Killer Market

今の姿ではない、今よりさらによくなるかを見よ

2025年4月23日 大引け

日経平均株価  34868.63  +648.03(+1.89%)
東証グロース市場250指数  659.47  +0.74(+0.11%)
 
今日は米中貿易摩擦の緩和観測を背景に堅調に推移。ベッセント米財務長官が関税政策を巡る米中の膠着状態が持続不可能だと指摘したことが材料視されました。また、トランプ大統領がパウエル議長を解任するつもりはないと発言したことも追い風となりました。もうマーケットの動向を意識しまくりだね。彼の発言は二転三転するからどれも信用できないが、難しいことは考えず下がったら拾っておけばいいんじゃね?

◆セガサミーHD(6460)  2839.5円  31円高(+1.10%)
2営業日続伸となったが25日移動平均線に上値を抑えられて陰線引け。指数がガツンと上げてもイマイチ連動できないでいる。こうなってくるとやれやれ売りに押されがち。
◆ジャフコ グループ(8595)  2412円  367円高(+17.95%)
発行済み株式総数の6.41%に当たる自社株買いと配当方針の変更を材料視した買いが入って後場急騰。DOE6%又は配当性向50%のいづれか大きい金額を採用するとのこと。この株主還元はなかなか強力だね。
◆QPS研究所(5595)  1320円  109円高(+9.00%)
QPS研究所がウクライナ軍事情報機関に対し、衛星ベースの地理空間データを提供することで合意したと報じられて年初来高値を更新。あまり長続きするような材料ではないと思うが、年初来高値を更新して需給が改善してそうだからもうひと伸びあるかもしれない。でも、手堅く行くのなら一旦利益確定ですかね。
◆コニカミノルタ(4902)  438.6円  39.7円高(+9.95%)
ペロブスカイト型太陽電池向け保護膜の生産を2026年度にも始めると報じられたことを材料視した買いが入って大幅高。電池の劣化を防ぎ、耐用年数を従来の2倍の20年に延ばせるとのこと。株価はまだ安値圏にあるし、そんなに先の話ではないから期待買いが入ったのだろう。
◆マクアケ(4479)  774円  100円高(+14.84%)
大幅上方修正を好感した買いが入ってS高まで買われました。マクアケは業績が悪いイメージしかないから、こんな大幅上方修正を発表されたら爆騰するよなぁ。でも、直近の値動きを見ると漏れてたのではないかと疑ってしまう。

2025年4月22日 明日の注目銘柄

ユー・エス・エス(4732) 株主優待制度の拡充

東都水産(8038) 自己株式の消却

マクアケ(4479) 上方修正

東急建設(1720) 上方修正

リンテック(7966) 上方修正

クイック(4318) 上方修正&増配

イシン(143A) 上方修正

コメリ(8218) 増配

オービック(4684) 増配

NECキャピタルソリューション(8793) 下方修正

アーレスティ(5852) 下方修正

2025年4月22日 大引け

日経平均株価  34220.60  -59.32(-0.17%)
東証グロース市場250指数  658.73  -8.80(-1.32%)
 
今日はトランプ大統領がFRBに対して政策金利の引き下げを再び求めたことで、米国の信認が揺らぐとの警戒感からNY市場はトリプル安。日本株も厳しい展開が予想されましたが、最近はNY市場が大きく下げても下げないことが多くなってきた。これが買い安心感に繋がってる部分もあるのだが如何せん売買代金が少ない!内需株やディフェンシブ株が買われてもイマイチ盛り上がらないんだよね。

◆セガサミーHD(6460)  2808.5円  17.5円高(+0.63%)
今日はなんとかプラスで引けたが日々下振れ懸念が高まってる。一応、2700円付近まで押す展開を想定しておきたい。
◆三菱商事(8058)  2528.5円  94.5円高(+3.88%)
今日はめずらしく商社株が終始堅調に推移。循環物色でバリュー株の一角が買われただけで大きな流れで買われたわけではないと思う。商社株がトランプショック前の株価まで戻すにはもう少し時間がかかるんじゃないかなぁ。
◆住友金属鉱山(5713)  3185円  151円高(+4.98%)
金価格の上昇を受けて関連銘柄が物色されました。米国株安→リスクオフの流れで資金が金に流入して連日で高値を更新。短期的にはかなり過熱感が出てきたが、株式市場が不安定なうちはこの流れが続くかもしれない。
◆アストロスケールHD(186A)  692円  73円安(-9.54%)
下方修正を嫌気して急落。新規案件の遅延と為替差損で下方修正したようだが、夢を買う銘柄なので、赤字幅が拡大した程度では驚かない。今日はゴリゴリに売られたが、売りが一巡すれば戻すのも早いのでは?
◆GMOインターネット(4784)  3875円  260円高(+7.19%)
1ヶ月で株価3倍、時価総額1兆円に到達!材料がないわけではないのだが、株価がここまで爆騰する理由がわからない。中小型株ならまだしも一体何が起きてるんだ?終盤崩れたが明日の動向やいかに!?

