寿司職人「寿司は長い修行が要る、でないとこの味は出せない」
- 2017.10.13 02:00
- カテゴリ:グルメ ,
寿司ロボット「ウイーンウーインwwwwwwwwwww」
人々「うめぇ、これでええやん」
寿司職人「」
寿司職人、いらねw
寿司ロボットが楽しそうで良かった
仕入れ誰がすんねん
>>6
仕入れロボ「ウィーンwwww」
>>70
草
>>8
ええやん
食いづらそうだけど
>>8
インスタ蝿が湧くやつな
庶民が食えるものならロボでよさそう
回転寿ししか行ったこと無い貧乏j民やん
>>10
こいつに10皿ランダムで職人の寿司とロボの寿司食わせて
どれが職人のか当てさせたい
多分出来ないだろうから
>>29
流石に普通に別物やで
>>29
いや、さすがにそれは出来るやろ
あの感じには職人しか出せないで
>>34
あの感じ
って何?
>>35
ホンモノの寿司食ったことないんか?
食った奴には分かるやろあの感じ
>>41
説明出来ないんだね
まやかしに金払ってバカみたいだね
>>45
言葉にできないとはまさにこういうことやな
>>59
思い込みって認めるんやね
>>63
その思い込みが職人にしか出せないからな
ロボットは違うのだよ
なにわろてんねんね
味の違いじゃなくてモノの違いだよな
寿司の専門学校行ったら半年で職人なれるぞ
ぶっちゃけネタが良ければウィーンウィーンガシャで充分だよな
寿司ロボットは不味いけど
寿司学校3ヶ月で十分うまい鮨握れるで
>>28
いや
寿司ロボットの方が上手いよ
人間より
>>33
寿司ロボットは魚の仕込みとか買い付けとか出来ないじゃん
寿司学校は目利きとかも教えてくれる
実際問題目利きの出来る競り人を抱えられるかどうかみたいなとこもあるけどな
>>46
じゃあネタが一緒であれば握るのは寿司ロボットでいいってことを認めるんだね
>>46
目利きってそんな教えられてすぐできるようなもんなんやろか
技術のほうは勘が良ければすぐにできそうやけど
>>54
基本的な目利きは教えてくれるで
たださっきも言ったけどいい仲買人抱えることのほうがメリットあるんで
そのコネの作り方とか教えてるかどうかは知らん
職人歴 10年
職人歴 30年
ぶっちゃけ味はあんまり変わらんやろ
>>48
歴一週間でも変わらんやろ
昔番組で超高級寿司店の職人と芸人が握ったお寿司目隠しして食べ比べしてたけど正解率半々くらいやった
>>62
視覚も味の良し悪しに関わるから
味がどうであれ、寿司職人が寿司を握る事しかやらないと思ってるのはどうかと思うね。

>>65
えぇ…
>>65
これ髪触る必要あった?
>>374
癖みたいな感じやろ
緊張しとったんちゃう
実際ネタのよさのが大事よな
家の近所に100円の回転寿司やけど真ん中に職人おっていうたら握ってくれる寿司屋好きやったわ
お前らだってチ●コを握る長い修行でこの快感を出せるようになったんやろうが。
職人がする仕事を1台のロボがやるならロボでも全然かまわないよ
富山の回らない寿司屋で白エビの握り食べたときは天にも昇りそうになったが
まあでも回転寿司の10倍の値段払う価値があったかは疑問や
ネタを活かすも殺すも職人次第なんやが
職人はシャリの空気の含み具合が素人とは違うみたいなのをどっかでみたことあるが、機械でそれができるの?
>>112
できるぞ
ネタがいいって言うけど誰がいいネタ見極めて仕入れるんですかねえw
魚河岸いってネタを見極めるロボ開発してからいえや
>>116
簡単にできそうでワロタ
10年皿洗いとか下積みとか言ってて完全に若者に見放された典型的な業界
すしざんまいはリーズナブルで確かな職人やったわ
偉そうに語ってるけど君ら職人の寿司食ったことあるんか
ワイはない
ワオ「海鮮丼旨ンゴ」
スーパーの惣菜コーナーに売ってる寿司ありえんくらい不味いよな
これか?


>>174
これ食ってる方もロボットちゃう?
