なんかがテレビでいつも言ってる影響もあるかと
>>612
そう言ってる男がいたら
「お嫁さんがいるんですか~ご結婚なさるような大きな息子さんがいたなんて初耳です~」
とシレーっと言ってやれ
そう言ってる男がいたら
「お嫁さんがいるんですか~ご結婚なさるような大きな息子さんがいたなんて初耳です~」
とシレーっと言ってやれ
>>612
>>615
えっ関東だけど普通に使ってた
>>615
えっ関東だけど普通に使ってた
うちのサイが
>>616
なんや君とこサイ飼うとんのか
なんや君とこサイ飼うとんのか
>>619
いとこい師匠乙
いとこい師匠乙
>>616
うちはトド
うちはトド
砕けた会話でのみ「ヨメ」「ダンナ」とカタカナ呼びで使ってる
>>626
あーそれ気持ち悪いからどうかやめて下さい
ヨメ、ダンナ、ツレ、相方、ダー、姫、王子、じいじばぁば、全部同じカテゴリーの気持ち悪さ
普通に妻、夫とかどうして使えないんだろう…
あーそれ気持ち悪いからどうかやめて下さい
ヨメ、ダンナ、ツレ、相方、ダー、姫、王子、じいじばぁば、全部同じカテゴリーの気持ち悪さ
普通に妻、夫とかどうして使えないんだろう…
>>627
なんであなたの感性に合わせなきゃいけないの?友達少ないでしょ?
なんであなたの感性に合わせなきゃいけないの?友達少ないでしょ?
ID:I+CMELqOが異様に攻撃的だなあ
嫁って呼ぶことにそこまで嫌悪感を覚えるのは何故だろう?
嫁って呼ぶことにそこまで嫌悪感を覚えるのは何故だろう?
>>630
属性として単純に間違えてるから
属性として単純に間違えてるから
>>634
昔から「アイちゃんは太郎の嫁になる」という歌もあるから
間違いではないだろうけど、うちの地域(宮城北部)も田舎で
年寄り多くて、嫁というと「息子の配偶者」「うちの嫁」という
意味で使うから違和感はあるよね。
昔から「アイちゃんは太郎の嫁になる」という歌もあるから
間違いではないだろうけど、うちの地域(宮城北部)も田舎で
年寄り多くて、嫁というと「息子の配偶者」「うちの嫁」という
意味で使うから違和感はあるよね。
身内をさん付けするのが気持ち悪い
なんでもいいよ
自分は嫌い、それでいいじゃん
自分は嫌い、それでいいじゃん
ダーリンは英語では愛するパートナーの意味だが
日本では男が女を相手に使わないよね
日本では男が女を相手に使わないよね
>>651
海外ドラマとかでは男も女にダーリンて言うよな
日本ではなぜか女が男に使うってイメージが定着してるが
海外ドラマとかでは男も女にダーリンて言うよな
日本ではなぜか女が男に使うってイメージが定着してるが
『奥さまは魔女』以来の伝統だからなw
>>654
実は、『奥様は魔女』のダーリンは、 最愛の人に呼びかけるdarlingではなく、
ダーリン・スティーブンス(Darrin Stephens)という名前なのです
実は、『奥様は魔女』のダーリンは、 最愛の人に呼びかけるdarlingではなく、
ダーリン・スティーブンス(Darrin Stephens)という名前なのです
>>658
知ってるよw
知ってるよw
編集元: 些細だけど気に障ったこと Part222
コメントする