2025年4月21日 明日の注目銘柄

進和(7607) 自己株式の消却

坪田ラボ(4890) 上方修正

ティラド(7236) 上方修正

アマノ(6436) 上方修正&増配

エスユーエス(6554) 上方修正

ケア21(2373) 上方修正

プロネクサス(7893) 下方修正

アコム(8572) 下方修正

2025年4月21日 大引け

日経平均株価  34279.92  -450.36(-1.30%)
東証グロース市場250指数  667.53  -2.43(-0.36%)
 
今日は為替が1ドル=140円台まで円高に振れたことを受けて輸出関連株を中心に売られました。朝方から中小型株や内需株を物色する流れが続いていたのですが、地合いが悪化すると上げ幅を縮小。さすがに独歩高とはいきませんでした。円高基調が続く限り、この流れはまだ続くと思います。

◆セガサミーHD(6460)  2791円  81.5円安(-2.84%)
3営業日ぶりに反落。ドカンと下げて良くて横這いの動きが継続中。25日移動平均線を意識してか完全に上値を圧迫されてる。今日はセクターごと売られた感じでした。
◆東京エレクトロン(8035)  1万9430円  85円安(-0.44%)
寄り付き直後から半導体関連株は意外と底堅く推移。日経平均株価の下げが加速してもそこまで下げ幅を拡大させなかった。でも、やめておいたほうがいいと思うんだよね〜。半導体関税の詳細が発表されたら普通に下げるでしょ。悪材料出尽くしになるのならリバウンド狙いで短期参戦してもいいかもしれない。
◆霞ヶ関キャピタル(3498)  1万2840円  320円高(+2.56%)
がっちりマンデー効果でプラス引け。ホテルの稼働率20%でも黒字とのことで興味を持った人が買いを入れたのだろう。ここはちょっとリスクが高めなので自分だったらほかを探すかなぁ。
◆日本マクドナルドHD(2702)  6020円  50円高(+0.84%)
円高メリット銘柄ということで外食関連株が強かった。日本マクドナルドHDは6000円を超えてもそこから上値を追う動きになってくれない。長らく株価は低迷してるので、そろそろ6500円〜7000円のレンジに戻りたいところ。
◆キャンドゥ(2698)  3875円  260円高(+7.19%)
社長が米国の対中関税の影響について仕入れ面でプラスになるとの見解を示したことを受けて年初来高値を更新。円高メリット銘柄を物色する動きが続いている。どこまで円高が進むのかわからないが、昨年来高値の4335円を意識した展開になるかもしれない。

2025年4月20日 明日の注目銘柄

インターアクション(7725) イメージセンサ検査関連製品の大口受注を獲得

ゲンダイエージェンシー(2411) 自社株買い&増配

アドヴァングループ(7463) 自社株買い

ENEOSホールディングス(5020) 自己株式の消却

フォースタートアップス(7089) 上方修正

安永(7271) 上方修正&増配

ダイケン(5900) 記念配

スターシーズ(3083) 復配

岩井コスモホールディングス(8707) 増配

大豊建設(1822) 下方修正

シキノハイテック(6614) 下方修正
Twitter プロフィール
新着情報
ルール
コメントは大歓迎ですが下記に該当する書込みは発見次第削除いたします。
★誹謗中傷、差別的発言、個人情報、残酷な表現、公序良俗に反する行為等の書き込みは一切禁止します。
ブログ内検索
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
広告
リンク集1
【仕手株】恐るべき注目銘柄株速報

株式投資 - みんなのお金儲けアンテナ[ブログランキング]

※相互リンクを募集しております。お気軽にコメント欄から申し込みください。
カテゴリー
Archives
  • ライブドアブログ