俺のクラスでシャーペンの芯が通貨になった話

※TwitterやLINEで好評だったのでおすすめの過去の良記事を再掲します
1:名も無き被検体774号+:2012/08/31(金) 23:58:09.30 ID:iJEo/UQp0
立つかな?
2:名も無き被検体774号+:2012/08/31(金) 23:58:38.90 ID:/0uw4fKR0
聞こうじゃないか
3:名も無き被検体774号+:2012/08/31(金) 23:58:52.87 ID:RWgzv/2I0
おいおいw
シャーペンの芯はさすがに立たないだろ
5:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:01:27.82 ID:iJEo/UQp0
立ったか
中1の二学期あたりからの話
俺の通っていた中学はトランプまでなら持ち込みOKで
よく休み時間、昼休みに大富豪なんかで遊んでいたんだ
そんなある日、大分普通の大富豪も飽きてきて何か新しい刺激がほしいとみんな考えていた
そこでシャーペンの芯を賭けるということになった
金はまずいからとシャーペンの芯を賭けたのだが
この出来事が後のこのクラスに多大な影響を与えることはまだ知る由もなかった
賭け方は始めに一本参加料を払い
一位が総取りするというもの、ただし二位は参加料が戻ってくる
11:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:05:27.12 ID:CgtmuMW/0
アホの極みだな。嫌いじゃない。
12:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:06:15.10 ID:1k2W2oSh0
大富豪禁止だったけどはやってたな・・・
最近は先生に見つかったからやってない
ルール15個くらいは追加してたかも
14:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:07:03.01 ID:iJEo/UQp0
初めはこんな感じでやってたんだが
このルールだと一位がほぼ毎回一位になるということとで二回戦ができない
二回戦をやらないなら三位以降を決める必要がない
などと問題が出てきた
そこで一位は参加料を二倍払うだとか最下位は次一位になったらボーナスがあるだとか
色々細かいルールが決まっていった
17:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:08:01.64 ID:mD3nFDVuO
賭けてるのがシャーペンの芯ww
可愛いな、おいww
18:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:10:22.85 ID:h5F+apBC0
そうしているうちに参加料も一本から二本、五本と増えていき、時には10本の時もあった
みんなシャーペンの芯を大量に持って行き
そのほとんどが授業ではなく休み時間に使われた
俺はカードゲームと数学が得意だったので
期待値的に三位以下になったら即抜けるという戦法で
50本ほどの芯を300本ほどに増やした
20:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:12:43.33 ID:h5F+apBC0
その頃にはゲームの種類も増えて
ブラック・ジャック、バカラ、ポーカー、インディアンポーカーなど
多種多様なゲームで芯を取り合いしていた
ポーカー系は窓ガラスにカードが映っているカモが
よくいたので俺の手持ちも500本強になった
このあたりでシャー芯富裕層と貧困層がはっきりしてくる
21:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:12:44.37 ID:wqomQGyA0
無駄に面白そうだな
22:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:13:34.01 ID:M7dQAFxQ0
俺が中二のころ>>1がクラスにいれば
もっと楽しかっただろう
23:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:14:00.97 ID:sgwZqUpa0
おれも学校ではやらせてぇ
26:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:15:11.40 ID:h5F+apBC0
富裕層は基本的にゲームの親をやっていて
安定して芯を増やしていた
貧困層は大富豪で最下位でもボーナスねらいでやめなかったり
ブラック・ジャックで破産していたりしていた
その破産者は紙かなにかに
XX本負けましたX月X日までに払う
とかいう契約書を書かされていた
29:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:16:33.13 ID:F1zzhxUs0
契約書ww
32:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:17:20.31 ID:h5F+apBC0
この契約書がクラス内でだんだんと
通貨のようになっていく
掃除当番や日直を変わったり
給食のおかずを買えたりなど本物のマネーのように
使えるようになったのだ
今までは芯をその場で何本も渡すのは
本数を鯖読んだり
芯ケースを持っていなかったりで
芯本体は通貨にならなかったのが
この借用書の登場で芯が本格的な価値を持つようになった
34:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:19:01.45 ID:LE+JRVjZO
これが通貨のはじまりだったのか…
35:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:19:48.56 ID:h5F+apBC0
利子という概念も生まれ
俺の手持ち芯が700本に到達しようとしたところで
ある問題が生じた
ニセ借用書が出回ったのである
その借用書が本物かどうかは、そこに書かれた人物にしかわからない。
通貨として大量に出回っているそれを
いちいち確認することは現実的に不可能という
その盲点をつかれた
36:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:19:50.61 ID:YhEA7TJc0
俺もこのクラスがよかった
38:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:20:25.16 ID:M7dQAFxQ0
やばくね?www
40:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:21:46.24 ID:or9tjaeg0
一本取られたな(シャー芯)
42:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:22:07.85 ID:h5F+apBC0
しかしそこで俺は閃いた
「そうだ俺が日本銀行になろう」
それから俺は金貸しならぬ芯貸しをはじめる
借用書に自作のハンコとナンバーを振り
俺発行の借用書は絶対に安心とアピールした
ニセ借用書の登場で疑心暗鬼になっていた皆は
俺発行の借用書(以下俺券)以外信用しないという方針になった
43:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:22:37.77 ID:sgwZqUpa0
シャー芯って訳もなく集めるよな、不思議!
44:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:23:25.69 ID:YhEA7TJc0
このクラス勝手に社会の勉強してやがる
50:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:25:50.21 ID:wqomQGyA0
いい金融屋になるで
52:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:26:39.22 ID:h5F+apBC0
それまでの利子は一日一割が相場だったのを
俺は一週間一割と良心的(?)な利子で芯の貸し出しをした
一日にだいたい100本から150本俺券は発行された
一週間で1000本から1500本、
俺はコンスタントに一週間100本から150本ずつ稼ぎ続けた
手持ちが1000本を超えたあたりで
俺はサイコロゲームの親をやるようになった
160:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 02:05:58.81 ID:h5F+apBC0
>>52
よく見ると>>52計算おかしいな、儲けは100本~150本だったから
俺券は一日200本~300本発行か
54:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:27:47.90 ID:M7dQAFxQ0
>>1今成功してそうww
56:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:28:19.67 ID:sgwZqUpa0
頭きれるな
58:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:29:29.20 ID:Lv8RUxmE0
追いついた
すげー楽しそうな学校生活じゃないか!
59:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:29:45.57 ID:h5F+apBC0
客の回転率が一番いいのが勝負が一瞬でつくサイコロゲームだからである
目が当たったら何倍返しと色々パターンを変えて
1.5倍から500倍までのゲームをつくった
いずれの確率も控除率は70%ほどつまり
100本賭けたら70本返すくらいの期待値に設定した
62:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:31:24.08 ID:6vNCCCEO0
すげーな、俺の頃はそんな本格的に始めると逆に敷居が高くなって誰もやらなくなってたなぁ
63:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:32:08.87 ID:sgwZqUpa0
>>62
はげどう
俺たちもそんなかんじだわww
64:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:32:13.32 ID:h5F+apBC0
多分この頃が一番インフレしてたと思う
大富豪の参加料は最大で60本
ノーリミットポーカーの最大レイズは300本(リミットでも80本)
ブラック・ジャックで上限80本
バカラにいたっては最大150本だった
一方俺は芯貸しとサイコロで
俺の手持ちは2000本に届こうというところまで来た
65:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:32:21.66 ID:9dTBwPNXO
どこのカジノだよw
66:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:32:28.53 ID:21zJuA8o0
儲けでカジノ始めやがったwww
73:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:34:23.30 ID:h5F+apBC0
あくまで自己申告だがクラスでの芯保有数は最大で1700本
つまり俺はクラス一
芯を持つ男になっていた
76:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:34:45.93 ID:wqomQGyA0
シャー芯カジノか、胸が熱くなるな
79:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:35:52.41 ID:YhEA7TJc0
女子は一緒にら混ざってなかったのかな?
87:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:40:34.73 ID:h5F+apBC0
>>79
たまーに一、二本賭けて混ざってました
まぁ極稀ですが
女の子が
「悪いからこんなにはいいよ~」
といったところで俺が
「大丈夫俺四桁持ってるからwwww」
といった時はなんと気持ちのよかったこと…
80:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:37:16.93 ID:h5F+apBC0
保管方法は机の引き出しにちっちゃい小物入れにドバーと入れていました
学校へは700本ほど
隣の席の女の子が
「シャーペンの芯なくなっちゃったけど少しくれないかな…」
(どーせこのクラスの男子は芯にガメツイからくれないかもなー)
()は俺の想像です
な時に芯を一ケース(30本)全部あげたことがあった
84:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:39:02.67 ID:21zJuA8o0
>>80
なんだろう30本がほんの端金に思える
86:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:39:39.54 ID:YhEA7TJc0
>>80
これが金持ちか...
88:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:41:25.11 ID:cNwxXY0j0
>>80
なんだかめっちゃかっけーwww
82:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:37:59.02 ID:sgwZqUpa0
盗まれたりしなかったの?
94:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:43:25.04 ID:h5F+apBC0
>>82
たまにおこってたみたい
俺はカバンに鍵かけてた
そのあと他の女子に芯をねだられて
計400本ほど奪われたが
手持ち2000本の俺には痛くも痒くもなかった
サイコロと芯貸しで俺の週の収入は約300本弱、
調子のいい週は500本に届くというとこまで来た
98:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:49:56.47 ID:Fetv62pf0
>>94
これが成金か...
91:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:42:37.51 ID:VwiIldxb0
0.3のシャー芯は賭けに使えないとかあったりするのか?
97:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:48:37.08 ID:h5F+apBC0
>>91
0.5のみ53ミリ以上だったかな
手持ちが3700本を超えたあたり
そろそろ一年生も終わりを告げようとしていた
92:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:42:40.35 ID:LZd3I6yaO
むっちゃ楽しそうww
93:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:42:55.97 ID:oqIDjST70
桁が違うな
いろいろと
101:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:51:09.38 ID:xR+r0kDx0
3700本www
想像できねえwww
102:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:52:03.33 ID:h5F+apBC0
夏休みの描写を飛ばしてしまったが
夏休みもクラスの男で集まりポーカー大会優勝賞金500本
とかいうのをやった
四回開かれて二回優勝したよ
夏は大会優勝したんで調子に乗って
ブラック・ジャック50本賭けとかやりまくって
プラス300本超くらいだったかな
103:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:54:35.52 ID:h5F+apBC0
俺は進級前の最後の思い出に
大ポーカー大会を企画した
優勝賞金に500本融資し他の富裕層も融資
参加費80本で優勝賞金は
1200本、準優勝で800本というすごい大会となった
106:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:56:48.32 ID:M7dQAFxQ0
>>103
やばい楽しそうwww
そういや俺は中二のころに破った紙で掛けてたよww
105:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:56:06.65 ID:gg2RdWar0
市販で芯40本入り200円だからこの時>>1は18,500円分の芯を持っていたことになる
112:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:01:51.47 ID:YhEA7TJc0
>>105
なん...だと
108:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:58:28.82 ID:oqIDjST70
どうやって数えてたん?
秤?
113:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:03:12.23 ID:h5F+apBC0
>>108
俺券か紙の上で行われた
清算の時のみ現物でケースに
100本とか書かれたものを渡す
ちなみにケースも芯で売り買いされてて
数えるのは皆家で手で数えてた
まぁ鯖読んだやつもいるだろう
110:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 00:59:46.59 ID:h5F+apBC0
昼休み一週間超使って行われたこの企画は
俺のフルハウス、相手のフォーカードで決着がついた
結果俺は準優勝
最終的手持ち4737本で一年のシャー芯戦争は幕を閉じた
114:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:03:13.21 ID:pYlmMOx50
なんかこう、胸が熱くなるよな
116:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:07:16.68 ID:Fetv62pf0
賭けとシャー芯にまみれた青春か...
117:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:08:06.68 ID:h5F+apBC0
二年になるとクラスが変わったことと
トランプが持ち込み禁止になり芯ゲームも少しずつ下火になった
今気づいたけど始めに二学期って書いたけど
一学期からだな夏休みもやってたよ
こうして芯貸しも廃業し普通の生活にもどった
質問あれば受け付けます
119:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:11:06.78 ID:gg2RdWar0
>>117
芯はどうなった?
127:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:18:13.71 ID:h5F+apBC0
>>119
中学卒業の時に3000本タイムカプセルに埋めて
残りは親戚や高校女子に配りまくって今は手持ち500本です
121:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:11:25.36 ID:7BfKQKAIP
>>117
シャーペンの芯を換金とかしなかったの?
131:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:23:52.91 ID:h5F+apBC0
>>121
俺はしなかったよ
他はやってたかは知らないですね
122:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:11:28.73 ID:k585a/+Q0
>>117
持ってたシャー芯はどうしてるの?
131:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:23:52.91 ID:h5F+apBC0
>>122
机に、タイムカプセルにあります
123:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:11:30.96 ID:/aMr2qyz0
>>117
手元に残ったその芯を見て思うことは?
137:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:26:01.30 ID:h5F+apBC0
>>123
楽しかったな~~~~
125:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:14:29.26 ID:YhEA7TJc0
>>117
今もその芯残ってるならうpしてほしい
137:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:26:01.30 ID:h5F+apBC0
>>125
すみません、うpしたことないんです
126:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:15:59.43 ID:/aMr2qyz0
>>117
「俺券」とやらもどんなのだったのか気になる
142:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:33:35.68 ID:h5F+apBC0
>>126
お札くらいの大きさの紙に
俺券、XX本 ハンコ、ナンバー、借者氏名が書いてある
1本券、5本券~200本券まであった
128:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:19:16.31 ID:wqomQGyA0
500本でもすげえよwうp
134:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:25:09.08 ID:M7dQAFxQ0
>>1はシャー芯いがいでもすごいことしましたか?
145:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:35:46.10 ID:h5F+apBC0
>>134
特にないかなーそのへんに50本くらい
まき散らして貧困層が拾うってのは悪趣味だったな~~~
136:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:25:36.05 ID:yD90U/X40
>>1は学校の成績は良かったの?
あっ俺ピンクで!
145:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:35:46.10 ID:h5F+apBC0
>>136
まぁ40人中ギリギリ一桁くらい
149:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:42:26.11 ID:h5F+apBC0
通貨俺券でできたことは
掃除50本、日直100本弱、その他雑用押し付け
給食買い、デザート50本~揚げパン80本~
シャーペン、ケース、その他文房具と交換
荷物持ち、忘れ物庇う、使い方は無限大だったな
153:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:50:42.12 ID:0PnuzoFB0
>>149
忘れ物庇うww そこまでするのかww
156:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:58:19.34 ID:h5F+apBC0
>>153
200本もつまれたら貧困層なら即受けだったよ
151:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:48:00.16 ID:or9tjaeg0
>>1
ポーカーって戦略とかあるんですか?
154:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:54:08.15 ID:h5F+apBC0
>>151
相手の手を読むこと、カードの並び替え、レイズの勢い、考察時間、メガネの反射
ブラフを使いこなすこと、あと確率的にどの程度チェンジで高くなってそれは
このコールは手が良くなったあとのレイズで取り戻せるかの期待値とかまぁ色々
152:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:48:27.47 ID:M7dQAFxQ0
大富豪のローカルルールどんな感じでしたか?
156:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 01:58:19.34 ID:h5F+apBC0
>>152
8ギリ、2,8,JO上がりなしが基本で
縛り、階段はケース・バイ・ケース
162:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 02:15:01.34 ID:KNSNzhFs0
ルールが多いとつまらなくなる
163:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 02:18:07.09 ID:YhEA7TJc0
中学までは階段とスペ3と8切りぐらいだったのに高校に上がってから急に増えた
168:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 02:29:33.81 ID:M7dQAFxQ0
俺のところは
1-カテゴリーエース
2-あがり禁止(革命の時は3)
3-三枚で砂嵐(何でも切れて革命)
4-8切り殺し(8の数×2の枚数出して8切りをストップ)
デス(4×3で自分以外全員強いほうから二枚すてる)
5-スキップ
6-サタン(捨て札から一枚回収)
J戻し
7-渡し
8-切り
9-リバース(くるくる)
クーデター(9×3で革命)
10-捨て
倒産(10×3で自分を含め全員絵札を捨てる)
11-小革命
強化小革命(J×3でもう切られたもう一回小革命)
12-ブラッディ・メアリー(Q×3でデスと同じ効果)
13-強制8切り(K×3で強制的に流すい)
宗教革命(k×4で1が一番弱い12が一番強い状態になる)
スペードの3
美代子--345の同じマークで出すと全員自分の次に回る人にカードを渡す
終焉のカウントダウン--6を含む3枚の連番で出すと出した人は人数以下の数字をいいその数字はパスするたびに下がっていき0位になった時にパスした人は強制的に大貧民
↑ほとんどジョーカー代用不可
革命のルール
jokerで代用してもいいので4枚以上出せれば革命
数字は連続していてマークが違っていても革命できる
3ダイヤ→3ハート→3スペード→3クローバー→4ダイヤ・・・・
という感じで順番は決まるが
だいたいは3ダイ→3ハートって感じで順番決まる
169:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 02:32:07.61 ID:YhEA7TJc0
>>168
ここまで来るとめんどくさい
176: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/09/01(土) 04:51:18.49 ID:zc9ya1qu0
先生は何も言わなかったの?
193:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 15:51:16.91 ID:h5F+apBC0
>>176
掃除の時に芯が散乱してたときは注意があったけど
「俺も中学時代にそういうことしたかったなぁ~」
と肯定的だった
183:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 10:56:25.75 ID:WlnV7Wdd0
楽しそうだ
192:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 15:31:35.25 ID:ZLxPaWPp0
シャー芯は、命よりも重い!!
194:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 16:10:31.11 ID:h5F+apBC0
一応手持ちうpしときます

約500本
195:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 16:16:51.09 ID:1TPOBqJT0
うわぁぁ
196:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 16:19:16.13 ID:h5F+apBC0

並べてみた約500本
197:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 16:23:54.53 ID:h5F+apBC0
あれ?よく考えたら
140×4で560本だった
198:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 16:39:41.57 ID:lyc4bzz+0
まじかよwwwww
199:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 16:48:50.70 ID:sgwZqUpa0
SUGEEEEEEEE
200:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 16:57:32.49 ID:h5F+apBC0
ちなみに富裕層は俺含めて四人
最後に聞いた保有数は
俺2000本
A1700本 ブラック・ジャック、バカラの親
B1100本 ブラック・ジャックの親、大富豪強い
C800本 ポーカー激強、最後の大大会の優勝者、親でなく子で
ここまで集めた
201:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 17:03:58.40 ID:h5F+apBC0
俺が芯貸し始めたのが700弱だから、ゲームの強さはCが
若干上かも、ポーカー2強って言われてた
他小金持ちが5~6人 保有数数百本
残り10人前後が貧困層、保有数100本以下。
俺券の支払いでピーピーしてる
202:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 17:10:49.42 ID:h5F+apBC0
ということはこのクラスにはだいたい8000本の芯が存在していて
クラスの20%の富裕層がすべての富の7割を独占していたのか…
204:名も無き被検体775号+:2012/09/01(土) 18:04:17.67 ID:OCSh6PvO0
後の財務大臣である。
205: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/09/01(土) 18:21:09.14 ID:EqazpkyN0
これは気持ち悪くなる。
209:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 19:23:53.40 ID:l69+nq2v0
これはいい社会勉強
214:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 21:27:16.75 ID:oPyH16rX0
面白かった
208:名も無き被検体774号+:2012/09/01(土) 19:13:28.76 ID:nzo39H2k0
こういう学校生活をオレも送ってみたかった
弟が「ZAKERU」ってチーム作って暴れてたwwwww
食事系パンケーキの「ハワイアン朝食」にブームの兆し
北 海 道 っ て ど ん な と こ ろ な の
自画像書いったったったったwwwwwwwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.名無し2012年09月02日 12:22 ▽このコメントに返信
気も過ぎワロタ
3.ティンティン2012年09月02日 12:28 ▽このコメントに返信
62の「敷居が高い」の用法が間違っている。
4.あ2012年09月02日 12:30 ▽このコメントに返信
うらやましい
おれはろくな思い出が無いわ
中学の時に担任にグーでほっぺ殴られて歯3本折られた
授業中にgbaやってただけなのにちょっと逆ギレしただけなのに
家に菓子折りもって謝罪にはきたけど
今思えば訴えてやればよかった
5.気になる名無しさん2012年09月02日 12:31 ▽このコメントに返信
なんだこいつ・・・
6.名無し2012年09月02日 12:31 ▽このコメントに返信
ここまでくると感動だわww
7.こういうの2012年09月02日 12:32 ▽このコメントに返信
面白そうだね。
8.気になる名無しさん2012年09月02日 12:33 ▽このコメントに返信
芯で賭博はどこでも流行るんだな
9.気になる名無しさん2012年09月02日 12:34 ▽このコメントに返信
シャー芯が基軸通貨wwwワロタ
10.あ2012年09月02日 12:42 ▽このコメントに返信
のちのカイジである。
11.気になる名無しさん2012年09月02日 12:49 ▽このコメントに返信
一本約5円のシャー芯も積もれば大金だな…
12.気になる名無しさん2012年09月02日 12:52 ▽このコメントに返信
みんなぁかおがくぁいいからぁすきぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
13.名無し2012年09月02日 12:53 ▽このコメントに返信
面白そう…だけど、
>>1が「大丈夫、俺4桁持ってるから」ってドヤ顔で言った時、女子は(うわぁ…)って思っただろうなw
14.気になる名無しさん2012年09月02日 12:54 ▽このコメントに返信
これ適当にキャラと物語肉付けすれば映画化できそう
15.気になる名無しさん2012年09月02日 12:57 ▽このコメントに返信
おっさんがコメントするのやめろ! 仕事しろやニートが!!
16.気になる名無しさん2012年09月02日 12:57 ▽このコメントに返信
これ中学1年の時の話だろ?めちゃくちゃ頭いいじゃんw
期待値とか知ってる時点で普通の公立校生じゃねーな>>1は
17.気になる名無しさん2012年09月02日 12:58 ▽このコメントに返信
すごいクラスww
18.気になる名無しさん2012年09月02日 12:58 ▽このコメントに返信
おっさんたち仕事したらどう? 本当にニートなんだから 子供たちは気にしないでね
19.気になる名無しさん2012年09月02日 12:58 ▽このコメントに返信
倍プッシュだ・・・!
20.気になる名無しさん2012年09月02日 13:01 ▽このコメントに返信
.,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
、──┬---、_ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
\ l| l|  ̄^irー.,_i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\l| ll l| l|~'ー.,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ l| ll l| l|゙`ー-┬ト .ミノ′ 〕
\l| l| ll ll / / :、_ リ .}
\ l| ll ll / / 、 ゙ミ} :ト
゙ ヾー、_l| l| / / :!., リ ノ
〔 ` ~'‐亠ノノ i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
{ ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
21.あ2012年09月02日 13:01 ▽このコメントに返信
>>3
用法が間違っている(キリッ
22.気になる名無しさん2012年09月02日 13:04 ▽このコメントに返信
,*'''*, ,*'''*。
* '' *
* 心から *
'* 愛してる *゜
人'*, ,*゜
Y '*,,*゜
∧∧
(〃 ∧∧
/⌒`つ///) 人
23.気になる名無しさん2012年09月02日 13:06 ▽このコメントに返信
僕は子供を応援するんだぁ!! 【0歳~15歳】
24.気になる名無しさん2012年09月02日 13:07 ▽このコメントに返信
健全そうに見えてそうでもないな。
25.気になる名無しさん2012年09月02日 13:10 ▽このコメントに返信
社会勉強になっているのは富裕層だけで、きっと貧困層はそのへんも見えていないあたりも縮図って感じ
26.気になる名無しさん2012年09月02日 13:13 ▽このコメントに返信
キニ速たちの子供たちでてこーい!! 顔がくぁいい子供たち出てこーい!! 他人「大人は可愛くないの?」 本人「うん、そうだよ!だって顔きもいじゃん」 子供たちのズボン服とかぬがしちゃうぞぉー ほら、ち○こみせなさい? きれいきれいしてあげるよ
27.気になる名無しさん2012年09月02日 13:14 ▽このコメントに返信
シャー芯とか普通に補充するだけでも折れることあるのに
こんなやり取りが成立するわけないじゃない(´・ω・`)
28.気になる名無しさん2012年09月02日 13:14 ▽このコメントに返信
子供たちは思いっぷりだねwww
29.気になる名無しさん2012年09月02日 13:14 ▽このコメントに返信
おっさんがコメントするのやめろ! 仕事しろやニートが!!
