テレビ番組

2013年05月20日

病の起源 ガン特集

医療法人Happy & Smileの菊池です。

昨日のNHK特集は楽しみにしていました。

病の起源 がん 人類進化が生んだ病


人類と99%同じ遺伝子を持つチンパンジーががんで死ぬ割合は2%
一方、日本人にとっては、がんは死因の第一位。30%以上ががんで死ぬ。

この違いはなにか
人類の進化と引き替えにがんになりやすい種になってしまったという内容。

なぜ人類は、これほどガンになりやすい種になってしまったのか?
食べ物や発がん性物質など、環境因子が大きいのかなーと漠然と考えていましたが、
どうやら、種として根本的な原因を抱えているというのです。

驚きました。



ガンになりやすくなった4大タイミング

偉い大昔 単細胞から多細胞になったとき 細胞分裂の仕組みがガン細胞の増殖の仕組みに取り入れられた。 でもこれは人類だけでないですね。
あらゆる多細胞生物はがんになる可能性があるということ。
でも人類だけが非常にガンにないやすい。


1 人類の精子の増殖システムが、ガン細胞の増殖に非常に似ている。
大昔、人類が狩猟生活を始めた頃
オスが狩りにでる。メスは子供を守り、家を守る。
この社会生活の始まりが、精子の増殖システムを作り上げるきっかけとなった。

チンパンジーは、生殖できるようになると生殖器が大きくなってオスにサインを送るが
人類はいつメスが受精できる時期になるか 分からなくなった。
しかも、いつも狩りにでていて、いつ受精できるか分からない。
そのため、精子をいつもたくさん作り続けなければならなくなったという。


2 大脳の発育と関係

人類は、急速に脳の容量が大きくなった。その理由は、細胞の中のFASという物質。
これが多いと細胞分裂が活発化する。
この物質のお陰で、人類は短期間で驚異的に脳容量を増やすことができたという。

一方で、この物質のおかげで、非常にガンになりやすくなった。



3 太陽との関係 脱アフリカ

人類はアフリカで誕生し、徐々に人口が増えて、アフリカからやがて世界中へ広がっていく。
実は、一日のうち 一定時間紫外線をあびていないと、体内のビタミンDの生成ができず、
ガンになりやすくなるという。

紫外線の少ない地区にすむ人たちは、ガンになる確立が非常に高くなるというのです。

何となく、紫外線⇒皮膚ガンというイメージを持っていましたので、驚きです。
1日15分程度は、太陽光をあびることが大切。


4 夜の活動

エジソンのお陰で電球ができ、人類は夜も活動できるようになりました。
夜に休むことをしないと、メラトニンが通常の1/5になってしまう。
メラトニンがガンの増殖を抑制している。

つまり、夜勤勤務の人は、ガンになりやすい。
夜勤の看護師は、日勤の看護師に比べて、3倍の発ガン率。(乳がん、前立腺癌)

やはり、夜はきちんと休む。朝日をあびながら起きる。

当たり前ですが大切なことなんですね。
しかし、現在働いている人の5人に1人は夜間勤務。

身体に備わっていたガンを押さえる仕組みがライフスタイルの変化から機能しなくなった。


そして、ほかに、放射能をはじめ、いわゆる発がん性物質が身の回りにあふれています。

人類は本当にガンになりやすいんですねー。


どうすればいいのか?

正しい知識を持って、ライフスタイルを見直すことが大切かな。
夜更かしは身体に毒なのね。


そして、
この新しい知見に基づいた全く副作用のない新しいタイプの抗がん剤も開発中という。

たのしみですね。







kikuchidental777 at 07:47|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2012年02月05日

ちょっと深呼吸

医療法人Happy & Smile  菊池です。

img_cd_hookbookrow1_new





最近のマイブーム

朝6時半からの「Radio Practice」
要するにラジオ体操。

はまっています。

毎日3回は深呼吸が大切といわれています。

なかなか継続して、深呼吸をするチャンスがないんですねー。
この番組は、侮れません。

深呼吸をしっかり行うチャンス。

そして、副産物が、その番組の後の「フックブックロー

この幼児番組のオープニングテーマがいいんです。
ひさびさに、耳に残るオススメの歌です。



はしっても あるいても
地球のスピードは おなじです


あせっても のんびりでも
ちゃんと あしたは くるんです


いそぐときほど くちぶえふこう
かなしいときほど にっこりえがお
フックブックロー


しあわせは いつも うしろから
フックブックロー


おいついてくるよ だからここらで
そよかぜを あおぞらを
ちょっと深呼吸



なんてすばらしい歌詞なんでしょう!!


毎日、この歌を口ずさみながら

仕事を始めています。


おすすめです。







kikuchidental777 at 14:21|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2010年11月29日

坂本龍馬と岩崎弥太郎

医療法人H&S お口の健康サポーター菊池です。

とうとう、龍馬伝が終わってしまいました。

これほど、毎回、気合いを入れてみた大河ドラマは初めてでした。

ご存じの様に
三菱財閥の創業者である岩崎弥太郎が、龍馬との昔話を語っていくというスタイル。

その中で、弥太郎は、なんども
「わしは、龍馬が大嫌い。
あんな、ひとたらしで、女に好かれ、自分のやりたいことをやりたいようにやって、自分勝手に生きて・・・。
だから、大嫌い。」

もちろん、彼は大好きで、あこがれで、しかも、自分が成功していく前に、この世からいなくなってしまい、ついに、龍馬をぬいて、見返してやる事ができずに終わってしまった事も、そういうセリフをいわ競せているのかもしれませんね。

彼と龍馬の関係をみていると
とてもうらやましく感じます。

弥太郎にとっては
最初は、自分の身分が低く、経済力もなく、父親も飲んだくれで
出世の見込みも低く、ただ、土佐藩の中で出世する事が夢だった。

それが
いつのまにか、龍馬に 日本人という概念
日本のために何を為すべきか?
使命感
何のために生まれてきたのか?

