☆お知らせ⇒

2020年01月07日

あけましておめでとうございます(地域循環共生圏曼荼羅)

 2020年、今日から仕事始めです。
 今年もどうぞよろしくおつきあいをお願いいたします。

 暮れに再び、利用していた契約ドメインのサービス停止で変更等の手続きが終わりました。再度整理しておしらせします。

 木村建築研究室のホームページ    www.kimuramariko.com
 木村建築研究室のブログ       blog.kimuramariko.com
 木村建築研究室のFBページ       fb.kimuramariko.com
 木村建築研究室へのメールアドレス  atelier@kimuramariko.com


 この年末年始も第九を聴いて(その一週間前には主人達が受賞したBELCA賞&建築学会賞受賞記念コンサートが同じくサントリーホールであったばかりでしたが)、例年通り西に走り東に戻り(ずっとお天気が良くていろいろな場所から富士山がくっきり。長距離で疲れるけれど気持ちの良いドライブでした)、暮れの30日と今日7日には明日必着締め切りの助成応募資料の作成と副資料作りをして、と40年以上恒例の慌ただしいお正月でした。
 
 ブログに書くのは、なんと1年ぶりのようですが、久しぶりにブログにあげておこうと思ったのは、FBでお友達になっている方があげていた若い30歳の環境省の方が作ったと言う曼荼羅が消えていかないようにと思ったから。
 見れば見るほど、よくできています!
 ただ、何か豊かで楽しい感じがしない。地域循環共生圏で共生する人たちの主体性が感じられないから? ビジネスとかエコノミーとかという単語が頻発していて、あくまで貨幣に頼るイメージだから?
 この辺り、時間がある時にゆっくり考えてみよう。。と思います。

81377437_3270403536363694_3967126888903606272_n



kimura_atelier at 17:38コメント(0) 

2018年11月26日

ホームページ&ブログ等アドレス

利用していたサーバーの停止や契約ドメインの確認変更等の手続きがどうにか終わりました。
整理しておしらせします。

木村建築研究室のホームページ    www.kimuramariko.com
木村建築研究室のブログ       blog.kimuramariko.com
木村建築研究室のFBページ www.facebook.com/kimura.atelier 
(木村真理子のFB www.facebook.com/mariko.kimura.146)
木村建築研究室へのメールアドレス  atelier@kimuramariko.com

登録頂いています方は、書き換え等お願いいたします。

kimura_atelier at 16:05コメント(0) 

2018年11月06日

2018 ホームページのリニューアル

 懸案のホームページのリニューアルがやっと実現しました。
 実に4年ぶり(^^;)
 www.kimuramariko.com です。お暇なときに覗いてみてください。

 流石に4年の間には、さまざまなことがありまして、振り返ると、仕事よりも仕事から派生する活動や研究に時間を割いていたことを実感させられます。
 これらを踏まえて具体的なかたちに実現したいものです。

 このところ実感しているのは、おもしろく気持ちよく今後の社会や暮らしを踏まえた実践が出来、仕事が資産として積み重ねられていくのに必要なことは、建築士(家)のスキルだけではなく、建築やまちづくりを発注する側の意識が大きいなあということ。そして、意識を共有できる居場所としての群だということです。
限られた時間の中では、選択と集中ですね(^_−)−☆

IMG_1440


kimura_atelier at 15:23コメント(0) 

2018年01月05日

本年もどうぞよろしくお願い致します

 2018年が明けました。
 今日から仕事始めです。本年もどうぞよろしくお願い致します。

 この年末年始も第九を聴いて、バタバタと帰省準備をし、例年通り慌ただしく西に走り東に戻り・・でした。 40年近く、お正月休みをのんびり過ごすことは出来ずですが、これにも限りが想像できる歳になりました。

 暮れの29日には、地元での「まちの忘年会」が盛りに盛り上がり、今後のまちの活動につながる楽しくワクワクするひとときでした。各世代に渡ってポテンシャルの高いまちだと改めて実感しました。
 そして、明けて今日5日には、また、ポテンシャルの高い人の存在にワクワクです。

 今年は、ひとつひとつの仕事や活動や交流をじっくり楽しみ味わいながら、心豊かな日々にしたいと思います。

 ともあれ、今年もどうぞよろしくおつきあいをお願いいたします。

26001357_1575723235854726_4446479573460836534_n26055940_1576595909100792_5537207127788621612_n26165156_1580422622051454_5870907941008871417_n26168167_1580422685384781_4569931030969249987_n


kimura_atelier at 18:39コメント(0) 

2017年12月28日

今年もお世話になりました

 木村建築研究室は、本日12月28日(木)が仕事納め。29日から1月5日までお正月休みをいただきます。
 仕事始めは、1月5日(金)からとなります。
 

 今年もいろいろとお世話になりましてありがとうございました。
 来年もどうぞよろしくお願い致します。
 
 皆様、時節柄御自愛の上、どうぞ良いお年をお迎えください。


kimura_atelier at 11:30コメント(0) 

2017年04月19日

昨日のテレビ放映の様子

 昨日のテレビ放映(4/18火曜、日テレのヒルナンデスという昼のバラエティ)の様子です。

12-thumbnail2

 どう編集されているのか正直かなり心配でしたが、あちこちたくさん撮影したりたくさん提出した写真やらは大幅にカットされ、でも一般の人には楽しみながら参考にもなるように、おもしろビックリといった感じに編集されていました。
 なるほどネ、これがテレビか!
 なかなかおもしろかったです。それにしても顔アップはキツかった

