大量のちくわに鉄アレイ混ぜる畜生wwwwwwwwwwwwwwww
- 2017.11.9 10:00
- カテゴリ:ゲーム ,

1:風吹けば名無し: 2017/11/08(水) 08:14:06.05ID:HoZ7Is0g0.net
ほんまきらいやったわ
あれホンマ鬼畜やわ
あれほんまきらい
たいしてちくわ取れんのや
クッソ難しかった気がする
ちょっと意味わからない
あんなふざけた茶色カートリッジがミリオンで150万本だからね
途中の黒い早い奴嫌い
ジジイ
序盤とこれくらいしか記憶にねーわ
でも忍法使うの楽しい
あれで実の父親やからな
鳥居の上から侵入する奴
ムササビの術使ったろ!
ガキやったから技使いたいのにほとんどできんかったわ
忍法は全然ゲージ貯まらないから足速くなるやつしか覚えてないわ
>>19
普通最初で巻物と残機稼ぎ(ネコ手裏剣16発打ち込み)するやろ?
時計も投げるぞ

>>21
時計は左から右に移動していって残り時間表示ちゃうかったっけ?
>>21
時代が時代やしエアプもしゃーない
>>21
ボーナスタイム表示だぞ
>>21
これは恥ずかしい
裏技で色が変わって敵がカボチャかなんかになってボーナス貰いまくるやつ好き
ガキのワイにはクッソむずかった
https://www.youtube.com/watch?v=DXZOuDCYAw8

家建てたときに餅撒くやつ思い出すわ
鳥居の上に乗っとれば大量に取れるんだよな
>>30
中入った方がもっと取れるで(中央辺りに中に入れる隙間がある)
スーマリの後追い横スクアクションなら六三四の剣すこ
https://www.youtube.com/watch?v=dq1fuRckKtE

>>32
Bボタンがジャンプで穴に落ちながら竹刀振る
>>36
武者先輩つよくて草
>>36
横で見てたワイ「アハハ」
ジャンプ力ギリギリの谷が多すぎてキツイ
なんでそんなに売れたんやろな
>>33
音楽良かった
お前らよく覚えとんな
BGMが妙に耳に残る
こんなのわかるの40歳から上のやつらやん
>>39
30代もいけるで
ムササビで鳥居まで飛び続けてそのままちくわ取るんやっけ
3時のおやつは忍者でごーざーるー
忍者でごーざーるー
4面落ちまくって無理ンゴ
ワイ15面まで行くもカラス天狗で無事死亡
https://www.youtube.com/watch?v=kYv20JQKiEU

ムササビと高跳び無いとほぼ詰みのステージが多かったな・・・
ハドソン全盛の頃やなあ、懐かしい
バーチャルコンソールで出たらやりたいなあ
>>51
で、3面くらいでお腹一杯になるんやろな
何故かみんな持ってたんだよな
ワイも持ってたし
修行やぞ
3時のカステラの曲のやつか
https://www.youtube.com/watch?v=LMjcaB8IU84

大量の♪と♯に♭混ぜる畜生wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>56
これもおもろかったな
>>56
#は点数高いからいいんだよなあ
>>56
迷宮組曲?
https://www.youtube.com/watch?v=m6S6PM0trtA

あれでもというよりはあの時期のゲームの中ではピカ一の出来のアクションやで
ちゃんと立ち回り分かればそんな難しくないし
日本史上最も売れた忍者ゲームであると言う事実
>>60
じゃじゃ丸と龍剣伝じゃ話にならんか・・・
>>60
ワールドワイドならウィザードリィがあるな
>>60
影の伝説は何本や
ちくわでかすぎだろ
雑魚敵に対してだけはかなりの耐久力あったな
当時にしては珍しい感じやった
昔近所のスーパーで売ってたのを買ったわ

>>71
これメーカーどこや?
アニメゲーは上が丸いバンダイなイメージやけど違うなこれ
>>82
ハドソン
ハットリとドラえもんはハドソン
オバQはバンダイ
パーマンはテクモ
ワイ、オバケのQ太郎3面を突破できず泣く
https://www.youtube.com/watch?v=R4WgXhuuoZU

