キムチうどん県民

 このブログは、支那・朝鮮行政にウンザリした香川県民ブログです。 

2024年02月

スリランカがイランの石油代の支払いに「茶」


電気グルーヴ 『Shangri-La』
Shangri-La (電気グルーヴの曲)
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org › wiki › Shangri-La_(電気グル...
本作のミュージック・ビデオは、ソープランドをイメージした内容で制作された。同ビデオはそれまでの数倍の予算で制作されており、石野はそれまでの電気グルーヴの ...

スリランカ連続爆破、首謀者とされる男は「攻撃で死亡」 大統領 ...
BBC
https://www.bbc.com › japanese
2019/04/26 — シリセーナ氏は、ハシム指導者がコロンボのシャングリラ・ホテルの爆破攻撃で死亡したと説明。「イルハム」の名で知られる別の人物とともに攻撃に及んだと ...


油代金は「茶」で スリランカがイランに輸出
2024年02月22日13時31分配信

p1
茶葉を収穫するスリランカの人々=2023年12月、中部ヌワラエリヤ(AFP時事)

 【コロンボAFP時事】スリランカ政府は21日、イランから輸入した石油の代金として2000万ドル(約30億円)相当の茶を輸出したと発表した。貿易に関する両国間の合意に基づく措置で、スリランカのグナワルダナ首相と会談したイランのアブドラヒアン外相は、取引に「満足」の意を示したという。

 巨額の対外債務を抱えるスリランカは、2022年4月にデフォルト(債務不履行)状態に陥った。今回の措置によって、外貨不足に苦しむスリランカは輸入代金を茶で代替することができ、米国の制裁下にあるイランは貴重な交換可能通貨を使わずに済む。

 両国は21年12月に茶と石油の交換で合意していたが、当時のラジャパクサ大統領を辞任に追い込んだスリランカの経済危機で実施が遅れていた。スリランカの当局者は先に、茶が「食品」で、米国に制裁指定されたイランの銀行が取引に関与しないため、制裁破りには当たらないと説明していた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024022200230&g=int


・2024年2月23日金曜日
喜べSatoさん!ドル離れがはじまったゾ☆
https://jyado.blogspot.com/2024/02/sato_23.html

・Sri Lanka repays $20m Iranian oil debt with tea
AFPFebruary 21, 2024 10:13 am
https://insiderpaper.com/sri-lanka-repays-20m-iranian-oil-debt-with-tea/

 セイロン茶は2016年のイランでの消費量のほぼ半分を占めていたそうですwww



memo

スリランカ向け無償資金協力贈与契約の締結:病院への太陽光発電設備導入を通じて、安定した医療提供体制の強化に貢献
2024.02.15

国際協力機構(JICA)は、2月14日、コロンボにて、スリランカ民主社会主義共和国政府との間で、「病院における再生可能エネルギーを活用した電力供給安定化計画」を対象として12億3,000万円を限度とする無償資金協力の贈与契約(Grant Agreement: G/A)を締結しました。

スリランカでは近年、石炭・石油等を用いた火力発電を主要電源の一つとして利用してきましたが、2022年には、国際的な燃料価格の高騰と外貨不足の影響により、火力発電に使用される燃料の輸入が大幅に滞りました。同年8月には電気料金が約75%値上げされ、一時は計画停電が頻繁に実施されるなど、電力が安定的に供給できない状況となりました。こうした状況はスリランカの医療分野にも深刻な影響を及ぼしました。特に高度な医療の提供や大人数の入院患者の受入れなどのために多量の電力を消費する大型病院では、電気料金の大幅な値上げにより病院の財政が圧迫され、各病院で空調停止や照明の間引きなどの可能な限りの節電策が取られる事態となりました。また、不安定な電力供給に端を発する計画停電により、一部病院で予定されていた手術が中止されるなど、医療行為そのものにも影響が生じていました。

本案件は受け入れ患者数が多く、高度医療を提供する中核病院のうち、過去に日本が支援していて日本との関係が深い3つの病院(スリジャヤワルダナプラ総合病院、ラトナプラ教育病院、クルネガラ教育病院)を対象に、太陽光発電設備を導入することで、消費電力の低炭素化を促進し、かつ光熱費負担を低減するものです。これらによって、スリランカにおける安定した医療提供体制の強化に寄与することが期待され、SDGs(持続可能な開発目標)ゴール3(すべての人に健康と福祉を)、ゴール7(エネルギーをみんなに そしてクリーンに)、ゴール13(気候変動に具体的な対策を)に貢献します。

案件の詳細は以下のとおりです。

案件基礎情報
国名 スリランカ民主社会主義共和国
案件名 病院における再生可能エネルギーを活用した電力供給安定化計画
(the Project for the Stabilization of Power Supply Using Renewable Energy at Hospitals)
実施予定期間 36ヵ月(詳細設計・入札期間含む)
実施機関 保健省
対象地域 西部州コロンボ県、サバラガムワ州ラトナプラ県、北西部州クルネガラ県
具体的事業内容(予定) ① 施設整備/機材調達
太陽光発電設備(3つの病院に合計約900kW)等

② コンサルティング・サービス
詳細設計、入札補助、調達監理、施工管理(屋根改修等)
https://www.jica.go.jp/information/press/2023/20240215_31.html

p1
https://www.jica.go.jp/shikoku/press/ku57pq00000gts0k-att/ku57pq00000h0vag.pdf

佛歯寺仏歯寺(ぶっしじ, Temple of the Tooth Relic)


     別名:しあわせ観音(゚∀゚)


     仏歯寺関係者がいる組織w
    スリランカ基礎データ|外務省
    Ministry of Foreign Affairs of Japan
    https://www.mofa.go.jp › mofaj › area › srilanka › data
    スリランカでは、1983年以降25年以上に亘り、スリランカ北・東部を中心に居住する少数派タミル人の反政府武装勢力である「タミル・イーラム解放の虎(LTTE)」が、北 ...

    スリランカ - 難民研究フォーラム REFUGEE STUDIES FORUM
    refugeestudies.jp
    https://refugeestudies.jp › COI_LKA_230615
    PDF
    2022/06/15 — 政府軍とタミル人反政府組織「タミル・イーラム解放の虎」(LTTE)との紛争. が終結して以降,治安情勢は大幅に改善されてきました。 … (4)北部 ...

     小豆島に訪れていたよwww




    人気ブログランキングへ 

    岡山県の体験型観光農園「西山ファーム」投資詐欺 元副社長の山崎裕輔をインドネシアで身柄拘束


    Lauren Alaina - Georgia Peaches (Official Music Video)

     ジョージア州は桃の州。
     岡山県は桃の国。大きく出たもんだw


    西山ファーム投資詐欺 元副社長、インドネシアで身柄確保
    日本テレビ放送網
    2024年2月21日 14:12

    n

    岡山県の観光農園経営会社「西山ファーム」をめぐる投資詐欺事件で、国際手配されていた元副社長が、インドネシアで身柄を確保されたことが分かりました。

    インドネシアの地元メディアによりますと、「西山ファーム」の元副社長・山崎裕輔容疑者は、先月31日、逃亡先のインドネシアで身柄を拘束されたということです。

    山崎容疑者はマレーシアに近いインドネシアのブラン島からほかの不法就労者とともにマレーシアに船で違法に渡ろうとしていたということです。山崎容疑者は確保された際、現地当局に対して、「ハタナカハジメ」と偽名を名乗っていました。

    「西山ファーム」は、少なくとも133億円を不正に集めたとされ元幹部らが相次いで逮捕・起訴されています。

    山崎容疑者の身柄は、今後、日本へ強制送還される見通しです。

    https://news.ntv.co.jp/category/international/9897fa522c8b474085465cf34d876cc0


     観光に来て投資して!

     香川県内にも観光パンフは届いてたw

    p1
    まちぷら備前おかやま旅ガイド Part2 
    岡山県備前県民局 地域政策部 地域づくり推進課
    発行日:2017年03月01日
    http://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/520135_3997632_misc.pdf


     広告塔がダルビッシュ有の元嫁の紗栄子www

    sa
    @紗栄子: 私が西山ファームに来たら必ず飲む、桃のスムージー #夏休み#西山ファーム#桃狩り#白桃#岡山#okayama…
    2018-07-2
    https://www.wacoca.com/72701/紗栄子-私が西山ファームに来たら必ず飲む、桃/
    紗栄子に100億円金銭トラブルの仰天真相! SNSでは「騙された ...
    https://ameblo.jp › dannwith › entry-12457565618
    2019/04/28 - 紗栄子にとっては、ただのトバッチリの可能性もあるが……どうなる? (覚醒ナックルズ発) 岡山県赤磐市にある西山ファームがそれ。 上手く広告塔に利用された離婚成金の紗栄子。 ステマを頼まれて、数百万円くらいであっさり宣伝を引き受け ...

