2014年04月12日

世に盛る花にも念仏申しけり

“よにさかるはなにもねぶつもうしけり”貞享元年 41歳の句

Even to the blossoms,
In full bloom, the aged man repeats
A Buddhist invocation!

There are some people who always chant or repeat Buddhist invocations to whatever they see ,
or at any opportunity. Bsho probably watched them with a smile.

(By TOSHIHARU OSEKO)

ちょうど昨日、仲間と花見の宴を催しました。
先だって急逝してしまった、二人の仲間への、追悼の宴でした。

桜の花は不思議なものです。
時には、子ども達の、未来への門出を祝う華やかな伴奏にもなり、
時には、亡き人に想いを馳せる、過去を覗く万華鏡にもなる。

昨日のそれは、
持参したあかりと、宵月の僅かなあかりに、
深く遠く漂う 思い出の余韻は、
彼の人の功績を偲び、
自分の生き様を振り返り、問い直す機会でもありました。

追悼の宴、といっても、
特別に何があるわけでもありません。
周りから見れば、普通のお花見となんら変わらず映ります。
でもそこにある桜の花びら一枚一枚に、
それぞれの思いが反射するのでした。

歌うのもよし、唱えるのもよし、という、
芭蕉にとっても、それで よし の桜 でしょう。

菓子は薯藷製、コテ書きの桜。合掌…
上用さくらFor the Japanese, cherry blossom is the flower that illuminates the future. At the same time, it is also the symbol consoling the dead. Of cherry blossoms, a short life, you probably have a projected life. This clause, I bear witness for a variety of impression with cherry.



kikyou0123 at 11:11│Comments(0)TrackBack(0) 花見 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