とても、大切なヒントをもらいます。

そして、最終話では
さらに
「おまんは、おまんのカンパニーをつくって、それを日本一大きくして
日本中の人が幸せになる様にすること。
それは、おまんしかできんこと。」

というふうに、新たなビジョン、使命感に気づかされていきます。

土佐藩の下史という こんまい世界から
日本、世界という大きな世界へ、龍馬がその扉を開いてくれた様な機がします。

さて、
この話を見て、ふと気づきました。


私も、2日間 インプラントセミナーで、缶詰状態でした。
その中で、非常に多くの気づきを学びを頂きました。

もしかすると、今回のマスターである中村先生との出会いは
弥太郎に対する龍馬のように
仕事やインプラントに対する物の見方、考え方を大きく変化させてくれる様な大きな物だった様に感じています。

それほど、この二日間の学び・気づきは大きかった。

人生の中で
必要なときに、必要な人と出会う事ができる
そんな巡り合わせがあるのだなーと
感じてしまいました。

大好きだった龍馬伝が終わってしまい、寂しい限りですが、
その最終日に、私にとって新たな出会いがあったのは
とても良い事でした。


とにかく、歯科の仕事が、今は楽しくて仕方がない。
そんな感じになっています。

新しい出会いに感謝。
kikuchidental777 at 09:14|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2010年07月05日

岡田ジャパンに感謝

予防とインプラントで皆様のお役に立ちたい。
医療法人H&S 健康サポーター 菊池です。

さて、いよいよワールドカップも架橋です。
20090528031918





サムライブルーの岡田ジャパンの快進撃には
日本全体がわき上がりました。

なかでも、やはり本田選手の活躍がすばらしかった。

そして、パラグアイ戦でPKで負けてしまった後、彼のコメントがスゴイ。

「現地だけじゃなく、大会前に多くのファンが応援してくれた。
多くのひとが批判してくれたことに僕は感謝している。

目標は達成できな かったけど、
批判する人がいなかったら、
ここまで来れたかどうかも分からない。

W杯前はそういう出来だった。

がっかりした人もいるかもしれないが、
真剣に 応援してくれた人には心からありがとうと言いたい。」

 

また、本当に結果がでないとき、本当にどん底の時に
どんな努力をするかで、その後の人生がきまるんですよね。

といった選手もいた。

20081231051741
見事なフリーキックをきめた遠藤選手も

「僕は、サッカー選手としてはホントへたくそだった。
だけど、努力だけは人には負けない。」

そんな彼が、ワールドカップで世界中がため息が出る様なフリーキックをきめてしまった。

スゴイです。

 

努力ができるひと、それを続けられる人

これが本当の実力のある人
結果を出せる人

サムライジャパンから、日本中の若者が勇気をもらったんではないでしょうか。

わたしも、大きな勇気をいただきました。

 


kikuchidental777 at 23:31|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2010年03月01日

バンクーバーオリンピック閉会

予防とインプラント 健康サポーターの菊池です。

とうとうバンクーバーオリンピックが終わってしまいましたね。

我が家での今回の盛り上がりは、最初の女子モーグル
上村愛子が果たしてメダルに届くのか?
けっこうワクワク子ども達と観戦していました。
彼女しかできないという縦への滑り方。
結果はメダルではなかったけれど、いい滑りでした。

そして、やはり女子フィギュアです。

昼休み時のライブ放送で
シングル、フリーと見入ってしまいました。

キム・ヨナとのライバル対決。
本当に彼女のメンタル的なタフさはなんなんだろう。

まさに完璧な演技、金メダルにふさわしい演技をみせつけられてしまいました。

彼女も相当な重圧があっただろうに。
それをものともせず、みごと最高のパフォーマンスを発揮できた。
素晴らしいです。

ただ、韓国Vs日本のような国家間の戦いのような雰囲気がちょっと嫌でした。

そして、浅田真央選手。
やっぱり音楽が重い。
ふりつけ、演技構成にちょっと無理があったのか?
ロシアのタラチネコーチは、時代遅れ?

色々と言われてしまいますが、
高橋大助、キム・ヨナなど
演技の後半、一番きついステップの部分で
音楽が乗りがいいと、観客の手拍子、観客からのエンパワメントを貰えるような気がしてならない。
その点と
浅田の音楽「鐘」を演じるために、常に怒っているような顔つきで
演技をつづけていく。

これでは、実はパフォーマンスが落ちてしまうのではないかと感じた。


まあ、とにかく
こたつに入って、言いたいことをいっている私たち。

自分ももう少しスポーツしないとなー。
みんな良くやってくれました。

お疲れ様でした。
kikuchidental777 at 22:24|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2010年01月11日

天才じゃなくても夢をつかめる10の法則

予防とインプラント 常陸太田の健康サポーター 菊池です。

この連休は、部屋にこもって、テレビの録画をみまくりです。

その中でも、昨日 、日テレで放映された番組がぴかいちでした。

「天才じゃなくても夢をつかめる10の法則」


mainvisual


ご覧になりましたか?
結構泣けました。

石川遼
手塚治虫
坂本龍馬
キューリー夫人
エジソン
辻井伸行  などなど

スゴイ結果を出した人たちも、実は天才ではなく
その教育しだい、
夢の持ち方しだい
そのポイントは10個あるという主旨の番組。

その裏付けを、脳科学の観点から行っている点がおもしろい。


ちなみに、
天才じゃなくても夢をつかめる10の法則とは


1 子供には厳しく叱れ 叱られることで人を思いやる心は育つ


2 夢を言葉にせよ
多くの人に夢を具体的に話すことで実現性は増す。

褒めることの大切さ
ほれられるとドーパミンがたくさんでる。


3 子供をおもいっきりほめろ
褒められることでやる気 根気は大きく増す



4 好きなことを一万時間やり続ける
一万時間続けることで、誰でも一流になれる

天才成功する人々の法則
一万時間理論 マルコムグラッドウェル 
好きなことを毎日続け一万時間を超えると一流になれる

自分が本当に好きなことをやる
興味があり意欲があれば、誰でも一万時間で才能は開く
3時間×365日×9年=約10,000時間



5 バカになって人に会え!
多くの人に会い、視野を広げると夢を見つけられる。



6 どんどん失敗しろ!
失敗を反省し、そこから学ぶことで夢に近づける

※失敗の一言

マイケルジョーダン
俺は何度も何度も失敗した 打ちのめされた それが俺の成功した理由さ

メアリーピックフォード
失敗とは転ぶことではなく、そのまま起き上がらないことなのです。


ミケランジェロ
私たちみんなにとって高い目標を掲げ、失敗することは機器ではない
低い目標を達成し満足することこそ危機である。


野村克也
失敗と書いて成長と読む


松下
成功するためには成功するまで続けることである。
途中であきらめてしまえば やめてしまえば
それで失敗である



7 子供が夢中になることは、どんなことでもやらせてみろ
夢中になることが才能を伸ばし、自分に自信が持てるようになる



頭のよい子が育つ家
実は、優秀な子供は1人で勉強部屋では勉強しない。
親の目の届くところで、勉強する方がずっと効果的。
子供は、自分の勉強を自慢したい
それによってほめられたい。
頭のよい子はお母さんのそばで勉強している。