    紗栄子(さえこ、1986年11月16日[1] - )は、日本タレントモデル宮崎県出身[1]日向学院中学校卒業。堀越高等学校卒業。早稲田大学通信制中退[2][3]。血液型はO型[1]エイベックス・マネジメント所属。

    芸名はデビュー当初サエコ、のちにダルビッシュ有と結婚してダルビッシュ紗栄子、2011年より紗栄子としている。2017年より2人の息子が英国ロンドンの寄宿学校へ入学した。本人は日本在中。



    • 2020年より株式会社みのりをThink FUTURE株式会社へ商号変更し、栃木県大田原市に移住し牧場『那須ファームビレッジ』の経営者としての活動も開始した[17]


    ・2019年10月12日 菊池善信・岡山県副知事の韓国訪問団が帰国 岡山県下最大級の桃園を誇る観光農園「西山ファーム」が破産手続き 投資マルチ!
    ・2021年10月19日 【西山ファーム LINEで巨額詐欺事件】勧誘役の「四天王」、名古屋大学卒業の花本将光(32)ら逮捕



    人気ブログランキングへ 

    イスラエル軍が急襲したガザ南部最大のナセル病院で勤務していた国境なき医師団(MSF)日本会長の中嶋優子が講演


    ・2024年02月19日 イスラエル軍がガザ南部最大のナセル病院を急襲

     ナセル病院はMSFの拠点だったんですねwwwwwwww

    国境なき医師団日本の新会長に、中嶋優子医師が就任
    国境なき医師団
    https://www.msf.or.jp › 活動ニュース
    2022/03/28 — 特定非営利活動法人 国境なき医師団(MSF)日本は、2022年3月26日に開催した年次総会で、医師の中嶋優子(なかじま・ゆうこ)を新会長に選任した。

    ガザ地区で活動の医師 現地の状況を報告 千葉 我孫子
    02月20日 18時29分

    nhk1

    nhk2

    nhk3


    イスラエルによるガザ地区への攻撃が続くなか、国際NGO・国境なき医師団の一員として活動した医師の中嶋優子さんが現地の状況を伝える報告会が、千葉県我孫子市で開かれました。

    報告会は我孫子市の市民グループが開いたもので、地元の人たちなどおよそ150人が参加しました。
    中嶋さんは、国境なき医師団の国際チームの一員として、去年11月から3週間にわたって現地に入り、現在、激しい攻撃を受けている南部・ハンユニスの病院で麻酔や救急の医療を担当していました。
    報告会のなかで中嶋さんは、毎日のように多くの子どもたちが病院に運び込まれていたことや、ほかの家族全員を失いかろうじて生き残った子どもも大勢いたことなど、悲惨な状況を説明しました。
    そのうえで、「手足を失った子どもはこの先も痛みが残るため、延命させていいのか自問自答することもあった。子どもの精神面も含めたケアが必要だが、家族がいないとなると、胸が痛くなる」と振り返りました。
    そして、「いくら医療活動を続けても、戦争そのものをやめなければ焼け石に水だ。日本は比較的、政治的なしがらみが少ないので存在感を示してほしい」と訴えていました。
    参加した60代の女性は「子どもたちの現状を知って胸が痛みました。現地で起きていることをまずは知ることが大事だと感じました」と話していました。

    https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240220/1000102214.html

     現地では人道支援の活動場所にハマス拠点w

    ガザで支援を続ける中嶋優子医師「日本も同じだったよね」の言葉に感じること
    ガザの人々は今どのような状況に直面しているのか。戦闘が続く中でガザ入りした「国境なき医師団」の中嶋優子医師に聞いた
    Satoko Yasuda 安田 聡子
      
    2023年12月06日 7時30分 JST
    イスラエルによるパレスチナ・ガザ地区への攻撃が1カ月を超えた11月14日、国境なき医師団(MSF)の海外派遣スタッフと現地スタッフ15人からなるチームが、ラファ検問所を通りエジプトからガザ入りした。

    その15人の1人が、MSF日本会長で、救急医・麻酔科医の中嶋優子医師だ。

    中嶋氏は現在、南部最大の都市ハンユニスにあるナセル病院で医療援助活動を続けている。

    南部にも戦闘が拡大する中、ガザ市民が直面している現在の状況や支援活動について聞いた。

    ガザ入りし医療援助活動を開始
    中嶋氏がガザ入りした当時、イスラエル軍の攻撃は北部中心で、南部は比較的空爆の被害が少ない状態だった。

    それでも、夕方や夜になると爆撃音が鳴り始め、イスラエルとパレスチナのどちらかわからないドローンの音も常に聞こえていた。

    ガザ入りした中嶋氏は主にガザ地区南部のナセル病院で医療援助活動にあたっている。

    ナセル病院は南部で一番大きい病院で、中嶋氏は患者の治療や麻酔の管理などに加えて、現地研修医らのサポートをしている。

    イスラエルの攻撃により、北部では多くの病院が機能しなくなっている。ナセル病院にはそういった病院から医師らが次々にやってきて、ボランティアで医療活動をしているという。

    救急室で働く研修医も多く、中嶋氏はそういった研修医へのアドバイスもしている。
    (以下略)

    https://www.huffingtonpost.jp/entry/yuko-nakajima-msf-gaza_jp_6569db2be4b07b937ff46613

     テロリストが医療スタッフと供にラファ検問所スルーしてたり、ハマス戦闘員の医療研修医がいたりしてるというのに完全スルーしてる件wwwwwwwwwwwww


     イスラエルが人質の為に送った医療品はナセル病院で発見されましたw




     尚、明日は札幌医科大学付属病院で講演だそうです。


    seminar_20240221_pages-to-jpg-0001 (1)
    https://web.sapmed.ac.jp/joy/files/seminar_20240221.pdf

     経歴に、MSFがISIS/ISILの手羽先として活動してたシリアが無いw


    海外派遣スタッフ体験談
    異なる環境で価値ある経験を
    中嶋 優子

    p1


    Q
    なぜ国境なき医師団(MSF)の海外派遣に参加したのですか?
    MSFは高校生の頃からかっこいいなぁ、と思っていましたが、医師になってみて改めて、「自分の仕事を活かしながらいろいろな国に行ったり、いろいろな人に出会ったり、めったに出来ない体験が出来る、こんな素晴らしい仕事はない!」と思って、参加させていただきました。

    Q
    今までどのような仕事をしていたのですか?どのような経験が海外派遣で活かせましたか?
    日本では通常は麻酔科医でしたが、救急総合診療も少しやっていました。現在はアメリカのイェール大学病院で救急レジデント(救急専修医)をしていますが、選択期間*を利用してMSFの活動に参加させていただきました。

    *救急専修医のカリキュラム中、一定期間、救急医療に関連した活動を自由に選択できる制度

    Q
    今回参加した海外派遣はどのようなプログラムですか?どのような業務をしていたのですか?
    緊急医療活動で、いわゆる麻酔器はなかったのですが、ポータブルの人工呼吸器と吹き流しのガス麻酔気化器がありました。機材も麻酔薬も限られているなか、いろいろ工夫して主に熱傷、銃創、爆弾による外傷、帝王切開、虫垂炎などの麻酔を行いました。1日平均5~8件の予定手術と、緊急手術が2~3件ありました。朝8時頃から、夕方は早い時で5時、遅い時は9時頃まで仕事をし、あとは緊急が入れば夜中にオペ室に入っていました。

    Q
    週末や休暇はどのように過ごしましたか?
    外科チームは1ヵ月の短期派遣であることと、業務が忙しかったので休暇も週末もありませんでした。たいていは、いつ呼ばれるかもわからない状況で、宿舎に帰ってバタンキューでしたが、少し時間がある時はインターネットでコミュニケーションをとったり、ほかの海外派遣スタッフとおしゃべりをしたりして過ごしました。

    Q
    現地での住居環境についておしえてください。
    シリアの小さな村でMSFが一軒家を借りて、皆で住んでいました。2~3人の相部屋で、トイレやシャワーは共同でした。電気は屋根裏のジェネレーター発電で、1日のうち何時間は電気が使えない状況でしたが、あまり家に居なかったのでそんなに困ることもなかったです。ただ、冷蔵庫の電源がついたり消えたりしていたので、いつも中が生温かく、冷たい飲み物はガマンです。電気が使える時はWiFiがあって、遅いインターネットが出来ました。掃除、洗濯や食事は、休日(金曜日)以外は現地の人を雇ってくれていたので楽でした。(食事はお昼に夜の分も作ってくれ、朝は適当に自分で済ませました。)

    Q
    良かったこと・辛かったこと
    良かったことは、やはりさまざまな国の人と交流できたこと、めったに行けないところに行けたこと、めったに出来ない体験を出来たこと、やりがいのある仕事が出来たこと、そして、痩せたこと(理由は下記)です。

