【画像】カーチャンが作ったキュウリの塩漬けが光っている
※5年前の今日の記事からおすすめを再掲しています
今、気がついたんだがキュウリの塩漬けが青白く光っている・・・
因に、部屋の明かりをつけていても、消しても光っている
同じ経験した事ある奴いる?
いい塩漬けの証だよ
優れた塩漬けは光るって昔から言うしね
>>3 mjd?
>>6SGEEEEEEEEEE!
>>6
ラピュタに出てきそう
強そう
J(´ー` )し「んん………… 旦那のよりもずっといい…………///」
J(´ー` )し「ひびはいったけど塩漬けにすれば問題ないわね(賢者特有の発想)」
>>8 俺はキュウリ苦手だから食べてないwwwパパンが沢山食べたようで焦ってる
>>9黄リン?ググってみる
親が明日、保健所?に持っていくか!?等、楽しんでいるわ
暗くして紙に蛍光ペンで線ひいて近づける
>>14 どうなるん?
これはヌカ漬けクアンタム
スレタイでクソワロタ
>>16 初めてのスレ立てです///
キメラきゅうり
チェレンコフと黄リンでググったが、イマイチわからんwwww
冷蔵庫に保管してるが未だに青白く光ってるよぉ///
>>18
朽ち果てさせられた命でググルと恐ろしいことが判る
蛍のキュウリ
祟りじゃーーーーー!
キュウリに見えないな
>>21 そう思うだろ?立派なキュウリなんだぜ、これ・・・
>>26
蛍光ペン程度が光るならかなりヤバイってこと
お前の家のきゅうりLEDかよw
これ食ったら超能力発現するで
>>25 親が昨日から食べているみたいだが、今の所は超能力は無さそう
サイコフレームじゃね?
ルミノール反応
>>29 ちょいとググってみる。つーかお前ら物知りだなwww
マジなのか
はははコラだろ
>>30-31 残念ながらマジだ
チェレンコフ放射による反応だろ
よくある事だから気にすんな
チェレンコフ放射(チェレンコフほうしゃ、Čerenkov radiation、Cherenkov radiation)とは、荷電粒子が物質中を運動する時、荷電粒子の速度がその物質中の光速度よりも速い場合に光が出る現象。チェレンコフ効果ともいう。このとき出る光をチェレンコフ光、または、チェレンコフ放射光と言う。
アメリカ/アイダホ国立研究所内にある新型実験炉で観測されたチェレンコフ放射の例
http://ja.wikipedia.org/wiki/チェレンコフ放射
>>5 よくあるのか。ちょっとGoogle先生に聞いてくる
臨界による青白い光は
必ずしもチェレンコフ光ではない
きゅうりはしらん
肉などが腐るときに青白く光る現象は、3000年ほど昔のアリストテレスの時代から知られています。 これは、食物中で光を出す細菌(発光細菌)が繁殖して盛んに活動するときによく光るようです。 このような光る細菌は、グラム陰性の桿菌(かんきん)の仲間でヴィブリオ群ヴィブリオ属あるいはフォトバクテリウム属という菌の種類で見られるそうです。 このような光る細菌は、陸上よりも海水中に多く、イカや魚の体表に住んでいるものが多いそうです。
http://kinki.chemistry.or.jp/pre/esa-60.html
>>37 これかな・・・
因にキュウリは土曜日に購入したようだ。
チェレンコフ光
>>51 ググったが流石にそれは無いだろwww
>>52
これは要追加ハードじゃね?
カメラにカバーして可視光以外を捕らえるタイプのがあった気はするけど
>>56 追加ハード持っていないなぁ。
急に食中毒怖くなってきたぞ
>>57
大丈夫だろ発光バクテリアなら無害だ
ポロニウムならしらん
>>59 取り合えず明日にでも保健所に持っていくわ
つーか、「きゅうり 光る』でググってるのも中々シュールだわ
>>61
カーチャンに漬け物作ったときイカか魚さわったか聞け
>>64 カーチャンに聞いてみたが、イカや魚は触っていないようだ
まさかキュウリに感動させられる日が来るとはな
周りが明るいのはキュウリに照らされてるからなの?