スレタイ見てなんやこのキチガイスレと思ったらゲームの話なのかよ草
水に浮くやつはよく使った気がするんだが全く別のゲームだったかもしれん
まだテレビくん読んでた年齢やった
アルルの女から天国と地獄を経て作品メインテーマとかいうメチャクチャ
やっぱりA>Fなんやね売上が証明してる
>>83
ドラえもんも好きやったけどあっちはあんま売れてへんかったんかな
>>86
残機満タンでドラミちゃんが0個どら焼きくれる画像だけ出回っとるよな
>>86
ムズすぎた
>>89
面跨ぎのパワーアップあるから宇宙開拓史編から順に隠しアイテム取って行っての難易度設定やったな
これ30代40代しかわからんやろ
ドラえもんの白いソフトのやつクッソ面白かったのに
ハットリに負けとるんか……
https://www.youtube.com/watch?v=iGHefHkrGvs

ドラえもんも持ってたやで、クッソむずかった
影千代きらい
どらえもんはいくつかでてるやろ
ギガゾンビの逆襲しかしらんが
海面で巨大タコが出てくる奴
>>95
初代も巨大タコおったぞ
>>99
すまん、ワイが知ってたのは初代やった
ギガゾンビはやったことないわ
これ売れた理由て当時の親も知ってるキャラやから買ってあげたからやろ多分
曲がクラシックとかハットリくんの曲のミックスアレンジでええ感じやった
>>97
あの曲ほんとすき
名アレンジやわ
猫を虐待して残機上げで忍術補充ポイントで全回復まで粘る
谷は忍術なしで切り抜けるの厳しすぎるからムササビと走+透明+雲を面ごとに交互に使う
あとは池と谷(短・長)と忍術補充ポイントをメモして戦略立てたらクリアまでいけるやろ
ギガゾンビ出ないやつやったけど海底面大ダコいたぞ
宇宙面がたぶん最初や
オバQ、ハットリくん、ドラえもんと3本もファミコンのゲームになったのすごいな
https://www.youtube.com/watch?v=Ii6dn45seBc

BGMの譜面あるやんけ
なつかC
>>108
なっつ
ドラえもんは2面のシューティングがむずかった
オバQの赤い熊みたいな犬の敵きらい
ドラえもんは海ステージクリアしたらゲームクリアやっけ
一番奥までいった覚えあるけど思い出されへん
昔のゲームって子供向けなのに何故鬼のような難易度ばかりやったんやろか
>>113
ゲームバランスなんて概念がなかったやろその頃は
>>115
これ
参考例が少なかったんや
マリオはほんますごかったんやな
>>113
開発「高い金払って買ってもらって、すぐ終わったら可哀想やなあ…」
開発「8bitやし容量は増やせんし……せや!クッソ難しくしてプレー時間水増しさせたろ!w」
>>125
クリアできないガキの為に攻略本も売ったろ!
>>128
きちんと最後まで攻略せえ
射程がクッソ短い手裏剣、恥ずかしくないの?
なんで面クリしたご褒美に鉄アレイを混ぜるのかと
普通チクワと鉄アレイ間違えないよね
なぜかボーボボのゲームのミニゲームであったわ
>>120
あったなw
あれはグラディウスのミニゲームとか高橋名人とかもあって草生えた
ハットリもチャレンジャーもクラシックアレンジが良かった
https://www.youtube.com/watch?v=8ApE2noLn9g

