日経平均株価  38720.47  -156.24(-0.40%)
東証グロース市場250指数  634.71  +0.05(+0.01%)

今日は米ハイテク株高を受けて買い優勢で始まったものの利益確定売りに押されマイナス引け。米CPIとFOMCを無事通過したのに、やはり日本株は上がらなかった。予想通りとはいえ日本株が浮上するきっかけを失ってるのは痛い。日銀金融政策決定会合は現状維持だろうし、植田総裁が地ならしで利上げをにおわす発言をしたとしても、株式市場は良くも悪くもたいして動かないだろう。日本株は基本良くて横這いだ。

◆セガサミーHD(6460)  2292.5円  22.5円安(-0.97%)
今日は前日終値付近をちょこまか動いてただけで目立った動きなし。ここで上値を追う動きを全く見せないということは戻り一服で調整する可能性が高い。今の地合いではこの価格帯をキープするのは難しいだろう。
◆ソフトバンクG(9984)  9772円  69円高(+0.71%)
アーム株高を受けて1万円台を回復する場面もあったが失速。日本株がこんなに弱くなければ余裕でキープできていたはず。アーム株高に連動して上げるのか、それとも日本株の重力に引き寄せられてしまうのか、目が離せない。
◆トヨタ自動車(7203)  3128円  81円安(-2.52%)
円高進行を受けて自動車株が売られました。為替が円安に振れても反応は鈍く、先日の悪材料が地味に効いてるから厳しい状態が続いてる。いよいよ3000円割れが視野に入ってきたがいかに!?
◆ANYCOLOR(5032)  2864円  500円高(+21.15%)
発行済み株式数の6.40%に当たる自社株買いを材料視した買いが入って大幅高。今期見通しは四季報予想とほぼ同じだから、業績面で買われたわけではないと思う。上場してまだそれほど経ってない企業がこれだけの規模の自社株買いをするのはめずらしい。
◆FPパートナー(7388)  3325円  700円安(-17.39%)
生保業界のビッグモーターと報じられて連日のS安。否定IRを出してもS安に張り付いたり剥がれたりを繰り返し、売り圧力は強かった。うまく立ち回ればワンチャンありそうな気もするが難易度は高い。