>>43
>>6の画像が部屋の明かりを全て消した状態。>>41の画像は部屋の若干暗い場所で撮影したから
若干皿の縁が明るい
発光バクテリアが付着
きゅうり自体切断すると光るものだからな
明日の朝には消えてるよ
多分
これって皿にラップをかけて冷蔵庫に入れているけど、入れない方がいいのかな?
>>55 きゅうりは苦手なんだ。すまない。
>>1
母ちゃんキューリー夫人?
おい!>>58が何か言ってるぞ
まぁ多分、体に害はないよ
>>1また、超能力かなんか使えるようになったら教えてね
>>60 おう!近々、「光るきゅうりを食べて超能力者になったけど質問ある?」ってスレ立てするかもな
憑け物
>>62 そろそろお盆も近いな
ヌカ漬けワロタ
何かの農薬がついてとか
家庭菜園のきゅうり?
>>71 不明。カーチャンに詳しく聞いたら、スーパーで産地名が記載されている箱から5本選んで購入したようだ
中国産にはよくあること
>>73 取り合えず国産だよ
>>78
何でつけた?中国産の塩?
>>79 赤穂の塩

食べたら>>1の腹が光ったりして
>>75 腹が光ったらメディアに取り上げてもらって一攫千金wwwうはwww天才
プラニウム極剥離現象じゃないかな?
プラニウム極剥離現象:極限状態の母の愛が込められた赤穂の塩をキュウリにもみ込む事で起こる
プルトニウムによく似た現象(剥離)
>>82 なんとも厨二臭がする現象名だなw
どちらかと言うと、極限状態の母の愛というよりは「この子、三十路近いのに早く結婚しろ」という
強い願いだろうなwww
食べると、う◯こも光るのかな?
取り合えず明日、保健所にでも持って行ってみるわ
スレは落ちていると思うが、残ってたら報告しますわ
ビンボーゆすりを1秒間に750,000,000,000,000回の早さ(750THz)でやると、ひざが光り出す
ヤフオクで地球が売っている件
【画像】走りっぷりがすごい!逃げる大根 ネットで話題に
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2014年07月31日 10:32 ▽このコメントに返信
???「どーれ、見せてやるかな・・・」
3.気になる名無しさん2014年07月31日 10:34 ▽このコメントに返信
かーちゃんの料理スキル高くてHQ出来たんだろ
4.ほちょいよぴぴで2014年07月31日 10:35 ▽このコメントに返信
キューリ夫人が放射能発見したんだっけ?
5.気になる名無しさん2014年07月31日 10:39 ▽このコメントに返信
※3
ふふってなった
6.気になる名無しさん2014年07月31日 10:48 ▽このコメントに返信
※3
競売に出してひと儲けですね
7.気になる名無しさん2014年07月31日 11:08 ▽このコメントに返信
食べたらスマホのバッテリーが回復する
8.気になる名無しさん2014年07月31日 11:12 ▽このコメントに返信
あのSSが出るかと思ってたのにww
9.気になる名無しさん2014年07月31日 11:22 ▽このコメントに返信
キュウリのセシ漬け?
10.気になる名無しさん2014年07月31日 11:24 ▽このコメントに返信
これを突き詰めていけば電気を使わない蛍光灯が出来るんじゃね?
直管の代わりにきゅうりを設置するとか
11.気になる名無しさん2014年07月31日 11:25 ▽このコメントに返信
※4
アンリ・ベクレルが発見
だから、放射能の数値が、ベクレル という
とマジレス
12.気になる名無しさん2014年07月31日 11:48 ▽このコメントに返信
で、結局これ何がどうなってんだよ
13.気になる名無しさん2014年07月31日 11:55 ▽このコメントに返信
フォールアウトか
14.気になる名無しさん2014年07月31日 11:56 ▽このコメントに返信
放射線もベクレルって単位が使われる前は1キューリー2キューリーって言ってたぐらいだし
きゅうりってのは何かあるに違いない!
15.気になる名無しさん2014年07月31日 11:57 ▽このコメントに返信
きゅうり育てた水に蛍光塗料でも入ってたんじゃねw
16.気になる名無しさん2014年07月31日 12:04 ▽このコメントに返信
コバルトだな
ヤバイね。
17.気になる名無しさん2014年07月31日 12:05 ▽このコメントに返信
発光細菌が増殖しただけ
大概海系のものが保有している
買ったスーパーの店員が生臭い手で触ってたとか
ちゃんと洗えてなかったとか、他の魚介類から移ったとかいろいろ
人体に害はないけど他の菌も繁殖してる可能性もあるし一応避けるといい
18.気になる名無しさん2014年07月31日 12:06 ▽このコメントに返信
触ったんなら
ヤバイ!
