すべての行動が制限されるわけでない緊急事態宣言は「緩い」という声がある。でもそれは、日本人の力を信じているからだと僕は信じたい。きつく強制しなくても、一人ひとりのモラルで動いてくれると信頼されたのだと受け止めたい。


 戦争や災害で苦しいとき、隣の人へ手を差し伸べ助け合ってきた。暴動ではなく協調があった。日本にはそんな例がたくさんある。世界でも有数の生真面目さ、規律の高さ。それをサッカーの代表でも日常のピッチでもみてきた。僕らは自分たちの力をもう少し信じていい。日本人はこういうとき、「やれるんだ」と。


 「都市封鎖をしなくたって、被害を小さく食い止められた。やはり日本人は素晴らしい」。そう記憶されるように。力を発揮するなら今、そうとらえて僕はできることをする。ロックダウンでなく「セルフ・ロックダウン」でいくよ。


 自分たちを信じる。僕たちのモラル、秩序と連帯、日本のアイデンティティーで乗り切ってみせる。そんな見本を示せたらいいね。

5/18全社員参加にて、エコドライブ研修・運転適正診断・環境保全対策勉強をいたしました。
始めに、前日より運転適正診断を実施してもらい結果を基に各自に今後の運転姿勢について確認相談しました。

その後東京日野自動車様によるエコドライブ講習・日常運行前並びに運行後点検の実地研修をお願いしました。
専門家によるエコドライブと普段の運転の違いに改めて感じられたとの意見が多かったようです。
日常点検に付きましても普段気が付かないところをご指摘受けて今後の点検効率化になりました。

最後の環境保全は代表者の菊名が行い、近年のマイクロプラスチック問題や2酸化対策を検討対談した。
私たちに出来ることは、ごみの適正処理(指定場所への分別廃棄)と安全運転を踏まえたエコドライブの完全実施!!と全員が確認並びに実践の宣言をしました。

IMG_2372
記念(証拠?)写真

↑このページのトップヘ