8 過保護・過干渉は大いに結構!放任主義はやめろ!
親が手をかければるほど、子供の脳は発達する


9 とことん親ばかになれ!
親ばかにならなければ、子供の才能は見つけられない。


母親脳
子供の小さな変化に気がつくようになる
プロラクチン 肌と肌が触れ合うことで母親脳の能力が上がる
子供と触れ合うことは大切。


10 自分の夢の素晴らしさを信じ続けろ

以上

**********************

脳科学的な見地からの意見を聞くと
説得力がありますね-。

とにかく、幼少期における母親の役割が非常に大きいこと

父親もできるだけ子育てに参加する必要があること

子供の育て方、ほめ方、しかり方、夢の持たせ方、育て方
接し方、

いろいろと考えさせられた。

今しかない。

子供はどんどん大きくなってしまう。

焦りを感じるほど、見入ってしまった。

でも、父親としてできる最高のことは
自分の輝いている後ろ姿を見せてあげることかな。

毎日、疲れ切っている姿ではダメでしょ。

毎日、ワクワクしながら仕事に向かっていく姿

これを見せてあげられるよう 言葉と態度に気をつけたいと思います。


いい番組でした。ホント。




kikuchidental777 at 22:21|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2009年10月13日

人間の究極の幸せ

予防とインプラント 健康サポーター菊池です。

さて、ここ数年ずっとおきにいりのテレビが
カンブリア宮殿

そのバックナンバーを観ていて
特に心に残った言葉がありました。

あるお坊さんが語った言葉です。

人間の究極の幸せは4つあるのだそうです。

1 愛されること
2 ほめられること
3 人の役に立つこと
4 人に必要とされること



おもしろいことに、これらはすべて働いていてこそ得られるモノなのです。

社会とのつながり
働く理由

お金とか、名誉とか、モノ、金ではないんですよね−。


私のマスターである歯科医院の院長先生が

私の医院の経営理念の中には
「歯科医療を通じて、人材育成をする」
というモノがあるというのです。

さすがです。


私の職場も、この4つの幸せをベースにして
スタッフ(私も含めて)が、人間的に成長できる場でありたいと願っています。
kikuchidental777 at 22:48|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2009年02月13日

I Have a Dream today.

69fdcf59.gifみなさん、こんにちは。予防とインプラント 菊池歯科の菊池です。

花粉症なのか、風邪なのか。
ずーと体調不良でイヤーな雰囲気です。

昨日、NHKのそのとき歴史が動いたで キング牧師の特集がアンコール放送されました。

昨年に放送されたときに、強い衝撃を受けた番組でした。
(ボロボロ泣いてしまいました。)

黒人差別、公民権運動、ローザパークス、バスボイコット運動、ワシントン25万人デモ、など
何となく聞いたことがあるけれど、つながりがよく分からない部分を非常にわかりやすく伝えている番組でした。


特に、正義のための戦い
全く無知だった黒人達が、自分たちの権利をつかむために立ち上がる姿

なぜか胸を打たれ、なぜか涙してしまいます。

くわしいところは
http://www.nhk.or.jp/sonotoki/2008_11.html


今回改めてどきっとした部分は

黒人差別に対抗するためにバスをボイコットする人たち
キング牧師は悩みます。
このままボイコットを続けていっていいのだろうか?
バスを必要とする市民に大きな犠牲を強いることになるのではないか?
その晩
教会で、5000人の市民に問いかけます。
「このままボイコットを続けるか否か?」

その場で、全員が立ち上がり、「イエス!」
その場面は、ぐっとくるものでした。

そして、約一年間黒人たちはボイコットを続けます。

バスの利用者の7割以上が黒人。

バスに乗らないために、1時間以上も毎日歩く人も。
ただ、その歩く人たちの顔は、みんな輝いていたという。

そんな中
ある老婦人が、つらそうに足を引きずっている

見かねて、ある人が「車に乗らないか?」

「私は自分のために歩いているのではないんです。
 私は、子供のため、孫のために 歩いているんです。」

もう言葉がありません。

そのバスボイコット運動のときに、自然と口ずさんだ歌が
We Shall Overcome(私たちは打ち勝つ)

公民権運動の際、運動参加者たちがしばしば歌った歌。公民権運動を象徴する歌として、次第に世界中で歌われるようになった。



■歌詞■ 
We shall overcome(私たちは打ち勝つ)
We shall overcome
We shall overcome some day(私たちは打ち勝つ いつの日かきっと)

*Oh, deep in my heart(私はそれを心の深いところで信じている)
I do believe
We shall overcome some day(私たちがいつの日かきっと打ち勝つということを)

We'll walk hand in hand(私たちは手をつなぎ歩く)
We'll walk hand in hand
We'll walk hand in hand some day(私たちは手をつなぎ歩く いつの日かきっと)
*Refrain

We shall all be free(私たちは自由となる)
We shall all be free
We shall all be free some day(私たちは自由となる いつの日かきっと)
* Refrain

We are not afraid(私たちは恐れない)
We are not afraid
We are not afraid some day(私たちが何にも恐れることのない日が いつかきっとくる)
*Refrain

We are not alone(私たちは一人ぼっちじゃない)
We are not alone
We are not alone some day(私たちが一人ぼっちじゃなくなる日が いつかきっとくる)
*Refrain

The whole wide world around(世界はひとつとなる)
The whole wide world around
The whole wide world around some day(世界がひとつとなる日が いつかきっとくる)
*Refrain

We shall overcome(私たちは打ち勝つ)
We shall overcome
We shall overcome some day(私たちは打ち勝つ いつの日かきっと)
*Refrain



最後にキング牧師の言葉をのせておきます。
どれも人の心に飛び込んでくるスゴイセリフです。


合衆国憲法の矛盾についてキングが語った言葉

「われわれは印刷された書き物に終わっている憲法を現実的なものにせねばならない。」

1954年、アラバマ州モンゴメリーの教会に赴任したキングが町の黒人たちについて語った言葉
「黒人たちを腐らせているのは劣等感だった。差別の最大の悲劇は、精神までが奴隷となり麻痺(まひ)してしまうことだ。」