    辛かったことは、期間がちょうどラマダンの時期だったので、断食する義務はなかったのですが、現地の人びとが断食しているなか日中おおやけに食べたり飲んだり出来ず、忙しいのと合わせて結局現地の人と一緒にラマダン状態(忙しい時はさらに長時間)になったことです。帰国時、ラマダンが明けたのですが、日中何も食べないことに慣れてしまっていました。あとは、暑いなかイスラムの習慣に従って頭にショールをかぶり長袖の服を着なくてはいけないことが大変でした。

    Q
    派遣期間を終えて帰国後は?
    帰国後は、日本で数日過ごしてからアメリカに戻って救急医の仕事をしています。シリアとは全然違う、人材も機材も薬も豊富すぎる環境です。ちなみに、日本に帰った際、出身高校のミニ同窓会のような機会があったのですが、高校以来会っていなかった同級生が毎月MSFに寄付していることを知った時、とっても嬉しく思いました。あと、せっかくラマダンで落ちた体重も着々と戻ってきています。

    Q
    今後海外派遣を希望する方々に一言アドバイス
    1回目の派遣で先輩外科医からいただいたアドバイスですが、体力、免疫力、適応力、鈍感力はやはり今でもとても大事だなと思います。まったく違う環境で生活し、仕事をするのは少々大変かもしれませんが、本当に、それ以上の価値のある経験が待っています。そして、それを感謝してくれる人びとがいます。1回きりの短い人生、ぜひぜひ参加することをおすすめいたします。

    MSF派遣履歴
    派遣期間:2012年11月
    派遣国:パキスタン
    プログラム地域:ペシャワール
    ポジション:麻酔科医

    派遣期間:2010年4月
    派遣国:ナイジェリア
    プログラム地域:ポートハーコート
    ポジション:麻酔科医

    https://www.msf.or.jp/news/expat/detail/anesthesiologist_885.html

     疑えば幾らでも出てくるもので、そういう職種の人が講演時にイヤリング付けているのも違和感があるw



    人気ブログランキングへ 

    イスラエル軍がガザ南部最大のナセル病院を急襲


     病院の聖域崩壊www

    https://en.wikipedia.org/wiki/Nasser_Hospital_siege


    「人質ら拘束の情報」とイスラエル軍がガザ南部最大病院を急襲、レバノン国境では戦闘激化
    2024/2/16 08:32
    佐藤 貴生

    s1
    パレスチナ自治区ガザ南部ハンユニスのナセル病院=1月22日(ゲッティ=共同)

    【カイロ=佐藤貴生】イスラム原理主義組織ハマスと戦うイスラエル軍は15日、パレスチナ自治区ガザ南部最大のナセル病院で特殊部隊による急襲作戦を始めた。院内にハマスが連行した人質や遺体が隠されているとの「信頼できる情報」があると理由を述べた。一方で、作戦は「正確で限定的」だとし、民間の犠牲を抑えるために配慮していると強調した。

    英BBC放送がナセル病院内の様子だとして流した動画には、銃声が響くなかで逃げ惑う負傷者や看護師のほか、携帯電話をライトに使って暗い部屋の中で負傷者を探したり、ベッドを急いで移動させたりする人々の様子が映っていた。

    イスラエル軍は14日、ナセル病院に集まっていた避難者ら数千人に避難を命じた。軍はハマスがガザ各地の病院に軍事拠点を設け、患者らを「人間の盾」にしていると主張してきた。

    ロイター通信によると、イスラエル北部のサフェドに14日、レバノンからロケット弾攻撃があり、兵士1人が死亡して8人が負傷した。イスラエル軍は報復としてレバノン南部を空爆し、親イラン民兵組織「ヒズボラ」のメンバー3人と民間人10人が死亡した。イスラエル・レバノン国境の戦闘以来、最大規模の民間人の犠牲となり、報復の応酬が懸念されている。

    https://www.sankei.com/article/20240216-424FVOSKAFLSREX2VHERW4DYMY/

     WHOが釣れてますw

    Five patients have died at Nasser Hospital in Khan Younis after an Israeli raid caused the facility to lose power, the Ministry of Health in Hamas-controlled Gaza said, as the World Health of Organization (WHO) decried the “deeply alarming” situation.

    Five patients die at Nasser hospital after Israeli raid cuts off power and leads to ‘deeply alarming’ scenes
    By Rob Picheta, Vasco Cotovio, Kareem Khadder, Abeer Salman and Sana Noor Haq, CNN
    Updated 4:37 PM EST, Fri February 16, 2024
    https://edition.cnn.com/2024/02/16/middleeast/gaza-nasser-hospital-israel-raid-intl/index.html

     今度は何が出てくるのでしょうか。






    人気ブログランキングへ 

    遮断機が下りないトラブルが相次ぐことでん また遮断機が下りたままに成るトラブル発生


    IDOL x Bling-Bang-Bang-Born (Full Ver.) | Mashup of Mashle 2, Oshi no Ko (YOASOBI, Creepy Nuts)

    \ 天才的なアイドル様 /
    D4HJmQxXoAAi5Yu

    ・2024年02月10日 【遮断機が下りないトラブルが相次ぐことでん】遮断機が下りたままになるトラブル発生


    ことでん踏切 またも遮断機「下りたまま」 長尾線
    2024年2月16日 18:54

    rnc1
    rnc2

     またも踏切トラブルです。高松市のことでん長尾線で16日未明、踏切の遮断機が下りたままになるトラブルがありました。

     トラブルがあったのは、高松市のことでん長尾線、瓦町駅と花園駅の間にある松生踏切です。終電が通過した後の16日午前2時25分頃、踏切の遮断機4本の内1本が下りたままになっていると、警察に連絡がありました。

     警察からの連絡を受けたことでんが確認し、およそ30分後に復旧しました。遮断機は2019年4月製造で先月の定期点検では異常は無かったということです。近くで夜間作業をしていたということですが、人為的なミスによる可能性は低く、この遮断機だけ安全機能が作動していたということで、ことでんが原因を調べています。

     ことでんの踏切トラブルは、今月9日未明にも高松市内にある琴平線の20の踏切で、夜間作業中に電源を誤って切ったため、遮断機が20分間上がらないトラブルがありました。

    https://news.ntv.co.jp/n/rnc/category/society/rn52e65d6bf6b34dfca420234c305b909e

     あっぶねー場所www

    p1
    (Googleより)



    人気ブログランキングへ 

    韓国が「北朝鮮の兄弟国」キューバと国交樹立


    韓国とキューバが国交樹立 友好国の北朝鮮反発も
    2024/2/15 00:27

    p1
    キューバの大使(左)から信任状を受け取る北朝鮮の崔竜海最高人民会議常任委員長=1月、平壌(朝鮮通信=共同)

    韓国外務省は14日、キューバと国交を樹立したと発表した。両国の国連代表部が米ニューヨークで書簡を交わし、外交関係を結ぶことで合意したとしている。キューバの伝統的な友好国、北朝鮮が反発する可能性がある。

    韓国とキューバは1959年のキューバ革命を機に断交。韓国は朴槿恵政権下の2016年、当時の尹炳世外相がキューバを訪問し、国交樹立を求めていた。

    韓国外務省は14日「韓国の中南米外交を強化する重要な転換点」になると強調した。キューバ外務省も14日、韓国との外交・領事関係樹立を発表した。近年キューバ経済は悪化しており、韓国と経済関係を強化する狙いがあるとみられる。(共同)

    https://www.sankei.com/article/20240215-XQAQ3QQRNJLW7CNZBRPXVWVA2U/

    記事入力 : 2024/02/15 08:00
    韓国、北朝鮮の「兄弟国」キューバと国交樹立 1959年の国交断絶以来65年ぶり

    2024021580007_0
    ▲イラスト=UTOIMAGE

     国連駐在の韓国代表部は14日、米ニューヨークの国連本部でキューバ共和国と書面を交わし、両国の外交・領事関係を樹立したと発表した。

     キューバは人口1100万人の中南米の共産国家で、シリアと共に韓国にとって国交を樹立していない数少ない国の一つだ。一方のキューバは北朝鮮と1960年に外交関係を樹立し、その後も北朝鮮と緊密な関係を維持してきた。外交関係者の間では「今回の国交樹立を通じて国際社会における北朝鮮の孤立をさらに深め、核暴走に対する国際社会からの圧力をさらに強めることができる」など期待の声も出ている。

     韓国外交部(省に相当)の朴振(パク・チン)長官は昨年5月にグアテマラで国際会議に出席したが、その際にキューバのホセフィーナ・ビダル外務次官と非公開で会談し、国交樹立を提案した。第三国のあっせんで極秘に実現したこの会談は議題を特定せず1時間以上にわたり行われたという。その後は両国間で一気に話が進み、今回の外交関係樹立に至った。

