溶接楽しすぎワロタwwwwww
- 2016.4.5 07:01
- カテゴリ:仕事 金 ,

1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/04(月) 10:10:11.893ID:yS5Dp4sZa0404.net
3Kのイメージだけど楽しいぞ
若者のなり手が少ないからもっと来てくれ頼むお
溶接(ようせつ、英語:welding)とは、2個以上の部材の接合部に、熱又は圧力もしくはその両者を加え、必要があれば適当な溶加材を加えて、接合部が連続性を持つ一体化された1つの部材とする接合方法[1]。更に細かく分類すると、融接、圧接、ろう接に分けられる[1]。かつては、現在に至るまで一般的な溶接[2]のほかに鎔接や熔接の文字も並んで利用されていたが、「鎔」「熔」ともに当用漢字に入らず、「溶」に統一された。
溶接は青銅器時代(ろう付、メソポタミアのレリーフ)からも見出され、日本では弥生時代の銅鐸にも溶接の跡が発見されている。現代では、建設業、自動車産業、宇宙工学、造船などの先端技術だけでなく生活をささえる基本的な古くて新しい技術である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/溶接
ただし零細企業は絶対選択しちゃダメだ
一から始めるなら半年間 職業訓練学校行こう
毎月10万くらいお金もらえながら勉強できるし
アークなら資格持ってる
アーク溶接(アークようせつ、英語:arc welding)とは溶接方法の一つで、空気(気体)中の放電現象(アーク放電)を利用し、同じ金属同士をつなぎ合わせる溶接法。
アーク溶接の用途は広く、自動車、列車、船舶、航空機、建築物、建設機械など、あらゆる金属構造物にごく一般的に使われていると思ってよい。母材は鉄鋼が多いが、アルミやチタンなどほかの金属にも普通に利用される。
溶接ロボットによるアーク溶接の様子
https://ja.wikipedia.org/wiki/アーク溶接
>>2
特別教育かな?
JIS検定持ってたらなお良し
まぁでもキツイ仕事だよね
>>7
TIGならそうでもないけどな
現場での半自動とかはキツイな
TIG溶接(ティグようせつ)とは、電気を用いた溶接方法の一種である。TIGは、Tungsten Inert Gasの略で、タングステン-不活性ガス溶接の意であり、タングステンを電極に用いる。英語では、Gas Tungsten Arc Welding、略してGTAWまたはGTA溶接ともいう。
ティグ溶接は、高品質で美しい溶接ビード(溶接跡)が得られ、あらゆる金属の溶接に適用できるので、多くはステンレスやアルミニウムなど非鉄金属の溶接に採用されている。溶接時に母材の溶融金属部分を大気から遮断して保護する目的にアルゴン、ヘリウム、などの不活性ガスを吹き付けて溶接を行う。
https://ja.wikipedia.org/wiki/TIG溶接
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/04/04(月) 10:12:33.461ID:7g/3uEgk00404.net
職業訓練って学費払うのかと思ってた
>>4
ハロワの公共職業訓練学校なら
お金貰えるよ
俺も昔通ってて今はたまに臨時講師で学校行くけど
だいたいみんなお金貰って通ってるね
訓練中は失業保険貰ってる人は延長されるしね
>>9
良いな
もし訓練受けた後指定の職業に就かなかったら罰則みたいなのある?
>>11
全くない
というか俺の時も溶接じゃなくて営業行ったやつとかいるしな(そいつは元々失業保険延長目的で学校来てたw)
>>17
ほういいな
とりあえず入ってから考えるのもありだな
アーク?ガス?ティグ?
>>6
ガスは下火じゃないかな
切断くらいでチョコっと使うぐらいじゃない?