モンゴメリーの教会で牧師を務めていた当時、キングが説教で語った言葉
「アメリカの独立宣言にはこんな言葉が書かれています。『すべての人は平等につくられている』。そこには『すべての白人』とは書かれていません。黒人をも含む『すべての人』と書かれているのです。」


黒人たちに対し「非暴力」で闘うことの意味についてキングが語った言葉
「『自由』と『正義』の闘いにおいて最も強力な武器とは『非暴力』なのです。」

“I Have a Dream”の演説
「私には夢がある! いつの日か、ジョージアの赤土の上で、かつての奴隷の子孫と奴隷主の子孫が、兄弟愛のテーブルに仲良く座れる日が来ることを。
  きょうここに多くの白人の友が集まっています。白人の運命もまた、われわれ黒人の運命と共にあるのです。白人と黒人の自由は決して解くことのできない絆でつながれています。われわれは一人では歩いて行けないのです。」



晩年、歌“We Shall Overcome”を引用してキングが説教や演説で語った言葉
「私たちは打ち勝つ。たとえ遠回りをしていたとしても、行き着く先に正義がある限り。
 私たちは打ち勝つ。なぜなら『偽り』が永遠に生き続けることはないから。
 私たちは打ち勝つ。私はそれを心の深いところで信じている。」



正義のための戦いについて、キング牧師はノーベル賞受賞しています。
 1964年
受賞部門: ノーベル平和賞
受賞理由: アメリカ合衆国における人種偏見を終わらせるための非暴力抵抗運動


ガンジーを彷彿とさせるすさまじい人ですね。
私も、普段の生活を見直さねばと思います。

素晴らしい番組だと思います。




kikuchidental777 at 09:00|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年10月02日

最高の人生の見つけ方

6bf0e637.jpg みなさん、こんにちは。予防とインプラント 菊池歯科の菊池です.

本日は午後から久しぶりのオフ。
以前から観たかった「最高の人生の見つけ方」
ビデオ観ました。

余命半年

一度きりの人生なら、華々しく生きようじゃないか。

大金持ちの豪腕実業家(ジャック・ニコルソン)と、人生
勤勉実直な自動車修理工 (モーガン・フリーマン)。

一見接点のない二人が、ガン病棟の一室で出会った。

余命を宣告された時、彼らが作ったもの
それは棺おけリスト。
死ぬまでにやりたいことリスト。

一見ばかげていることも含めて、体調が安定していた数週間の間に
2人はプライベートジェット機を駆使して、世界中を生涯最後の冒険旅行にでかけるというもの。

  • スカイダイビング
  • 憧れのスーパーカーでレーストラックをぶっ飛ばす
  • ピラミッド見物
  • 人生の喜びを味わい尽くす
  • 心の底から笑う
  • 最高の風景に出会う。
  • 世界一の美女にキスされる
  • 通りで人に施しを与える。
  • 他の誰かのために尽くす。
  • 何年も会えなかった(離縁されていた)娘と再会する

その旅の中で
2人は本当の友情を育んでいく。

そして、2人とも本当に大切なものに気づいていく。

大富豪でひとりぼっちのエドワードは、家族の大切さ。ひとりぼっちのつらさ。

歴史博士になりたかったまじめなカーターは、あらためて妻への愛情を取り戻す。

「本当にやりたいことをやる!

「先延ばしにしない。」

できないいいわけばかりを考えない!

決して余命半年の末期ガンの老人の話ではないですね。

私たちもいつ人生の終りが来るか分からない。

「いつかそのうち」、「定年退職したら何とかやりたい・・・」

という気持ちでは、結局死ぬまでやりたいことができずに終わってしまうのではないか

今から、「やりたいことリスト」をまた造らなければならないなー。

リストの更新をしなければならないなー。

特に、10月という時期は、今年一年間の目標が達成できたかどうか大方分かってきます。

来年1月から気持ちよくスタートできるように、来年の計画を立てていく時期ですよね。

その計画の中に、「来年やりたいことリスト」としっかりつくらねばー!!

そんな気持ちにさせられました。



最後の5分間は、号泣してしまいました。

この映画は、どなたにもオススメです。







kikuchidental777 at 17:37|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年09月16日

久しぶりのベンハー

34f5aacf.jpegみなさんこんにちは。
予防とインプラントの菊池歯科の菊池です。

昨夜はNHKBSで、4時間。どーんとベンハーをやっていましたね。

私この映画が昔から大好きで、もう何回観ただろう?

毎回、号泣するところがあるんです。

ちなみに映画の説明は下をご覧下さい。

******************************

ユダヤの豪族の息子、ベン・ハーの数奇な運命を通してローマの圧政とキリストの最期を6年半の製作期間と54億円の巨費で描いた一大スペクタクル。

些細な 出来事から旧友メッサラの裏切りにあい、奴隷船送りとなったベン・ハーはそこで命を救ったローマの将軍の養子となる。

束の間の安住の後再び故郷へ戻った彼は、別れた家族が獄中死したと聞かされ戦車競技に出場する事を決意する。

そこではメッサラとの宿命の対決が待っていた。

そして、映画史上最も有名な競技戦車シーン

*********************************

もちろん、改めてこの戦車シーンの迫力。
馬と人との競演。
すごいですねー。

CGとは違い、生の迫力という感じ。


そして、ベンハーののる馬たちのかわいいこと。かわいいこと。
本当に家族のような関係です。

そして、毎回泣いてしまうのが、ベンハーが、癩病に犯されてしまった母と妹と再会するシーン。

何度もあおうとするけれど、死に病ということで会えない。

これは、母と妹が見た目の問題、感染の問題から彼を受け入れない。

でも、ある日決意して彼女たちを抱きかかえて救出してきます。

このあたりは、涙ボロボロ。

隣で観ていたカミさんは・・・・ あきれ顔。

もうこの映画は大ファンなんです。

久しぶりに大泣きしました。スッキリ。

kikuchidental777 at 23:17|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年08月28日

女子ソフト 金メダル

こんにちは 予防とインプラントの菊池歯科 菊池です。上野一番

 

北京オリンピックが終わってしまいました。

 

やはり、話題は、北島と女子ソフトでしょうか。

 

オリンピックで念願の女子ソフトの金メダル ビックリしました。

ちょっと無理かなーと諦めていました。

ホントよくやった!