     キューバとの国交は一つの国との単なる外交関係以上の意味合いがある。キューバは1949年に大韓民国政府樹立を承認したが、1959年にフィデル・カストロによる共産革命により韓国との国交を断絶した。西半球唯一の共産主義国家であるキューバは半世紀にわたり北朝鮮と緊密な関係を維持し、「兄弟国家」として共に反米政策を続けてきた。そのため北朝鮮とのこの特別な関係が韓国との外交関係樹立の障害となってきた。しかし2000年代に入ると経済や文化面での交流が拡大し、雰囲気が変わってきた。また外交当局も直接国交や領事関係の樹立を20年以上にわたり繰り返し呼びかけ続けた。キューバとの国交樹立により国連加盟国で韓国と外交関係がない国はシリアだけとなった。

     韓国外交部によると、コロナ渦前の5年間(2014-19年)にキューバを訪れた韓国人観光客は5000人から1万5000人へと3倍に増加した。キューバ国内でも韓国ドラマやKポップ・ファン・クラブの会員が5000人以上に達し、昨年8月に首都ハバナでオープンしたハングル学校には100人以上の現地住民が集まるなど、韓国に対するキューバ国民の認識もかなり良くなっているという。1921年の日帝強占期にメキシコを経てキューバに移住した韓国人の子孫も1100人以上が居住している。両国の貿易は2022年の時点で韓国からの輸出が1400万ドル(約21億円)、輸入は700万ドル(約11億円)だった。

    ニューヨーク=尹柱憲(ユン・ジュホン)特派員

    チョソン・ドットコム/朝鮮日報日本語版

    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/02/15/2024021580007.html

    韓国、「北朝鮮の兄弟国」キューバと修交…金正恩氏に韓中修交級の「衝撃」予想(1)
    ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.02.15 07:270 

    20240215072213-1
    キューバの風景。[写真 ソン・ミンホ記者/中央DB]

    韓国が14日、中南米の共産国家であるキューバと修交を公式化した。北朝鮮の「兄弟国」であるキューバとの外交関係樹立は修交国家の数が一つ増えること以上の意味がある。これは自然に、国際舞台における北朝鮮の外交的孤立が深まっていくことにつながる展望だ。

    ◇193回目修交…残るはシリアのみ

    韓国外交部は「韓国とキューバが米国ニューヨークで両国の駐国連代表部間の外交公式書簡交換を通じて大使級外交関係の樹立に合意した」と明らかにした。キューバは韓国の193番目の修交国だ。これで国連加盟国のうち韓国がまだ修交していない国はシリアが唯一となった。

    外交部は「中南米カリブ地域諸国のうち唯一の未修交国だったキューバとの外交関係樹立は、韓国の中南米外交強化のための重要な転換点」としながら「グローバル中枢国家として韓国の外交地平をより一層拡張するにあたり寄与するものと期待される」と明らかにした。

    これまで韓国とキューバが文化、人的交流、開発協力など非政治分野を中心に交流・協力を強化したことも修交の重要な背景として作用したという。キューバ内に広がった韓流の影響とキューバを訪れる韓国人観光客の増加で両国国民間の友好認識は最近大きく深まった。俳優イ・ミンホ、ユン・サンヒョンらはキューバで韓流スターとして大きな人気を呼んだ。外交部によると、コロナ禍以前まで年間約1万4000人の韓国国民がキューバを訪問したことが分かった。

    外交部はこの日修交事実を発表して「今後キューバ政府と相互常駐公館開設など修交後の続措置を積極的に協議していく予定」と明らかにした。

    ◇障害物は北朝鮮だったが…

    韓国とキューバは、キューバの共産革命があった1959年以降、交流が断絶した。翌1960年キューバは北朝鮮と修交し、互いの「兄弟国」と呼ばれるほど密接な関係を構築した。北朝鮮はキューバに対して「米国に対抗して同じ塹壕で闘争する関係」と強調してきたが、このような北朝鮮とキューバの特殊な関係が韓国とキューバの関係改善には障害物として働いてきた。

    その後、韓国政府がキューバに修交交渉を初めて公式提案したのは金大中(キム・デジュン)政府時期の2000年だ。その後、米国がオバマ政府時期である2014~2015年に教皇庁の仲裁でキューバと国交正常化手続きを終えてから、韓国もキューバとの外交関係樹立のために速度を出し始めた。朴槿恵(パク・クネ)政府時期だった2016年、尹炳世(ユン・ビョンセ)当時外交部長官が韓国外交首長として初めてキューバを訪れたのが象徴的事例だ。

    しかしトランプ政府になって米国はキューバ政権が人権を弾圧してベネズエラを助けているという理由などでキューバに強い制裁を加えた。米国とキューバの関係が前例がないほど悪化し、韓国内でもキューバとの修交議論は小康状態に入った。国内的に朴槿恵大統領弾劾局面に入っことも大きな影響を与えた。

    それでも火種が完全に消えてしまったわけではなかった。文在寅(ムン・ジェイン)政府時期だった2018年5月にも康京和(カン・ギョンファ)当時外交部長官がキューバで開催された第37回国連中南米カリブ経済委員会(ECLAC)総会に出席してブルーノ・ロドリゲス外相と会談を開催した。しかし北朝鮮との関係を優先視した文在寅政府は、北朝鮮が喜ぶはずがないキューバとの関係改善を積極的に模索することはなかった。

    https://japanese.joins.com/JArticle/315040

    韓国、「北朝鮮の兄弟国」キューバと修交…金正恩氏に韓中修交級の「衝撃」予想(2)
    ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.02.15 07:290 글자 작게

    20240215072519-1
    韓国外交部

    ◇北朝鮮への圧迫効果は強いはず

    反面、尹錫悦(ユン・ソクヨル)政府は、発足以降、キューバとの修交交渉を積極的に推進した。国際社会で北朝鮮を外交的に孤立させる効果を狙う一方、キューバとの修交でシリア以外すべての国連加盟国と修交を実現したという象徴的意味もあるためだ。事実上、最後のパズルを合わせたのも同然だ。

    朴振(パク・ジン)前外交部長官は昨年5月にグアテマラで開催されたカリブ国家連合(ACS)首脳会議と閣僚会議を契機にキューバ側の代表として出席したキューバ外交次官と会い、両国間交流協力増進方案に対する意見を交換した。この時も修交交渉に関連した議論をやりとりしたが、その後両国間の水面下の協議が本格化し、さらに実際の修交につながった。

    この日の韓国とキューバの電撃修交合意で北朝鮮は少なからず戸惑うのではないかとの観測が出ている。最近平壌(ピョンヤン)にはキューバのエドアルド・ルイス・コレア・ガルシア大使が新たに赴任した。コロナ禍が過ぎてから、中国・モンゴルに続いてキューバが3番目に北朝鮮に信任状を提出した。

    最近北朝鮮は核・ミサイル挑発を継続して非西方、反米外交強化を旗印に掲げているが、核心友邦の一つであるキューバが韓国との修交を決めて事実上不意を突かれた格好になった。北朝鮮にとっては1992年韓中修交と同等クラスの衝撃だという分析も出ている。

    北朝鮮とキューバとの関係は金日成(キム・イルソン)-金正日(キム・ジョンイル)時代に続き金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長時代になってからも緊密に維持された。フィデル・カストロ前国家評議会議長は金日成主席と親密な関係であり、1986年平壌を訪問して金日成と金正日総書記に会ってもいる。

    1980年代当時、ソ連がキューバの武器支援を断ったこととは違い、金日成主席はカストロにAK小銃10万丁などを無償で支援したこともある。2018年ミゲル・ディアスカネル大統領も平壌を訪れて金委員長と首脳会談をした。当時北朝鮮は金正恩-ディアスカネル首脳会談を「両国の親善関係を永遠に継承していこうという確固たる意志を誇示した分岐点」と意味づけした。

    近く北朝鮮が韓・キューバ修交に関連して公式立場を通して露骨に反発する可能性がある。これに先立ち、2016年尹炳世長官がキューバを訪問した直後にも金委員長は北朝鮮を訪問したサルバドール・バルデス・メサ国家評議会副議長と同席者なしで会い、親密なハグや頬を合わせる場面を公開するなど手厚く優遇して韓・キューバの関係改善を阻止しようとした。

    14日、外交部によると、韓国はキューバを含めて193カ国と修交している一方、北朝鮮は159カ国と修交している。北朝鮮との外交関係なく韓国と単独で修交した国は36カ国だ。反面、韓国と外交関係がなく北朝鮮と修交している国は全世界でシリア、パレスチナの2カ国のみとなっている。

    https://japanese.joins.com/JArticle/315041



    memo

    ローマ法王「世界には和解が必要」 キューバ到着
    日本経済新聞
    https://www.nikkei.com › article
    2015/09/20 — 法王の訪問は共産党機関紙が大きく取り上げ、歓迎している。 19日には空港から市街地に続く約18キロメートルの沿道に10万人以上のキューバ人が集まった。
    オバマ米大統領、歴史的なキューバ訪問開始
    BBC
    https://www.bbc.com › japanese
    2016/03/21 — オバマ氏はラウル・カストロ国家評議会議長と会談し、通商や政治改革について協議する予定。キューバ政府主催の公式晩餐会も開かれる。一方で、革命の ...