 続編もありそうですので、そうなりましたら、また報告します。


 

kimura_atelier at 18:25コメント(0)トラックバック(0) 

2017年04月17日

ヒルナンデスという昼のバラエティに築32年の我が家がでます

 明日(4/18、火曜)、日テレのヒルナンデスという昼のバラエティで、女性1級建築士が建てた家という30分枠のシリーズコーナーに、築32年の我が家がでます。
 
 バラエティなので、どう編集されているのか、趣旨がきちんと伝わっているのかよくわかりませんが、お時間あれば、ご笑覧ください。

 
IMG_7313 もうひとつの話題を報告します。
 築32年!年代物の自邸がテレビで取り上げられることになりました。
 来週放映の予定ですが、民放のため、前日まで公表はしないでくださいとのことですので、前日になりましたら、改めておしらせします。

 30分持たせるために、まる2日に渡る撮影で細部まで撮られまくり、何がどう映っているのかちょっと心配ですが。。

 
 永年の間にあれこれ膨らんだ荷物や書籍を追々整理して、小淵沢のいえに半年から一年くらいかけて運び、自宅を断捨離しようと思っていた矢先のことで、ちょうどいい機会でしたが。。
 家中全部を紹介させて欲しいとのこと。
 とても片付かないので、2ヶ月待ってもらうお願いをして、急遽短期断捨離計画実行とあいなりました。

 お陰で随分片付きました!^O^/

 
 

kimura_atelier at 11:47コメント(4)トラックバック(0) 

2017年04月11日

自邸がテレビで取り上げられることになりました

もうひとつの話題を報告します。
築32年!年代物の自邸がテレビで取り上げられることになりました。

IMG_7311 来週放映の予定ですが、民放のため、前日まで公表はしないでくださいとのことですので、前日になりましたら、改めておしらせします。


 30分持たせるために、まる2日に渡る撮影で細部まで撮られまくり、何がどう映っているのかちょっと心配ですが。。
IMG_7313 永年の間にあれこれ膨らんだ荷物や書籍を追々整理して、小淵沢のいえに半年から一年くらいかけて運び、自宅を断捨離しようと思っていた矢先のことで、ちょうどいい機会でしたが。。
 家中全部を紹介させて欲しいとのこと。
 とても片付かないので、2ヶ月待ってもらうお願いをして、急遽短期断捨離計画実行とあいなりました。

 お陰で随分片付きました!^O^/
 
 

kimura_atelier at 19:29コメント(0)トラックバック(0) 

2017年04月04日

「住まいのまちなみコンクール」に入賞した話題から

 お久しぶりの更新です^^;
 あれこれのプロジェクト企画やら我が家の断捨離計画実行などがあって、気がつけば年度も変わり、早、桜の季節です。
 
 まずは、地元まちづくり活動の報告。
 住宅生産振興財団主催の「住まいのまちなみコンクール」に入賞した話題から報告します。

 地域でのまちづくり活動の課題と実績をまとめて応募したのが、昨夏の終わりの事。
 その後、審査委員方による地元への訪問と活動内容の視察やヒアリングやらがあり、地域をあげて対応しました。

DSCN4651 のコピーDSCN4657 のコピー

 たくさんの課題を抱えながらも、まちぐるみで重層的にがんばっているこの地域の人達の姿勢や、まちの地形や遺伝子がもつこのまちの魅力に、叱咤激励や応援のコメントをいただいて審査結果を待つ事3ヶ月。朗報が届きました\(^O^)/

 そして、課題を4つのテーマに整理して活動実施計画を練る。
 3年計画で、これからひとつずつ実行していかなければ。。
 年内には纏める予定の私の論文テーマにも絡めて、「コモンの可能性」についても、研究と平行した実施企画を模索中です。

 

kimura_atelier at 18:27コメント(0)トラックバック(0) 

2017年01月05日

2017年、あけましておめでとうございます。

IMG_7059


 2017年、あけましておめでとうございます。

 この年末年始は、晴天と暖かさに恵まれ、富士を見て西に走り、なぜかより大きな富士を見ながら東に戻りました。
  
 さて、今年は、実務に加えて、やり始めた研究論文の完成に向けて本腰を入れなければ。。
 昨年暮れ、玉川学園町内会の協力を得て配布した地元を対象にしたアンケートは予想外の回収率で、当研究内容に対する課題の大きさを実感させられました。私にとってはアンケートの分析が喫緊の課題ですw 地元の活動にもつなげられるよう知恵を絞って行ければと思います。
 また、新たな拠点での楽しい企画の下慣らしも始めたいw。。温熱環境の確認も兼ねて冬場もときどき足を運ばなきゃ!
 そして、なにより、やっぱり、講釈無しで魅力的な(スッピンでスックとした)住まいを創れるように、もうひと頑張りしたいと思います。

 というわけで、歳を取ってものんびり遊んでいられない貧乏性ゆえ、今年もまたバタバタしそうです。
 ともあれ、今年もどうぞよろしくおつきあいをお願いいたします。

kimura_atelier at 11:45コメント(0)トラックバック(0) 

2016年12月28日

今年もお世話になりました

 木村建築研究室は、本日12月28日(水)が仕事納め。29日から1月5日までお正月休みをいただきます。
 仕事始めは、例年通り1月6日(金)からとなります。
 

 今年もいろいろとお世話になりましてありがとうございました。
 来年もどうぞよろしくお願い致します。
 
 皆様、時節柄御自愛の上、どうぞ良いお年をお迎えください。



kimura_atelier at 11:39コメント(0)トラックバック(0) 