 

 

もちろん一番のヒーローは、2日間で317球を1人で投げきった上野投手ですよね。

 

本当にスゴイです。

 

優勝した瞬間は家族みんなで飛び上がって叫んでしまいました。

熱狂しました。

 

彼女は2試合目には、すでに右手の中指の皮がむけてしまっていたが、その痛みをチームメイトにも隠して、だまってひとり投げ抜いたそうです。上野投球

 

感動ですよねー。

 

 

そしてもうひとり、スゴイ選手がいました。オーストリア戦でサヨナラヒットを打ったショート西山麗さん。

 

彼女は生後1カ月の検診で「心臓から雑音が聞こえる」と言われ、小学校入学前に「大動脈弁狭窄(きょうさく)兼閉鎖不全症」と診断。

 

心不全で突然死する恐れもあるため、激しい運動を禁じられた。

 

 運動神経抜群で、駆けっこは誰にも負けなかったが、全力で走るのをやめた。小学2年から始めたバスケットボールも、中学入学時に「練習がハードだから」とあきらめた。代わりに攻守交替のあるソフトボール部を選西山打席んだ。

 

 入部の許可をもらいに行った両親は、医師に「どんな病気だと思っているのか」と怒られ、改めてその恐ろしさを知る。

 

それでも父は「好きなことをやらせてやりたい」と覚悟を決めたらしい。

 

 西山選手は検診で「運動やってないよね」と聞かれる度、日焼けした顔西山ガッツでうつ向きがちに「やってません」と言っていたらしい。

 

 

 中学2年の時、米国から14歳のドナー(臓器提供者)が見つかり、8時間に及ぶ心臓弁移植手術を受けた。

 

手術の直前ソフトの講習会で、ソフト北京日本チーム斉藤監督が、彼女の病気のことを聞いた上で、「大きくなったら一緒のチームでやろう」と声をかけてくれた。

 

斉藤監督はアトランタで3打席連続本塁打を放ったソフトのスーパースター。

 

その後、心臓手術を耐え抜いたという。

 

だが、あくまで普通の生活ができるようになるための手術。

 

父が「ソフトやるのか」と尋ねると、「一度手術をして、死ぬのは怖くないからやらせて」とのこと。

 

あこがれの斉藤監督のもとで、ソフトに専念。

して、日本代表、念願のオリンピックへ。


 

実は、移植した心臓弁は1015年しか持たないという。

そして今年が10年目。

 

両親は、娘の接触プレーがあるたびに、心臓が止まるのではないかと祈るような気持ちで見ているという。

 

いつまで全力で走れるか分からないけれど、「病気の人に夢と勇気を与えられるよう頑張る」と言う彼女。

 

この金メダルは、彼女たちへの神様のプレゼントだったんですね。

 

きっと。

 

 


kikuchidental777 at 10:49|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年07月03日

矢沢永吉「信じろよ、自分を」

みなさん、こんにちは。予防とインプラント 
菊池歯科クリニックの菊池です。
昨日からネットが不調でうまくつながらず心配していました。
気になって朝早くおきて、接続チェック。
やっとつながりほっとしています。
そんな中、ぐっと来る記事を見つけましたのでご紹介します。
矢沢永吉「信じろよ、自分を」
http://www.asakyu.com/column/?id=493
30億円の借金も、友人の裏切りもなんのその。
いろいろと人生の悩みはありますが、これだけ地獄をみても
、想いを切り替えられる矢沢さんはすごいなーと感心ですね。
やはり彼はビッグだ。
ある本で、借金で自殺する人がいるけれど、一体いくらで自殺するのか?
という記事を思い出しました。
確か 数百万円が平均だったような。
それ以上になると、借金が原因では自殺しないそうです。
でも、信頼していた人からこれだけ裏切られると人間不信になるようねー。普通。
それを

「これは映画だと思えばいいやって」

「リストラされたって、借金を背負ったってそれは役だと思え」0da073c1.bmp

 

このすぱっとして切り替えが大切だなー。

 


kikuchidental777 at 07:18|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年06月24日

沸騰都市 ダッカ

abbf2b68.jpg

茨城県常陸太田市 予防とインプラントの歯科医院菊池歯科クリニックの菊池です。

先日のNHKスペシャル 沸騰都市 ダッカ

家族で非常に興味深く見させていだだきました。

NHKの番組案内によると

世界最貧国のひとつに数えられてきたバングラデシュが、目覚しい経済成長を遂げている。

年5パーセントを超える経済成長を持続し、BRICsに続く有力新興国「NEXT11」にも選ばれた。

政府は十分に機能せず、輸出できるような天然資源もなく、外資にもほとんど頼れないこの国が、なぜここまで急速な発展を遂げたのか。

 

その原動力となっているのは、貧困層の劇的な所得の向上である。

この10年で全人口に占める貧困層の割合は10パーセント以上減少した。

貧困層が知恵を振りしぼり、ひとりひとりが言わば起業家となって、自力で豊かさを手にしようとする動きが始まっている。

その助けとなっているのが、無担保で少額を融資するマイクロクレジットである。

グラミン銀行がノーベル平和賞を受賞、一躍脚光を浴びたが、それに先んじて始めたのが世界最大級のNGO・BRAC(ブラック銀行)である。


BRACは首都ダッカを拠点に、スラムに住む貧困層、繊維工場を操業する中間層に向けて積極的な無担保融資を展開してきた。

その基本姿勢は、「貧困層に必要なものは援助ではない。投資である」。

従来のNGOのあり方を大きく覆すものだった。

BRACが模索する新たな貧困解消の試みと自らの力で貧困から抜け出そうとする人々の物語を描く。

バングラディッシュ?洪水で大変なところ?

