昨日(2月21日)が『8cmCDシングル発売』から35周年ということで、幾つか思い出したエピソードがあるので久々にブログを書きます。
私のレーベル #ムーヴレコード(#MOOVeRECORDS)が1996年4月に最初の作品をリリースしているので、時代的には8cmCD全盛期の頃。
当レーベルもかなりの枚数の“短冊型”8cmCDシングルをリリースしました。
※左:1996年4月1日発売 森下純菜『いちごのしずく』
右:1998年2月21日発売 森下純菜『Teardrop〜たったひと粒の涙〜』
写真右の『Teardrop〜たったひと粒の涙〜』の発売日について「今年の2月21日で8cmCDが発売されて10年なんですって」という話を誰かとした記憶があります。
ちなみにこのシングルは販売元のバンダイミュージックやインストアイベントで多大なるご協力を頂いた『HMV渋谷』のウィークリー・シングル売上1位を獲得した思い出のある作品です。
最近ちょっと気になって「“短冊型”8cmCDシングルとは何だったのか?」をいろいろと調べてみましたが、その「成り立ち」について明言しているものを見付けることが出来なかったので、当時、私がレコード会社の方や音楽業界関係者から聞いたまとめてここに記しておくことにした。
日本で最初にCD(12cm盤)が発売されたのが1982年後半。(アメリカは翌1983年の5月に発売)
リアルタイムで経験した人なら解ると思いますが、消費者の選択がアナログレコードからCDへと移行するのが想像していた以上に早かったのです。
小売店も時代の流れに対応して行くしかありません。
その当時は現在では考えられない程、小売店(いわゆる“レコード屋”さん)が強い立場にありました。
街の商店街にあるレコード屋さんなどは今まで使っていたレコード棚を買い換えなければいけないという事態になり、それを不満に思う経営者も多かったそうです。
今と違い個人商店がいっぱいあり、そういった小規模の小売店にとってはかなりの経済的負担となります。
そこで小売店の組合(団体)が「今までシングル盤(7インチ/17cm)を置いていた棚(ディスプレイケース)をそのまま使えないものか?」といった趣旨の要望をレコード会社の業界団体に伝え、「小売店側がそう言うのなら……。」という感じで「このサイズなら2枚並べてそのまま使えるでしょ?」的な発想で出来たのが“短冊型”8cmCDシングルのあのカタチだと聞かされました。
(12cmの通常サイズのCD発売時はメーカー主導なスタートでしたが、小売店の要望を吸い上げて作られたフォーマットという感じでしょうか。)
※サイズ比較 左:7インチ/17cm アナログ盤 右:“短冊型”8cmCDシングル
そういえば、輸入盤の初期CDアルバムも縦長の箱に入ってましたよね?
私のレーベル #ムーヴレコード(#MOOVeRECORDS)が1996年4月に最初の作品をリリースしているので、時代的には8cmCD全盛期の頃。
当レーベルもかなりの枚数の“短冊型”8cmCDシングルをリリースしました。
※左:1996年4月1日発売 森下純菜『いちごのしずく』
右:1998年2月21日発売 森下純菜『Teardrop〜たったひと粒の涙〜』
写真右の『Teardrop〜たったひと粒の涙〜』の発売日について「今年の2月21日で8cmCDが発売されて10年なんですって」という話を誰かとした記憶があります。
ちなみにこのシングルは販売元のバンダイミュージックやインストアイベントで多大なるご協力を頂いた『HMV渋谷』のウィークリー・シングル売上1位を獲得した思い出のある作品です。
最近ちょっと気になって「“短冊型”8cmCDシングルとは何だったのか?」をいろいろと調べてみましたが、その「成り立ち」について明言しているものを見付けることが出来なかったので、当時、私がレコード会社の方や音楽業界関係者から聞いたまとめてここに記しておくことにした。
日本で最初にCD(12cm盤)が発売されたのが1982年後半。(アメリカは翌1983年の5月に発売)
リアルタイムで経験した人なら解ると思いますが、消費者の選択がアナログレコードからCDへと移行するのが想像していた以上に早かったのです。
小売店も時代の流れに対応して行くしかありません。
その当時は現在では考えられない程、小売店(いわゆる“レコード屋”さん)が強い立場にありました。
街の商店街にあるレコード屋さんなどは今まで使っていたレコード棚を買い換えなければいけないという事態になり、それを不満に思う経営者も多かったそうです。
今と違い個人商店がいっぱいあり、そういった小規模の小売店にとってはかなりの経済的負担となります。
そこで小売店の組合(団体)が「今までシングル盤(7インチ/17cm)を置いていた棚(ディスプレイケース)をそのまま使えないものか?」といった趣旨の要望をレコード会社の業界団体に伝え、「小売店側がそう言うのなら……。」という感じで「このサイズなら2枚並べてそのまま使えるでしょ?」的な発想で出来たのが“短冊型”8cmCDシングルのあのカタチだと聞かされました。
(12cmの通常サイズのCD発売時はメーカー主導なスタートでしたが、小売店の要望を吸い上げて作られたフォーマットという感じでしょうか。)
※サイズ比較 左:7インチ/17cm アナログ盤 右:“短冊型”8cmCDシングル
そういえば、輸入盤の初期CDアルバムも縦長の箱に入ってましたよね?