2020年05月14日
蛸壺やはかなき夢を夏の月
“たこつぼや はかなきゆめを なつのつき”貞享五年(元禄元年) 45歳の句
An octopus put
An ephemeral dream
Under the summer moon.
(Translated by TOSHIHARU OSEKO)
子どものころ、
暗くて狭いところに身を置いて、
瞑想するという癖がありまして(笑)
押し入れ、であったり、
浴槽の中にいて、自分で中から蓋を上にかぶせちゃったり(爆)
特に何をしてたということなく、
ひたすらぼんやりとしてただけだだったよなあ。
でも、そうすることで、なんとなくストレスが和らいでいたような気がします。
高校の頃、密教の瞑想法で月輪観(がちりんかん)というのがあると知りまして、
ただぼんやり、から、ちょっと月を意識してぼんやり、というのをやってみて、
これもよいストレス解消法です。
この句、蛸壺と夢と月。なんか散々としてよくわからん句じゃなあという評もありますが、
空海が伝えたとされる密教の、
阿字観ともいう月輪観を意識して表した句じゃないかな。
蛸壺の蛸体験をもつ、私の見立てでした。
ちなみに このタコ! は寅さんの口癖でしたね。
菓子は薯つなぎ練り切り製こしあん包み。
直球で、蛸壺ですが。茶席菓子で蛸を取り込んだ、
日本初の作品かもしれません(爆)
明石の茶人様、如何でしょうか。蛸茶会をひとつ。

Octopus is often used in Japanese cuisine.The place where Basho made this phrase was near the sea where octopuses were caught.I think this way. I think Basho may have thought about the method of meditation, which had been passed down in Japan in the past, and linked it with octopus. This sweet represents an octopus. Probably the first attempt in Japan. Because it ’s an octopus. Hahaha.
An octopus put
An ephemeral dream
Under the summer moon.
(Translated by TOSHIHARU OSEKO)
子どものころ、
暗くて狭いところに身を置いて、
瞑想するという癖がありまして(笑)
押し入れ、であったり、
浴槽の中にいて、自分で中から蓋を上にかぶせちゃったり(爆)
特に何をしてたということなく、
ひたすらぼんやりとしてただけだだったよなあ。
でも、そうすることで、なんとなくストレスが和らいでいたような気がします。
高校の頃、密教の瞑想法で月輪観(がちりんかん)というのがあると知りまして、
ただぼんやり、から、ちょっと月を意識してぼんやり、というのをやってみて、
これもよいストレス解消法です。
この句、蛸壺と夢と月。なんか散々としてよくわからん句じゃなあという評もありますが、
空海が伝えたとされる密教の、
阿字観ともいう月輪観を意識して表した句じゃないかな。
蛸壺の蛸体験をもつ、私の見立てでした。
ちなみに このタコ! は寅さんの口癖でしたね。
菓子は薯つなぎ練り切り製こしあん包み。
直球で、蛸壺ですが。茶席菓子で蛸を取り込んだ、
日本初の作品かもしれません(爆)
明石の茶人様、如何でしょうか。蛸茶会をひとつ。

Octopus is often used in Japanese cuisine.The place where Basho made this phrase was near the sea where octopuses were caught.I think this way. I think Basho may have thought about the method of meditation, which had been passed down in Japan in the past, and linked it with octopus. This sweet represents an octopus. Probably the first attempt in Japan. Because it ’s an octopus. Hahaha.
kikyou0123 at 06:52│Comments(0)│
│夏(summer)