2016年11月14日

ブログとフェイスブックのリンクが完了しました

18)

 さて、先週末、ブログとフェイスブックのリンクが完了しました。
 これで、手軽に報告できるようになりました。今後はフェイスブックを通しては出来るだけ頻繁にアップするようにしたいと思います。
 当ブログでは、左端サイドバーの中程にある<Facebook/木村建築研究室>;で読んでもらうか、その下の<木村建築研究室の青い文字>;をクリックして木村建築研究室のページに飛んでください。

 なお、たくさんの人の目に渡るよう、木村建築研究室ページへの『いいね』もよろしくおねがいします。

kimura_atelier at 12:57コメント(0)トラックバック(0) 

2016年08月07日

2016夏休みのお知らせ

木村建築研究室は、8月10日(水)〜16日(火) まで、夏季休暇をいただきます。

BlogPaint
 今年は、別荘の現場管理に合わせて高原廻りを少し。あとは近場美術館巡りの予定です。

 みなさまもどうぞ、十分な休養と充電で楽しい夏をお過ごし下さい。携帯&メールは大丈夫です。ご連絡下さい。

(今夏はどのようなビックリ&クエスチョンでしょうか。今年もイラストのネコのようなワクドキ気分の夏休みを過ごしたいと思います。)

kimura_atelier at 16:32コメント(0)トラックバック(0) 

2016年01月04日

あけましておめでとうございます


2016年、あけましておめでとうございます。

IMG_4969 年があらたまるっていうのは、どこかしら何かしら気持ちが引き締まりますね。

 お寺で除夜の鐘付きと新年の挨拶をして床に就き、日が明けて氏神様へ初詣。お神酒をお雑煮や田舎おせちといただく型通りの新年ですが、やはり、お正月っていいものです。

 
 昨年は、計画頓挫やらで酷い目にも遭いましたが、半年間の仕切り直しで、より発展的な楽しい計画が実現しそうです。
 また昨年は、データ分析が進んだ省エネルギー技術や結露対策について随分と勉強理解が出来ました。それらと合わせて、建築に関わるものとしてライフワーク研究にしていきたい内容や建築で実現したい社会像なども随分明確になりました。
 そして、やっぱり、講釈無しで魅力的な(スッピンでスックとした)住まいを創れるように、もうひと頑張りしたいと思います。

 また、いつも何かしら考えるヒントや力をくれる仕事仲間や先輩後輩。小さな建築旅行や飲み会につきあってくれる友人達。なんだかんだ言いながらも結局は一番乗り気になって協力してくれる亭主との企画ややり取りに楽しい力をもらった1年でした。
 fbでは、遠くの友人や古い知り合いとも日常的につながって随分嬉しい気持ちにさせていただきました。
 
 そういう意味でも、様々な仲間とのつながりに、様々な技術の進歩に、そして、それらの恩恵にあずかれる環境に、あらためて感謝です。

 それもこれも、健康と平和があってこそですね。
 
 ともあれ、今年もどうぞよろしくおつきあいをお願いいたします。

kimura_atelier at 18:48コメント(0)トラックバック(0) 

2015年12月30日

お世話になりました

 木村建築研究室は、12月28日(月)が仕事納め。29日から1月5日までお正月休みをいただきます。
 仕事始めは1月6日(水)からとなります。
 

 今年もいろいろとお世話になりましてありがとうございました。
 来年もどうぞよろしくお願い致します。
 
 皆様、時節柄御自愛の上、どうぞ良いお年をお迎えください。



kimura_atelier at 15:37コメント(0)トラックバック(0) 

2015年08月07日

2015夏休みのお知らせ

木村建築研究室は、8月08日(土)〜16日(日) まで、夏季休暇をいただきます。

BlogPaint 今年も同じ画像で失礼します_(._.)_

 来週一週間の夏休みをいただきます。
 前半は名古屋〜伊勢鳥羽〜近江八幡を廻り、後半は近場美術館巡りの予定です。

 みなさまもどうぞ、十分な休養と充電で楽しい夏をお過ごし下さい。携帯&メールは大丈夫です。ご連絡下さい。

(今夏はどのようなビックリ&クエスチョンでしょうか。イラストのネコのような気分の夏休みを過ごしたいものです。)

kimura_atelier at 13:05コメント(0)トラックバック(0) 

2015年07月28日

電話、復旧しました。

 事務所(アトリエ)の電話機が復旧しました。
 お騒がせいたしました。
 

kimura_atelier at 18:38コメント(0)トラックバック(0) 

2015年07月27日

電話が受けられません。

 今朝から事務所(アトリエ)の電話機が故障で、電話が受けられません。

 申し訳ありませんが、メールか携帯に連絡をおねがいいたします。
 復旧しましたら報告しますので、それまでご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

kimura_atelier at 14:14コメント(0)トラックバック(0) 

2015年01月05日

あけましておめでとうございます。

IMG_3039_2 2015年、あけましておめでとうございます。

 この年末年始は、例年の信じられない程につまらない娯楽番組や浮かれ話題に混じって、紅白でのサザンの楽曲やNHK他の戦後70年特集など、まともな市民に向けた企画が目についたり話題にあがったりしたのは、それだけ危機が迫っているということなのでしょうか。
 また、年初に自社のさらなる発展を宣言したり広告したりも、多少は減っているような気がします。自社と社会のあり方に敏感な会社や事業所は、この御時世に見当違いを感じて自粛しているのでしょうか。