>>174
将棋ロボに応用できんやろか
バカだなぁ人間はそういう情報まで含めて食事を楽しんでるわけ
修行(雑用)やめろよ
店の清掃、雰囲気のプロデュースに
上流階級客とのコミュニケーションなんかは新人には無理やろ





>>252
こういうことよ
場所や誰が作ってるかってのは料理の味におおきく影響するわけ
>>252
言うてパピコも不味い訳ちゃうからなぁ
>>252
これパピコが凄いだけちゃうの
寿司(笑)に10年かかるならフランス料理なんか人間が一生かけてもつくれるようにならんやろ…
フグの料理人とかはまだわかるが寿司職人の修行はわからん
味だけじゃなくて人間は誰がどこでどれぐらい修行したっていう信用や情報も含めて五感で食べるって側面もあると思うけどな
ロボ完全肯定派は「握る」の1点だけで寿司職人に勝ってるのを強調したいんだろうけど
寿司屋の仕事は握るだけじゃあないからな
>>303
ほんまそう思うわ
ワイ「職人の寿司、旨い!」
ワイ「回転寿司、旨い!」
ワイ「パック寿司も旨い!」
幸せや
高級寿司いく人は一品料理と酒重視やん
ランチ寿司の観光客やあるまいし
料理系の話はオカルトが多いな本当に
味と満足度は別やろ
美人マ●コとそれを精巧に型どったオナホなら美人マ●コ選ぶやろ
>>385
頭ええな
>>385
>>385
ワイは両方
>>385
例として少しズレてないか?
セ●クスがゴールとして簡単にやれる美人とガード硬い美人やったら簡単な方選ぶのが近くないか?
>>385
オナホの方が綺麗やろボケ
彫刻や絵画は芸術として語り継がれるけど、延々と語り継がれる美少女なんて一人もおらんやんけ
>>430
世界三大美女おるやん
誰でもできる←少なくともお前には出来ない
>>421
美味い
>>443
安いしなーいいな北海道
寿司ロボって握るだけやろ?
ネタを切る技術は持ってるんか?
>>478
酢飯を丸めるだけやで
>>483
じゃあ負けるに決まってるやんけ
寿司職人と同じ作業全部こなせてから挑めや
お前ら寿司を握るだけだと思いすぎやわ
握るだけなら半年でいい、回転寿司屋の方がうまいってすきやばし二郎のジジイですら言ってんのに
人と機械が手を取り合って最高なものが生まれるんや
ロボエアプなんやがそんなにサッササッサと握れるもんなんか?
>>554
人間よりは早いで
簡単にできるなら自分の家で握っとけよ
筋きりすらまともにできてないしネタによってシャリの大きさ形状かえることもせず
どれもこれも適当に切ってクソデカシャリの上に乗っけただけの回転寿司がうまいとかド底辺かよ
10年近い修行で寿司にチャクラ込めれるようになるからな
回転寿司、安い店レベルの味なら1.2ヶ月で出せるだろうな
仕入れとか魚屋がやればええだけやん
わざわざ職人がやる必要ないやろ
>>587
統一規格品やないから
分かるやつが見ないとゴミを高い値段で押し付けられて終わるからな
スカウト無くして有名高校のレギュラーとればええ見たいに行ってるレベルやで
付加価値ってもん知らんの?
結局ネタの熟成時間の見分けとか燻しはまだできないからなぁ
そら握るだけならロボットにやらせとけばええけど
新品のダッチワイフとテクニック最高の女
どっちとセ●クスしたいかって話ですよ
※関連記事
日本一の寿司屋、「さいとう」のランチ料金がとんでもないwwwwwwwwwwwwwww
【画像あり】一貫10円の寿司wwwwwwwwwwwwwwww
北海道の回転寿司wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【動画あり】朝起きたらJR琵琶湖線の瀬田駅がヤバイことになってたらしい
【画像あり】氷属性のこういう攻撃好きな奴wwww
【画像あり】最近の俺の趣味wwwwwww
日本にいまいち歯間ブラシが浸透しない理由wwwwwwwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2017年10月13日 02:03 ▽このコメントに返信
そういやホリエモンがなんか言ってたな
3.気になる名無しさん2017年10月13日 02:04 ▽このコメントに返信
上から目線の売名行為ワロタ
4.気になる名無しさん2017年10月13日 02:06 ▽このコメントに返信
※1
安倍が関わると良くないことが起きるって説があってだな
そこの寿司屋ももしかすると・・・?
5.気になる名無しさん2017年10月13日 02:07 ▽このコメントに返信
どいつもこいつもソースなしの感情論やんけ!