俺は元々ステンレスTIGの製缶から今は水中メインのアークやな
水中溶接(すいちゅうようせつ、英語: Underwater welding)は水中で行う溶接法である。
水中溶接は波力発電プラント、海上空港、メガフロートなど)の大型浮体構造物や海底パイプラインなどの建造、保守に欠かせない技術である。
一般的に水中は暗く視界が良くない。溶接時のスパッタやスラグが水を濁らせ気泡を発生させ、気泡の表面でアークの光が乱反射されるため作業中はさらに視認性が悪くなる。その特性からボイラー溶接や高圧溶接、高所溶接に匹敵する高度な熟練技術を要する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/水中溶接
50歳で下手打って目ヤるイメージ
>>10
零細はなぁ
防護具つけないやつとかいるしなぁ
普通のとこだとまぁ大丈夫
>>15
小さい会社マジで潰れたほうがええ
4年やっててマスクしたことないわ
>>19
それは酷いな
まぁ零細はリスクありすぎるから
俺もオススメはできない
4年くらいやって転職したわー
そこそこできて、半自動、ティグやってたわ溶接は手先の器用さと性格があってないと続かんし上達しない
>>14
半自動はそこまでだけど
TIGは確かに適正というかセンスないと
なかなか難しいかもな
パルスの設定調整したり
入熱とかボルトアンペアの比率とか考えたり
楽しいぞ
>>22
俺も潜水士の免許あるんだが
ハロワで求人見てもないから諦めたわ
>>24
水中溶接は基本ハロワに求人なんかでないぞ
あれは職人のツテとかがメインだしな
やりたいなら水中溶接やってるサルベージ系の会社とかに直接電話で問い合わせてみるのが良いな
TIGと水中アークとか完全に職人の域じゃねーかwww
>>18
TIGは上手い人のは神がかってるからなぁ
特に医療系はすごい
水中溶接はまぁ
貰いが良いからねw
なんか危険な仕事のイメージがあるんだけど
>>20
イメージが先行してるよなぁ
実際に零細はダメ絶対だけど
普通のとこだとまぁ問題ない
俺も最初にはいったTIG溶接メインのとこだと
20年くらい無事故 労災なしだったしなぁ
tigの配管はずっと同じ所をくねくねしてるだけで進まない…
>>25
溶融プールよく見て進もうぜw
溶融池
溶融池は、溶接の際にアーク熱その他などの熱によって電極や母材が溶融してできた溶融金属のたまりのことです。
w.jisw.com/01260/post_190.html
溶接は奥が深くて面白いぞ
4月半ばに大阪で国際的な溶接シンポジウムあるんだ
暇だった一般でも参加できるしいって見てくれ
俺もブースで参加しとる
2016国際ウエルディングショー
http://www.weldingshow.jp/
ヒュームで死ぬ
現場はマスクも面も使えない場所であったり糞有害ガスがあったりだからな
溶接ヒューム
溶接ヒュームは、単にヒュームと言われる場合もありますが、高温で蒸発した金属やフラックスが大気中で冷却されて発生する微細な鉱物性粉塵のことです。
溶接ヒュームは人体に非常に有害で、溶接ヒュームを多量に吸引すると、急性症状としては金属熱が現れたり、慢性症状としては塵肺にかかる恐れがあります。
溶接ヒュームは粉塵が煙状になって発生するので、溶接作業者だけでなく工場内であれば周囲作業者にも危険を及ぼす可能性があるので適切な対策が必要です。
w.jisw.com/01810/post_33.html
>>31
よっぽどの所で働いてらっしゃたんですね
まぁ普通のとこだとマスクしないなんてありえないと思いますよ
>>32
俺は設計だから働いてないよ
現実問題として設計側は溶接の姿勢とか無視してるからな
常時はともかく現場溶接や保守で100%面、マスクはありえないことぐらいわかるだろ?
>>34
それこそまともなとこだと100パーセントと言っても良いかもだけどな
マスクしてたら顔が入らない場所の溶接なんてそもそも滅多にないしあっても顔入れずに
溶接場所目視せずに溶接するしなぁ
マスクしないのはただの怠慢や作業員の意識の低さやと思うよ
クリーンなヒュームも出ないような溶接なら
TIG溶接オススメしますよ
アルミやステンレスとかね
俺もアルミで自分で溶接して自転車作ったり楽しくやってる
>>35
どこかの講習で聞いたがtigもヒュームはでてるって言ってたぞ
アークより少ないだけで
>>36
ほぼ出ないって感じだな
局所排気装置でほぼほぼカバーできるかな
溶接学会的には人体に影響が出るレベルではないみたいだな
アルミやったら燃え上がってワロタ
まぁ本当に興味ある人は先ずは
ハロワに行って職業訓練の話を聞いてみよう
プラモとか好きな人は絶対溶接はまると思うよ
ちなみにだが業界的な年収は本当にピンキリだな
ただ職にはあぶれないし
現場でも溶接屋ってのは優遇されてる感じがある
俺はTIG溶接やってた頃は年収450万前後行ったり来てたりだった
今は水中溶接メインとたまの臨時講師で
年収800万くらい
お金だけ見るなら水中溶接は良いかもな
水中ってすごいな
>>42
ダイバーの格好してさらに溶接するから
その分大変だぞw
想像するだけで技術がいりそうだわ
年収の話ならアーク一択だろ
重工系のアークの人は日当7.5万で単純に計算すると2000万余裕で超えてた
>>45
すごいな
俺は日当45000円が限界だったわw
>>47
船、発電所辺りで御呼ばれする人はそうだって聞いた
研磨機とか指先に支障が出るから持たないんだってさ
>>49
まさに熟練の職人って感じだな
>>50
ところがどっこい
まだまだ人間が必要なんだよなぁ
特に手溶接系はどうしてもロボットじゃ無理だな
半自動系は一部ロボットメインになってきたけど
ロボットの設定オペも溶接工の知識いるしなぁ
母材の板厚や材質 溶け込み状態見て逐一
設定変更いるし
船のエンジンの冷却水ラインの取り出しにクラック入って漏るから治したいんだけど
>>55
鋳物は溶接で使う軟鋼じゃないから
溶接かなり難しいよ
炭素含有多いからね
予熱後熱とか駆使してなんとかかな
>>56
そうか大変そうだな…
部品交換の方が良さそうだなありがとう!