手を洗ってもムリ!
19.気になる名無しさん2014年07月31日 12:19 ▽このコメントに返信
STAP細胞はあります!!
by小保方貼子
20.気になる名無しさん2014年07月31日 12:28 ▽このコメントに返信
なんだったか気になる。わかったらまたスレ立ててくれないかな
21.気になる名無しさん2014年07月31日 12:35 ▽このコメントに返信
腐敗してんだろ
22.気になる名無しさん2014年07月31日 12:35 ▽このコメントに返信
きゅうりのバイオフォトン現象とマジスレしてみる。
23.気になる名無しさん2014年07月31日 12:48 ▽このコメントに返信
これはエロい
24.気になる名無しさん2014年07月31日 12:56 ▽このコメントに返信
キュウリの話で荷電粒子とか出て来て笑ったw
25.気になる名無しさん2014年07月31日 13:03 ▽このコメントに返信
RAD+4
26.気になる名無しさん2014年07月31日 13:08 ▽このコメントに返信
前に中国で光る豚肉だか牛肉だかが見つかったニュース見たの思い出した
27.気になる名無しさん2014年07月31日 13:18 ▽このコメントに返信
ヌカ漬けで腹抱えて笑ったわwww
次はクァンタムか?w
28.気になる名無しさん2014年07月31日 13:22 ▽このコメントに返信
かーちゃんやるー
29.気になる名無しさん2014年07月31日 13:43 ▽このコメントに返信
fallout意外と有名なんやな
30.気になる名無しさん2014年07月31日 13:55 ▽このコメントに返信
間違いなく菌
31.気になる名無しさん2014年07月31日 14:06 ▽このコメントに返信
結局答えないのか
32.気になる名無しさん2014年07月31日 14:12 ▽このコメントに返信
なんだよめっちゃ気になる
33.気になる名無しさん2014年07月31日 14:47 ▽このコメントに返信
ふつうにママレモンだろ
34.気になる名無しさん2014年07月31日 14:48 ▽このコメントに返信
続報はよ
35.気になる名無しさん2014年07月31日 15:05 ▽このコメントに返信
食べたら何かが充電されそう
36.気になる名無しさん2014年07月31日 15:18 ▽このコメントに返信
RAD+8
37.気になる名無しさん2014年07月31日 15:31 ▽このコメントに返信
釣りで使う撒き餌には蛍光材みたいの入ってて、光あてて真っ暗にすると光る
その液が付いたとか?
38.気になる名無しさん2014年07月31日 16:54 ▽このコメントに返信
夜光虫?ww
39.気になる名無しさん2014年07月31日 17:16 ▽このコメントに返信
初々しいスレだな
40.気になる名無しさん2014年07月31日 17:24 ▽このコメントに返信
光るピクルスで検索すればいっぱい出てくる。つくりかたもあるよ。
41.気になる名無しさん2014年07月31日 17:47 ▽このコメントに返信
※4 キューリちゃうちゃう キュリーやで
42.気になる名無しさん2014年07月31日 19:08 ▽このコメントに返信
原因がわかったら公開よろしく
43.気になる名無しさん2014年07月31日 20:03 ▽このコメントに返信
食べたら小便が青白く光る
44.気になる名無しさん2014年07月31日 20:24 ▽このコメントに返信
ぶっちゃけ結晶は圧力をかけると光る
45.気になる名無しさん2014年07月31日 22:58 ▽このコメントに返信
バッテリーが回復するんだろ
え?違うの!?
46.気になる名無しさん2014年08月01日 00:31 ▽このコメントに返信
ランセルノプト?光じゃないか
※14暗くしてから作業するより作業終えてから暗くした方がよくない?
47.気になる名無しさん2019年07月31日 23:33 ▽このコメントに返信
肉が腐る過程でも発光が起きるよ
正直あんまり衛生面で良い保存が出来てないから食べるのはやめた方が良いと思う。
間違ってたらごめんね
48.気になる名無しさん2019年07月31日 23:36 ▽このコメントに返信
バッテリー回復するやつやん!食ったろ!