6.気になる名無しさん2017年10月13日 02:08 ▽このコメントに返信
あの感じってなんなんだよ
説明してくれよ
7.気になる名無しさん2017年10月13日 02:11 ▽このコメントに返信
安くて気兼ねなく食えるな何でも構わんねや
8.気になる名無しさん2017年10月13日 02:13 ▽このコメントに返信
ただ魚捌いて酢飯の上に乗せるだけなら家で自分でやれるんだよな
じゃあわざわざ高い金払って外食するってんなら相応の付加価値がいるわけで、それは味だけじゃなくて店の雰囲気、店員の気遣い、見た目、特別さ、など色々ある
それを無視してるやつはほんとに金以前に心が貧しいんだろうなと思うわ
9.気になる名無しさん2017年10月13日 02:13 ▽このコメントに返信
「美食を求めてはいけない」って実はアングロサクソン固有の考え方なのよ
だからあいつらは「美味すぎると食えない」。だからナポリのピザはシカゴ・ピザになったし
日本の寿司はカリフォルニア・ロールとかになった。でもそれって文明の破壊と同じ事なのよ
日本の中華料理は「日式」と言って、本場の中華料理とは微妙に異なる物になった
でもそれは日本で手に入る食材とか色んな条件を加味してそうなったってだけで品質を落とした訳じゃないし、
日式中華が食えないからと言って中国で怒る日本人はいない
でもアメリカ人はそれをやるのよ。「何故日本の寿司屋カリフォルニア巻き出さナイ?差別デスカ?」ってやるの
「ベリ・エクスペンシブ。負けナサーイ」ってあいつらはやって、他国の文化を破壊して回ってる
一言で言えば傲慢なんだよね。で日本のマスコミはすぐそういう風潮に負ける
10.気になる名無しさん2017年10月13日 02:15 ▽このコメントに返信
長い修業(見て覚えろ) ←こんなんばっかや
11.気になる名無しさん2017年10月13日 02:16 ▽このコメントに返信
大金払ってプラシーボ買うのが寿司
12.気になる名無しさん2017年10月13日 02:16 ▽このコメントに返信
現時点ではシャリのほどけ方から全然違うやろ
13.気になる名無しさん2017年10月13日 02:16 ▽このコメントに返信
いい素材仕入れるには目もいるしコネもいるから難しいよ
だけど切る握るだけなら正直メカに敵う職人はいないと思う相手は進化し続けるからね
14.気になる名無しさん2017年10月13日 02:17 ▽このコメントに返信
ここまで全員庶民
ここからも全員庶民
15.気になる名無しさん2017年10月13日 02:18 ▽このコメントに返信
人間は限界あるけど機会は進化し続けるからな
俺が爺さんになる頃には旨い寿司が安価で食えるんだろうし気長に待つさ
16.気になる名無しさん2017年10月13日 02:18 ▽このコメントに返信
説明しろ言われても、あの感じや
逆にうまいロボット寿司どこで食えんねん
17.気になる名無しさん2017年10月13日 02:20 ▽このコメントに返信
握るだけなら3ヶ月で出来るかもしれんが料理人の修行ってそれだけじゃねーからな・・・
3ヶ月じゃ店の中の掃除も完璧じゃないと思うよ
18.気になる名無しさん2017年10月13日 02:22 ▽このコメントに返信
これが無職の啓蒙スレですか
回らない寿司は回転寿司より美味いと思うけどな
19.気になる名無しさん2017年10月13日 02:23 ▽このコメントに返信
寿司屋だけじゃなくてこれからどんどん他の仕事も取られるから大丈夫
20.気になる名無しさん2017年10月13日 02:24 ▽このコメントに返信
価格や味の競争で日々進化している
誰でも美味しいものを食べられるいい時代じゃねーか
21.気になる名無しさん2017年10月13日 02:25 ▽このコメントに返信
ロボットも進化すれば一流の寿司握れるようになるだろう
飲食店はロボットに料理作らせれば楽になるだろうな
22.気になる名無しさん2017年10月13日 02:30 ▽このコメントに返信
自分の味覚の鈍さを職人たちに責任転嫁するな
23.気になる名無しさん2017年10月13日 02:30 ▽このコメントに返信
とりあえず酢飯に魚乗ってるだけで美味い美味い言ってる層はそんなん気にせんだろ
24.気になる名無しさん2017年10月13日 02:30 ▽このコメントに返信
回転寿司と職人の寿司って握りうんぬんよりネタの善し悪しがほぼ占めてるやろ
同じネタで回転寿司仕様と職人の寿司食い比べて当てれるやつおるん?
25.気になる名無しさん2017年10月13日 02:30 ▽このコメントに返信
100円回転寿司チェーン店と、カウンターに職人が居る200円〜の回転寿司とじゃ全然違うぞ
26.気になる名無しさん2017年10月13日 02:31 ▽このコメントに返信
10年云々は独立して寿司屋をやっていけるかみたいなのもあるんじゃないか?
27.気になる名無しさん2017年10月13日 02:33 ▽このコメントに返信
でも素早く寿司握る技術とか装飾とかその他もろもろは職人しかできんやん
28.気になる名無しさん2017年10月13日 02:37 ▽このコメントに返信
やっすい寿司大好きな貧乏民やけど流石に本業の寿司屋は違うやろ
寿司だけでなく食材とか技術パフォーマンスとか店の雰囲気とか比べ物にならんのやない?