程度の知識しかなかったが、こんなにも熱く膨張している国だとは知らなかった。

印象的だったのは、中国の人件費の1/3という安さを求めて、世界中から縫成の仕事が山のように舞い込んでくる。

仕事があふれていること。資本があればだれでも仕事にありつける。

そんな感じ。

そしてもうひとつ、世界最大のNPOブラック銀行の存在。

貧困層の解消を目標に様々な活動をしている。

貧困層の救済を実際達成しながら、それをビジネスとしても成功させている。
すごいことです。

国民の多くがブラック銀行のおかげで所得向上、いきる道を得ている感じ。

この創業者は本当にスゴイ人だ。

年間予算500億円

その8割を、銀行業務やデパート、通信事業からみずから稼ぎ出している。

そしてその利益をまた貧困層への投資に使っている。

マイクロクレジットは、国民の8割が利用。
基本的に、無担保

しかし、その99%が償還されるという。スゴイ。

このバングラディッシュの国民性に驚かされた。

みんな勤勉。

だれかの頼りになるのではなく、自律して立派に生きていきたいのです。

こういったコメントが多かったのが印象的だった。

 

家族で見ていて、子ども達が 「スラムって何?」

「350円のお金の返済ができないの?」

いろいろ質問が飛びました。

世界は広いです。

 

 
 
 


kikuchidental777 at 08:26|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年06月18日

秋山木工 職人心得

d9dd8e4e.jpg

茨城県常陸太田市 予防とインプラントの歯科医院菊池歯科クリニックの菊池です。

NHK日本の現場 「修行8年 つかめ職人魂」
みました。

そして今夜、倫理法人会特別ナイトセミナーで社長の秋山さんをお呼びして講演会、そして、いましがたまで社長を囲んで懇親会でした。

 

横浜市にある手作り家具メーカー「秋山木工」。

家具職人が減少する中、ここには志願する若者たちが全国から集まってくる。

なんと求人率10倍。

彼らは研修期間4年、さらに腕を磨く期間4年、計8年間の修業を経てはじめて一人前の家具職人として認められる。

社長の秋山利輝さんの持論は、
一流の職人に大切なのは
「技術力と共に人間性を磨くこと」。

8年の修業中、挨拶、礼儀、そして相手を思いやる気持ちなどが共同生活で徹底的に鍛えられていく。

研修生たちが年に一度挑戦するのが「技能五輪全国大会」。

それは先輩にとっても力を試されるとき。

自分が指導している研修生が入賞しないと職人に昇格できないからだ。

基本の技術、ノミやかんなをうまく扱えない研修生。

周囲と意思疎通がうまくとれない指導役の先輩。

果たして若者たちは、修業の成果を発揮することができるのか? 

職人めざして格闘する若者たちに密着する。

以上NHKの番組案内から

 

6/14日にNHK総合でオンエアされたばかりです。

イヤースゴイ職人さんです。

詳しい話は割愛しますが、その番組の中で歌われていた職人心得には感服しました。

この会社の従業員は全員これを、朝礼で毎朝復唱しているそうです。

 

職人心得

本日の進行○○ 読ませていただきます。

1 挨拶のできた人から、現場に行かせてもらいます。

2 連絡のできる人から、現場に行かせてもらいます。

3 報告のできる人から、現場に行かせてもらいます。

4 相談のできる人から、現場に行かせてもらいます。

5 明るい人から、現場に行かせてもらいます。

6 周りをいらいらさせない人から、現場に行かせてもらいます。

7 人の言うことを正確に聞ける人から、現場に行かせてもらいます。

8 愛想良くできる人から、現場に行かせてもらいます。

9 責任を持てる人から、現場に行かせてもらいます。

10 返事をきっちり出来る人から、現場に行かせてもらいます。

11 思いやりがある人から、現場に行かせてもらいます。

12 時間を気にできる人から、現場に行かせてもらいます。

13 道具の整備がいつもされている人から、現場に行かせてもらいます。

14 お掃除片付けの上手な人から、現場に行かせてもらいます。

15 今の自分の立場が明確な人から、現場に行かせてもらいます。

16 前向きに事を考えられる人から、現場に行かせてもらいます。

17 感謝の出来る人から、現場に行かせてもらいます。

18 身だしなみの出来ている人から、現場に行かせてもらいます。

19 お手伝いの出来る人から、現場に行かせてもらいます。

20 自己紹介の出来る人から、現場に行かせてもらいます。

21 自慢の出来る人から、現場に行かせてもらいます。

22 意見が言える人から、現場に行かせてもらいます。

23 お手紙をこまめに書ける人から、現場に行かせてもらいます。

24 トイレ掃除が上手な人から、現場に行かせてもらいます。

25 道具を上手に使える人から、現場に行かせてもらいます。

26 電話をかけるのが上手な人から、現場に行かせてもらいます。

27 食べるのが早い人から、現場に行かせてもらいます。

28 お金を大事に出来る人から、現場に行かせてもらいます。

29 そろばんが出来る人から、現場に行かせてもらいます。

30 レポートがたくさん書ける人から、現場に行かせてもらいます。

 

この一つ一つに対して、全員で
「はい、わかりました。」

これらの、させていただくという精神。

感謝の心。

これは本当に大切なことだとつくづく思う。

この姿勢、こころがまえはもっとうちの医院でも必要だと思い知らされました。

 

心にしみいる職人心得でした。

 

明日の朝、6持から、続きのセミナーです。

 

 

 


kikuchidental777 at 00:05|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年06月15日

病人大行列 〜13億人の医療〜

3e2435e9.jpg

茨城県常陸太田市 予防とインプラントの歯科医院 菊池歯科クリニックの菊池です。

今夜のNHKスペシャルは、激流中国 「病人大行列 〜13億人の医療〜」

市場経済化が加速する中国で、今、政府自ら、最も取り組まねばならない課題としているのが「医療」問題である。

激流中国では、北京の大型病院に密着。

この公立病院には、連日、全国から大勢の患者が押し寄せる。

診察を受けるのは二日がかり、徹夜で並ばなければならない。

なぜそうまでしなければ、診察を受けられないのか?

医療制度はどうなっているのか?



かつて中国は、国家が医療費を負担し、医療サービスは無料だった。

しかし制度の見直しで、利用者負担へと変わり、保険制度の整備も遅れているため、医療費が患者に重くのしかかるようになった。

一般の人々が病院に行くのは、いよいよ症状が悪化してからで、地方の病院等ではとても手に負えず、こうした大型病院で診てもらうしか手がないらしい。

しかも医療費が、患者家族にとって“破産する”ほど高額となるケースも頻繁に起きている。

一方、制度見直しによって、病院は独立採算となり、優れた医師や医療設備を導入し、大勢の患者を集めることのできる病院だけが生き残れるようになっている。

こうした“医療格差”がますます拡大していく。


 

