2005年11月
2005年11月30日
Kちゃん1号
昨日はとっても大事なジャニ友のKちゃん1号の
お誕生日でした。
私は自分の誕生日の日付が好きなのでアピールしまくってて
Kちゃんも覚えててくれて去年もドラえもん電報なんて
かわいいものをくれたりしたんやけど
私ときたら他人様の誕生日を覚えるのが苦手やし・・
その上、Kちゃんは不思議なことに自分のことをあんまり語らない人なので
はっきりとした誕生日も知らんと今まできてたのだわ。
日々の自分の忙しさについつい友達の優しさに甘えてばっかりの
自分がいます・・・。
Kちゃんお誕生日おめでとう。
Kちゃん1号はここのことを知らないので伝わることはないんやけど
それでもええねん。
なんとなく書いておきたかった。
これからもいろいろお世話になっちゃうやろうけど
どうぞよろしく。
これからも素敵なジャニ友のみなさんとたくさん楽しい時を
過ごしていきたいと思いますわ。
なんでタバコ吸ったらあかんの?
ども。
すっかりちゃっかり禁煙に成功しちゃったキムコです。
子どもから「なんでタバコ吸ったらあかんの?」
って訊かれたら、どう答えます?
『生協の白石さん』じゃないからねぇ。
ユーモアあふれるこじゃれた回答ってのはできひんわけで。
そんでも「法律で決まってるから」なんて答えやったら
訊いた子どもは納得せーへんよなぁ。
未成年の喫煙に関するワタクシの答え。
私としては年齢に関係なく親のスネをかじらずに自立した時点で
オトナやと思ってんのでたとえ16歳でもひとりで稼いでひとりで
生活してるならタバコ吸ってもええと思うねん。
身体に悪いとかそういうことは抜きにして、やけど。
そんなもん身体に悪いというならオトナやったら身体に悪くても
別にええんか!?ってことになって余計に答えがややこしくなるし。
で、ハタチを超えたって親のスネかじってる学生さんが
タバコ吸うのは「アホかー」と思うねん。
「いや、ちゃんとバイトして稼いだ金で買ってるし」
と言うヤツでも衣食住のすべてを自分でまかなってないなら
バイトでタバコ代だけ稼いでたってあかん。
結局「親の金」でタバコ買ってるってことになるんやし。
「私の金で買ったタバコをオマエが吸うな」
つまりはこういう理論なわけですわ。
小学生とか中学生なんか絶対に自分で稼いで生活するなんてことは
不可能やねんからタバコを吸う資格なんかもちろんありえへんと
いうわけです。
でも16歳でも自立してたら吸ってもええんちゃいますか?
だって立派なオトナです。
それで健康を害そうが身長の伸びが止まろうが自分で責任を
持つってのがオトナってもんです。
だからオトナはタバコを吸ってもええっちゅーことです。
法律であかん、言うてんのにこんなん書いてたら怒られる?
せやけどまぁどっかで線を引かなあかんからやろうけど
19歳まではあかんけど誕生日が来て20歳になったとたんに
解禁になるっていう基準もおかしなもんやし。
「○○で決まってるからあかんねん」
って最高に無能なセリフやと思いますわ。
2005年11月29日
2005年11月28日
ボーナス大幅カット?
うちの園の3歳以上児の担任たちは
「3歳児がちっともひらがなが読めるようになってない」
と園長からお叱りを受け、
「先生たちはこうでもしないとわからないから」
と、ボーナスが大幅にカットされるらしい。
どうなん?これ。
3歳児がひらがなが読めないから担任に懲罰?
っていうかそういう無茶苦茶に反論できひん担任も担任やけど。
文字に興味をもたせる、っていうのはもちろんアリやねんけど
うちみたいにそれと(園長が)決めたらそればっかりってのは
どうかと思うわなぁ。
どういう指導方法をとってるのかは見たことないからわからんけど。
ひらがなカードとか使ってんのかしら?
そんなにひらがなにこだわりたいならもういっそのこと
公文式の先生を専任で雇ったらよろしいやん。
なんなら友達紹介するけど?
公文のベテラン先生おりまっせ。
っていうか、私はうちの母の証言によると
「1歳半でひらがなを読んだ天才児」(笑)ってことやねんけど
そんな天才を正職員にしないなんて間違っとるよ、園長。
↑
とか、言いに行ってもいい?