29.気になる名無しさん2017年10月13日 02:38 ▽このコメントに返信
ロボットとかシャリ握って人間がネタのせてるだけだろ。
職人とロボットが握ったのなんて見た目でわかると思うが。
30.気になる名無しさん2017年10月13日 02:41 ▽このコメントに返信
回る寿司も回らない寿司も行くけど正直そんなに違いはないと言える
高いネタの大きさが違うくらいは流石にあるけど
シャリのレベルに違いは感じ取れん
31.気になる名無しさん2017年10月13日 02:42 ▽このコメントに返信
美味けりゃどっちでもいいわ
32.気になる名無しさん2017年10月13日 02:44 ▽このコメントに返信
脂が乗った旬なら魚の味が強いので酢飯は大きく、ワサビ多め、ネタは薄くしている
逆に旬から少し外れたら酢飯を少なく、ワサビも少なく、ネタは厚めに切っている
by寿司職人だったうちの爺さん。
その時の気候や魚の状態を見極めて作っている職人芸に気付かずに適当言うなよ貧乏舌
33.気になる名無しさん2017年10月13日 02:45 ▽このコメントに返信
結局ネタの違いしか出せないんだけど
実はそのネタも大規模資本を活かした
仕入れができる大手に有利なんだよ
100円ずしは100円で提供できるネタに限定されるから
流石に大きさや質は限定されるが
それでもコスパという点で考えたら
個人商売には絶対に太刀打ちできない
34.気になる名無しさん2017年10月13日 02:47 ▽このコメントに返信
そもそも高級な料理ってのは職人の技術よりも
店の立地・内装・小物・雰囲気etc含めた食事のトータルに対して
得られる満足感に対価を払ってるんだからな
旨い寿司を食うだけならネタが良ければ名店や老舗の職人である必要はない
35.気になる名無しさん2017年10月13日 02:52 ▽このコメントに返信
高級腕時計が好きかどうかと相関とったら面白そうだな
36.気になる名無しさん2017年10月13日 02:52 ▽このコメントに返信
※8他人の価値観認められない方が心が貧しいと思うよ
別に食に拘らない人だって多いしそんなに金使うほどの価値を見出してないだけ
その拘りが別方向に向いているだけだろ
37.気になる名無しさん2017年10月13日 02:52 ▽このコメントに返信
※30
むしろしゃりのレベルに一番差が出来るだろ
口に入れた瞬間分かる
38.気になる名無しさん2017年10月13日 02:54 ▽このコメントに返信
機械でええやん わざわざ職人の食いに行こうとも思わん
39.気になる名無しさん2017年10月13日 02:54 ▽このコメントに返信
回転寿司で一流の職人が仕込んだネタとシャリで
通用どおりバイトが普通に提供したらそれはそれで旨いと思うね。
40.気になる名無しさん2017年10月13日 02:57 ▽このコメントに返信
食材と食材に対する仕事は同じ前提で握りだけならそこまですごい差はでないのでは(全く差が出ないとは言っていない)
ネタによってシャリの量変えるならロボにも出来るだろうし(設定で)
百円寿司用のロボ使うって前提かどうかでも変わる…ってか今回転寿司でもだいたいバイトが握ってね?
41.気になる名無しさん2017年10月13日 02:58 ▽このコメントに返信
結局、栄養ケーキと栄養ドリンクに統一されればつまらん雑事は不要になるとこういうわけだ
42.気になる名無しさん2017年10月13日 02:59 ▽このコメントに返信
ID:YTufmfaS0
ホンモノの寿司キリッ
あの感じキリッ
結局説明出来ずに思い込みに逃げる馬鹿で草生える
43.気になる名無しさん2017年10月13日 03:02 ▽このコメントに返信
北海道住みなので回転寿司で充分です
回らない寿司だから一概に美味いって訳でもないからな(本州は知らん)
都会のよっぽど高級店ならそりゃ美味いに決まってるだろうけど寿司に数万出す気はしないなあ(数倍の値段だからってそれに比例して美味い訳ではない…比例の意味わかるよね?)
なんなら魚屋で良さげな好みの刺身買って海鮮丼で充分満足やろ
44.気になる名無しさん2017年10月13日 03:19 ▽このコメントに返信
これを握れという注文にはロボットでも変わらないだろうけど、いい感じに握ってという注文でアレンジや品目を考えるのが寿司職人の本髄だろ
45.気になる名無しさん2017年10月13日 03:24 ▽このコメントに返信
※42
かっぱ寿司しか食べたことないんやね笑
46.気になる名無しさん2017年10月13日 03:25 ▽このコメントに返信
寿司屋のドキュメンタリーで仕込みに一番時間かけてる様な事言ってたから
目利きが出来てその日ごとに状態の違う物を最適に種類ごとに仕込めて握れる寿司ロボが
あったらいいんじゃね目利き以外は満足な性能にならなそうだけど
47.気になる名無しさん2017年10月13日 03:45 ▽このコメントに返信
人間がいつまでも機械に勝ち続けられる分野なんて何も無いだろ
料理は人間にも十分に出来るから機械化を急がれていないだけ
48.気になる名無しさん2017年10月13日 03:50 ▽このコメントに返信
寿司を極めるのって握るだけじゃなくて魚の見極めとかそういう地道な部分ばっかりだって言ってなかった?