いやー、日本の医療制度は様々な問題点が指摘されていますが、中国の問題に比べると、天国と地獄ですね。

つくづく日本は良い国だなーと思ってしまいました。

一般の市民、特に地方から都市部へ高次医療を求めてやってきた農村部の患者さんにとっては、普通の医療を受けるだけも、大変大きな経済的負担となっている。

盲腸の急性症状がでても、町中の医院では治療費が払えないからという理由で病院にはいけず、村の診療所で痛み止めで我慢する。

そんな村民がたくさんいるという。

その一方で、VIP患者病棟では、通常の診療費の20倍だが、待ち時間ゼロ、医院のエースクラスの医者が、最優先で治療するという。

さまざまな患者さんのニーズに合わせて、医療サービスを提供するという。

結局、貧民の治療は国が行うべきで、民間は金持ちのニーズに応えるように、そして利益率がいいサービスを提供するために、VIP用の病棟を建てていく。

すごい格差です。

唖然としました。

中国は、ものすごい勢いで変化していると思いますが、社会のひずみがいろいろなところで噴出しているようですね。

日本はほんとうにいい国だと思いました。

今のところは・・・・・


kikuchidental777 at 22:33|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年06月01日

グーグーダンス誕生秘話

e749cd48.jpg昨日、金スマテレビで、謎のお笑い芸人、エド・はるみの特集をやっていました。

エド・はるみは、小学校のころから、女優を目指していたそうです。
何度も少年演劇団に入ろうとしたが、父親から大反対されて、大学を出てから好きなことをやれ。

結局、明治大学在学中から芝居の研究会に入り、その後訳者を目指すが、結局20年間何も芽が出ずに過ごしていた。

ツラい離婚を経験し、何度も父親から女優を諦めて、早く実家に帰るように言われた。

父親に心配かけまいと、パソコン講師、マナー講師などをやりながら、自費で一人で舞台で役者活動。

台本から脚本、資本まですべて自費で、20年間。

すごいことです。

普通なら諦めるだろー。

ところが彼女はあきらめない。

そろそろダメかーと悩んでいたところ、

あるお笑い番組を見て、小さい頃から人を笑わすことが好きだったのを思い出し、お笑い芸人になることを決意。

40歳を過ぎて、これが本当のラストチャンスと、吉本のお笑い学校へ入学。

その後、吉本興行のお笑い学校に入るため、面接で、どう見ても40歳を過ぎているはずなのに、28歳だと言いはり、見事に合格。

芸人としては、珍しく授業態度も大変真面目で、後にGooGooダンスで大ブレイクする。

そして、40過ぎの大型新人として、デビュー。

40歳を過ぎて、やっと自分の歩む道を極めたエド・はるみ。

彼女の努力は、並々ならねものであった。

新人の芸発表会で、前日にマネージャから
「音楽もつけてノリノリもいいねー」
といわれて、

全くの一晩で、グーグーダンスをつくりあげたという。

そのダンスがあまりに強烈だったため、テレビ局の目にとまり、いきなり大ブレイク。

彼女は本当の苦労人だ。

だから、決しておごることなく、仕事ができることの幸せと感謝。

そして、残りの時間が少ないことを、とても良く理解している。

彼女の雰囲気とグーグーダンスのギャップがおもしろいわけだが、
笑いをとるのも命がけという感じ。

夢をあきらめない。

彼女をますます応援したくなりました。
kikuchidental777 at 00:34|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年05月11日

HERO 

c09a2079.jpg茨城県常陸太田市 予防とインプラントの歯科医院菊池歯科クリニックの菊池です。

今日は久しぶりにレンタルビデオ屋さんへ。

木村拓哉の 映画 HERO。

相変わらず、キムタクの久利生公平の正義感

検事として、人間として正しいことを求める姿勢。

その姿勢に、検察署のチームがみんな感化されていく。

彼の姿勢が、リーダーシップを発揮していく。

やはり、リーダーはみんなから信頼、尊敬されて、その姿勢にみんなが共感して初めて、チームワークが生まれるのだなー。

改めて本当のチームリーダーの姿を見た気がする。

本当のリーダーになれるのは、

「心の底から熱い情熱を持って、誰もが共感するような、納得するような大きな夢や正義、志」

を持っている人だと思い知らされました。

いい映画です。
kikuchidental777 at 00:00|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年03月29日

世界の子ども達がSOS THE仕事人バンク

b86a106d.jpg茨城県常陸太田市 予防とインプラントの歯科医院菊池歯科クリニックの菊池です。

昨日は久々にテレビ番組でうーんとうなってしましました。

「世界の子ども達がSOS THE仕事人バンク マチアキジャパン」

番組のみどころ

紛争・貧困・疫病など 世界には、生きるために苦難を強いられている子ども達がたくさんいる。

きれいな水が飲みたい・・・
紙に思いっきり絵が描きたい・・・
勉強する時間が欲しい・・・

そんな世界の子ども達からのSOSに応えるべく、団塊の世代を迎えた職人さん達を、仕事人として、世界各国に派遣するという。

その仕事人とは

高度成長時代以降を支え、今年から大量に定年を迎える
「団塊の世代」のお父さんたち!

彼らはリタイヤしても、体力も気力もまだまだ現役。

人生で培ってきた古き良き知恵や技術も、十分、社会で通用するものである。

反面、その技術が、今の日本ではなかなか活かされていないという現実もある。

そんな元気で知恵のある仕事人達が、自分の持つ技術をフル活用して世界の子ども達を救う。


さらに、仕事人には、さらなる使命があるという。

帰国した後も、現地の人々が
自分たちで管理・修復・製作できるよう、
現地にあるもの使って、現地の人と汗を流す。

最終目標は、その技術を伝授すること。


昨日のSOSは


1 欧州最貧国 モルドバで−10度の極寒でふるえる少女を救え
2 畑の水まきが重労働で学校へ行けない子ども達を救え フィリピン


特に、モルドバでは、炭焼き職人が、現地では価値がなく捨てられていたブドウのつる枝の枯れ木を、炭にして、細かく砕いて炭だんごをつくるというもの。

そのつなぎに使うのは、またまた廃棄処分されていたジャガイモの皮。

そして、廃棄されたワイン樽を改良して、火鉢をつくる。

結果、学校で炭作り釜をつくり、児童みんなで自分たちの炭団子を作るようになる。

夜も家の暖房を火鉢でとれるようになる。

まったく、無駄がなく、今まで活用されていなかったものだけで、現地の人だけでできるように技術指導していく。

すばらしいです。

日本の支援にありがちな、お金だけ出すというものではなく、

おなかがすいている人に、魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教える。

しかも、日本の伝統技術をもって、現地の人が追いもつかない方法で。



この番組のコンセプトは、見ている人みんなが応援してしまうような、本当にすばらしいものだと思いました。

Jリーグの100年構想に似ているような。

大変失礼な言い方ですが、一介の炭焼き職人さんが、現地で困っている村人に、夢と希望を与えることができることにも、本当に驚きました。

人の役に立つということは、こういう事なんだなーと思わず涙ぐんでしまいました。

家族みんなで、食い入るように見てしましました。

いい番組です。

応援したいですね。






kikuchidental777 at 08:14|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年02月17日