30.気になる名無しさん2012年09月02日 13:16 ▽このコメントに返信
みんな明日がいよいよ学校だよ がんばらなくちゃね
31.名無し2012年09月02日 13:16 ▽このコメントに返信
>>27
だから、ほとんどのやりとりは俺券で行われてたんでしょう。
そのあたりも現金じゃなくて電子マネーや手形でやり取りしてる感じがしてそれっぽい
32.気になる名無しさん2012年09月02日 13:21 ▽このコメントに返信
※4
なんだかんだで教師が全部悪いみたいな風潮に乗ろうとしてるけど、5割はお前が悪いな。
まぁ立場的に教師ってのは弱いが。。
GBAやって逆切れしてんのに、開き直るお前キモイわ
33.気になる名無しさん2012年09月02日 13:22 ▽このコメントに返信
しかしよくそこまで成立したな…
>>1なんか運用のうまさもさることながらゲームもそこそこ強かったみたいだし
そこまで富が集約されてきたら、いやになるやつ続出で一過性に終わりそうなもんだけど
34.気になる名無しさん2012年09月02日 13:24 ▽このコメントに返信
※9
おたくをまたまたまたはっけん
35.気になる名無しさん2012年09月02日 13:34 ▽このコメントに返信
※32
同意
そういう奴多くて嫌になるわ
36.気になる名無しさん2012年09月02日 13:34 ▽このコメントに返信
というかここまで形態が複雑なのに中学1年生程度でそれを完璧に実現したクラスの団結力が凄すぎるwwww
37.気になる名無しさん2012年09月02日 13:35 ▽このコメントに返信
初期の頃は芯そのものだったろうに、実際やったらポキポキ折れまくってたろうな
1学期~やってて契約書がでてきて偽契約書が出て俺券がでるまで結構な期間もあるだろう
少数ならまだできるだろうけど数十本単位になってきたらもう無理だろうな
500本の芯にしても4000円もあれば揃えられるし
38.気になる名無しさん2012年09月02日 13:37 ▽このコメントに返信
中学一年でこれだけの事を全体でやるのは実質不可能なんじゃないかな
大学生あたりが漫画やラノベネタに脳内で考えたボツストーリーって印象
39.気になる名無しさん2012年09月02日 13:37 ▽このコメントに返信
>>31
いや俺権は日本銀行券、つまり現金通貨で
芯は純金にあたる
純金は重くて持ち運ぶのに苦労するから
今の通貨(純金の交換券)が出来たわけだし
40.名無し2012年09月02日 13:38 ▽このコメントに返信
※34
池沼をまたまたまた発見
41.気になる名無しさん2012年09月02日 13:39 ▽このコメントに返信
もうけたければ胴元になれって事だな
42.気になる名無しさん2012年09月02日 13:43 ▽このコメントに返信
※31
だから、その俺券だって途中からでたものじゃん?
しかも実際に現物のやり取りもしてるようだし、各々家で数えてもいたんだろ
他にも普通に考えたらありえないことだらけだよ
ていうかマジレスするなって言われると思ってたのに
ガチで信じてる人がいてびっくりした
43.気になる名無しさん2012年09月02日 13:48 ▽このコメントに返信
※38
多分これだろうな、ネタ書き込んで反応をみようとかボツくらったけど面白いっしょみたいなアレで
スレ立てしたというのがしっくりくる
44.名無し2012年09月02日 13:57 ▽このコメントに返信
こいつ馬鹿だろ
45.気になる名無しさん2012年09月02日 14:06 ▽このコメントに返信
すげえwww
46.通りすがり2012年09月02日 14:09 ▽このコメントに返信
>>1が面白そうな話思いつく
↓
安くすみそうなシャー針を買い漁りうpすることで信頼性を持たせる
考え方が釣りくさいし、自分に酔ってる感じがきもい
47.気になる名無しさん2012年09月02日 14:11 ▽このコメントに返信
すげー楽しそうだな 有名私立の男子校と見た
48.気になる名無しさん2012年09月02日 14:12 ▽このコメントに返信
※38
女子は加わってないんだから、せいぜい15~20人だろ?
この年頃の男の遊びに対する集中力や団結力ってすごいぞ
WWⅡ中のドイツでタバコが通貨になったって話そのままだな
49.気になる名無しさん2012年09月02日 14:24 ▽このコメントに返信
なんかいい社会勉強になりそうだなこれ。
50.2012年09月02日 14:33 ▽このコメントに返信
富裕層の4人は四天王とか呼ばれてそうだな(笑)
51.気になる名無しさん2012年09月02日 14:33 ▽このコメントに返信
おもしれえw
中学生からよくこんなんやってたなwやっぱり頭良いんだろうな
52.気になる名無しさん2012年09月02日 14:36 ▽このコメントに返信
ワロタwww
でも、クラス内で険悪な仲になったりしなかったんだろうか。
まぁ、問題なかったってことは
許容の範囲で皆仲良くやってたのかもな。
53.名無し2012年09月02日 14:46 ▽このコメントに返信
芯の扱いうまいんだろうなw
折るなんてヘマしなそう
54.気になる名無しさん2012年09月02日 14:54 ▽このコメントに返信
僕の中学はシャー芯でシャーペン売買してる
55.気になる名無しさん2012年09月02日 14:58 ▽このコメントに返信
ほんとの金持ちがシャー芯大量購入してインフレとか起らなかったのかな?
56.気になる名無しさん2012年09月02日 15:02 ▽このコメントに返信
賭博シャー芯録カイジ
57.名無し2012年09月02日 15:03 ▽このコメントに返信
しっかりルール決めてたのと、周りがついてきてくれたからここまで栄えたんだろうな。
スレにもあったが、こういうのって最初は乗り気でもまどろっこしくてめんどくさくなって周りがすぐ飽きちゃうパターンが大半。
さらには担任からのお咎めもなし、とほんとに羨ましいわ
58.気になる名無しさん2012年09月02日 15:08 ▽このコメントに返信
シャーペン買わなくて済むな。
59.あ2012年09月02日 15:13 ▽このコメントに返信
Cすげえなw
60.ひな2012年09月02日 15:16 ▽このコメントに返信
こういう枠組み作れるヤツは放送作家やゲーム、玩具、パチの開発者になって欲しい。
なにやってんだろな今コイツは。
61.気になる名無しさん2012年09月02日 15:18 ▽このコメントに返信
いや、すごい。シャー芯を賭けて2000本も所有する
ことになるなんて!いい勉強になったなw
62.気になる名無しさん2012年09月02日 15:25 ▽このコメントに返信
伊集院の話で似たような話があった。
ラジオのポッドキャストだかなんかで聞けたと思うが、
「のはなし」と言うエッセイ集にも書いてあった。
その話は牛乳の蓋だったけどな。
63.気になる名無しさん2012年09月02日 15:32 ▽このコメントに返信
2000本所有して折れないよう保存するのって大変すぎるだろ
学校から家に持って帰る分、家から持って行く分、どっかで折れる
シャーペンの芯なんて数百円で補充可能だし、こんな大規模に賭け事やってたら
絶対に学校側から禁止などの処分を食らう
ありえんよ
64.気になる名無しさん2012年09月02日 15:34 ▽このコメントに返信
マジにやってたら2000本じゃすまないだろう、万単位軽くいくだろw
数字の設定がちと甘い
65.気になる名無しさん2012年09月02日 15:39 ▽このコメントに返信
※55
315円で40本っての尼でみつけたから、3150使って400本とか軽く入手できるんだよな
それにこれだけの内容になるほど盛り上がってるなら、暴力行為に出ていじめられっこから
奪ってくるようなのも出るだろうし、たとえ出てなくても先生がこれを見逃すってのが絶対にないわ
見逃してたなら大問題になる
66.気になる名無しさん2012年09月02日 15:41 ▽このコメントに返信
社会の縮図だな
これを大きくしたものが現実の経済
中学でいい勉強できたじゃないか
67.気になる名無しさん2012年09月02日 15:43 ▽このコメントに返信
社会の縮図をシャーペンの芯と中学校に設定しただけだろ
中学でこれがマジでできると思ってるのか?w
68.気になる名無しさん2012年09月02日 15:46 ▽このコメントに返信
>>202
>ということはこのクラスにはだいたい8000本の芯が存在していて
>クラスの20%の富裕層がすべての富の7割を独占していたのか…
ふーん、パレートの法則どおりだね。
おもろいw
69.気になる名無しさん2012年09月02日 15:53 ▽このコメントに返信
成金ならぬ成芯
70.気になる名無しさん2012年09月02日 16:03 ▽このコメントに返信
私の小学校は輪ゴムとねりけしで同じようなことやってたなw
輪ゴムでねりけしを買う、ねりけしで輪ゴムを買う、
輪ゴムで釣ってねりけしを作らせる みたいな
71.名無し2012年09月02日 16:20 ▽このコメントに返信
楽しそうで羨ましいww
72.気になる名無しさん2012年09月02日 16:26 ▽このコメントに返信
今のご時勢学校でこんな賭け事してたらヤバイから先制全力で止めに来るだろw
73.気になる名無しさん2012年09月02日 16:29 ▽このコメントに返信
あ、これうちの学校だわつーか俺富裕層の中の一人w
あいつスレ立てたのかよ
確かにおもしろかった
74.ななし2012年09月02日 16:34 ▽このコメントに返信
高校は普通にお金賭けてたな。単位が1円~10円で、ある程度の金額になったらお菓子買ってもらうシステム。なんか微笑ましかったw
75.気になる名無しさん2012年09月02日 16:35 ▽このコメントに返信
0.3とか0.7混ぜるのもありだな
76.気になる名無しさん2012年09月02日 16:53 ▽このコメントに返信
8000本の芯wwwwwwwww
77.気になる名無し2012年09月02日 17:36 ▽このコメントに返信
まさかこんな形で学生生活を羨ましがる日が来るとはなww
78.気になる名無しさん2012年09月02日 17:48 ▽このコメントに返信
あ、これ俺が漫研で書いたネタだわつーかダチが貸してくれって持ってたけど
あいつスレ立てたのかよ
仲間内にはいまいち不評だった
79.気になる名無しさん2012年09月02日 17:59 ▽このコメントに返信
よくDQNの襲撃を受けなかったなとは思う
80.気になる名無しさん2012年09月02日 18:01 ▽このコメントに返信
もし現実であったら喧嘩やいじめ、その他色々問題の元になるから学校側が確実に止めに入るね
81.気になる名無しさん2012年09月02日 18:10 ▽このコメントに返信
カイジに影響でもされたか
82.気になる名無しさん2012年09月02日 18:15 ▽このコメントに返信
これが資本主義か・・・
83.気になる名無しさん2012年09月02日 18:16 ▽このコメントに返信
カイジ風のネタ思いついたからスレ立てたとかじゃね
84.気になる名無しさん2012年09月02日 18:16 ▽このコメントに返信
これ、佐藤雅彦×竹中平蔵の対談本の盗作じゃないの?
