会社のソーシャルメディア担当になったらクビになりそうになってる件
- 2012/8/17 02:32
- カテゴリ:聞いてくれ チラ裏 ,
書き溜めはないけど、何となく書いていくわ
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 10:04:44.52 ID:BtNvh9UX0
|
|
./ ̄| ̄\
∩___∩ | | ̄||
| ノ\ ヽ .| |//
/ ●゛ ● | .| |' ̄
| ∪ ( _●_) ミ lヽ | |
彡、 |∪| | l `ー´ |
/ ∩ノ ⊃ ヽ ヽ__/
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 10:07:54.76 ID:UhBo7P+h0
>>3
釣り針じゃないからあんましおもしろくないかもしれないが、
同じようなことになってるやつは他の会社にもいるかもしれない
ソーシャルメディアって広報かい?
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 10:06:44.65 ID:UhBo7P+h0
そんなに大きくはないが、海外にも支店がいくつかある会社の広報局所属なんだが、
2年前のtwitterブームに乗って会社もやろうぜってことになって、俺が中の人を担当することになった。
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 10:13:44.69 ID:UhBo7P+h0
twitterブームの頃は社内で個人的にやってる人はほとんどいなくて、
twitterやソーシャルメディアという言葉も何となく知ってるという程度がほとんどだった。
会議で年配の役員が我が社もソーシャルメディアを活用せねば!と言い出したものの、その本人がソーシャルメディアとは何かとはっきり理解できてないという状況だったからtwitterとfacebookはちゃんと更新しながらも、わりと気ままにやっていた。
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 10:19:13.09 ID:UhBo7P+h0
状況が一変したのは50後半の役員がfacebookをはじめたのがきっかけ。
この役員が後輩や部下に自分がfacebookを使っていると自慢し、他の社員も使うように勧めていった。
こうして仕組みも何もわからないまま大多数の社員がfacebookを使いはじめた。
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 10:20:22.72 ID:BkGdZlgs0
情報漏洩
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 10:27:35.90 ID:UhBo7P+h0
そして員同士のいいね!とコメントの激しい付け合いが始まった。
特に役員がなにか書くといっせいにいいね!をクリックして激しいおべんちゃらコメントを書き込むという流れになり、いきなりfacebookブームが到来した。
この程度ならまだかわいいものだが、
そのうち会議中に会議の内容を書き込んだり、業務中に遊んでいるとしか思えないところのチェックインが目立つようになってきた。
それらをやらかすのはみんな上級の役職の人たちだったので、下の連中は何も言えなかった。
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 10:34:00.39 ID:UhBo7P+h0
俺は下っ端だけど、担当なので思い切ってある役員に、相談した。この人に相談したのは、これまでの人柄的にきちんと理解してもらえると思ったからだが、残念ながらそれは俺の勘違いだったようだ。
その人自身もいろいろ危ないことを書いていたので、自分のことを指摘されたとカチンと来たのかもしれない。これまでその人が怒っているところを見たことがなかったのに大声で怒鳴られた。
あげくに担当のくせにこれが時代の流れだとわからないのかとまで言われてしまった。
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 10:39:26.45 ID:9rkHxFUF0
そんなとこやめちゃえやめちゃえ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 10:40:47.11 ID:UhBo7P+h0
それから社内で上役の人たちと顔を合わせると「うちの社内で俺の書き込みにいいね!しないのお前だけなんだが」や「〇〇部長の書き込みにコメントしないなんて失礼なんじゃないのか」とチクチク言われるようになった。
同僚が遊びに行った写真にいいね!を押していたらある上役から「俺にはいいね!しないけどなんかあんの?」と言われてしまった。
それからは俺も気をつけてみんなにいいね!をつけたりコメントを書いたりしてみたのだが、どうやら遅過ぎたようだった。
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 10:41:37.82 ID:uObteMBE0
めんどくせー会社だな
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 10:44:26.92 ID:AdUwzlD3O
FBめんどくせぇわマジ
いいねされないで拗ねるのは中学生までだろ
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 10:50:12.31 ID:ECJKYbUC0
>>22
いくらなんでも中学生に失礼すぎだろ…
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 10:50:41.11 ID:UhBo7P+h0
ある中規模な会議に上司と二人で出席したんだが、うちの局のことになり、上司が一通り報告を済ませて、次の局の話題に移るかと思った時にある役員が手を上げてfacebookの話しをはじめた。
はじめはうちの社員はよく活用していてソーシャルメディア時代の先端に来ていると思うなどと斜め上の自画自賛のあと、だが担当者はまったく活用できていないと俺のことを吊るし上げた。
俺は仕事とプライベートを分けるためにカスタマイズでフィルタリングしていたのだが、他の人にはまるで書き込みをしない時代に乗り遅れたやつに見えていたらしい。