戦うリハビリ

af25da7a.jpg茨城県常陸太田市 予防とインプラントの歯科医院菊池歯科クリニックの菊池です。

昨日は土曜日午後休診にして、東京へクリニカルヘルスプロモーションの勉強会参加してきました。

土曜日しか来院できない患者様には大変迷惑をかけてしまいますが、

●いつも新たな気づきを得られること
●意識の高い歯科医師の先生達との交流

とても刺激的です。


さて、先週は2日間にわたって、NHKスペシャル 「戦うリハビリ」が放映されました。

脳梗塞などで運動機能に障害が残り、リハビリが必要な方は現在約200万人。

長嶋茂雄巨人軍永久名誉監督が約3年ぶりに、テレビ出演し、話題になりました。

脳梗塞で倒れてから、現在までの心胸を語っていました。

話のろれつがやや回っていないことや
右手の回復が遅れていることはありましたが、
よくぞココまで回復したという感じを受けました。

そして、まだ十分といえない身体の状態をメディアにさらすという勇気に感じ入りました。

恐らく全国の200万人のリハビリと戦う人たちの希望となればという思いがあったのでしょうか。

リハビリは本当に大変な長く辛い戦いだということがよく分かりました。

テレビの中で印象的だったのは、

今までのリハビリは、主に麻痺した部分の回復というよりは、残った正常な機能を訓練して、失われた機能を補って社会復帰することを目指していた。

例えば、左手が動かなくなったら、右手一本でネクタイを締める練習をするとか・・・

しかし、最近の研究では、失われた神経伝達回路はトレーニングで回復する。

ある程度、発症してからでも訓練次第で脳の神経回路はかなり回復するという。

そのため、これからのリハビリはあくまで、失ってしまった運動機能を回復するという事が目標になるという。

ただし、まだまだその取り組みをしている病院は少ないらしい。




そして、昨年長島さんが東京ドームを観戦しに行ったとき、観客が総立ちで彼を拍手で迎えた。彼は動く左手で、精一杯手を振って応えていた。

そして、リハビリのつらさが報われたと感じたという。

涙したという。



最後の長島さんのメッセージは、心に響くものだった。

「全国の200万人のみなさんに伝えたい。

 リハビリとの毎日の戦いで、自分に負けないこと。」


「決して、リハビリはうそをつかない」

kikuchidental777 at 21:54|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2008年02月11日

究極のリーダーシップ ガンジー

44a4cff7.jpg茨城県常陸太田市 予防とインプラントの歯科医院菊池歯科クリニックの菊池です。

最近非常に久しぶりに映画「ガンジー」を見ました。

確か高校生の時に、視聴覚教室で全校生徒で見た記憶がある。
当時は内容がよく分からず、とにかく長い映画だなーという記憶とガンジーが横に座りながら、糸を紡ぐ器械をぐるぐる回すシーンだけ覚えていた。

最近リーダーシップの本を読んでいると、あちこちにガンジーの名前が挙がってくる。
リーダーシップを学ぶなら、ぜひともこの映画を見るべしとも書かれていた。

さっそく見てみることに・・・

ここで豆知識

『ガンジー』(Gandhi)は、1982年公開のイギリス映画。

インドとの合作。製作会社はコロムビア映画で、監督はリチャード・アッテンボロー。脚本はジョン・ブライリー。第55回アカデミー賞 作品賞受賞作品。宗教家であり、「インド独立の父」として知られるマハトマ・ガンディーの青年時代から暗殺までを描いた歴史映画。

初めて映画に出演したベン・キングズレーが極限までガンディーの外見と仕草を模倣しアカデミー主演男優賞を初め数多くの映画賞を受賞したことが大きな話題を呼んだ。
また、動員したエキストラは30万人を超え、1つの映画作品に動員したエキストラの最多記録としてギネス・ワールド・レコーズに認定された。


果たして、見た感想は もうはじめから最後まで、ボロボロ泣いてしましました。

こんなことができる人間がいたのか?

リーダーシップってこんなに人を動かす力があるのか〜。

映画の最初のナレーションで、アインシュタインが述べるコメントがある。

「後の世代の人々は、以前にガンジーのような人間が存在したことは恐らく決して信じられないだろう。」

確かにスゴイのです。

また、映画が非常に良く作り込まれていて、今のハリウッド映画のような薄っぺらさが無いのもとても共感できる。

私がもっとも胸を打たれたシーンは、有名な「塩の行列」のシーン。

イギリスが独占していた塩づくり。

水と塩は生活の中心。これをインド人が自らの手でインド洋からつくる。
それが、イギリスからの本当の独立の第一歩となる。

そのために、ガンジーは自ら360km行進し、国民に訴えます。行列はどんどん増えて大行列となっていきます。

そして、英国の塩工場に対して向上を明け渡すように、要求していきます。

あくまで、無暴力で、しかし決して妥協しない。

これを行動で示すのに民衆はどうしたか?

20名ほどがガードする工場の前で、何百人という人々が隊列を組んで
向上明け渡しを要求し、歯を食いしばって、次々に棍棒で殴り倒されていく。
いや、殴り倒されるために門の前に立つ。


女達は、それをすぐ近くで救護所を設置し、つぎつぎと手当をしていく。

果てしない人々の列と一方的暴力

それが10数時間も延々と続く

辺り一面けが人の海

しかし、民衆は自分たちの国を取り戻すために、あえて死を覚悟して殴られにいく。

そしてとうとう殴る側が良心の呵責に耐えられずに屈服してしまう。


これが、ガンジーの言う
「私たちは要求する。あくまで非暴力で。決して抵抗しない。
  でも、決して妥協しない。」


運動のさなかには、暴力事件も起きてしまうこともある。

それに対して、ガンジーは自ら断食をして抗議する。

国民が彼を死なすまいとして、彼の意志を受け入れるまで。

そして、彼のおかげで、インドは大英帝国に打ち勝つことができた。


すさまじいリーダーシップです。

鳥肌が立つ思いです。




kikuchidental777 at 22:46|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)