>>121
美味しんぼもクラシックなBGMで良かったわ
https://www.youtube.com/watch?v=5X0cASXGyXI

最近のゲームでもビビらずクラシックアレンジ使っていけ
>>133
手抜きって思われるのがイヤなんやろ
それにゲームも世界観の一部みたいな風潮あるし
ゲームじゃない音楽も世界観の一部や
ハットリくんは無駄にゲームオーバーの曲が明るかったな
ハドソン名作多かったな
※関連記事
ゲームのボス戦の名曲といえば
鼻にきゅうりとかチーズ詰めて「俺…ちくわ…」って呟いてたら涙が出てきた
【画像】ファミコンの絶対無理ゲーで打線組んだwwww
【悲報】 20代女性 「私達の税金で消防団員の給料やガソリン代が払われてる事に怒りを感じる」
【画像】デジモンとかいうポケモンになれなかったコンテンツ
【悲報】乳首ねぶりスライム、別種がいた
まんの者だけど生理の痛さを分かりやすく教えてやる
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2017年11月09日 10:10 ▽このコメントに返信
おうはやくRTA走るんだよ、あくしろよ
3.気になる名無しさん2017年11月09日 10:12 ▽このコメントに返信
このスレの平均年齢いくつだよw
4.気になる名無しさん2017年11月09日 10:15 ▽このコメントに返信
とある回の銀魂でやってたけどやっと元ネタがわかった
5.気になる名無しさん2017年11月09日 10:15 ▽このコメントに返信
何一つわかるものがないわ
6.気になる名無しさん2017年11月09日 10:20 ▽このコメントに返信
シンゾウという最強兵器
7.気になる名無しさん2017年11月09日 10:23 ▽このコメントに返信
何故ボーナスアイテムがシシマルの好物チクワなんだろう
ハットリくんの好物はケーキとかチョコ等なのに
8.気になる名無しさん2017年11月09日 10:24 ▽このコメントに返信
teatimeのゲームのことかと思ってしまった
9.気になる名無しさん2017年11月09日 10:27 ▽このコメントに返信
ボーボボでもなかった?
10.気になる名無しさん2017年11月09日 10:47 ▽このコメントに返信
GBAのボーボボのミニゲームにこれの完コピパロがあったな
11.気になる名無しさん2017年11月09日 10:50 ▽このコメントに返信
神ゲーのNASUやったことあるやつ居ないのか…
12.気になる名無しさん2017年11月09日 10:52 ▽このコメントに返信
昔は無駄にむずいの多かったよな
クリアできたマリオは優しいゲームだったな
13.気になる名無しさん2017年11月09日 10:59 ▽このコメントに返信
懐かしい
夏休みにいとこんちでやったわ
14.気になる名無しさん2017年11月09日 11:00 ▽このコメントに返信
美味しんぼのクラシックBGMほんとひで
15.気になる名無しさん2017年11月09日 11:02 ▽このコメントに返信
ボーボボの元ネタこれか
16.気になる名無しさん2017年11月09日 11:07 ▽このコメントに返信
オバQ、ハットリくん、ドラえもん、パーマン、プロゴルファー猿、キテレツ大百科
ファミコンでこれだけ出てる藤子不二雄すごすぎだろ
17.気になる名無しさん2017年11月09日 11:11 ▽このコメントに返信
ハドソン基本的に糞ゲーだっただろ
むずいというより調整が雑なだけ
18.気になる名無しさん2017年11月09日 11:12 ▽このコメントに返信
ファミコンロッキーが悪い。
19.気になる名無しさん2017年11月09日 11:14 ▽このコメントに返信
ザコシがやってたなこれ
20.気になる名無しさん2017年11月09日 11:14 ▽このコメントに返信
これやったの幼稚園の時だから一面すらクリアできなかったで
21.気になる名無しさん2017年11月09日 11:23 ▽このコメントに返信
35~50以下スレだな
22.気になる名無しさん2017年11月09日 11:24 ▽このコメントに返信
ギリ20代俺、わからない
23.気になる名無しさん2017年11月09日 11:33 ▽このコメントに返信
ぜってぇわからねぇわwww
24.気になる名無しさん2017年11月09日 11:36 ▽このコメントに返信
六三四の剣はまず他のゲー厶のカートリッジを挿して起動。ゲーム取り出しのスライドを半分ちょい移動してゲームが少し浮いて来たらそのまま手でゲームを抜く。当然ゲームはバグるがそのまま六三四の剣を完全に差し込む。そしてリセットボタンを押してゲームが起動したら成功。敵に当たっても無敵、穴に落ちても上から降ってくる、剣道の試合で打ち込まれても上から降ってくるしこれでクリアした思い出
25.気になる名無しさん2017年11月09日 11:38 ▽このコメントに返信
ジャイアンで2コンのマイクに叫んどったなあ