さらにいいね!も押さないしコメントもしないのはソーシャルメディア時代を理解できていないからであり、加えて役員に対して失礼であるなどもはや異次元レベルの話しになっていった。
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 10:54:56.29 ID:u6c9iuKgi
俺ならこう切り返す
担当だからこそ時代の流れを知っているのです
炎上という言葉をご存じかと思います
ターゲットにされる人間や事件、法人に何か共通点があるとしたら
それは自ら燃料をバラまいていることです
彼らにとっては、燃料がよく燃えるかどうかが肝要であり
問題自体の本質など関係ありません
些事も大事も無いのです
我々は広報局の人間です
その我々を発端とする炎上で企業イメージを傷つけたとしたら
血の滲む思いで続けてきた企業努力を、全て水泡と帰す愚行以外の何物でもありません
ソーシャルメディアに広告価値がある以上、リスク管理はしなければならないのは当然なのです
非礼を承知で上申致します
少し自重して頂きたい
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 10:58:59.47 ID:UhBo7P+h0
>>26
そういう話は一通りしたが「いいわけすんな」で終わった
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 10:58:17.80 ID:UhBo7P+h0
そのあと俺が釈明をすることになった。
書き込みをしていないように見えるのはフィルタリングをしているからであって、安全性や仕事やプライベートを混同しないように気をつけていたからであること、
ソーシャルメディアの活用とはfacebookページなどのSNSをうまく使って世間に情報発信することであり、社員同士の交流などはあまり関係ないという話しをしたのだが、まるで聞く耳を持ってくれなかった。
その後いくつかやり取りがあったのだが、最後は「もういい訳はいいから」と言われて着席させられた。
その後、上司から何か処分がくだるかもしれないという話しをされた。
罪状は職務怠慢であるという。
そしてそのままお盆休みに入って今に至る。
来週月曜に出勤するのだが、胃が痛い。
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 11:01:23.28 ID:u6c9iuKgi
言葉で伝わらないなら資料を作れ
盆休みなんだろ?
落としどころを用意しつつ自分が正しい事を証明しろ
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 11:08:23.14 ID:UhBo7P+h0
>>30
もう遅いというか理解されないような気もするがヒマなんでちょっと作ってみる
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 11:02:55.91 ID:a8bStCBs0
実際に炎上した例とか挙げて資料つくれば
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 11:08:23.14 ID:UhBo7P+h0
>>32
もう遅いというか理解されないような気もするがヒマなんでちょっと作ってみる
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 11:03:30.06 ID:I3IanIBv0
一回炎上すれば気づくんじゃね
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 11:05:20.01 ID:UhBo7P+h0
いっそ炎上して気がついてほしいところなんだが、
炎上したらしたで担当のせいにされそうな気がするんだよな
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 11:07:28.61 ID:u6c9iuKgi
まぁFBで炎上って正直あんまりない気もする
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 11:07:44.15 ID:tKVjnVzNO
ブラックすぎワロタ
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 11:09:23.75 ID:UhBo7P+h0
>>36
このあたりを除くとブラックじゃないから辞めたくないんだよな
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4822269515/
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 11:08:43.24 ID:I3IanIBv0
取引先のわかってる人に指摘してもらうとか
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 11:15:17.48 ID:UhBo7P+h0
>>38
それも考えてみる
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 11:11:47.17 ID:2h9Pca9YP
こんな危ない会社と取引したくないわ
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 11:14:04.03 ID:M9SO79H80
やめちまえよそんな会社
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 11:14:53.99 ID:wJIHR+5xi
ステレオタイプの人間ばっかやな
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 11:15:26.65 ID:YOsxWyz40
ひでぇ
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 11:19:00.30 ID:UhBo7P+h0
悔しいというか悲しいのは今俺にチクチク言ったり、活用してないとか言ってる人の何人かは
はじめたころに俺の個人の携帯に電話してきて投稿のやり方とか、写真の貼り方とかを1~2時間くらいかけて教えてあげた人たちなんだよな
そんなわかってない使えないやつになんで話しを聞いてきたんだよ!?