 ともあれ、心穏やかに居られる一年でありますよう、お祈り申し上げます。
 
 1月1日の滋賀での大雪に不覚にもしっかり風邪を引き、風邪でスタートした新年でしたが、なんとか治りました。
 1月6日、明日から仕事始めです。

 今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 温暖化の進行や生物多様性の危機、世界に広がる水や食料の不足、繰り返し起こる経済のバブル(次のリーマン・ショックがいつ起きてもおかしくない状況ですよね)、貧困や格差の増大、モノは余っていても心は満たされないという人が増えているなどの状況に加えて、世界に先駆けて人口減少・超高齢社会に突入した日本は、本当にみんなを幸せにしてくれる持続可能な「経済のあるべき姿」に向けて再考を迫られています。「定常経済」は可能だ!より
 日本の私たちのあり方が試されているような気がします。





kimura_atelier at 14:33コメント(0)トラックバック(0) 

2014年12月29日

今年もお世話になりました

 木村建築研究室は、今日12月27日(土)が仕事納め。28日から1月5日までお正月休みをいただきます。
 仕事始めは1月6日(火)からとなります。
 
 一昨年、昨年同様、暮れに思う事は今年もまったく同じで、苦笑です。

 今年は、滋賀県立大の「近江環人地域再生学座」という滋賀のコミュニティ・アーキテクトの養成コースに週一のペースで通い、院生や30代の若者と肩を並べる週末でした。
 私が実現させたい滋賀での課題も多少ひかりが見えて来ました。
 
 この辺りで、地道にやってきた生業の建築の設計実務、建築性能や建築環境の学習、まちづくり活動や近年の活動等の経験を生かして、是非とも実のあるものにつなげたいものです。
 というのもまったく同じ。あとは思い切り!かな。
  
 ともあれ、今年もいろいろとお世話になりましてありがとうございました。
 来年もどうぞよろしくお願い致します。
 
 皆様、時節柄御自愛の上、どうぞ良いお年をお迎えください。



kimura_atelier at 16:27コメント(0)トラックバック(0) 

2014年08月09日

2014夏休みのお知らせ

 木村建築研究室は、8月10日(日)〜17日(日) まで、夏季休暇をいただきます。

BlogPaint
 予定通りに作業をこなせず。。やら、台風で避暑の予定を急遽日にち変更したり。。で、落ち着かない昨今でしたが、来週一週間の夏休みをいただきます。

 みなさまもどうぞ、十分な休養と充電で楽しい夏をお過ごし下さい。携帯&メールは大丈夫です。遠慮なくご連絡下さい。

(例年同じの下手なイラストですみません_(._.)_ 
 今夏もイラストのネコのような気分でビックリ&クエスチョンを探して、アトリエを離れ、あちこち出歩く予定です)

kimura_atelier at 15:51コメント(0)トラックバック(0) 

2014年06月04日

HPの不具合は解消しました

木村建築研究室のHP(www.kimuramariko.com.)は、やっと復活いたしました。
約半日、アップル相談とあれこれ試しながらの作業。ITに振り回されるとは、こういうことですね(>_<;)

HPトップ

 


kimura_atelier at 18:48コメント(0)トラックバック(0) 

2014年06月02日

HPリンクの不具合が発覚しました

 夕方、木村建築研究室のHP(www.kimuramariko.com.)のworks,galleryのリンクが無効になっていることが判りました。
 対策中ですが、まだ未解決です。
 今週半ばまでリンクが無効のままですが、しばらくご了承ください_(._.)_

HPトップ

 

kimura_atelier at 19:36コメント(0)トラックバック(0) 

2014年01月28日

HPを更新しました

HP更新
 2年以上も、更新のご無沙汰していたHPを終に更新しました。
 
 マックソフト(iweb)でのHP作成は簡単で便利なのですが、無償のiCloudになってMobileMeのサーバーサービスが終了してしまい、データのアップロードがワンクリックでは出来なくなりました。
 FTPに置き換えてアップロードするのですが、サーバーによって使える文字等が違い、その仕組みが判るまで随分手間取りました。

 実に10日!(まあ、折を見ながらの作業ですが。。)
 とにかく、やっとプチリニューアルとデータが飛んだり消えていたりの不具合を解決しました。
 どうぞ、覗いてみてください。

kimura_atelier at 19:22コメント(0)トラックバック(0) 

2014年01月06日

本日仕事始めーあけましておめでとうございます

IMG_1589
 あけましておめでとうございます。

 今年こそは、心穏やかに幸せを味わえる一年でありますよう、お祈り申し上げます。
 また、今年こそは、ピッチをあげて進みます(笑)

 1月6日、今日から仕事始めです。

 今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 昔、「勝つぞー達磨」というのが流行りました。頭を叩くと「勝つぞー」としゃべる「勝利」と書かれた旗を持つダルマの形をした人形です。そのダルマ人形を女性初の保護司をしていた達磨好きの叔母にプレゼントしたら、旗が作り替えられ「無事」と書かれていました。
 また、バブルで土地や株高騰に浮かれる人達やいつも不満を口にする人達に釘を刺すように、「足るを知る事こそが宝船」と書かれたお軸をプレゼントしていました。
 「無事」や「足るを知る」ことの意味を改めて感じるこの頃です。





kimura_atelier at 14:38コメント(0)トラックバック(0) 