>>55
その鋳物の素性わかるなら
これの式で炭素当量調べて溶接性みてみ

>>57
ここまでの知識が無いんだ…
若い頃に現場で覚えただけだから計算とかは出来ないし
>>59
あと鋳物用被覆アーク溶接棒買えるなら
式とか気にしなくて予熱とか無くてもできるよ
頑張って
意外と貰いがいんだな
ちょっと前にアメリカで溶接工の年収がすごいって話題になってたな
俺も若けりゃなぁ
ちょっとハロワ行ってくる
【画像あり】俺が行きあたりばたりで萌絵の書き方教えてやるよ
先生「謝りなさい」A君「ごめんなさい」俺「許さない」
【悲報】女の方が男よりも女を気持ちよく出来る模様
【続報】ぬか漬けをドクターストップされた俺氏、こっそり食べて修羅場
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2016年04月05日 07:20 ▽このコメントに返信
元溶接工だけど何にも楽しくなんてないわアホらしい
図面見て溶接してサンダーで削ってバフかけての繰り返し
鼻の中真っ黒になるし確実に命削ってる
3.気になる名無しさん2016年04月05日 07:33 ▽このコメントに返信
TIGやスポットなら楽だな
ロボットのティーチングは面倒
4.気になる名無しさん2016年04月05日 07:37 ▽このコメントに返信
溶接は電気工事よりはマシだったよ
5.気になる名無しさん2016年04月05日 07:46 ▽このコメントに返信
ごっつええ感じのコント思いだしたわ
6.気になる名無しさん2016年04月05日 07:50 ▽このコメントに返信
とろ鉄読もうぜ
7.気になる名無しさん2016年04月05日 07:54 ▽このコメントに返信
溶接はミスったら死んだり目がやられたりするから怖いわ
大学の授業で少しやってみたけどよくあんなにうまく溶接できるなぁと感心したの覚えてる
8.気になる名無しさん2016年04月05日 08:02 ▽このコメントに返信
※7
溶接で死ぬほどのミスをやる奴なんて何やらせても死ぬと思うぞ
車の運転とかはまず無理だな
それぐらい有り得ない不注意でなきゃ死ぬことは無い
体に悪いのは間違いないが
9.気になる名無しさん2016年04月05日 08:07 ▽このコメントに返信
趣味で溶接するけど、完全に自分のペースでやって身体ガタガタになるから無理だわ
実際にやってみるまで本気で考えてた業界なんだけど
10.気になる名無しさん2016年04月05日 08:24 ▽このコメントに返信
運動神経や集中力が微妙なのでこういう系の仕事はできないわ
11.気になる名無しさん2016年04月05日 08:27 ▽このコメントに返信
趣味でならやりたい
自分好みの車をフレームから作るのが夢や
12.気になる名無しさん2016年04月05日 08:33 ▽このコメントに返信
俺っちワンオフ屋
ぜんぜん儲からない
13.気になる名無しさん2016年04月05日 08:56 ▽このコメントに返信
大量の紫外線浴びて常人の3倍ぐらい早く老けそう。
14.気になる名無しさん2016年04月05日 09:11 ▽このコメントに返信
HAZ
15.気になる名無しさん2016年04月05日 10:07 ▽このコメントに返信
溶接歴約20年やけど色んな溶接したけどあきないね。最高におもろい!
16.気になる名無しさん2016年04月05日 10:14 ▽このコメントに返信
高給料の職人かっけえなあ
17.気になる名無しさん2016年04月05日 14:01 ▽このコメントに返信
たまに素手で対象物支えながら溶接してるの見るけど感電しないの?
18.溶接の要ちゃん2016年04月05日 15:10 ▽このコメントに返信
溶接はおもろいけど親方によく無視されるよ。嫌われてるんかな?
19.気になる名無しさん2016年04月05日 16:37 ▽このコメントに返信
造船業界も熟練の溶接職人が減ってきてるから錬度の高い溶接工がのどから手が出るほど欲しいって言ってたな。
20.気になる名無しさん2016年04月05日 16:41 ▽このコメントに返信
※11
趣味の溶接とか板金は楽しいで
古い車のレストアを趣味でコツコツやってるんだけど、
上達してくると最初の頃に直した箇所の出来が最近になって嫌になってまた直してる
21.気になる名無しさん2016年04月05日 17:33 ▽このコメントに返信
アークもガスも一応取ったけど怖くてできないわ
22.気になる名無しさん2016年04月05日 18:34 ▽このコメントに返信
作業着がよく燃えるわ
23.気になる名無しさん2016年04月05日 21:57 ▽このコメントに返信
銀ろうでのろう着は何回かやったことあるから溶接もやってみたい
24.気になる名無しさん2016年04月06日 00:35 ▽このコメントに返信
初めてやる奴は目焼かないように注意な
25.気になる名無しさん2016年04月06日 00:56 ▽このコメントに返信
溶接すと口の中が変な味するよね。
まぁ、紙マスクしかしてないからあたりまえか。
26.気になる名無しさん2016年04月08日 17:24 ▽このコメントに返信
ガスで火傷した
だいぶ熱い(というか痛いに近い)
1.気になる加藤鷹さん2016年04月05日 07:06 ▽このコメントに返信
加藤鷹「あぁ~… いいよぉ… 溶接楽しすぎ… 視力下がりすぎ… あぁ~… いい///」