日経平均株価 38211.51 +122.94(+0.32%)
東証グロース市場250指数 760.14 +11.38(+1.52%)
◆セガサミーHD(6460) 2950円 26.5円安(-0.89%)
やはり昨日の3000円台回復はたまたまだったようだ。このままでは地合いが安定していても再びジリ下げになってしまう。トランプショック前でも3000円台は上値が重かったから相当時間がかかるんじゃないかな。
◆アドバンテスト(6857) 8304円 10円安(-0.12%)
6営業日ぶりに反落。米中貿易協議で半導体輸出規制の緩和に期待した買いが入って後場途中まで堅調に推移。連日で売買代金ランキング1位のアドバンテストが値を崩してしまった。日経平均株価は上値の重い3万8000円台に乗せてるし、明日の日本株の動向が心配です。
◆INPEX(1605) 2013.5円 23円高(+1.16%)
東証グロース市場250指数 760.14 +11.38(+1.52%)
今日は米ハイテク株高を受けて堅調に推移していたものの、終盤値を崩して上げ幅を縮小。指数を牽引していた半導体関連株の失速が目立ったわけだが、なぜ急に風向きが変わったのか明確な理由は分かってない。米中貿易協議?TSMCの月次?どちらにせよこの価格帯は注意せねば!
◆セガサミーHD(6460) 2950円 26.5円安(-0.89%)
やはり昨日の3000円台回復はたまたまだったようだ。このままでは地合いが安定していても再びジリ下げになってしまう。トランプショック前でも3000円台は上値が重かったから相当時間がかかるんじゃないかな。
◆アドバンテスト(6857) 8304円 10円安(-0.12%)
6営業日ぶりに反落。米中貿易協議で半導体輸出規制の緩和に期待した買いが入って後場途中まで堅調に推移。連日で売買代金ランキング1位のアドバンテストが値を崩してしまった。日経平均株価は上値の重い3万8000円台に乗せてるし、明日の日本株の動向が心配です。
◆INPEX(1605) 2013.5円 23円高(+1.16%)
原油価格が2ヶ月ぶりの高値をつけたことを受けて2000円台を回復。今月は権利取りの月でもあるから押し目待ちに押し目なしの展開になる可能性が高い。それにしても原油価格が思いのほか下がらんな。
◆ウィザス(9696) 3220円 477円高(+17.39%)日本産業推進機構が1株3237円でTOBすると発表して、株価は鞘寄せする動きとなりました。昨年末に株式の非公開化の提案を受けて約半年で現実のものとなった。辛抱強くホールドしてたホルダーのみなさんおめでとうございます。
◆ANAPHD(3189) 1114円 150円高(+15.56%)
暗号資産ビットコインを活用した第三者割当増資を発表してザラバで寄らずのS高買い気配で取引終了。最近流行りの錬金術ではあるが、ハイリスクすぎて賢明な投資家ならこの手の企業には手を出さない。ゲーム感覚で遊ぶにしても全資産の1%未満に抑えたほうがいい。