49.気になる名無しさん2017年10月13日 04:00 ▽このコメントに返信
定年後のジジイが一ヶ月だけ修行して店出したら
余裕で数十年やってきた風格出るやろな
50.気になる名無しさん2017年10月13日 04:09 ▽このコメントに返信
10年修行した職人が
『この寿司握る前にちん○を握りました!もちろん手は洗いましたよ?』
って言ったら、不味く感じるのと一緒やね。
51.気になる名無しさん2017年10月13日 04:14 ▽このコメントに返信
米に生魚乗っけるだけの単純作業に長い修行とかいらねーからw
本物の職人が握った寿司?知らねーよ米に生魚乗っけるだけなんだから誰が握ろうが変わらねーよw
つーかまともな人間は他人が握った汚い飯とか食わないからwww
52.気になる名無しさん2017年10月13日 04:19 ▽このコメントに返信
だいたい生魚なんて食うのは野蛮人だけw
生魚を米に乗っけただけの野蛮な飯作ってそれを誇りに思ってるとかダサすぎて笑いが止まらんわwww
53.気になる名無しさん2017年10月13日 04:23 ▽このコメントに返信
※45
はよ説明しろカッパばか
54.気になる名無しさん2017年10月13日 04:27 ▽このコメントに返信
最後の例えバカだろ
55.気になる名無しさん2017年10月13日 04:31 ▽このコメントに返信
寿司職人に親でも殺されたんか?別に誰が握ろうと次の日にはウンコじゃ
56.気になる名無しさん2017年10月13日 04:48 ▽このコメントに返信
本物の寿司職人は握った手から旨みを滲み出せるんやぞ
57.気になる名無しさん2017年10月13日 05:11 ▽このコメントに返信
ワイ寿司職人やけど
こんなもんブランド商法やで
お客は見栄を買ってるだけや
ネタの味が握り方だけでそない変わるわけない
もちろんド素人のグチャグチャは問題外としても機械と職人なんて何も差ない
58.気になる名無しさん2017年10月13日 05:28 ▽このコメントに返信
機械がいいな。
人が素手で握った寿司は食べる気しない。
59.気になる名無しさん2017年10月13日 05:56 ▽このコメントに返信
暇なんでマジレスすると、人が握る時はシャリの大きさがまちまちになっちゃうし、ぐだぐだ握るとネタが生暖かくなってキモいから手際のよさが必要。これを安定させるのが修行積まないと無理。
機械の場合はこの二つの心配がないから、ある程度の雑魚職人より安定した物ができる。
ただ、ネタは硬いタコとか柔らかい大トロとか色々あってその都度握る力を調整しないとくづれたりしやすい。だからチェーンとかはネタの大きさを統一したり機械に合わせる必要がある。
いい職人はこの辺をその時のネタの新鮮さやどう食べると美味しいかを考えて、ネタの切る大きさを変えてシャリの握る力も調整する。
よくあるじゃん、なんか魚の味よりシャリの味するな、とかネタ大きすぎない?とかさ
こういうのがプロだと違和感なくバランス良く美味しく食べられる
こういうのは機械にはまだまだ無理な領域だと思うわ。
60.気になる名無しさん2017年10月13日 05:58 ▽このコメントに返信
スーパーの寿司しか食ったことない底辺なんでどうでも良いです
61.気になる名無しさん2017年10月13日 06:25 ▽このコメントに返信
ならパティシエもフランスに渡って修行しなくてもお菓子作りロボでいいし
人間国宝が作るツボも素人にはわからんからツボ作りロボでいい
62.気になる名無しさん2017年10月13日 06:32 ▽このコメントに返信
職人の持つどの技術も機械に勝てる要素がないんですがそれは
目利きで機械が劣る? 握りで機械が劣る?
ないないwww
63.気になる名無しさん2017年10月13日 06:42 ▽このコメントに返信
酢飯に魚のっけてるだけなんやから味は変わらんやろ
ただ食感みたいなんは握り方によって多少変わるんちゃうか
64.気になる名無しさん2017年10月13日 06:43 ▽このコメントに返信
※61
まあ同じ料理でも寿司は機械でできる部分が大きい料理だしね。
一流の日本料理の板前さんとか中華料理の調理人さんとか
パティシエさんの能力を超える調理機械が出るのは
まだ大分先になるでしょ。
65.気になる名無しさん2017年10月13日 06:47 ▽このコメントに返信
レスバもロボットでええやん!