85.気になる名無しさん2012年09月02日 18:21 ▽このコメントに返信
こんな学校生活ほんとにあるんだなww
86.気になる名無しさん2012年09月02日 18:30 ▽このコメントに返信
ないない、ネタだもの
給食の時間まで影響してる事が先生にばれないはずがない、賭け事を学校でやってて
止めないわけがない、ほっといたら学校存亡の危機になる
87.気になる名無しさん2012年09月02日 18:35 ▽このコメントに返信
これが面白いと思うなら↓読んだら楽しめるね
ttp://blogs.yahoo.co.jp/childcats0825/36171565.html
88.気になる名無しさん2012年09月02日 18:36 ▽このコメントに返信
おれなんて万単位だし
89.楽しいウソ2012年09月02日 18:38 ▽このコメントに返信
お金の発祥と同じ話。信じてるやつ多すぎてワロタ。
90.気になる名無しさん2012年09月02日 19:00 ▽このコメントに返信
※3がいて安心した
正しく使われてるところを見たことがない
91.気になる名無しさん2012年09月02日 19:00 ▽このコメントに返信
中3のときに学年の男子の中で賭け麻雀が流行って最終的に校長にバレて親が学校に呼び出された俺よりずっと健全だな
92.気になる名無しさん2012年09月02日 19:08 ▽このコメントに返信
※3※90
敷居が高いは間違って使われることが多いよな。
本来は負い目があって行きづらいというような意味。
93.気になる名無しさん2012年09月02日 19:32 ▽このコメントに返信
間違った日本語を聞くとくしゃみが止まらなくなる癖があるおじいちゃんがいるな
94.気になる名無しさん2012年09月02日 20:07 ▽このコメントに返信
シャーペンの芯じゃ入手が簡単すぎてインフレしないわけないな
万引きとかするやつもでるだろうし中学校でやれるものじゃない
ここまで行く前に確実に禁止されるわなw
95.名無し2012年09月02日 20:26 ▽このコメントに返信
小学校の時はカードゲームの生産者とか
対戦ゲームの管理人とかやったけど中学では無かったな。
ところで忘れ物庇うってなんだ?そのままでいいのか?
96.気になる名無しさん2012年09月02日 20:50 ▽このコメントに返信
何やっても成功しそうな奴だなw
97.気になる名無しさん2012年09月02日 20:58 ▽このコメントに返信
敷居とハードルの区別も付かない程耄碌したおじいちゃんよりはマシ
98.気になる名無しさん2012年09月02日 20:59 ▽このコメントに返信
どんな悪徳セールスにも引っかかりそうなヤツがいるなw
99.気になる名無しさん2012年09月02日 21:09 ▽このコメントに返信
シャー芯はないけど牛乳キャップで賭博とかなら結構あったんじゃないか?
100.気になる名無しさん2012年09月02日 21:16 ▽このコメントに返信
これ前に大学のマクロで見たわ
同じ大学のやつか?
101.気になる名無しさん2012年09月02日 21:17 ▽このコメントに返信
俺券までいくようなのは無いんじゃないか?
せいぜい借用書程度、それ以上行ったら学校に禁止されるし
それ以外の問題もいっぱい出てくるだろ
102.気になる名無しさん2012年09月02日 21:30 ▽このコメントに返信
通貨にまでなってるなら窃盗は絶対にある、実際盗まれてるらしいし
そこまでいってるなら文房具店行けばいっぱいあるものだからガチ犯罪犯す子もでてくるだろう
中学生あたりだと万引きするやつ出ないほうがおかしい
立場の弱い子あたりをいじめてシャーペンの芯、もしくは現金巻上げまでいくかもしれんし
学校がそんなになる前に止めるだろう、常識的に
103.気になる名無しさん2012年09月02日 21:50 ▽このコメントに返信
>>102
割と上の方の学校だったんだろう。私学とか、付属とか。
タカったり万引きしたりする奴がウヨウヨしてるのは、俺らが通ってたみたいな底辺だけなんだろうな。
104.気になる名無しさん2012年09月02日 21:53 ▽このコメントに返信
私学、付属に何夢見てるのかしらないけど万引きするような人はするし、いじめもあるよ
警察官だと絶対犯罪しないと思ってるタイプかな
105.気になる名無しさん2012年09月02日 21:54 ▽このコメントに返信
※103
それは多分お前さんの人生経験の浅さと視野の狭さからくる考えじゃないかな
106.気になる名無しさん2012年09月02日 21:57 ▽このコメントに返信
タカったり万引きしたりする事はない私学、付属
でもシャーペンの芯で賭け事はしますよ
なんか矛盾してねw
107.気になる名無しさん2012年09月02日 22:20 ▽このコメントに返信
103が最底辺の学校に行っていたという事だけはわかったな
108.気になる名無しさん2012年09月02日 22:25 ▽このコメントに返信
賭けごとというか遊び感覚でやってたんだろ
周りに同意しとかないとおいてかれるしな
まあ頭が良い坊ちゃん学校だったのは間違いないだろう
あと、シャー芯自体を買うという発想は出たけど、それ意味ないんじゃね?
精々給食と文房具くらいしか買えないんだから、シャー芯を買う金で直接買った方が早いだろ
109.名無し2012年09月02日 22:57 ▽このコメントに返信
まんが道の肝油みたいなもんか
110.気になる名無しさん2012年09月02日 22:59 ▽このコメントに返信
すごいな、軽い資本主義を学生のうちに肌身に学べたって良い経験。
111.気になる名無しさん2012年09月02日 23:03 ▽このコメントに返信
釣りと見抜く俺かっけー的な風潮について
112.2012年09月02日 23:22 ▽このコメントに返信
なかなか読んでて面白かった
113.気になる名無しさん2012年09月02日 23:28 ▽このコメントに返信
まさに社会の縮図やなwww
114.気になる名無しさん2012年09月02日 23:44 ▽このコメントに返信
芯だろうがなんだろうが親の金で買ったものだからだめ云々
115.気になる名無しさん2012年09月03日 00:18 ▽このコメントに返信
※108
文房具屋買うためにシャー芯買ってるんじゃなくて
賭けるために買ってるんだろ
116.暴走にんじん2012年09月03日 00:29 ▽このコメントに返信
色付きの心とかは高値で取り引きされたりしたんだろうか
聞いてるだけで楽しかった
117.ななし2012年09月03日 00:40 ▽このコメントに返信
思ったより話が広がって面白かった
こんな小説ないかな。後日談も作れば絶対買う
118.気になる名無しさん2012年09月03日 00:44 ▽このコメントに返信
ノーカウントだーッ!!