そんなにひらがなが読めることが大事ならさ。
2005年11月27日
相当ヤバいようだ・・・
リカバリしたけどその後も不具合続いております。
相当ヤバい、ワタクシのPC。
使ってたら突然カタカタって再起動したりするし。
いきなりやからビビる。
再起動後は何事もなかったように使えるんやけど。
マウスポインタが固まった・・・と思たらiTunesで聴いてる音楽は
そのまんま流れてんのに画面が応答しなくなってて
操作がまったくできんようになったり・・・。
まだ3年半なんやけどなぁ。
おいおいSOTEC・・・って感じ。
問題なく使える日もあるし、今のところ即買い替えなあかんとか
そういう感じでもないけど、そろそろ準備しとけよーって感じ。
あーでも突然プツッとご臨終ってこともありうるか・・・。
とりあえず必要なデータだけはバックアップをしとこう。
それぐらいしかできることないしね。
せめて5年ぐらいは頑張って欲しいねんけど無理やろなぁ。
あと1年半はきついやろなぁ。
2005年11月26日
だらだら書くので読んでもおもしろくないです。
高校時代からずっと付き合いのある仲間がいて
それぞれの友が尊敬できる部分をなにかしら持っていて
私にとっては助けやったり励みやったり楽しみやったりする
そういう集まりで、アホ話もするけどマジ話もできるいい関係。
勤労感謝の日にも集まっていろいろ話をしてたんやけど
高校が二期制になるって話から生徒間の学力格差がひどくなってる
って話になって、やる気のない子はほんまに勉強せーへんようになってる
ってことで。
私は今の子ども(高校生も含めて)が大人を見てて
ちーっとも夢を見られへんからやる気なくなるんやろーと言うたの。
「おかしいんちゃうの?」と思うことがいっぱいあるのに
放置されてたり。
でも、昔より今の方が会社を興したりするのもやりやすくなってるし
夢の可能性は広がってんのちゃうか?って意見もあって。
秀でた能力があれば昔よりもそれ一本で食っていくことの
できる可能性は広がってるやろう、と。
うーーーん・・・。
それはわかるんやけど、私の言うてる「子どもが夢を見られへん」
っていうのとはちょっとポイントが違うかも・・・と
思いつつ、うまく説明ができひんのでなんも言えんかったけど。
人が絶望するのって「納得がいかないこと」がたくさんたくさん
重なってきたときとちゃうかなぁ。
うちの園の給料だけ考えても私よりも給料が高いことが
納得いかんわぁ・・・ってヤツが10人ぐらいはおるし。
私はうちの園で最低賃金(時給)やけど私よりも仕事してへんやろ
と思うヤツが10人ぐらいおるってこと。
っていうかなんでオマエが保育園で仕事しとんねん!?ってレベルのヤツが
10人ぐらいおるってことやねんけど。
あーなんかやっぱりうまく説明できひん・・・。
簡単に言うてしまうと私が今子どもやったら
「なんじゃ!?この国のオトナどもは!?」と
思うから、きっと子どもらも同じように思ってる子が
多いんちゃうかなぁ、ってことですわ。
ちーとも簡単に言うてへんか。
2005年11月25日
失恋テーマ曲
ま、もう「失恋」以前に恋とかすっかり関係ない年齢になっておりますんで
遠い昔を思い出して。(笑)
突然、こんな日記を書き出すなんて、何事!?
という感じですけど、勘の良い方のお察しの通りです。
「ブログキャンペーン」でございますがな。うひひ。
私の失恋テーマ曲は見事に中島みゆきオンリーでしたなぁ。
特に「化粧」
もうねぇこの曲はヤバいですよ。
「化粧なんてどーでもいいと思ってたけど
せめて今夜だけでいいからきれいになりたい。」って歌。
その理由が「最後にアイツに逢いに行くから」なんでっせ。
「こんなことならアイツを捨てなきゃ良かったと思わせたい」
ドロドロの女の情念どよーーーん。って感じの歌。
でも、めっちゃ気持ちわかるわぁ・・・と
けっこう乙女の頃は思ってたなぁ。
実は同じ名字の人をふたり続けて好きになったことがある。
なんか不思議な因縁やなぁと思ってたけど。
ひとりはバイト先で知り合ったが気づいた時には
他のバイトとこっそり付き合い始めていたらしい。
その”他のバイト”ってのは『準ミス○○市』に選ばれるほどの人で
なんだかなぁ・・・とその時も中島みゆきの「化粧」を聴いた。(笑)
今は何十年もたってすっかり笑える出来事やけどね。
つか、その失恋の勢いで元ダンナと付き合いだして
結婚することにまでなってしまったというのは今、初めて明かすことなのよん。
まぁそういう勢いでいっちゃった恋なんてのは勢いがなくなるとあかんねぇ。
中島みゆき、レコードしか持ってないから
今、この曲は聴くことができひんのよね。
また久しぶりに聴いてみたいような・・・。
KinKiの新しいアルバム「H・A・N・D」に入ってる
ツヨさん作詞光一さん作曲の「恋涙」っていう歌も
この恋がんばるぞ、って歌に見えながら実はすでに失恋ソング
だと思われる。
2番の歌詞とか見てたら「もうあきらめた方がええんちゃうかぁ?」と
この歌の中の彼女に言うてやりたくなる。
「恋涙」と書いて「れんるい」と読みます。
機会があったら聴いてみて。いい感じよん。