    27日■金喜中大司教、教皇庁に仲介求める

     文在寅大統領からローマ教皇庁への特使に任命され、バチカンを訪れている韓国カトリック教会の金喜中大司教は、ローマ教皇庁に南北和解の仲介を依頼した。具体的には「法王が米国とキューバの和解を仲介した形を考えている」と述べたという。フランシスコ法王は、米国のオバマ前大統領とキューバのカストロ国家評議会議長に個人的に手紙を送って対話を促し、両国の代表団をローマ教皇庁に招くなどして両国の国交正常化に大きな役割を果たした。

    26日■人道支援団体の北との協議を承認

     統一部は、北朝鮮への人道支援を行う民間団体「わが民族同士助け合い運動」が申請した北朝鮮との接触を承認したと明らかにした。北朝鮮が昨年1月に4回目の核実験を行って以降、政府が国内民間団体の接触を認めたのは初めて。断絶状態にある南北間の交流と協力が再開に向かう契機となるかどうかが注目される。同団体はマラリア予防などの支援事業について北朝鮮と協議するため、今月初めに統一部に北朝鮮住民との接触許可を申請した。

    2017/06/02 東洋経済日報 <週間ダイジェスト>5月25日~5月31日
    http://www.toyo-keizai.co.jp/news/digest/2017/post_6977.php
    2017年06月07日 【One Korea】北朝鮮が韓国の民間団体「わが民族同士助け合い運動」入国拒否!


    キューバ紙幣の図案に韓国製品が(1月31日)  
    現代重工業の移動式発電設備を採用≫ 

     年初にキューバで発行された新紙幣の図案に韓国企業が輸出した製品が採用され話題を集めている。 

     キューバ中央銀行が1月1日から発行している10ペソ紙幣には、現代重工業が昨年から輸出している移動式発電設備が「エネルギー革命」という言葉とともに図案として描かれている。 

     この設備は、ディーゼルエンジンなど発電機の駆動に必要な設備をコンテナに積載した小規模パッケージ型発電所で、現代重工業は現在、キューバ全域41カ所に544基を設置している。 
      
     キューバと韓国は現在まで国交を樹立していないが、現代重工業は2005年、当時の韓国の年間対キューバ貿易量の5倍に相当する公示を受注し関心を集めた。これらがすべて完工すれば、現代重工業がキューバの全電力のかなりの部分を担当することになる。キューバでは2005年からカストロ議長が直接現場で工事を指揮するなど、国家主力事業として進めている。 

    (2007年1月31日、聯合)

    http://app.yonhapnews.co.kr/yna/basic/articleJapan/new_articlempic/mpic_view.aspx?cid=MYH20070201008600999
    2016年11月28日 NHKニュース「死去したカストロ氏 反米政権はたたえる」

    鄭 夢準(チョン・モンジュン、1951年11月15日[1] - )は、韓国現代財閥を築いた鄭周永の六男[2]現代重工業の大株主[2]。元ハンナラ党代表(2009年9月 - 2010年6月)、元国会議員、現・大韓サッカー協会名誉会長(2009年1月 - )、FIFA名誉副会長(2002FIFAワールドカップ.2020ACL)(2011年6月 - )。ジャーナリスト辺真一は同世代の親族にあたる。


    本貫河東鄭氏キリスト教徒[6]

    キムチうどん県民 : 【岡山・北朝鮮】三菱自動者燃費不正で岡山大打撃、未来をあかるくする会おかやま「日韓国際フェーラム」開催 via kwout


     ( * ̄)m 〔十〕 アーメン



    人気ブログランキングへ

    【アンチSDGs】国連の食糧農業機関(FAO)が推奨したコオロギ食にダメ出し

    ・2024年01月25日 【昆虫食】徳島大発のベンチャー「グリラス」の「コオロギ研究所」が閉店

    「さすがに無理があった」食用コオロギの会社が破産 イナゴ、ハチの子食べる長野出身者も「コオロギは絶対ない」
    2/14(水) 18:50配信

     SDGsや食糧不足対策の観点から、世界的に注目されてきた「昆虫食」。国内でも、粉末化して食品への利用が進められる様子がメディアで取り上げられるなど、話題を呼んできたが、長野県で事業を展開していた食用コオロギの会社が、総額2億4290万円の負債を抱えて倒産した。

     倒産したのは、茅野市に工場を持つ「クリケットファーム」。同社が手がけたコオロギパウダー配合の食品は、茅野市や同県岡谷市のふるさと納税の返礼品にも採用され、テレビ番組でも紹介されていたが……。

    「2月11日、ABEMAのニュース番組『ABEMA的ニュースショー』が、同社の倒産についての特集を報道しました。報道によれば、社長の坪井大輔氏は、北海道でIT企業を設立し、ブロックチェーンなどでIT業界のキーマンのひとりとして、たびたびメディアにも登場。2021年にコオロギ事業に参入し、岡谷市や茅野市に工場をつくって営業を開始しています。

     長野県では、古くからイナゴやカイコのさなぎの佃煮を食べる文化があったことから、長野県に工場をつくったようですが、2023年12月分の家賃支払いがとまり、2024年1月に弁護士から倒産する旨の連絡が入ったそうです」(週刊誌記者)

     北海道新聞は1月31日に、「IT事業のインディテール破産 グループの食用コオロギ養殖が不振 負債総額2億4290万円」という見出しで、この件を報道。アイドルグループ「仮面女子」の猪狩ともかは、2月1日、自身のXで同記事を引用しつつ、

    《そりゃそうなるよねぇ…。あれだけ国をあげてゴリ押ししてたのは何だったんだという気持ち。食糧危機とか栄養満点とか理屈は分かるけど、私はDNAレベルで虫は無理。美味しいと言われたって無理なものは無理なのです。》

     と投稿していたことで、2月11日の『ABEMA的ニュースショー』にも出演した。

     多くの人が抵抗を抱きがちなため、コオロギ食は過去にもさまざまな物議を醸してきた。2023年2月には、徳島県の小学校がコオロギパウダーを使った給食を試食で提供。生徒や父兄からのクレームはなかったというが、部外者がSNSで取り上げると「子どもに食べさせるな」などのクレームが相次ぎ、大炎上。

     2022年には、徳島市のイベントに参加した自民党の河野太郎デジタル・消費者担当相が、乾燥コオロギのミックスナッツあえを試食し、「おいしかった。抵抗なく、あっさり」とコメント。河野氏や政府がコオロギ食を推進しているようなイメージが広まったが、河野氏は2023年5月、自身のXで《私も政府もコオロギ食の推進などしておりません。すべて悪意のあるフェイクニュースです》と、噂をきっぱりと否定していた。

     今回のクリケットファーム社の倒産に、ネット上では「さすがに無理があった」などの声があがったほか、

    《だって虫だもん。どう前向きに捉えようとも虫は虫。粉末状でも元は虫》

    《長野県出身の者です。長野県は内陸の山間部なので、タンパク質を補うためイナゴとかハチの子を食べる文化が昔からありました。イナゴは食べても、もっといくらでもいたコオロギは誰も食べなかったのです。私も小さな頃にハチの子などを食べたことはありますし、今では高級珍味として売られてます。でもコオロギは絶対にない》

    《年明けの能登半島地震の時ですら、昆虫食に救われたという声は一切なかったくらいですし、需要なんて全く無いんですよ

     などと、辛辣な意見が複数飛び交った。また前出の猪狩ともかは、2月14日にもXを更新し、

    《昆虫食の会社破産。時代早かったというよりは、人間に合わないんだと思います。コオロギを食べることに抵抗がある人の方が多いし、現状他に食べるものがあるのにわざわざコオロギを食べたいと思いません》

     と、あらためて投稿した。

    「食糧不足を救う」として注目されたコオロギだったが、受け入れられるにはハードルが高かったのかもしれない。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/76328eac2dc982bdb891291d81c6e135681711eb

    【独自】食用コオロギの会社が破産…その真相とは 経済ジャーナリストが分析「SDGsというきれい事だけではビジネスはできない。ベンチャー投資ブームが終わった」
    ABEMA的ニュースショー
    千原ジュニア,田中萌

    p1

    「食糧不足を救う」として注目を集めている、食用コオロギの会社が倒産した。
      
     新規参入から、わずか3年で破産手続きを始めたのは、長野県茅野市に工場を持つ「クリケットファーム」。親会社を含めた3社での負債総額は2億4290万円にのぼる。クリケットファーム公式サイトでは「世界ではいま食糧危機への警鐘が鳴らされています。だからこそ、私たちは昆虫食に着目し、動物性タンパク質をとるための新たな選択肢を世の中に提案していきます」などと呼びかけていた。