119.名無し2012年09月03日 00:50 ▽このコメントに返信
こんなんまとめいらん
120.気になる名無しさん2012年09月03日 01:05 ▽このコメントに返信
※117
元スレに続きがありましたよ
121.気になる名無しさん2012年09月03日 01:46 ▽このコメントに返信
※115
それで儲けた芯は何に変わるか考えてみろ
勝てるかどうか分からない勝負をするより、その芯を買う金で芯と交換するものを買う方が安上がりだろって言ってんだ
あと融資のシステムについて説明あったろ?
つまりは借金と同じで、借りた芯で勝負して増やして返すって方法なわけさ
122.気になる名無しさん2012年09月03日 02:38 ▽このコメントに返信
>>108
おぼっちゃん学校では賭け事なんてしません><
タカリや万引きしないようにそんな下品なことはしません><
あなたの都合のいい勝手な想像でそんな学校作らないでください><
123.気になる名無しさん2012年09月03日 04:08 ▽このコメントに返信
正直仲間と考えたネタがここまで信じてもらえるとは思わなかった
124.気になる名無しさん2012年09月03日 04:28 ▽このコメントに返信
かわいいじゃん
125.気になる名無しさん2012年09月03日 05:06 ▽このコメントに返信
※108
ぼっちゃん学校だったらそんな遊びは教師や学校が許さないだろ
まあ頭が良い坊ちゃん学校だったのは絶対にない
あと精々給食と文房具くらいしか買えないんだから、シャー芯を買う金で直接買った方が早いだろって発想でたけど
それ意味ないだろ、実際の金で交換できるんだった最初から金でやってる
底辺の学校のヤツがぐだぐだ言っても意味ないからすっこんでろ
126.名無し2012年09月03日 07:40 ▽このコメントに返信
エンゼルバンクのパクリか?
127.名無し2012年09月03日 14:41 ▽このコメントに返信
都内の有名私立中高は大体こんなことしてるよなw
128.気になる名無しさん2012年09月03日 14:44 ▽このコメントに返信
頭のいいぼっちゃん学校というのは聖人の住む場所なのか?w
でも賭け事という「遊び」は別という
脳みそ膿んでるとしか思えない理論展開だな
賭けトランプなんかそんな聖人のいるとこで遊びとしてやろうとしてたら
学校が全力で止める、そうしないと俗世にまみれて堕落しちゃうからねw
女はおならしないとかそういうレベルの内容にしかみえんよ
129.名無し2012年09月03日 14:47 ▽このコメントに返信
俺の知ってる頭の良い坊ちゃん学校の人達って中学から賭け事やらFXやら本気でやってるし、私学だから教師はノータッチだよ。
130.気になる名無しさん2012年09月03日 15:14 ▽このコメントに返信
小学校の時ジョーバなら流行った
なんのことでしょうね
知ってる人居るかな?
131.気になる名無しさん2012年09月03日 15:39 ▽このコメントに返信
僕の脳内の中のぼっちゃん学校のイメージで語ってる人が
その脳内の学校が現実にあるとして、そこでおこった話という前提で語ってるからおかしくなる
タカったり万引きしたりする奴がウヨウヨしてる底辺の学校を卒業してきたという人は
そのぼっちゃん学校の実情も知らないのに妄想で語ってる時点で前提が最初から破綻してる
132.名無しさん2012年09月03日 15:54 ▽このコメントに返信
ロスチャイルドか……-
133.気になる名無しさん2012年09月03日 16:12 ▽このコメントに返信
うわー楽しそー
とゆうか大富豪ってこんなルールだっだんだ・・・
134.気になる名無しさん2012年09月03日 16:36 ▽このコメントに返信
学校でやれるもんじゃないだろこれ
シャーペンの芯が通貨になるなんて絶対に学校で禁止されるよ
本当なら学校名晒してほしいな、TV局が嬉々としてネタにしてくれるよ
135.気になる名無しさん2012年09月03日 19:04 ▽このコメントに返信
こういうお話は面白いね
136.気になる名無しさん2012年09月03日 19:37 ▽このコメントに返信
その量は一生かけてもなくならない気がするわw
137.気になる名無しさん2012年09月03日 20:50 ▽このコメントに返信
たとえ釣りでもかなりwktkしたから全然満足だは
こういう学校生活を送ってみたかったな
138.気になる名無しさん2012年09月03日 21:14 ▽このコメントに返信
よくバブルが弾けなかったな。
139.気になる名無しさん2012年09月03日 22:29 ▽このコメントに返信
実際やろうとしたら学校、親が黙ってないだろうな
シャーペンの芯買うために親に金くれっていうのにも限界あるだろうし小遣いも上限あるだろうし
そうなるとどうしても盗むやつが確実に出てくる
暗黒面がほとんど書かれておらず面白い部分だけ書かれてるのは都合のいい小説とか漫画とかにありがち
もっとどす黒いとこまで描いてる福本作品読んだらいいんじゃねかな
140.気になる名無しさん2012年09月03日 22:31 ▽このコメントに返信
釣りすぎてうんざりするわ
こういう学校生活が実際に許されるかどうか常識で考えないとな
漫画とかの世界だけだよ
141.気になる名無しさん2012年09月03日 23:05 ▽このコメントに返信
こういう話はせいぜいラノベレベルだね
142.ジョー・ストラマー2012年09月04日 00:13 ▽このコメントに返信
このまとめ見て自分のクラスで流行らせようとする中高生続出だな
143.気になる名無しさん2012年09月04日 01:35 ▽このコメントに返信
アニソン歌手のMay'nは
→ブログで韓国語を披露
→ブログでキムヨナ賛美
→ブログで韓国賛美
→履いてる靴下にハングル
→撮った写真にハングルで文字を書く
→よく大久保に行く、家族とも行く
→一人で韓国旅行に行く
→韓国では「日本人に見られたくないから」と韓国語を喋る
→ファンクラブ限定誕生日イベントで韓国観光の映像を流す
→9月に行われるファンクラブの旅行はもちろん韓国
→鬼武者コラボの武将May'nがチマチョゴリ姿
など重度の親韓
144.気になる名無しさん2012年09月04日 02:22 ▽このコメントに返信
まともな人ならこのまとめ見たら学校でなんかできないってわかるからやらないだろうな
145.気になる名無しさん2012年09月04日 02:59 ▽このコメントに返信
明日から流行らそう((わりとマジ
146.気になる名無しさん2012年09月04日 03:06 ▽このコメントに返信
もしこれやったら絶対盗み、万引き多発してクラス崩壊するね
崩壊させたいならやればいいけど俺のクラスでやるやついたらチクるよ
負けが込んできたやつとかもチクるだろうし、さもなきゃ万引きしまくるやつや
カツアゲするヤツなんかもでてきてクラス崩壊が目に見える
わりとマジでやめとけって思う
147.気になる名無しさん2012年09月04日 03:10 ▽このコメントに返信
やりたいというバカにはやらせればいいんじゃねかな
銀行ができるようになるまでに発展させる事はまず不可能だもの
学校、教師、PTA、親、クラスのまともな連中、このへんかいくぐるのもまず無理だしな
万が一できたとして、そこまでいってたら下手したらニュースになってバカが全国デビューまであるかも
148.気になる名無しさん2012年09月04日 04:04 ▽このコメントに返信
ゲームや漫画なんかを真に受けて現実世界でやって犯罪者になるようなタイプだな
そういう一部のアホウのせいで規制が厳しくなる、迷惑この上ない
149.気になる名無しさん2012年09月04日 04:30 ▽このコメントに返信
偽造対策とかどうすんだろな
カラーコピーやフォトショあたりであっさり偽造できるようなもんならいきなり崩壊しそう
偽造する方が簡単だし、銀行がすぐ破綻しそうな予感
つか俺ならそんなのできたら偽造しまくって安く売りまくるw
150.気になる名無しさん2012年09月04日 04:32 ▽このコメントに返信
俺も中学校の頃は輪ゴムで戦争してたなぁ・・・
離れた味方に輪ゴム束ねて飛ばして空輸する名手だったとだけ。
151.気になる名無しさん2012年09月04日 08:50 ▽このコメントに返信
偽造もそうだけど窃盗対策もだな、かばんにカギ程度だったらカギぶっ壊されたり
布地や皮の部分切られたり、こんな事のために頑強なかばんまで買うほどでもないだろうし
でもさ、数百本、数千本の芯を折らずに数えて受け渡すなんで無理な気がするんだけど・・・
俺券というのも芯があってこそのものだから、きっちり回収するんだろうけど
数千本数えて受け渡しして保存してって、管理できる?