2013年12月27日

本日仕事納め

 木村建築研究室は、今日12月27日(金)が仕事納め。28日から1月5日までお正月休みをいただきます。
 仕事始めは1月6日(月)からとなります。
 
 昨年同様、暮れに思う事は今年もまったく同じで、苦笑です。進歩していないのかなあ。
 今年の2/3は、本業を棚に上げて、町田市が進めようとしている「地域社会づくり」の推進計画策定の手伝いに追われ終始しました。
 自分の思いがカタチになる訳でも成果になる訳でもありませんでしたが、様々な部署や職員の方の思いや考えを聞けたり、世の中の仕組みの成り立ちが垣間見えたりして、ものごとを捉えるのにとても良い経験になりました。

 さてさてそろそろこの辺りで、地道にやってきた生業の建築の設計実務や建築性能や建築環境の学習やまちづくり活動や今年の活動やらの経験を生かして、是非とも実のあるものにつなげたいものです。
 
 
 ともあれ、今年もいろいろとお世話になりましてありがとうございました。
 来年もどうぞよろしくお願い致します。
 
 皆様、時節柄御自愛の上、どうぞ良いお年をお迎えください。


 年賀状は、印刷完了し夜な夜な奮闘中。。も昨年と同じw
 暮れの大掃除パスも同じ。第九は明日サントリーホールに行きますw




kimura_atelier at 19:31コメント(0)トラックバック(0) 

2013年08月08日

2013夏休みのお知らせ

BlogPaint 木村建築研究室は、明日 8月9日(金)〜15日(木) まで 夏季休暇をいただきます。

 今年は、伊勢神宮遷宮の地元行事である「お白石持ち」に、伊勢の友人宅にお世話になりながら参加したりの予定です。
 楽し忙しの夏休みになりそうです。

 みなさまもどうぞ、十分な休養と充電で楽しい夏をお過ごし下さい。
 
 携帯&メール連絡は大丈夫です。遠慮なくご連絡下さい。

kimura_atelier at 12:09コメント(0)トラックバック(0) 

2013年05月16日

年度変わりの手続き(定期講習の修了証番号のお知らせ)

 年度変わりのこの時期、いろいろな支払いや手続きが続きます。
 あちこち会費の納入やら建築家瑕疵担保責任保険や自動車保険やらの更新。。
 また、資格証や契約更新の手続きも。。

資格証明 写真は、耐震アドバイザーと住宅改修アドバイザーの証明名札。
 かれこれ7〜8年同じ写真です。
 まだ、判別がつくので大丈夫かと。。(笑)

修了証 定期講習の修了証も送られてきました。
 これで、H29年3月までは有効です。
 建築士定期講習の修了証番号は、第1304100141号です。
 当分、HPをいじっていられないので変更分の報告です。

 ちなみに今回は終了考査の正解数正解率まで書いてあります。95%でした。ちょっと残念。。


kimura_atelier at 19:38コメント(0)トラックバック(0) 

2013年05月10日

家族のキッチン&ダイニング 重版

写真[1] 2004年に女技会の有志が集まって出版した「家族のキッチン&ダイニング」が、重版だそうです。
 改訂版が出版社から送られてきました。

 かれこれ10年近く経っています。構想を話し合ったり原稿を書いていたのはもっと前ですからねえ。。
 もう10年?、まだ10年?が実感。。。

 タイトルはキッチン&ダイニングですが、書かれているのは、すまいのあり方や暮らし方についてです。
 「すまいの本質」「暮らし方の本質」は変わらないですから、今のように本が続々出版されている中でも、手にとってくださる方々がいるのでしょう。
 
 うれしいことです。

kimura_atelier at 11:45コメント(0)トラックバック(0) 

2013年04月25日

現場の近況、私の近況

 なんだかんだと落ち着かない毎日でアップが滞りました_(._.)_
 明日から来週一週間、GWのお休みをいただきます。
 また、しばらくアップが滞ると思いますが、よろしくお願いします。

P1090147 さて、進行中の現場。

 木部が仕上がって来てぐっと姿がやわらかくなりました。いつも思うことですが、この工程の素地のままの外観が好きです。足場を外してじっくり眺められたらといつも思います。

 移植したキンモクセイの木も芽吹いてきました。
 お庭の緑やしつらえも暮らしの幅や見栄えに大きく影響します。外構予算を調整して効率の良いデザインをひねらねば。。連休が明けたらラストスパートですw
 

kimura_atelier at 16:57コメント(0)トラックバック(0) 

2013年01月04日

今年もよろしくおねがいします

no title
 あけましておめでとうございます。
 
 みなさんのお正月はいかがでしたか。
 うちは、例年に増してあわただしいお正月でした。
 主人が正月2日に設計した博物館のオープニングとかで1日に東京に戻るため、近江には例年より暮れ一日早く(掃除もそこそこに)帰りました。ただ、私は、1日より名古屋でゆったり。お宮参りやら旧友達と近況報告会やらで過ごしました。
 どうやら、今年のお伊勢もうでは、8月の遷宮までお預けです。

 さて、今年の豊富です。
 巳のように慎重にねばっこくは、どうも性に合いませんがw、積み重ねて来た課題や提案を実現できるよう、活動的に仕事をしたいと思います。
 どうぞよろしくお願いします。