     同社の手がけるコオロギパウダー配合の食品は、茅野市や岡谷市のふるさと納税の返礼品にも採用され、NHKや民放のテレビ番組でも取り上げられていた。しかし2023年12月分の家賃支払いが止まり、2024年1月に弁護士から倒産する旨の連絡が入ったという。
         
     昆虫食はSDGsの観点で注目される一方で、街の声は「ちょっと苦手かも」「形そのままでくると、ちょっとうわってなる」「見た目が無理」などといった嫌悪感も示される。
         
     岡谷市の吉田浩市議と中島秀明市議は、クリケットファームに注目し、当時の会派で工場内を視察していた。「食育」として学校給食への提供や、工場見学などの地域交流ができないかとの要望を受け、坪井大輔社長の印象を「すごく前向きな人で、チャレンジ精神旺盛。全部自動化していた」と振り返る。一方で中島氏は、「昆虫食にする必然性が見つからない」とも指摘する。この地域で昆虫食が定着したのは「タンパク質をとるために必然的に食べていた」ためだとして、ビジネスモデルの道筋が見えておらず、「まだ時代が早かったのかなという感じ」だと分析した。
         
     昆虫食をめぐっては昨年2月、徳島県立小松島西高校でコオロギパウダーを使った給食を試食で提供し、「子どもに食べさせるな」といったクレームが相次いだ。給食にコオロギパウダーを提供したのは、徳島大学での30年近いコオロギ研究を経て、2019年に創業した昆虫食ベンチャーのグリラス。高校生の出したアイデアに協力しただけだったが、当事者ではない一部SNSの声で炎上し、逆風にさらされることとなった。同社はペット用のコオロギ粉末飼料を提供する「コオロギ研究所」の閉店を決めた。渡邉崇人代表取締役は、取材に対して「畜産物の増産には、限界がある」と言われるなか、牛や豚、鶏の値上がりが懸念され、「こうした事態を未然に防ぐため、『新たな選択肢』を提供することが、食用昆虫の役割だ」と語る。
     
    「私たちは、決して、コオロギを食べたくない人が、無理にコオロギを食べなければならない世界を作ろうとは考えていません。むしろ、そうならないように、必要な時に、必要な人の手に渡るように、今から技術を磨き、研究に取り組んでおります」(グリラス・渡邉崇人代表取締役)

     これまでベンチャーの浮き沈みを見てきた元大和証券の経済ジャーナリスト・内田裕子氏は、社会課題の解決は、あらかたやり尽くされていて、「理念や志が高くても、商売にならないものは3年が限度」とされていると説明する。クリケットファームについては「SDGsというきれい事だけではビジネスできない部分と、ベンチャー投資ブームが終わったという2つが重なった事例」との見方を示した。
         
     昆虫食は、2013年に国連の食糧農業機関(FAO)が「世界の食糧危機の解決に、栄養価が高い昆虫類を推奨する」との報告書を発表したことをきっかけに、まず欧米で関心が高まった。日本では2018年に国内初のコオロギパンが発売され、2020年に無印良品のコオロギせんべいが「爆売れ」した。
         
     クリケットファームは、そんなブームの最中である2021年に設立され、2024年に倒産している。内田氏は「イノベーションを志すチャレンジは拍手を送りたいが、想像以上に需要がなく、時期尚早だったのではないか」と分析している。
    (『ABEMA的ニュースショー』より)

    https://times.abema.tv/articles/-/10114115?page=1

     コオロギはペット用ヘビの餌だよw

     北朝鮮でやれよwww
     それかアフリカでバッタ食やってみwww

    EQ3rOIPVUAAmwvz


    memo

     サボテンはどうなった?

    栄養豊富なサボテン 食料危機の救世主になるか 広がる用途
    NHK
    https://www3.nhk.or.jp › news › special › sakusakukeizai
    2022/07/08 — 「食用サボテンは世界の食料危機の大部分を救う答えになり得る」こうした声明を2017年に国連食糧農業機関(FAO)が出しました。 2015年にマダガスカル ...


    ウチワサボテンが食料危機の救世主か、国連食糧農業機関が ...
    AFPBB News
    https://www.afpbb.com › articles
    【12月1日 AFP】国連食糧農業機関は11月30日、メキシコ料理に欠かせない食材の一つ、ウチワサボテンが世界の食料危機の大部分を救う答えになり得るとの見解を示した。

     サボテンのパウダーって大麻との区別がw



    人気ブログランキングへ 

    香川県三豊市の鳥インフル発生報告遅れ 池田豊人知事「非常に残念」

     鳥インフル発生場所は普通に県民(@消費者)に知らせましょう。何ら問題ない。

    *・゜゚・*:.。..。.:*・゜b(* ´∀`)d ウソです゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
    EpBqB4oVgAAN_Z1
    2021年01月20日 【香川県 鳥インフル感染予防対策の徹底】おそらく不可能だと考える相当ハードルが高い日本の衛生管理基準に近づく事を努力目標に設定!

    ・2024年02月06日 【香川県三豊市】報告遅れで「H5亜型」鳥インフルエンザ確認 約11万羽のニワトリ殺処分

     ルールを守らない養鶏場問題!

    県によりますとこの養鶏場では先月31日の時点で146羽が死んでいて、県が県内の養鶏業者に求めている報告基準を超えていました。

    その後、死亡したニワトリの1日あたりの数は、今月1日に182羽、2日には594羽、3日には514羽となり、4日は、急速に増えて、およそ1000羽が死んでいましたが、実際に報告があったのは5日だったということです。

    三豊市の養鶏場で鳥インフル確認 約11万羽の処分進む
    02月06日 17時45分
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20240206/8030017778.html

    鳥インフル確認の養鶏場から最初の報告遅れ…香川県知事「早期の報告を徹底したい」
    2024/2/13 18:28

    ksb1


     高病原性鳥インフルエンザが確認された香川県三豊市の養鶏場から県に対して最初の報告が遅れたことについて池田知事は「早期の報告を徹底したい」と話しました。

     鳥インフルエンザが確認された三豊市の養鶏場では、1月31日時点で146羽の鶏が死んでいて、県に報告する基準を超えていましたが、実際に報告があったのは5日後の2月5日でした。

     県は、鶏の死亡率が過去3週間の平均の2倍以上になった場合、速やかに通報するよう指導していました。

    (香川県/池田豊人 知事)
    「非常に残念ですし、早期の通報を再度徹底しましたけれど、非常に重要なところなので、これからも指導していきたい」

     鳥インフルエンザが発生した養鶏場の防疫措置は9日に完了しました。この養鶏場の半径3km以内にある16の養鶏場で異常は確認されていません。

    https://news.ksb.co.jp/article/15163016

    鳥インフル発生も通報遅れ “非常に残念” 池田知事
    02月13日 18時10分

    今月、鳥インフルエンザが確認された三豊市の養鶏場が、県に通報する数日前から基準を超えるニワトリが死んでいたことについて池田知事は記者会見で、「非常に残念だ」と述べました。県は、県内の養鶏場に改めて、早期の通報を指導しています。

    今月6日、三豊市の養鶏場で、ニワトリから高病原性の鳥インフルエンザウイルスが検出され、ニワトリを処分し、埋めるなどの防疫措置が行われました。

    この養鶏場では、通報の5日前の先月31日の時点で報告の基準を超える146羽が死んでいたことが分かっています。

    池田知事は13日の記者会見で「死亡羽数が増えた場合の早期通報をお願いしていたのに通報が遅れたのは非常に残念だ」と述べました。

    県によりますと、県への通報が遅れた場合、国が養鶏場に対して、処分したニワトリの補償を行う際、、減額される可能性もあるということです。

    県は、県内の養鶏場に改めて、早期の通報を指導しています。

    また、今月9日、ことでん=高松琴平電気鉄道の高松市内の20の踏切の遮断機がおよそ20分間、下りたまま上がらなくなったことについて、池田知事は、「日々の運行に関するプロセスが今回また行われなかったことは非常に残念だ。もう一度、鉄道運用の日々の基本的な動作についての確認を行ってほしい」と述べ、再発防止の徹底を求めました。

    https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20240213/8030017820.html


     玉木雄一郎の地元さぬき市にある貞光食糧工業(徳島県)の寿養鶏場で鳥インフル発生したときーw

     ◆香川県、業者報告遅れに遺憾 

     香川県農政水産部の秋山正英次長兼畜産課長は12日、記者団に対し、高病原性鳥インフルエンザが確認された養鶏場を運営する徳島県西部の食品会社からの報告が遅れたとして「非常に遺憾」と述べた。