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 11:20:10.97 ID:jLuFGBGE0
うちの会社でFacebookなんて登録したら殺される
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 11:21:36.47 ID:Nq0JmDV30
役員とかは地位ある人に指摘されない限り考えは改められないよ
会社の情報が漏洩していて
他人が会議の内容を簡単に盗み見できている
それを公開しているのは役員達だと気付かせないと
フェイスブックの達人的なプロの人を呼んで講演会を開かせればいい
そして、事前に事情を話して、情報漏えいについて厳しく話してもらう
プロが言ってるんだから間違いないとかいう世代だろうから案外素直に聞くよ
いいね、やコメントはこれから頑張って続ければいい
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 11:28:38.20 ID:4QwCfMeVO
FB(ファイヤーボンバー)で炎上とな
誰かが言ってたけどネットの識者呼んで軽く講習会開けばいいんじゃね
お前さんが説明するより色んな例示しながら上手く説明してくれるだろうしさ
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/16(木) 11:21:20.05 ID:u6c9iuKgi
これがネットの反応です
ってこのスレのURL送ればいいじゃん
杉本彩の生い立ちワロタww ワロタ・・・・
なんでこんなの保存したんだろっていう画像貼ってけ
洪水で首都が完全に沈没しているのにフィリピン人が楽しみすぎてる件
英語の教材売る人に英語で対応するの楽し過ぎワロタwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.名無しにかわりまして妹Vがお送りします2012年08月17日 02:43 ▽このコメントに返信
ひなだけど…
ケシゴムユデテイイ?
3.気になる名無しさん2012年08月17日 03:01 ▽このコメントに返信
続きが気になるw
4.名無し2012年08月17日 03:01 ▽このコメントに返信
ひなウザいんだけど…
タマゴユデテイイ?
5.気になる名無しさん2012年08月17日 03:07 ▽このコメントに返信
49が天才
6.気になる名無しさん2012年08月17日 03:07 ▽このコメントに返信
ひなゴミなんだけど・・・
スパゲティユデテイイ?
7.気になる子ちゃん2012年08月17日 03:11 ▽このコメントに返信
7コメ目だけど…
ヒナユデテイイ?
8.気になる名無しさん2012年08月17日 03:12 ▽このコメントに返信
40代、50代の連中はネットリテラシーが全くないからな
自分達はネットを使いこなせてると勘違いしてるからタチが悪い
9.気になる名無しさん2012年08月17日 03:14 ▽このコメントに返信
あー、これは>>1に激しく同意するわ。
何か、調子こいて受信者側にとってどうでもいい投稿とかされると激しくむかつくんだよね。
そんな事しるか、○○にはそんなコメント期待してねーよ、内輪でやってろ!って言いたくなる。
企業の公式垢のくkせにやたら気さくだったりすると公式がこんなんでいいのか?って言いたくなる。
10.名無し2012年08月17日 03:17 ▽このコメントに返信
※1,2,4,6,7
自演してもつまらんから中学生は寝ろ
マジでこんな小学生の集まりみたいな会社あるの……?
時代遅れのジジイ共は本当にヤバイ事にならないと自分の非を認めないから、もう会社名公開でもして燃やせ
11.ななし2012年08月17日 03:21 ▽このコメントに返信
言った言わないにならないよう
上司との会話は全て記録すべき
12.気になる名無しさん2012年08月17日 04:20 ▽このコメントに返信
「これ機密じゃないの?」という内容を書き込む役員はいる。
たとえば、派遣社員が何人か切られたんだが、「会社が赤字」と書かないまでも
派遣切りに絡んで、経営やばいこと臭わせたことかいた奴がいた。
これが、決算発表の前だったんで、それをみた関係者が空売りしかけて、結果として儲けてる。
こんなの、下手すりゃインサイダー取引だ。
13.気になる名無しさん2012年08月17日 04:33 ▽このコメントに返信
FBやtwitterを活用するのは別にいいことだが
機密情報を垂れ流してる奴とかたまにいるよな
そういう奴は馬鹿なんだろうな
>>1の上司は本当に馬鹿だな
一回炎上するかくっそ偉い人に言って貰えば分かると思う
まぁ頑張れ
14.気になる名無しさん2012年08月17日 05:07 ▽このコメントに返信
こんな脳みそでも会社自体はブラックじゃないというから恐ろしい。うまいこといってりゃ人事がクソでも回るんだね。
まあ暇なネラーでもいちいち中小の会社員炎上させたりしないだろうけどな。
15.このスレ2012年08月17日 05:22 ▽このコメントに返信
いいね!
16.気になる名無しさん2012年08月17日 05:38 ▽このコメントに返信
>>1が哀れすぎる
わかった気になってる馬鹿が一番性質が悪い
17.2012年08月17日 05:40 ▽このコメントに返信
気持ち悪い会社だな。
なにこれスイーツ会社?