 写真は、fbで使っている私のアイコン。
 伊勢のおかげ横町にいる猫相のいい私の大のお気に入り猫です。有名ネコ作家「もりわじん」さんの作品です。


kimura_atelier at 17:24コメント(0)トラックバック(0) 

2012年12月28日

本日仕事納め

 
 木村建築研究室は、今日12月28日(金)が仕事納め。明日29日から1月6日まで(公式にはですがw)お正月休みをいただきます。
 仕事始めは1月7日(月)からとなります。
 
(ご相談は上記にかかわらずお受けしますので、遠慮なくご連絡ください。また、ブログは折をみてアップしますので覗いてみてくださいね。)

 今年も昨年同様、激変の世の中にあって、考えさせられること、住まいや暮らしのあるべき姿を思うことがたくさんありました。
 だからか、読みたくなる本とたくさん出会い、積ん読図書がまた増えて困っていますw
 建築って皮肉なモノです。時間と経験の上を行ったり来たりすることで見えることが増え、問題や提案を引き寄せるのですね。きっと。
 一般のサラリーマンならば定年を迎えるような歳に近づきつつあるのに、「やらないと」とか「出来るのでは」と思うことが多々出てきます。建築家は50才からとか60才からとか言われる所以でしょうか。
 懸案のMRIの検査も頭痛の原因は神経性の肩こり(ホント?)とかでしたし、納得のいくことを楽しんでがんばりたいと思います。
 
 
 ともあれ、今年もいろいろとお世話になりましてありがとうございました。
 来年もどうぞよろしくお願い致します。
 
 皆様、時節柄御自愛の上、どうぞ良いお年をお迎えください。


 年賀状は、印刷完了し夜な夜な奮闘中。。ですw
 今年は、暮れの大掃除も第九もパス。2月に入ったらやりますw




kimura_atelier at 16:19コメント(0)トラックバック(0) 

2012年08月10日

夏期休暇のお知らせ

BlogPaint 木村建築研究室は、明日 8月11日(土)から16(木)までを夏季休暇とさせていただきます。

 今年も夏休み前にやりたかった仕事の残り&ネコの病後観察で、遠出せず、都内や近郊で過ごす夏休みになりそうです。

 みなさまもどうぞ、十分な休養と充電で楽しい夏をお過ごし下さい。
 
 携帯&メール連絡は大丈夫です。

kimura_atelier at 19:41コメント(0)トラックバック(0) 

2012年07月16日

「木村建築研究室」または、「木村建築研究室・木村真理子」で検索してください

 Macのクラウドサービスmobilemeがこの6月で終了してicloudへの移行に伴い、うちのHPのアップロード先をmobilemeから変更することになりました。
 検索であがるうちのHPのアドレスの中には、 mobilemeにつながるものが多々残っていてnot_foundになったりしているようです。

 結局、元のジオシティーズに戻りました。
 5〜6年前の変更に続き、再びお手数かけまして申し訳ありません。

 改めて「木村建築研究室」か、「木村建築研究室・木村真理子」で検索してください。

 または、http://www.kimuramariko.com へ直接お越し下さい。

kimura_atelier at 18:37コメント(0)トラックバック(0) 

2012年02月24日

近況報告

 自宅&事務所に蟄居のお陰で、溜まっていた書類や手続きやらが片付いていますw
 自宅でお気に入りの音楽をBGMに手元の材料でケーキを焼きながらの読書や雑用も悪くないし。。結構、骨休めというか心の休養にもなりました。自宅の方が頭が冴えて仕事がはかどるような気も。。w
 とはいうものの、半分はやせ我慢で、やはり関われなかったプロジェクトや行けなかった打ち合わせや展覧会等は悔やまれる。。3月からは、ちゃんと本来のペースに戻りたいと思います。

 ともあれ、春は着々と近づいてきましたね。
 当方にもどうぞ春が来ますように。。

 このところの暖かさで、我が家のネコ達もベッドから出て、窓辺の日だまりでごろごろし始めました。
 
 
 

kimura_atelier at 21:32コメント(0)トラックバック(0) 

2012年02月13日

立春大吉のつもりが。。

週末の土曜、道で足を挫いたら、なんと骨にヒビが入ってしまいました。
左手小指の骨折が良くなってきたところに、今度は右足。
足は、手のように不便を我慢努力では済まず、右では運転もできずで、しばらく自宅で蟄居を仰せつかりました。
一寸したことで予定が狂ってしまいましたが、あれこれ手配して仕事の調整と連絡が片付いたら、この際潔く諦めて、積読本の幾つかを実読にしようと。。決めました。(半泣)

それにしても、 今週予定していた住育プロジェクト等に関われないのが悔やまれる。。

風邪も流行っているようですし、皆様もどうぞご自愛ください。

kimura_atelier at 17:17コメント(0)トラックバック(0) 

2012年01月06日

一押しの年賀状!V 2012

年賀状2012
今年も楽しく年賀状を読ませていただきました。

やっぱり、年賀状ってうれしい!!
恒例、今年の一押しは、この2枚! 
思わずにっこりのかわいい辰のイラストです。
 

一枚は、昨年も一押しだった企画課に移って見えない敵?と戦っていた行政職員の建主さんからの年賀状です。今年は、見えない敵が見えたかな?それとも手中に入ったでしょうかw
もう一枚は、さすがアート感覚が冴えている。。ギャラリーのようなお宅の建主さんからの年賀状です。

 また、思わず吹き出してしまうコメントもあったり、示唆に富んだコメントもあったりで、今年も多くの賀状をそれぞれに楽しませていただきました^^
 ありがとうございました。
 
