今回の記事は私的な忘備録です。Youtube動画を作成しました。 本格的に動画を作り込んだのは初めて、です。今までは私的に、『家族向け』『北極星向け』につくったことはありました。編集作業としては、カットやタイトル挿入、トランジション、BGM挿入ぐらい。あとはインタ
ビデオ通話のお話。LINE、facebook、Skype、ハングアウト、ZoomでなくWherebyがベストチョイスかな〜
今回の記事は私的な忘備録です。無料のビデオ通話について、調べてます。LINE、facebook、Skypeは使ったことありましたが、お互いアプリを入れてないといけない?あと仕事で『ハングアウト』を使うことも。ので、Zoom、Whereby、BizMee_βの中で一番良さげな『Whereby』を使
パスをもらうためには近づいた方が良い?幅と深さの話
ボールをもらうために、ボールに『近づく』『寄る』人が居ます。2人の関係だけで言うと、悪い動きではありません。ボールを持っている人にプレッシャーがかかっている場合は、『助ける』ための自然な心理状態でもあります。ただ、3人の関係、4人の関係で観て行くと、『近
マーク、ボールの順に、交互に見よう
親子フットサルをしました。その中で、大人に振り切られるシーンが生まれました。その子はコーチの教え通り、パスが出た後、自分のマークを見ていました。でも、見ていたのは『自分のマークだけ』でした。『第一段階』として、個人的にはこのエラーはやむなし、と思っていま
リーグ表を『読めない』子どもたち・・・
関西ジュニアフットサルリーグ、2部リーグの首位攻防戦、フローライト・マキナ戦に向かう車の中で、子どもたちだけで『今日の目標』を立ててもらいました。資料として、プリントアウトした現在の『順位表』と『戦績表』を渡しました。優勝するためには『何点差での勝利が必
2部リーグ首位攻防戦に勝利!北極星ポラリス、再び首位に!
2/21(金)、関西ジュニアフットサルリーグの未消化試合、フローライト・マキナ戦でした。北極星ポラリスがリーグ戦に参加出来ない日があった(ご迷惑おかけしました・・・)ために、フローライト・マキナさんが別の日で対戦の機会をつくってくれました。そのまま試合が消化され
2/21(金)、関西ジュニアリーグ2部の首位攻防戦!
2/15(土)、関西ジュニアフットサルリーグがありました。北極星ポラリスは欠場。その間に、フローライトマキナさんが、2勝を上げ、逆転で首位に。北極星ポラリスは2位に落ちました・・・。フローライトマキナさん、どんどん強くなってます。このまま対戦できなければ、北極星
攻撃の『やり直し』ができるようになろう
ハーフのマンツーマンのディフェンスを継続して練習しています。ということは、攻撃側は『定位置攻撃』になるのですが、何もアドバイスをしないと『ゴリゴリ感』が酷いです。間が空いてないのにパスを通そうとする。ゴール前まで来ると、目の前がディフェンダーやキーパーで
トレーニングマッチでハーフのマンツーを徹底
急遽ですが、お誘いいただいて、ボヘミア大阪さんとトレーニングマッチをしていただきました。あいにくの雨でしたが、井高野フットサルは屋内コートなので、安心。みっちり、2時間、相手していただけました。のっけから失点を重ねて行きました。ボヘミアさん、速い!うまい
シュートは打てるときに打つ?ゴール前、最後の最後まで冷静に
今日の練習のメモ・記録。①鳥かご。2対1。3対1。 サポートの仕方。ディフェンスの後ろに隠れていてはもらえない。トラップをどこに置くか。体の向きをつくる。パスを出すときと、出さなくて良い時。ディフェンスが来てる?来てない?②U-9。1対1。キープしてからと突
パスコースを管理して、1対1から卒業しよう
守備で『限定』をできる選手が皆無に近いです。教えてあげないといけないことの1つです。試合中『1対1』の場面は『ゼロ』と言っても過言ではありません。必ず『パスコース』があります。その『パスコースを切る』ことで、相手のプレーを『限定する』ことができます。『パ
北極星ポラリス、関西ジュニアリーグで3連勝
関西ジュニアフットサルリーグの後期リーグが始まりました。※すでに始まっていますが、第1節は北極星ポラリスは欠場。3試合と、トレーニングマッチ、4試合ありました。人数は居たので、疲労を蓄積しないようにだけ、気を使いました。この日は前半は『ハーフのマンツー』
背後からのボール(パス)を受けるには?
先日の大会で、『背後からのパスを受ける』というのも、課題の1つに上がりました。『パラ』などの場面で、ディフェンスが来るのを防ぎながら、後ろからのボールを受けるには、(状況確認のために)首も振らないといけないし、ボールを見ている時に、ディフェンダーが取りに
大阪北カップ、U-12クラスは、ポラリスが3位に
1/26(日)、NYFC OSAKAで、大阪北ジュニアカップが開催されました。午後はU-12クラス。北極星ポラリスはたくさん参加してくれたので、2チーム出しできました。子どもたちと相談して、5年生チーム(ポラリス)と、4年生チーム(ケフェウス)で分かれることに。ポラリスは、
大阪北カップ、最多チーム参加も、北極星は最下位に・・・
1/26(日)、NYFC OSAKAで、大阪北ジュニアカップが開催されました。午前はU-9クラス。北極星ポラリスは、りょうのすけ、ゆうせい、かいり、そら、ゆいる(ここまでは3年生)、まひろ、かずき、しんと(ここまでは2年生)、みつひさ(1年生)の計9名で参戦。9名は1チー
前プレの3人目に求められる『フロート』のスキル
『前プレ』で、2列目のディフェンスには『フロート』という考え方が求められます。前・1列目が2枚(ボールに行く人と横パスを狙う人)で、2列目は3番目の選手。『フロート』は『浮く』『余る』ということ。自分のマークが降りて行ったからと言って、(マンツーマンのよ
数的不利のディフェンスができるようになってきた・・・?
4〜6年生ですが、『数的不利のディフェンス』が形になってきました。今日は『キーパーが出る』という部分に特化したところからやりました。パスに対して出るタイミング、シュートに対してブロックをつくる。※パスより先に動いてしまう人は修正。その後に実際にディフェン
U-9、リーグ戦で、茨木郡山さんに完敗・・・
大阪北ジュニアフットサルリーグがありました。U-9クラスは、茨木郡山さんに2試合して、0−6、0−5の完敗。練習試合で参加してくれた、ssスフォンダーレさんにも完敗でした。前期リーグは優勝した、北極星ポラリスですが、後期リーグは今のところ、全敗です。。単純に前
数的不利のディフェンスで、いま、起きているエラー
1月は『数的不利のディフェンス』をメインテーマに取り組んでいきます。今日のメニューは以下の通り。1. 基礎練習。足の裏トラップ&インサイドパス、プルプルプッシュ&ループ、トゥキック、インステップキック、なめパス、軸裏パス、スナップパス、アウトサイドループ。
単に押し込むだけではスペースが無くなる。だから『配置』『ポジション』がある
冬休み特別練習日の最終日でした。4時間なので、休憩多く、2つのグループを交代交代でトレーニングする感じで。いつもより、説明や確認を丁寧に。練習メニューは以下の通り。※2年生の体験の子がひとり来てくれたので、最初は基礎練習を多めにしました。1.ジグドリ。ボ