18.気になる名無しさん2012年08月17日 06:50 ▽このコメントに返信
会社は社長次第。
19.気になる名無しさん2012年08月17日 07:32 ▽このコメントに返信
時代遅れの爺さん達にPCを使わせると時代の最先端を行ってると勘違いしがち。
脳細胞死滅しちゃってるからしょうがないけど。
20.気になる名無しさん2012年08月17日 07:49 ▽このコメントに返信
ファーストサーバ事件の時にFBやTwitterで大っぴらに怒りを露わにしちゃってる社長さん方の多さに驚いたのを思い出した。第三者も見てること忘れちゃってるんだろうね。
≫1の会社もほっとくとボロが出かねない。
21.気になる名無しさん2012年08月17日 08:01 ▽このコメントに返信
無職なのにこの会社を辞めたくなってきた
22.気になる名無しさん2012年08月17日 08:09 ▽このコメントに返信
FBって社内の馴れ合いに使うものじゃないよな。
23.あ2012年08月17日 09:02 ▽このコメントに返信
オッサン共にネット関係は使わせちゃいけないよ
24.気になる名無しさん2012年08月17日 09:22 ▽このコメントに返信
うわあ
でも、ネットでの反応見せても「若い奴は」とか「偏ってる」とか言いそうだな
いいね!するのがお仕事や社内評価だったらやってやるから雇えよ
25.気になる名無しさん2012年08月17日 09:23 ▽このコメントに返信
ノーテンキな幹部がネットに向けてやらかした事例なんて検索すればいくらでも出てくるだろうに。
その例を挙げて会社のイメージや経営にダメージを与えているポイントを指摘すりゃ
バカ幹部も黙るしかなかろう。
26.気になる名無しさん2012年08月17日 10:26 ▽このコメントに返信
|
|
./ ̄| ̄\
∩___∩ | | ̄||
| ノ\ ヽ .| |//
/ ●゛ ● | .| |' ̄
| ∪ ( _●_) ミ lヽ | |
彡、 |∪| | l `ー´ |
/ ∩ノ ⊃ ヽ ヽ__/
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
27.気になる名無しさん2012年08月17日 10:26 ▽このコメントに返信
ならないよ
28.気になる名無しさん2012年08月17日 10:49 ▽このコメントに返信
ゴロンだごろ☆━━…⊃冫千 ヮd(。・∀・。)b τ〃フ、…━━☆ソーシャルメディアって何かわからないだごろ
29.名無し2012年08月17日 11:40 ▽このコメントに返信
いいね!してもらって自分は人望が厚い信頼されてる上司なんだ!って勘違いしちゃってるんだろうね。
30.気になる名無しさん2012年08月17日 11:57 ▽このコメントに返信
会議で異次元会話した時点で>>1の意見なんて聞く気ないないだろ
公の場で自分が悪うございましたなんて下の人間に簡単に言える奴が上役なんてやってるわけない
そういうのは能力はともかく身分社会で生きてることを理解してるからね。どうあっても自分の立場が一番の考えだよ
31.あ2012年08月17日 12:21 ▽このコメントに返信
1の理屈はごもっともだが空気が致命的に読めないタイプだったんだろな
そういうアホ上司だらけということ知ってなお正論振りかざすのは死亡フラグ以外の何物でもない
まずいと思ったときに自分から上司に諫言するのではなく、
「本格的にFBが運用されてきたから一度専門家の話を聞いた方がいい」とか適当な理由をつけ
専門家を呼んでそいつち忠告させるべきだった
下っ端が上司に忠告ってのは、会社にもよるが総じて思ってるよりハイリスク
32.気になる名無しさん2012年08月17日 14:50 ▽このコメントに返信
遅かれ早かれいちゃもんつけられて、上司どもが次の一手がわからないまま
適当に事業やって失敗して…1の責任にされそうだな
転職しなはれ
33.気になる名無しさん2012年08月17日 15:36 ▽このコメントに返信
こんな企業早晩潰れるだろ
転職した方がいい
34.気になる名無しさん2012年08月17日 15:47 ▽このコメントに返信
俺の身近にもそんな上司いたけど、こっちからしてみれば恥ずかしい大人にしか見えてないのにね
35.気になる名無しさん2012年08月17日 16:34 ▽このコメントに返信
マジレスすると中小ほどソーシャルメディアの書き込みに厳しい。
少しでも会社に触れる事書いたら減給されてるところばっかり。
ソーシャル担当になった時点でソーシャルの取り決め指針を決めてない奴が
悪い
36.気になる名無しさん2012年08月17日 19:52 ▽このコメントに返信
どの会社だよw
すげえ悪用できそうなんだけど
競合会社に情報売って一儲けしたいんだけど会社教えてくれよw
37.気になる名無しさん2012年08月18日 13:24 ▽このコメントに返信
村社会でボス猿にゴマスリを怠ってハブられたって話か。
棍棒持ってもレーザー銃持っても、猿は猿なんだから対処法を間違えたらいけないね。
1.いちコメだけど……2012年08月17日 02:36 ▽このコメントに返信
スパゲティユデテイイ?