66.気になる名無しさん2017年10月13日 06:48 ▽このコメントに返信
SUSHI食べたい
この世の終わりの日は
SUSHI食べたい
最後の晩餐に
SUSHI食べたい
特別なあの日には
SUSHI食べたいトロタコウニイクラ
67.気になる名無しさん2017年10月13日 07:09 ▽このコメントに返信
寿司に限らず職人と呼ばれる人達は不要でしょ
68.気になる名無しさん2017年10月13日 07:12 ▽このコメントに返信
だいたいまだロボットも人間が設定してる段階なんだからロボットのがいいとか議論してるのがお門違いだわ。
ロボット作ってるやつも職人たぞ。
69.気になる名無しさん2017年10月13日 07:22 ▽このコメントに返信
そもそもファーストフードだぞ
70.気になる名無しさん2017年10月13日 07:34 ▽このコメントに返信
数年前の型式の寿司握りロボットが身内の店にあるけど一度も使われてないままホコリ被ってる。
技術うんぬんやなくて、シャリだけ握られたやつ出て来て再度ネタをのせ適度に握る手間の意味がないらしい。
めっちゃ高くて最新のやつは知らんけど。
ちゃんとその日の室温、気温によって出来上がったシャリの温度でネタとの絶妙な引っ付き具合が再現できるんやろか
71.気になる名無しさん2017年10月13日 07:37 ▽このコメントに返信
オートパイロット「指定の漁域に到達しました」
自動漁網巻上機「ウイーンウイーン」
漁港にオートパイロットで帰りトラックもGPSオートナビ
寿司ロボが握った寿司を食う
人間「オイシイデスネ」
72.気になる名無しさん2017年10月13日 07:45 ▽このコメントに返信
ロボットが握るような回転寿司と職人が握る寿司屋じゃネタとシャリの質が違うからな
同じもの使ったらどっちも味は変わらなさそう
73.気になる名無しさん2017年10月13日 07:56 ▽このコメントに返信
コストの高い官僚もVRで仕事出来るよになれば地方に行かせられて活性化に役立つかもなあ
74.気になる名無しさん2017年10月13日 07:57 ▽このコメントに返信
どうせなんだかんだいっても
三ヶ月の職人とベテラン職人いて同じ値段だったら
みんなベテランのほう並ぶくせになぁ
75.気になる名無しさん2017年10月13日 08:01 ▽このコメントに返信
かっぱとかはま寿司より生き魚亭のほうが美味しかったな
職人には勝てんよやっぱ
76.気になる名無しさん2017年10月13日 08:10 ▽このコメントに返信
おっさんの握った鮨よりロボットの方がいいかな
77.気になる名無しさん2017年10月13日 08:13 ▽このコメントに返信
職人とか言っちゃう時点で退廃的
いずれ科学の力によって馬鹿な格付けであると明らかになるであろう
78.気になる名無しさん2017年10月13日 08:17 ▽このコメントに返信
※74
使うネタもシャリも同じなら普通に空いてる方並ぶよね
79.気になる名無しさん2017年10月13日 08:20 ▽このコメントに返信
誰が握っても変わらんってのはないぞ
素人と職人で比べると魚の切り口が全然違う舌触りも変わってくる
それをロボットが出来るかは知らん
80.気になる名無しさん2017年10月13日 08:21 ▽このコメントに返信
おにぎりですらコンビニに売ってる機械が握ったのと、おにぎり屋で売ってる人が握ったので違うけどなあ
81.気になる名無しさん2017年10月13日 08:35 ▽このコメントに返信
江戸前の細かい細工のされた寿司は機械じゃ無理やん
てか回転でいい、回らない寿司はボッタクリって言うひとはちゃんとしたもの食べたことがないか、味覚が幼稚
82.気になる名無しさん2017年10月13日 08:47 ▽このコメントに返信
美女とダッチワイフの例えは違うやろ
ダッチワイフのほうは何もしてくれない人形に腰振るだけじゃん
せめて本物の人間に限りなく似せたアンドロイドとの比較にしろや
83.気になる名無しさん2017年10月13日 08:58 ▽このコメントに返信
美味い寿司屋はネタに一手間加えてるから差が出るんやろ
貝なら水分抜いて生臭さ取って、包丁入れて口の中でバラけやすくしたりとか
84.気になる名無しさん2017年10月13日 09:22 ▽このコメントに返信
日本の職人って不必要に厳しいらしいからな。
頭わるいんだろうね。
85.気になる名無しさん2017年10月13日 09:28 ▽このコメントに返信
ネタ7割って言うし仕入れが問題やろ
いい店は仕入れが上手い
86.気になる名無しさん2017年10月13日 09:50 ▽このコメントに返信
職人かどうかは置いといて海の近くの寿司屋はだいた美味い
87.気になる名無しさん2017年10月13日 10:38 ▽このコメントに返信
