来週は上げ一服の展開となりそうだ。今週はSQ要因や米中貿易協議に期待した買いが入って予想以上に上げたが、米国側が多少歩み寄りを見せても中国側は強硬姿勢を貫いてくると思うので、上昇ピッチは鈍るはず。失望売りに備えて資金には余裕を持たせておいたほうがいいだろう。私としては指数的にはもう頭打ちだと思ってるので、関税交渉には期待せず個別の決算のみに注目してます。

12日(月)
【国内】
3月国際収支・貿易収支(8:50)
4月景気ウォッチャー調査(14:00)
【海外】

13日(火)
【国内】
日銀金融政策決定会合の主な意見(4/30〜5/1開催分)
4月マネーストックM2(8:50)
【海外】
独5月ZEW景況感指数(18:00)
米4月消費者物価指数(CPI)(21:30)

14日(水)
【国内】
4月企業物価指数(8:50)
【海外】

15日(木)
【国内】
4月工作機械受注(15:00)
【海外】
米4月生産者物価指数(PPI)(21:30)
米4月小売売上高(21:30)
米5月ニューヨーク連銀製造業景気指数(21:30)

米4月鉱工業生産指数(22:15)
米4月設備稼働率(22:15)
米5月NAHB住宅市場指数(23:00)

16日(金)
【国内】
1-3月期GDP(8:50
【海外】
米4月住宅着工件数(21:30)
米4月建設許可件数(21:30)
米5月ミシガン大学消費者態度指数(23:00)
米3月対米証券投資(5/17 5:00)