49.気になる名無しさん2019年07月31日 23:48 ▽このコメントに返信
ここまで出しておいて続き貼らんのか無能すぎるぞ
5年前のスレなんだから探せばあるやろ
50.気になる名無しさん2019年08月01日 00:19 ▽このコメントに返信
たまにこういう話聞くよね
51.気になる名無しさん2019年08月01日 00:26 ▽このコメントに返信
※49
カビと三膜酵母の検査(3780円)を頼んだが、
カビの方に陽性反応が出たという結果だけで原因までは特定してくれなかったとのこと
探偵ナイトスクープに持って行けば良かったのかもね
52.気になる名無しさん2019年08月01日 00:38 ▽このコメントに返信
昔の2chなら博識な奴がいて、発光細菌だとすぐ特定するのだが
ま、茶化す事しか出来ないなんJ民には、永遠に解けない謎ですわ
53.気になる名無しさん2019年08月01日 00:38 ▽このコメントに返信
きゅうりは猛烈に食中毒の危険性高い食品だから気を付けてね…
54.気になる名無しさん2019年08月01日 00:49 ▽このコメントに返信
ゆーちゅーばー(笑)なら喜んで「食べてみた」動画をうpするところだな
55.気になる名無しさん2019年08月01日 00:55 ▽このコメントに返信
トリビアの泉だかでキュウリの漬物が塩分濃度がある数値になると発光するってやってた気がする
56.気になる名無しさん2019年08月01日 01:27 ▽このコメントに返信
や〜ぃお前のキュウリ、燃料棒ぉ〜!
57.気になる名無しさん2019年08月01日 02:00 ▽このコメントに返信
なるほど…つまりこれがヌカ漬けって事か
58.気になる名無しさん2019年08月01日 02:14 ▽このコメントに返信
普通に腹壊す奴じゃね?!
お祭り胡瓜と同じじゃね?!
59.気になる名無しさん2019年08月01日 02:22 ▽このコメントに返信
いや、、、光り方からして放射能系だろコレ、、、
無知故に昔も「光る砂見つけた!」とかいって放射線物質を身内に見せまくっていた奴が身内もろとも大量被爆した例があってだな、、、
60.気になる名無しさん2019年08月01日 02:39 ▽このコメントに返信
発光細菌で玉子焼きが光るってのもあったね
61.気になる名無しさん2019年08月01日 02:58 ▽このコメントに返信
山本「なんやこのキュウリベクレてるやんけ」
62.気になる名無しさん2019年08月01日 03:59 ▽このコメントに返信
スーパーで買ってきた握り寿司が光ってるってスレも前あったよな、Twitterだっけ?
結局細菌だかバクテリアだかが原因だって結論出てたね
63.気になる名無しさん2019年08月01日 05:06 ▽このコメントに返信
古い魚の切り身ならよくあるな、
きっと生魚切った包丁をよく洗わないでぬか漬け切った。
64.気になる名無しさん2019年08月01日 05:07 ▽このコメントに返信
かーくりゅーうごうろーにさーーーーー♪
65.気になる名無しさん2019年08月01日 06:05 ▽このコメントに返信
思ったより光ってるし思ったより青い すげー
66.気になる名無しさん2019年08月01日 06:18 ▽このコメントに返信
俺のキウリもギャル見ると発光するぞ
67.気になる名無しさん2019年08月01日 07:09 ▽このコメントに返信
ランセルノプト光
68.気になる名無しさん2019年08月01日 07:47 ▽このコメントに返信
この時期に再掲載する意味は?炎上商法?
69.気になる名無しさん2019年08月01日 08:07 ▽このコメントに返信
ヌカ漬けクアンタム が上手すぎて
もうそうとしか呼べない。
70.気になる名無しさん2019年08月01日 08:13 ▽このコメントに返信
きゅうりといえば→(´・ω・`)
71.気になる名無しさん2019年08月01日 11:17 ▽このコメントに返信
食べるとカリカリ音がするんやろなぁ…
72.気になる名無しさん2019年08月01日 14:20 ▽このコメントに返信
きゅうりのヌカ漬け…実在したのか…
1.気になる名無しさん2014年07月31日 10:30 ▽このコメントに返信
今日も華麗に1げと