人件費かかるから長い修業あるところとか珍しいぞ
88.気になる名無しさん2017年10月13日 10:42 ▽このコメントに返信
寿司以外でもそう
89.気になる名無しさん2017年10月13日 11:09 ▽このコメントに返信
自分に忍耐力や繊細さが無い人はその世界を否定するけど、持っている人にははっきりと違いが分かるよ。その違いに金額を払うのか払わないのかってだけのはなし
90.気になる名無しさん2017年10月13日 11:36 ▽このコメントに返信
儲けを求めた挙げ句に寿司のようなエサを流れ作業で出してくる所か寿司のような生魚の切り身載せた米食ってれば良いだけだなあ
べらぼうな時価の金額つける店は淘汰されるだろし
91.気になる名無しさん2017年10月13日 11:42 ▽このコメントに返信
ステータスが欲しい客と、安さが欲しい客と、味が欲しい客がそれぞれ選べるようになってりゃいい
92.気になる名無しさん2017年10月13日 11:42 ▽このコメントに返信
違うとは思うけどそんな余裕無いから別に安い方でええわ
93.気になる名無しさん2017年10月13日 11:43 ▽このコメントに返信
大した仕事して無いのに時価取るよなあぐらかいた人の足元見るよな商売してた所は軒並み潰れてるし潰れた方がいいだろなあ
94.気になる名無しさん2017年10月13日 11:58 ▽このコメントに返信
3Dプリンタを使って絵の凹凸まで完全再現されたフェルメールの絵は本物と同じと言っていいのか?
95.気になる名無しさん2017年10月13日 12:31 ▽このコメントに返信
寿司はもともとファーストフード。どうしてこんなに御高くなったのかはわからんが、ロボットにとって変わられるのはしかたないのかね。
何十年もつかえる桶をつくる職人だって、プラスチックの洗面器が普及したらあっという間に食いっぱぐれたし。
結局は機械に負けていくよ。
職人の腕に追い付け追い越せで開発してるんだから。
消費者も舌の肥えた人はやはり少数派だから、ロボットのつくる寿司が旨いと思ったらもうそれで十分なわけで。
腕のいい寿司職人にしても、いつもはお客さんを相手にしてるし、教えることに関してまでプロというわけでもないから「見て盗め」に結果的になってしまう。
もうしょうがないんじゃない?
96.気になる名無しさん2017年10月13日 12:57 ▽このコメントに返信
まぁ別に金払ってるのも技術料に出してるわけちゃうしな
97.気になる名無しさん2017年10月13日 12:59 ▽このコメントに返信
日本の職人信仰はいつまで続くんだろうなあ・・・
98.気になる名無しさん2017年10月13日 13:12 ▽このコメントに返信
寿司に限らず飲食はやる気ないと技術あってもすぐに潰れるからなぁ。
徒弟師弟が滑稽で奴隷と見るのも解るが3か月で店主としてのメンタル養えるのかね?
外食チェーンなんかそれこそロボットに取って代わられるやろうしなぁ。
99.気になる名無しさん2017年10月13日 13:39 ▽このコメントに返信
疑問なんだが、
ロボットを是とする風潮あるけど、
精密工学系以外は人がやってた仕事を置き換えてるだけで、
上位の人が富み、下位の人は貧するだけなのに
なんでこんなにも是とするんだろうな
100.気になる名無しさん2017年10月13日 13:53 ▽このコメントに返信
東京のクソ高い寿司はいわゆる江戸前寿司だぞ
ロボが握るような寿司とは別のジャンル
江戸前寿司食った事が無い奴多すぎだろw
101.気になる名無しさん2017年10月13日 14:34 ▽このコメントに返信
同じネタとシャリをそのまま握って出すだけなら
ロボでも職人歴3年でも30年でも大差はない
一流の職人が支持されるのは握りの技術にではなく
仕入れから始まり仕込み接客店構えにまで及ぶ拘りに留まらず
客の様子から臨機応変に調理内容を調整する機微がある
常連は半ばその職人に会いに通うようなものでこれらはロボでは代用は困難
102.気になる名無しさん2017年10月13日 14:56 ▽このコメントに返信
女が言う美味い店は
雰囲気込みだからな
103.気になる名無しさん2017年10月13日 15:14 ▽このコメントに返信
※10
見て覚えることすら出来ないクソ雑魚が入る方が悪い
見てれば1割ほど理解できるし、あとは暇な時にでも練習すれば4割は習得できるし、続ければもう4割修得出来るぞ
残り1割は才能だけど
104.気になる名無しさん2017年10月13日 15:40 ▽このコメントに返信
新子の握りとか食えば「ロボットが握っても同じ」とか恥ずかしい発言はしなくなるのに
105.気になる名無しさん2017年10月13日 15:57 ▽このコメントに返信
待て待て待て。
なんで握りだけならロボットでいい、みたいな話になってんの?