     香川県によると、国の防疫指針では養鶏業者は死んだ鶏が通常の2倍に達した場合、県などに通報しなければならない。徳島県西部の食品会社は、8日に通常の3倍以上の33羽が死んだのに報告しなかった。

     同社は県に対し「獣医師による鳥インフルエンザの検査で陰性だったため、報告しなかった」と説明しているが、県は8日に報告するべきだったとして、10日の立ち入り検査の際、担当職員が口頭で指導した。

    香川 鳥インフル 養鶏場で9万2千羽の殺処分完了   2018/1/13 10:10
    http://www.topics.or.jp/localNews/news/2018/01/2018_15158058596326.html

     徳島新聞では秋山正英次長兼畜産課長が激怒したと報道w
     鳥インフル発生報告遅れで売り抜け抜けるわ、発生後も業者が流通させるわ、車移動で消毒ポイントで引っ掛かりクレームを出すも香川県庁は鳥インフル発生場所は徹底して県民に知らせぬ様にした為、発生場所を中心に3kmと10kmの円を描いた図面を農業関係者のみに通達した書類が会社間でFAXでされてたwww

     獣医師「忖度」利権@玉木雄一郎w



    >今月9日、ことでん=高松琴平電気鉄道の高松市内の20の踏切の遮断機がおよそ20分間、下りたまま上がらなくなったことについて、池田知事は、「日々の運行に関するプロセスが今回また行われなかったことは非常に残念だ。もう一度、鉄道運用の日々の基本的な動作についての確認を行ってほしい」と述べ、再発防止の徹底を求めました。

    D4HJmQxXoAAi5Yu
    2023年07月14日 ことでんの踏切でまた遮断機下りずに列車が通過 今回で16件目


    ・2024年02月10日 【遮断機が下りないトラブルが相次ぐことでん】遮断機が下りたままになるトラブル発生




    人気ブログランキングへ 

    河野太郎デジタル大臣が香川県の「かがわDXLab」を訪問


     自民党デジタル社会推進本部の本部長は平井卓也(香川1区)。

    デジタル大臣3人鼎談 国民に日本のDXの応援団になってもらう ...
    日経クロストレンド
    https://xtrend.nikkei.com › atcl › contents
    2023/01/11 — デジタル庁をゼロから立ち上げた初代の平井卓也氏、2代目の牧島かれん氏、現大臣の河野太郎氏が一堂に会し、日本のデジタル化のこれまでと現在地、そして ...

    河野太郎デジタル大臣が香川県を訪問 県のDXの取り組みについて事業者らと意見交換
    2024/2/11 18:29

    ksb1
    (河野太郎の左側、平井卓也)
    ksb2

     河野太郎デジタル大臣が、香川県を訪れ、県のDXの取り組みについて事業者らと意見交換しました。

     河野大臣が訪れたのは、高松市にある官民一体の活動拠点、かがわDXLabです。県と県内17の市町、民間企業が共同でデジタル技術を活用し、地域社会の課題解決を目指しています。

     視察で、河野大臣はDXLabに参加している事業者の取り組みを聞き、香川県で事業に取り組むメリットなどについて意見を求めました。

    (河野太郎デジタル大臣)
    「なぜ香川でこういうこと(取り組み)をやろうとしたのか」

    (事業者)
    「ラボという箱をもって、官民が連携してきましょうという立ち位置が非常に素晴らしいなと」

    (河野太郎デジタル大臣)
    「県内みんなでやっているこのDXLabの成功を見ていきたいと思っていますし、必要な後押しをしていきたい」

    https://news.ksb.co.jp/article/15160899

     場所は↓左側の高松シンボルタワーw
    EGt-vc4UcAAQ8qd
    https://twitter.com/kamino_sanrei/status/1183178691787886593
    2019年10月14日 ヤドン県。海を泳いで来たイノシシがサンポート高松に上陸 JR高松駅構内で殺処分 動物アイゴー!

     イノシシさんがロックオン済みの場所でパヨク好みの香りが漂うw

    ページID:32362 公開日:2023年3月1日
    かがわDX Lab
    かがわDX Lab会員募集中!
    香川県及び県内すべての市町と一緒に、「DXによるまちづくり」に向けた新しいサービスをともに考え、ともに創り、ともにかがわのDXを推進していただける会員を募集しています。

    会員登録についての詳細は、かがわDX Labホームページをご覧ください。

    かがわDX Labホームページ(外部サイトへリンク)
    http://kagawadxlab.pref.kagawa.lg.jp/


    かがわDX Labとは
    かがわDX Labは、香川県内を一つの生活圏として、デジタルによる地域課題解決を通じたまちづくりに取り組む官民共創のコミュニティです。
    フィールドワークを通じた課題の抽出から、事業者と住民との対話、実証から実装のサイクルの中で、民間事業者と自治体とが、共に提供サービスの質を高めることを目的とします。
    まちづくりを通じ、住民(ユーザー)に寄り添うサービスデザインを、官民の垣根を越えて共創することを通じた、学びの場とします。
    できない理由を述べるのではなく、できる方法を模索する場とし、実現に向けた過程で困難がある場合には制度の見直しをも提言していく場とします。


    基本理念・行動憲章
    【基本理念】
    人が輝く かがわのあしたを デザインする
    ~オープンにフラットにつながる、ここからみんなで挑戦する~

    【行動憲章】
    (オープン)私たちは、かがわDX Labで語り合った過程や結果を、可能な限りオープンにします。
    (フラット)私たちは、顔の見える関係を大切にしつつ、互いに本音で語り合います。
    (コネクト)私たちは、官民の垣根を越えて、人もデータもつながり、真にコンパクトな地域を目指します。
    (トラスト)私たちは、デジタル技術の活用のみを目的とせず、住民の信頼のもと、真に必要なものを考え続けます。
    (アクション)私たちは、10年、20年後のかがわの未来を見据え、変わることを恐れず、今から行動します。
    (デザイン)私たちは、かがわが持っているポテンシャルと、デジタルをかけあわせて新しい価値をデザインします。
    (チャレンジ)私たちは、現状にとらわれることなく、失敗を恐れず、挑戦し続けます。
    (Well-being)私たちは、かがわを一つの生活圏としてとらえ、住民起点の誰一人取り残されない社会を実現します。


    かがわDX Lab拠点施設
    イノベーションスペースやサテライトオフィスなどを兼ね備えた活動拠点施設が令和5年度オープンしました。

    施設名称:かがわDX Lab

    場所:香川県高松市サンポート2番1号 高松シンボルタワータワー棟3階

    開館時間:月曜日~金曜日 午前10時~午後6時(祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く)

     
    かがわDX Lab設置要綱
    設置要綱(PDF:78KB)
    https://www.pref.kagawa.lg.jp/documents/32362/youkou_dxlab.pdf

    かがわDX Lab┃note
    https://note.com/kagawadxlab(外部サイトへリンク)

    かがわDX Lab┃YouTube
    https://www.youtube.com/channel/UCz3mwgNiAm8sSRNrfUGpv9g(外部サイトへリンク)

    かがわDX Lab┃X(旧Twitter)
    https://twitter.com/kagawadxlab(外部サイトへリンク)

    かがわDX Labアカウント運用ポリシー(ワード:17KB)
    https://www.pref.kagawa.lg.jp/documents/32362/kagawadxlabpolicy.docx


    このページに関するお問い合わせ
    政策部デジタル戦略総室デジタル戦略課
    電話:087-832-3140
    FAX:087-834-1542
    https://www.pref.kagawa.lg.jp/digital/dxlab/dxlab.html





     参加者は全員、新型コロナワクチン接種者かな?w



    人気ブログランキングへ 

    UNRWA本部地下にハマスの拠点、UNRWA本部で武器も発見 UNRWAラザリー二事務局長「知らなかった」

     イスラエルはラマダンが始まる時期まで軍事作戦終了する予定だそうよ。
     ラマダン終わったらお祭り(イード・アル=フィトル)だねw

    How are you celebrating Eid al-Adha? | Newsround

    イード・アル=フィトルアラビア語عيد الفطر‎ ʿīd al-fiṭr,イード・アル=フフィトル、実際には息継ぎせずイード(ゥ)・ル=フィトルと発音される)(英語Eid ul-Fitr または Id-ul-Fitr,Eid al-Fitr)とは、ヒジュラ暦の第10月であるシャウワール月の1日に当たるイスラム教祝日で、ラマダーン月の終了を祝う大祭である。