 
 

kimura_atelier at 23:00コメント(0)トラックバック(0) 

2012年01月05日

今年もよろしくおねがいします

IMG_0117IMG_0107 あけましておめでとうございます。
 
 年末年始は、お天気に恵まれ過ごしやすかったですね。
 お陰で近江を動き回れましたし、多くの旧友にも会えた楽しい暮れとお正月でございました。

 写真は、例年通りの玄関の正月飾りとお伊勢さんおかげ横町のネコ相の良いネコ。
 今年も変わらず会うことができました。

 さて!
 今年こそは、近江商人のように三方良しの精神で、昇り龍のごとく充実した仕事をしたいと思います。
 どうぞよろしくお願いします。


kimura_atelier at 20:11コメント(2)トラックバック(0) 

2011年12月28日

本日仕事納め。来年こそ良いお年を!

 木村建築研究室は、今日12月28日(水)が仕事納め(公式にはですがw)。明日から1月5日までお正月休みをいただきます。仕事始めは1月6日(金)からとなります。
 
 今年もいろいろとお世話になりましてありがとうございました。
 来年もどうぞよろしくお願い致します。

 今年も恒例サントリーホールで第九を聴いた後、名古屋で同窓会、その後例年のように滋賀と名古屋をハシゴ、伊勢で初詣のハシゴ、、の年末年始の予定です。

 皆様、時節柄御自愛の上、どうぞ良いお年をお迎えください。


続きを読む

kimura_atelier at 18:31コメント(0)トラックバック(0) 

2011年08月24日

本日より通常業務に戻っています

 上海に行っていた間だけ日本列島は涼しかったようですが(上海は酷暑で帰る日になって雨が降って涼しくなりました)、戻って来たら相変わらず暑い毎日です。

 残暑お見舞い申し上げます。

 けれど、日差しはもう秋の気配を感じますね。
 夏が終わりに近づくと今年も終盤戦。ちょっと寂しくちょっと追われる気分で、本日より通常業務に戻っています。

 海外に出ると、習慣文化や国の来し方ゆくえ等、いろいろなことを気づかされ考えさせられます。
 そして、改めて自分たちが置かれている状況を客観的に感じられることが貴重なことだと思います。 
 今回は、昨年からさらに猛スピードで進化している上海や近郊のまちを目の当たりにしてきました。物事を俯瞰する視点とポイントを押さえたタイムリーでスピーディな実行力が必要と改めて実感です。

kimura_atelier at 22:56コメント(0)トラックバック(0) 

2011年08月21日

上海に来ています

P1040494P1040450
 今日は、蘇州の近郊の周荘という古い水郷の町に寄って来ました。
 蘇州のあたりは、東洋のベニスといわれるだけあって水路が町にたくさん巡っています。
 
 20年ほど前にも来ましたが、中国の発展はスゴい。とても同じ町とは思えません。
 周荘も上手に観光化されて一大テーマパークのよう。。週末ということもあり観光客でごった返しています。

 それにしてもあちこち建設ラッシュ。新しい建物のデザインや応対はもう侮れません。どんどん進化しているようです。。

kimura_atelier at 08:33コメント(0)トラックバック(0) 

2011年08月11日

夏休みの予定

 暑い毎日ですね。

 当事務所は、午後3時から5時頃がたまらなく暑くなります。
 そろそろ世の中は夏休みモードですが、今年は遅めのお休みをいただく予定で、16日までは通常モードで仕事しております。

 夏休みは、17日から23日までの予定です。

 メールでのやりとりは可能です。
 みなさま、良い夏をお過ごし下さい。


 

kimura_atelier at 21:00コメント(0)トラックバック(0) 

2011年07月20日

マゼンタ(軽井沢のペンション)の建主さんへ

46) 以前設計した北軽井沢のペンション<オーベルジュ マゼンタ>が閉館されて、売りに出ているとのことで、買いたいという地元の会社の方から連絡がありました。
 何でも以前から良い建物だなあと思っていた(_(._.)_)ので、この機会に是非買いたいのだけれどオーナーさんと連絡が取れないとのこと。
 マゼンタのHPに「木村建築研究室設計」と出ていたので連絡先が判らないかと電話したということでした。

 マゼンタ(軽井沢のペンション)の建主さんへ
 
 当ブログをご覧になっていたら、是非ご連絡ください。

 年賀状のやりとりだけですっかりご無沙汰でしたが、久しぶりにマゼンタのHPを拝見しました。
 だいぶ増築されてはいますが、当初のコンセプトと色や印象は変わらず、華やかなペンションでうれしいです。
 マゼンタのオーナーさんは、次のステージに移られるようです。宿泊業は体力仕事ですからそれも致し方ありません。次の仕事がうまくいくよう願っています。
 買い希望の会社の方の印象がよかったので、うまく商談がまとまれば、引き続き大事に建物を活かしていただけるでしょう。びっくりとホッとと、両方の気分です。
 

kimura_atelier at 12:07コメント(0)トラックバック(0) 

2011年03月11日

地震大丈夫でしたか?