いまの寿司ロボットそんなに凄いの?
回転寿しで食べてる感じじゃあ、相変わらず回転寿しのままなんだが!
106.気になる名無しさん2017年10月13日 16:45 ▽このコメントに返信
貧乏人「ロボット寿司うまっ!これ寿司職人いらんやろw」←幸せ
上級国民ぼく「ロボットが寿司を握る時代か、すごいなあ。味はまあまあかな。よし、次はいつもの店いこうか」←幸せ
みんな幸せやん
107.気になる名無しさん2017年10月13日 16:57 ▽このコメントに返信
こん中でどっちも食ったことある奴どんくらいいるんだ
108.気になる名無しさん2017年10月13日 17:32 ▽このコメントに返信
共存すれば良いだけ定期
一応どっちも食ったことあるけどそれぞれに良さがあると思うわ
109.気になる名無しさん2017年10月13日 17:34 ▽このコメントに返信
※103
こんなんじゃそりゃ職人も高齢化しますわ
110.気になる名無しさん2017年10月13日 17:44 ▽このコメントに返信
108円の炙りサーモンで充分美味しい
たまに回らない所でデートでもすれば良い
111.気になる名無しさん2017年10月13日 18:12 ▽このコメントに返信
社用族専門の寿司屋は一般人がたまの楽しみで寿司食い行くと舐めた態度と舐めた会計してくるから早く潰れたほうがいい
112.気になる名無しさん2017年10月13日 18:50 ▽このコメントに返信
職人が知識をフルに提供して開発に携わればいいんじゃないですかね
結局、技術ってのは知識や経験の積み重ねなわけだし
寿司のことまったく知らないロボット研究開発者が、寿司知識ゼロでロボット作る前提だから話がおかしくなる
113.気になる名無しさん2017年10月13日 19:08 ▽このコメントに返信
寿司職人って仕入れから経営までやらなきゃならないじゃん
一生雇われれ職人でいいならそりゃこき使われるでしょ
114.気になる名無しさん2017年10月13日 19:12 ▽このコメントに返信
魚がおいしいのであって
お前らの技術はあくまで補助的なものだと
115.気になる名無しさん2017年10月13日 19:53 ▽このコメントに返信
彼らが「料理人」と呼ばれない時点で察しろよ。
高級店の多い現代だとこうやって権威付けしないと職人の矜持が崩れる
116.気になる名無しさん2017年10月13日 19:56 ▽このコメントに返信
自分で釣った魚を握るのが寿司「職人」
他の有象無象は恥を知れ
117.気になる名無しさん2017年10月13日 20:02 ▽このコメントに返信
高級寿司屋ってのは短時間で手っ取り早く金使いたい奴が行くところだぞ。まさにホリエモンみたいな奴らな。
本物の寿司がうんたらかんたら言ってる寿司通さんは言ってる意味分からないだろうけど
118.気になる名無しさん2017年10月13日 20:45 ▽このコメントに返信
※109
何十年覚えるのに費やす気だよ
1年もあれば基礎は出来るぞ
基礎が出来た後はひたすら自己の才能との戦いだ
そこから先、師が出来るのはアドバイスだけ、手取り足取りの濃密な指導は無理
119.気になる名無しさん2017年10月13日 21:07 ▽このコメントに返信
ロボットはあくまでシャリの部分を作るだけだからね。
シャリだけならロボットも職人も大差ない。
職人は一連の動作で寿司を完成させるからネタとシャリの一体感があってよりおいしい。
120.気になる名無しさん2017年10月14日 02:00 ▽このコメントに返信
※105
そりゃ回転系チェーン店に導入されてるのは
品質より回転率とメンテナンス性重視の安い機材だからな
そもそもあれは握りロボじゃなくてただの成型マシーンだし
121.気になる名無しさん2017年10月14日 02:05 ▽このコメントに返信
でもおまえらチェーン店は不味い不味い叩くじゃん
122.気になる名無しさん2017年10月14日 10:38 ▽このコメントに返信
一番重要なのは商売としての流れ。
味だけならむしろ変な中堅より初心者の方が美味い場合もある。
特に昔は基本的に一定期間修行して独立ってのが多いので、店全体を知らないといけないから長い年月をかけて色々なパターンを覚えるという意味合いがあった。
今はずっと雇われが基本だから長期の修行は必要ない。
1.気になる名無しさん2017年10月13日 02:03 ▽このコメントに返信
知らんけど安倍とオバマが行った寿司屋の名前はすきやばし次郎な
覚えておけ