    イードはアラビア語で祝祭を意味し、フィトルは断食の終わり・斎戒の解除を意味する。

    そのため、この行事は断食の終わりの象徴として行われており、ヒジュラ暦の第12月であるズー・アル=ヒッジャ(ذُو ٱلْحِجَّة, Dhu al-Hijja)の初めに行われる"Greater Eid"(アラビア語العيد الكبير‎, al-ʿīd al-kabīr)と呼ばれるイード・アル=アドハーが4日間宴を行うのに対し、この行事は3日間宴を行うので "Smaller Eid"(アラビア語العيد الصغير‎ al-ʿīd al-ṣaghīr)とも呼ばれている。

    ムスリムは、ラマダーンの最後の日まで日中の断食を続け、イードの間はタクビール(Takbir)を暗唱するとクルアーンに記されている[1]

    日本でいうところのハレの日に近いものであり、この日は多くの人々が新調したばかりの衣装を着て街に繰り出し[2]、子供達はお年玉に似たお小遣いを親族一同から受け取るなどする。マアムールといったデーツ餡などを詰めた焼き菓子を食すこともある[3]




    p1

    p2

    p3

    https://twitter.com/visegrad24/status/1756381898174034375



     UNRWAの地下にハマスのデーターセンターwwwwwwww
     電源や情報はUNRWAからwwwwwwww
     つまり、国際法の抜け穴も先取り、世界最高の諜報センター!後は人権屋国家たちが勝手に都合よい法律を作ってくれるwww

    ガザ「UNRWA」本部地下にハマスのトンネルか イスラエル軍が映像を公開 「武器も見つかった」と主張
    TBSテレビ
    2024年2月11日(日) 11:44

    tbs1

    パレスチナ自治区ガザ南部ラファでの地上作戦を示唆するイスラエルのネタニヤフ首相が、「来月10日までに作戦を完了させるよう指示した」と報じられました。

    ラファでは10日も、イスラエル軍の空爆が続き、AP通信によりますとあわせて44人が死亡しました。

    ガザ全土から100万人以上が避難するラファでイスラエル軍は地上作戦を行う構えを示していて、アメリカのCNNなどは、ネタニヤフ首相が、戦時内閣に、来月10日までに、ラファでの作戦を完了させるよう指示した、と報じました。

    こうした中、イスラエル軍は、ガザにある国連機関「UNRWA」の本部の地下につながるイスラム組織ハマスのトンネルが見つかったとして映像を公開しました。本部では武器も見つかったとしています。

    これを受けてUNRWAのラザリー二事務局長はSNSに「本部の地下に何があるか知らなかった」などと投稿しました。

    UNRWAは、スタッフが去年10月のハマスのイスラエル奇襲に関与した疑いが出ています。

    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/993255?display=1&mwplay=1

    UNRWA本部の地下にハマスの拠点 施設内で武器押収…事務局長「知らなかった」
    フジテレビ
    国際取材部
    2024年2月11日 日曜 午後0:04

    イスラエル軍は10日、ガザにある国連機関UNRWA本部の地下で、イスラム組織ハマスの拠点が見つかったと発表し、報道陣に公開した。

    ガザでは、イスラエル軍が避難民が集まる最南部ラファへの侵攻準備を進めていて、ネタニヤフ首相が、“イスラム教のラマダンが始まる3月10日までに作戦を終えるよう指示した”と報じられるなど、緊張が高まっている。

    こうした中、イスラエル軍は10日、ガザ市にあるUNRWA本部の地下で、ハマスのトンネル網を見つけたと発表した。

    長さは700メートルに及び、本部の地下にはハマスの拠点が置かれていたほか、施設内でも武器を押収したとしている。

    UNRWAのトップは、「地下に何があるかは知らなかった」と反論している。

    UNRWAをめぐっては、職員がハマスのテロ攻撃に関与した疑惑が浮上し、日本などが資金拠出を一時停止している。

    https://www.fnn.jp/articles/-/655995

     頑張る国連!

    イスラエル秘密部隊の病院での殺害、戦争犯罪の可能性 国連専門家
    2024年2月10日 14:35 発信地:ジュネーブ/スイス [ スイス ヨーロッパ イスラエル パレスチナ自治区 中東・北アフリカ ]

     イスラエル軍は、部隊はイスラム組織ハマス(Hamas)の「テロリスト分子」を標的として、ジェニン(Jenin)のイブン・シーナ(Ibn Sina)病院に入ったと説明している。

     パレスチナ自治政府の外務省がX(旧ツイッター)に投稿した病院の防犯カメラのものとされる映像には、武装した男女がベビーキャリアや車いすを小道具として医療従事者や民間人に扮(ふん)して病院の廊下を移動するのが映っていた。

     独立専門家らは、部隊はリハビリテーション病棟に侵入し、3か月前のイスラエルの空爆で負った重傷の治療を受けていた患者とその兄弟、見舞客の計3人を殺害したと指摘した。

     さらに、殺害された男性3人がたとえ実際に「テロリスト」だったとしても、イスラエルは国際法を順守しなければならないと強調。特に「病院で治療を受けている無防備な負傷者を殺害するのは戦争犯罪に当たる」と主張した。

     また、国際法で保護されている無害な医療従事者や民間人を装った点も背信行為で戦争犯罪に当たると指摘している。

     専門家らはイスラエルに対し、有効な捜査を実施し、恣意(しい)的な殺人を防止するとともに、被害者に補償する手続きを策定するよう求めた。策定できなければ、国際刑事裁判所(ICC)に捜査を要請すると警告している。

     国連の人権専門家5人には、パレスチナ被占領地と超法規殺人に関する特別報告者も含まれている。人権専門家は国連人権理事会(UN Human Rights Council)によって任命されるが、国連を代表する立場にはない。(c)AFP

    https://www.afpbb.com/articles/-/3504609

    イスラエル特殊部隊が病院に侵入、武装組織の3人を殺害 ヨルダン川西岸
    2024.01.30 Tue posted at 20:09 JST
      
    01-jenin-hospital-raid
    民間人や医療スタッフを装って病院に侵入したイスラエル軍の特殊部隊/Obtained by CNN

    エルサレム(CNN) パレスチナ自治区ヨルダン川西岸地区ジェニンで30日、イスラエル軍の特殊部隊が民間人や医療スタッフを装ってイブン・シナ病院に侵入し、パレスチナ人男性3人を殺害した。

    SNS上で公開された防犯カメラの映像には、看護師や髪を覆うスカーフ「ヒジャブ」を着けた女性市民らになりすました十数人の隊員らが、突撃銃を持って病院の廊下を襲う場面が映っている。車椅子や車のチャイルドシートを運ぶ隊員の姿もあった。

    自治区ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスは、市内の武装勢力を統括する「ジェニン旅団」の戦闘員たちが殺害されたと発表した。一方イスラエル軍は、ハマスやガザ地区に拠点を置く武装組織「イスラム聖戦」とつながりを持つテロリストらを狙った作戦だと主張した。

    イスラエルの極右閣僚、ベングビール国家安全保障相はSNSに防犯カメラの映像を投稿し、作戦の成功をたたえた。

    パレスチナ自治政府が運営する通信社WAFAは病院内部からの情報として、特殊部隊員らは一人ずつ病院に侵入して3階へ向かい、若者3人を殺害したと伝えた。

    これに対してイスラエル軍は、最近のテロ活発化に関与し、同病院に潜伏していたハマス戦闘員が標的だったと主張した。さらに、ジェニンの難民キャンプ出身でイスラエル兵への銃撃などに関与していたジェニン旅団の「テロ工作員」と、その兄弟でテロ活動にかかわっていたイスラム聖戦のメンバーも殺害したと述べた。

    ハマスの軍事部門「カッサム旅団」は、ハマス戦闘員とされた男性がメンバーだったことを認めた。男性が2人の同志とともに「殉死」したとして、顔写真を公開した。

    病院の発表によると、死亡した3人は睡眠中に襲われた。イスラム聖戦のメンバーとされた男性は、昨年10月にロケット弾で負ったけがの治療を受けていたという。

    3人のほかに死傷者は報告されていない。

    パレスチナ自治政府の保健省は、医療施設を標的とした攻撃を非難し、国連やNGOに診療所や救急隊員の保護を要請した。

    https://www.cnn.co.jp/world/35214566.html


     安定のテロ支援政党wwwwwwwwwww


    ・2024年02月03日 【進撃のイスラエル】ガザUNRWA職員の1200人はテロリスト、UNRWA教師の3000人以上がテロを称賛し祝福、UNRWA職員の6000人は家族にテロリスト



    人気ブログランキングへ 



    福岡県警応援キャンペーン中!! 

    オールジャパン、オール日本警察で工藤会対策に臨む!
    (*^-^)ニコッ
    (*゜ー゜)ニヤッ
    (*゜ー+゜)キラッ


    title (1)

    記事検索











    カテゴリー
    最新記事
    RSS
    アーカイブ
    プロフィール

    キムチうどん県民

    • ライブドアブログ