授業で教室離れるときとかカバンもってけない時とかずっと放置されてるわけだろうし
システム的にできないと思うなあ
お金の発祥の部分だけネタにして描かれてるけど、そのほかの付随する部分
法律、警察、裁判所等まで作らないとまともに機能しないよね、悪いことし放題
152.あ2012年09月04日 09:31 ▽このコメントに返信
こんな賢い学生いたら嫌だな
1は麻雀とか始めたら強そう
153.あ2012年09月04日 09:35 ▽このコメントに返信
マージャンだったら、肝心なとこが抜けてるっぽいからいいカモになりそう
154.気になる名無しさん2012年09月04日 12:09 ▽このコメントに返信
こういうのすげー楽しいよな
小学生のとき牛乳のきれいなフタが貨幣代わりになって
馬鹿な奴とフタと漫画とかゲーム交換してたら
そいつにチクられて先生と親にめちゃめちゃ怒られたわ
155.気になる名無しさん2012年09月04日 12:26 ▽このコメントに返信
Cから主人公臭がする
156.気になる名無しさん2012年09月04日 13:18 ▽このコメントに返信
芯の状態によって価値が変動したりしなかったのかしら
濃さやブランドによって付加価値がついたり折れたりしたら資産価値0だったり
157.気になる名無しさん2012年09月04日 14:33 ▽このコメントに返信
富むものは富み、貧困層はほぼ貧困層のまま
今の社会と同じだなw
158.気になる名無しさん2012年09月04日 15:41 ▽このコメントに返信
灘中とかそういう学校だったんだろうな……
159.気になる名無しさん2012年09月04日 17:08 ▽このコメントに返信
世の中も2割の人がほとんどの財を持ってるよね
160.気になる名無しさん2012年09月04日 17:34 ▽このコメントに返信
カイジとか両津に近いな
頭よさそうに見えて一本抜けてる感じが
灘中ってツイッターでクズな生徒を調査とか言って実名挙げて中傷したり
裏サイトがヒドイ事になってる学校だな、成績だけは優秀っぽいけど人としてクズが結構集まってる学校
161.気になる名無しさん2012年09月04日 18:08 ▽このコメントに返信
これが楽しくみえるのは創作だからだよ、あるべき負の部分がほとんどないもの
実際にこれをこのまま全てやろうとしたら、現実の問題があまりに多くて達成は不可能といっていい
162.気になる名無しさん2012年09月04日 18:23 ▽このコメントに返信
頭がいい=まじめ、犯罪行為はしない
こんな考えの人は悪徳商法にだまされやすいから注意な
わかりやすい経済の本読むとこれほとんどそのまま書かれてるよ
興味あったら読んでみるといいかも
163.気になる名無しさん2012年09月04日 19:37 ▽このコメントに返信
教室がざわ・・・ざわ・・・してそうw
164.気になる名無しさん2012年09月04日 19:39 ▽このコメントに返信
※161
>実際にこれをこのまま全てやろうとしたら、現実の問題があまりに多くて達成は不可能といっていい
あるある。
で、具体的に書き込もうとしたら、なんかできなかった。NGワードでも含まれてたんだろうか?
165.名無し2012年09月04日 21:44 ▽このコメントに返信
万引きが多発するってコメントがあるけど、負けがこんで1000本くらい負けても2000円もあれば、補充できるだろ。
ダイソーなら60本100円で売ってるよ。
タカりはあるかも知れないけど、盗みは微妙だな。芯盗むくらいなら財布盗めよ。支払いのことは元スレに少し説明されてたよ。俺券偽装はコピー防ぐためにハンコにしたんじゃない?
166.気になる名無しさん2012年09月04日 21:47 ▽このコメントに返信
俺の中学でも似たようなことしてたけど学校や親は何も言わなかったなぁ。
不可能ってコメントがあるけど運がよければ成立するかもよ。
167.気になる名無しさん2012年09月04日 22:27 ▽このコメントに返信
牛乳キャップかけてトランプくらいならどこにでもある、これでも学校によっては禁止される
通貨として使用するようになったらそれをはるかに超える問題が出てくる可能性が高い
運とか以前に学校という場ではやってはいけない行為、学校としては止めなければならない行為
常識の範疇だと思うけどな
168.気になる名無しさん2012年09月04日 22:40 ▽このコメントに返信
クラス全員が協力し、負けが込んでも腐らず怒らず続行し、学校、教師、親などからも
全面的に協力があればいけるかもね
そうでないならどこかで絶対破綻するよ
この記事が創作といわれるのはそういう部分が書いてなく、ただ経済の本のわかりやすい説明を
そのまんま丸写ししたような内容だから
169.気になる名無しさん2012年09月04日 23:01 ▽このコメントに返信
偏差値70以上の進学校通ってたけど学年単位での金銭の賭けあったな。
んでこんな感じでボロ勝ちするやつが出てきて本物の「借金」として完成してた。
結果は払えないやつが親に泣きついてそこから発覚。ボロ勝ちしたやつは停学。
賭けにかかわってる人数が多すぎたせいで小額のやつらは先生の説教止まりだったけど。
170.気になる名無しさん2012年09月04日 23:08 ▽このコメントに返信
可愛くて 実は頭もいい 女の転校生が このゲームに加わったら すべてが崩壊しそうで面白いな この芯通貨は給食と掃除程度にしか使えない 現実の通貨は持ってると女が寄ってくる やってることは芯通貨も現実通貨も大して変わりないが 価値がかなり違うので 険悪になってない
171.気になる名無しさん2012年09月04日 23:18 ▽このコメントに返信
貧富の差が でている時点で 険悪になってる 人もいる 可能性は高いね この芯通貨では 悪い部分がごっそり 抜け落ちているので 思慮の浅い人には 簡単にできそうに見えてしまうのが 癌なんだろう
172.気になる名無しさん2012年09月04日 23:29 ▽このコメントに返信
険悪になってないのはそういう部分を書いてないからさね
金の成り立ちについてシャーペンの芯で説明しているだけ、シャーペンの芯というのも希少性もなく
脆く賭ける際数えるだけでも一苦労という点でチョイスミスだけどね
金の成り立ちに付随する弊害についてはほとんど触れられてないから険悪になってないように見えるだけ
173.気になる名無しさん2012年09月05日 02:24 ▽このコメントに返信
麻雀放浪記かよw
174.あ2012年09月05日 10:45 ▽このコメントに返信
なんか胸が熱くなった
頭切れるしこういう人が
金融の才能あるんだと思う
中学生のゲームだからまだ可愛いけどね
175.気になる名無しさん2012年09月05日 17:36 ▽このコメントに返信
お金ができるまでの本をシャー芯であらわしただけだと思う
ちょっと調べればわかるんだけどね
中学という設定にも書かれている部分、いない部分にも無理がある
176.気になる名無しさん2012年09月05日 17:43 ▽このコメントに返信
こんなに説明されてもまだ本当と信じてる人いるんだなw
よっぽどだまされやすいんだろう
177.気になる名無しさん2012年09月05日 20:07 ▽このコメントに返信
('仄')パイパイ
178.気になる名無しさん2012年09月07日 00:38 ▽このコメントに返信
これで頭が切れるのならば、初心者向けの経済の本読んだ人はみんな
キレッキレだな
179.気になる名無しさん2012年09月08日 19:49 ▽このコメントに返信
シャー芯インフレし過ぎワロタwww
180.名無し2012年09月09日 07:38 ▽このコメントに返信
カードゲームなら券発行→後で奢ったりでやったことあるけどな。
釣りだろうと楽しかった!