 マグニチュード8.8。国内最大級の地震だったそうですね。
 東京23区は震度5強。皆さん大丈夫でしたか?無事を祈ります。
 
 私は、やっとメールで主人と連絡がとれましたが、まだ被害の全貌が見えていないし固定電話も携帯もつながらないので、沢山の人とまだ連絡が付きません。
 北に親戚はないのですが、茨城や千葉の施主さんの様子も心配です。

 町田は震度5弱。駅前の事務所はRCの建物ですが、地盤が悪いし賃貸だからか、スゴく揺れました。
 本棚の本や書類がずり出して来たり、小物は結構落ちました。
 反面、自宅は棚の上の方のものもまったく被害なく、地盤の効果をひしと感じました。
 が、テレビが何故か映りません。光電話もネットもつながりません。。設定が動いたのかなあ。。
 ♂ネコが背中に飛び乗って離れません。やはり、そうとう揺れたのでしょうね。

 自宅では連絡がとれないので、事務所に戻ってきて、こうして連絡をとっているところです。
 余震にはくれぐれも気をつけてください。


kimura_atelier at 21:44コメント(0)トラックバック(0) 

2011年02月17日

パソコン、修理から戻る

写真  やっと、メインのパソコンが戻ってきて、ホッ。

 日頃使っているパソコンがないと、仕事がやりにくく要領を得なくて困ります。
 近頃は、パソコンがないと計算も詮索も連絡も不便極まりないものですね。

 この4〜5日メール連絡等滞り気味でしたが、通常に戻りましたので、悪しからずお許しを。。

kimura_atelier at 15:47コメント(0)トラックバック(0) 

2011年01月05日

今年一押しの年賀状!

IMG_0391 毎年楽しく年賀状を読ませていただいてます。

 やっぱり、年賀状ってうれしいですね。
 近況報告を兼ねた一言付きの年賀状は、特にうれしいです。
 
 今年の一押しは、この2枚! 
 思わず笑っちゃいました。
 年々バージョンアップしていて、イラストもアイデアも抜群です。

 一枚は、4人目のお子さん誕生のお知らせと生産者?夫妻の仮装。時代先取り!農業注目ですしね。
 もう一枚は、企画課に移って見えない敵?と戦っている行政職員のお施主さんからの年賀状。

 今年もしっかり楽しませていただきました。(⌒∇⌒)
 
 追加年賀状の印刷と書き込みを終えて、さあて、明日は仕事初め。
 今年もよろしくおねがいします。


kimura_atelier at 19:19コメント(0)トラックバック(0) 

謹賀新春

IMG_0393 あけましておめでとうございます。

 今年も明けてもう5日。
 明日は仕事始めです。

 
P1020456 例年どおりの滋賀・伊勢・名古屋をハシゴのお正月でした。

 けれど、いつもと違うのは大晦日の大雪。
 岐阜羽島辺りから雪が降り積もっており、東京からの車組は途中チェーンを取り付けての10時間の道のりだったよう。
 余りの雪と寒さに除夜の鐘突きと深夜のお堂の談話会は敬遠。初詣以外は家の中で、の~んびりの元旦でした。

kimura_atelier at 18:48コメント(0)トラックバック(0) 

2010年12月28日

本日仕事納め。皆様良いお年を!

 木村建築研究室は、今日12月28日(火)が仕事納め。明日から1月5日までお正月休みをいただきます。
仕事始めは1月6日(木)からとなります。
 
今年もいろいろとお世話になりましてありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。

今年も恒例サントリーホールで第九を聴いた後、滋賀と名古屋をハシゴ、伊勢で初詣のハシゴ、、と例年通りの年末年始の予定です。

皆様、時節柄御自愛の上、どうぞ良いお年をお迎えください。


kimura_atelier at 20:14コメント(0)トラックバック(0) 

2010年08月16日

通常モードに戻りました。

 今朝から通常モード。
 夏休みが終わると、もう夏も終わり、秋のような気になります。(寂)

 郵便、電話、ファックス、メールの返事その他でもうお昼です。
 休み中の報告はもう少しお待ち下さいね。(笑)

 

kimura_atelier at 12:31コメント(0)トラックバック(0) 

2010年08月06日

夏期休暇のお知らせ


 木村建築研究室は、本日8月6日(金)から15日(日)までを夏季休暇とさせていただきます。


 休み前の予定をなんとか乗り切ってクリア。心置きなく出かけます。(笑)
 例年のように計画準備に出遅れたにも関わらず、今年は出かけます。
 というか、出遅れたために乗り継ぎがかなりハードな旅程になってしまいました。廻りには「そうまでして行くのか」とあきれられています。(笑)
 でも、違う土地や文化を味わうのは、まとまった休み限定の機会なので貴重です。報告はまたいづれ。。
 

 相変わらず暑い日が続きますが、みなさまもどうぞ十分な休養と楽しい夏をお過ごし下さい。

kimura_atelier at 10:40コメント(0)トラックバック(0) 
blogへようこそ
木村建築研究室(木村真理子)のウェブサイトがメインアプローチとするなら、このblogは、日常出入りする通用口です。
設計や活動、催しや旅行、住まいや暮らしについて日頃感じた事など、当事務所の設計のベースになっていることや設計者の日常をまるごとお伝えできたらと思います。
思いつくまま綴っていますが、よろしくおつき合いください。
since 2005.03
事務所アイコンEnglish
木村建築研究室のウエブサイト⇒www.kimuramariko.com.

木村建築研究室Blog Gallery
http://blog.livedoor.jp/kimura_atelier-hp/
Facebook/木村建築研究室
Facebook/木村真理子
Twitter
banner-t
@kimuramariko- Twilog

twitter_logo_header
kimuramariko on Twitter

Favorite
Archives
Recent Comments
Calendar


  • ライブドアブログ