181.気になる名無しさん2012年09月14日 11:24 ▽このコメントに返信
この場合の「敷居が高い」は
参入障壁の高さを表す新語
みたいなニュアンスでとらえてるのでそんなに違和感はない。
182.気になる名無しさん2012年09月15日 16:12 ▽このコメントに返信
設定が経済の初心者入門まんまでダメダメだな、だから突っ込まれる
2点
183.2012年10月13日 00:53 ▽このコメントに返信
かってに改造でこういう話あったわ
184.気になる名無しさん2012年10月20日 05:17 ▽このコメントに返信
シャー芯を折らずに保管するめんどくささと大変さは並大抵じゃない
185.気になる名無しさん2012年10月20日 22:35 ▽このコメントに返信
かってに改蔵思い出したw
186.名無し2012年12月26日 15:30 ▽このコメントに返信
100均なら芯も安いし、現金化もしてないから学校全体に発覚→お咎めコースも避けられる可能性はある。
フィクションっぽいのは事実だけど断定はできないし、中1でほんとにやってたらまじすごいw
187.あ2013年01月01日 02:27 ▽このコメントに返信
中1でこんなことできるなんて頭のいい学校なんだなぁ! 凄すぎ!
188.あ2013年01月02日 02:38 ▽このコメントに返信
だいたいの史実の金の流れを中学生が再現するとは
189.気になる名無しさん2013年01月16日 17:41 ▽このコメントに返信
芯にこだわりってあるのか?
190.気になる名無しさん2013年01月16日 17:42 ▽このコメントに返信
ないだろw
191.気になる名無しさん2013年01月17日 19:10 ▽このコメントに返信
芯っていいよなぁ
192.気になる名無しさん2013年01月24日 18:56 ▽このコメントに返信
俺はHBだな
193.名無し2013年03月23日 07:56 ▽このコメントに返信
カイジみたいなのいないかな?
194.気になる名無しさん2013年05月15日 17:05 ▽このコメントに返信
クラスの誰かがこのスレをよんだのか知らんがなんか似たようなことがはやりはじめてるなw
195.気になる名無しさん2013年06月24日 21:15 ▽このコメントに返信
中1でこれかよ...
22歳の俺はお金のことはさっぱり
196.気になる名無しさん2015年02月12日 18:04 ▽このコメントに返信
うちのクラスは
チンチロで芯賭けしてるわw
197.気になる名無しさん2015年07月18日 13:31 ▽このコメントに返信
如何に銀行が強いか分かるな
198.気になる名無しさん2015年07月18日 15:51 ▽このコメントに返信
どこの小学校
頭良すぎ
199.気になる名無しさん2015年07月18日 16:07 ▽このコメントに返信
(このクラスの男子は芯にがめついから…)でなんかワロタww
200.気になる名無しさん2015年07月18日 17:54 ▽このコメントに返信
面白いなあ
201.気になる名無しさん2015年07月18日 18:01 ▽このコメントに返信
貯めた芯で銀行始めたりギャンブルの親を始めるのが凄いですね
202.気になる名無しさん2015年07月20日 21:54 ▽このコメントに返信
俺もこういう学校生活を送りたかった…
そもそもトランプ持ち込みおkなのが裏山
203.気になる名無しさん2017年03月14日 21:13 ▽このコメントに返信
手が汚れる、折れる、細かい
やり取りするにはめんどうすぎて最悪に近いものだな
204.気になる名無しさん2017年03月14日 21:15 ▽このコメントに返信
まず数える時点で嫌になるわ
205.気になる名無しさん2017年03月14日 21:20 ▽このコメントに返信
いっぺんシャー芯数えてみれば設定のガバガバさに気付く
まだ価値のない瓶の蓋の方がリアリティあるわ
これで頭が切れるとか言ってる人はすぐ騙されんだろうな
206.気になる名無しさん2017年04月22日 16:39 ▽このコメントに返信
本当ガバガバすぎて草
手汚れるし数えるの面倒だしすぐ折れるし最悪だぞw
こいつ幼稚園のスレとか建ててた奴だろ
電撃でデビューした奴みたいに拾い上げしてほしいんだろうな
207.気になる名無しさん2017年06月04日 23:34 ▽このコメントに返信
懐かしいスレだ
208.気になる名無しさん2017年06月04日 23:36 ▽このコメントに返信
懐かしい
209.気になる名無しさん2017年06月04日 23:38 ▽このコメントに返信
作り話だとしても発想が面白いし、文句つけてる人は友達少なそう
210.気になる名無しさん2017年06月04日 23:49 ▽このコメントに返信
はーこんなんあったんか
うp主は頭良いわ
211.気になる名無しさん2017年06月04日 23:55 ▽このコメントに返信
俺の中学時代は牛乳ビンの蓋が通貨代わりだったな
ここまでは発展しなかったけど
212.気になる名無しさん2017年06月04日 23:55 ▽このコメントに返信
オタクって本当に作り話好きだよね
213.気になる名無しさん2017年06月05日 00:20 ▽このコメントに返信
今なら嘘松の2文字で片付けられてただろうなぁ
214.気になる名無しさん2017年06月05日 00:20 ▽このコメントに返信
もう5年前か
当時は信じてすげー!って思ってたなぁ
読み返すとなんかキツイ妄想や
215.気になる名無しさん2017年06月05日 00:32 ▽このコメントに返信
涙を抑えきれなかった
最後まで読んでよかったよ
216.気になる名無しさん2017年06月05日 00:36 ▽このコメントに返信
少ししか読んでませんが言わせてください
嘘松さん
217.気になる名無しさん2017年06月05日 00:43 ▽このコメントに返信
懐かしいな、このまとめ好きだったわ
今読んでも嘘松としか思えないのなんか悲しい
218.気になる名無しさん2017年06月05日 00:44 ▽このコメントに返信
シャー芯じゃ無いけど似たようなことあったなぁ
クラス内でチンチロとかすごろくとかで賭けして通貨のやりとりするの
あの頃は楽しかった
219.気になる名無しさん2017年06月05日 00:45 ▽このコメントに返信
シャー芯じゃなくて、確か給食の牛乳についてるストローだった
何百本もストローをやり取りするのは面白かったよ
220.気になる名無しさん2017年06月05日 00:47 ▽このコメントに返信
うちの中学の話かと思った
221.気になる名無しさん2017年06月05日 01:11 ▽このコメントに返信
この話普通に好き
222.気になる名無しさん2017年06月05日 01:23 ▽このコメントに返信
俺らはたばこでやってて、机にカートン入れてるやつとかいたな
223.気になる名無しさん2017年06月05日 01:27 ▽このコメントに返信
嘘松
224.気になる名無しさん2017年06月05日 01:54 ▽このコメントに返信
※223
うんちまん
おやすみ
225.気になる名無しさん2017年06月05日 02:31 ▽このコメントに返信
嘘松の為にシャー芯買っててワロタ
226.気になる名無しさん2017年06月05日 03:06 ▽このコメントに返信
嘘松鑑定士よろしく
227.気になる名無しさん2017年06月05日 03:32 ▽このコメントに返信
これ当時もキニ速で読んだな〜
わくわくする話よね
228.気になる名無しさん2017年06月05日 04:05 ▽このコメントに返信
嘘松は魔法の言葉ではないんやで
229.気になる名無しさん2017年06月05日 09:31 ▽このコメントに返信
これ凄まじく社会勉強になるよな
230.気になる名無しさん2017年06月05日 17:53 ▽このコメントに返信
このスレ好きやわ
再掲うれしい
231.気になる名無しさん2017年06月05日 19:52 ▽このコメントに返信
最近は何でも嘘松って言って面白い作り話も聞かなくなったな
232.気になる名無しさん2017年06月06日 09:38 ▽このコメントに返信
嘘松!
233.気になる名無しさん2017年06月06日 09:38 ▽このコメントに返信
記憶力良すぎだろ()
234.気になる名無しさん2017年06月07日 20:49 ▽このコメントに返信
こういう内容のまとめってコメ欄が嘘と断じてこんな出来すぎた話あるわけ無いと思いたがる奴らと、本気で信じて憧れる奴らと二分するよな。
こっちを考察、分析して物語のネタにするのも面白そうだなw
235.気になる名無しさん2017年07月05日 11:16 ▽このコメントに返信
シャー芯ばらまきでシャー芯ばら撒いたりしたら折れるだろって思ったけど画像があるから信じるわ。中学にこういうクラスに居たかったな
1.気になる名無しさん2012年09月02日 12:18 ▽このコメントに返信
暇だな