26.気になる名無しさん2017年11月09日 12:14 ▽このコメントに返信
オバQは持ってた
クリアした記憶はないというかクリアしようと思ったことがないわ
27.気になる名無しさん2017年11月09日 12:31 ▽このコメントに返信
これくらいなら30後半の俺でも付いてける。
2chだと中森明菜とかそういう世代の話が当たり前にする連中だらけだから40代以上が多そう
28.気になる名無しさん2017年11月09日 12:32 ▽このコメントに返信
おっさん帰れや
29.気になる名無しさん2017年11月09日 12:33 ▽このコメントに返信
銀魂で知った
30.気になる名無しさん2017年11月09日 12:37 ▽このコメントに返信
ハドソンなんてバンダイ、タカラと並ぶクソゲー量産メーカーだったろ
31.気になる名無しさん2017年11月09日 12:39 ▽このコメントに返信
鬼太郎の妖怪大魔鏡がないとか嘘だろ?
32.気になる名無しさん2017年11月09日 12:41 ▽このコメントに返信
速攻わかった
今でも週一でやる
33.気になる名無しさん2017年11月09日 14:14 ▽このコメントに返信
ドラミの0個どら焼きはギガゾンビやろ
34.気になる名無しさん2017年11月09日 14:20 ▽このコメントに返信
なんの意味もない話にみんなが乗っかってるのかと思ったらゲームの話だったのね
アラサーだけどわからなかった
35.気になる名無しさん2017年11月09日 14:24 ▽このコメントに返信
ハドソンってコナミに吸収されてもうないんやなー
36.気になる名無しさん2017年11月09日 14:55 ▽このコメントに返信
なにげに「アイテムを選択して攻略する」
という革新的ゲームだったかもな
当時は1個しか持てないゲームか
効果が追加されるゲームしか
無かったと思う
37.気になる名無しさん2017年11月09日 14:55 ▽このコメントに返信
30中盤の俺でも全部分かるしガキの頃やり尽くしたな
あとBagってハニーもそこそこ難易度高かった記憶
懐かしくて調べたらあれって高橋名人シリーズだったんだな
38.気になる名無しさん2017年11月09日 15:51 ▽このコメントに返信
通になるとちくわを全部回避して自分から鉄アレイにぶつかっていく
39.気になる名無しさん2017年11月09日 16:03 ▽このコメントに返信
ウルトラマグナスのことも思い出してやれよ
おまえらコンボイの謎に出てるのコンボイだと思ってんだろ
40.気になる名無しさん2017年11月09日 16:19 ▽このコメントに返信
おちょぼ口くん
41.気になる名無しさん2017年11月09日 16:37 ▽このコメントに返信
子供の頃はこんなゲームで大人になったらほとんど実写みたいなゲームだからなあ
技術の進歩が全力で感じられる世代だったわ
42.気になる名無しさん2017年11月09日 16:47 ▽このコメントに返信
ワイゆとり、さっぱり。
43.気になる名無しさん2017年11月09日 16:50 ▽このコメントに返信
力って文字がパワーアップ(?)アイテムというセンスに当時はシビれた。
44.気になる名無しさん2017年11月09日 17:17 ▽このコメントに返信
途中から出てくる空飛ぶ仙人?みたいなのが嫌いだった
45.気になる名無しさん2017年11月09日 17:44 ▽このコメントに返信
私…BBA ( 40代)
スレタイでハットリくんを確信
46.気になる名無しさん2017年11月09日 19:19 ▽このコメントに返信
スレタイで久々に笑ったわ
47.気になる名無しさん2017年11月09日 21:17 ▽このコメントに返信
迷宮組曲の裏技で出来た10秒間連打計測モードで友達と競ってたっけな
今その友達は父親の内科病院継いでる
48.気になる名無しさん2017年11月09日 21:27 ▽このコメントに返信
年齢バレるぞお前ら
49.気になる名無しさん2017年11月09日 22:09 ▽このコメントに返信
初めてやったファミコンゲームがこれだったわ
本体くれた人がおまけにつけてくれた
50.気になる名無しさん2017年11月09日 23:15 ▽このコメントに返信
※30
おいおい、ハドソンをバンダイタカラと並べるなよ
ファミコンでハズレはナッツアンドミルクぐらいしかだしてないわ
51.気になる名無しさん2017年11月09日 23:42 ▽このコメントに返信
よくあるノリだけで突っ走るスレかと思ったら>>21で全てを思い出した
52.気になる名無しさん2017年11月10日 17:33 ▽このコメントに返信
なんだ捕鯨スレかよ
53.気になる名無しさん2017年11月10日 22:53 ▽このコメントに返信
ほんと、この時代のゲームメーカーは一攫千金のロマン凄いな
54.気になる名無しさん2017年11月10日 22:53 ▽このコメントに返信
忍者のくせにジャンプ力無さ過ぎるんだよ
すぐ穴に落ちやがって
55.気になる名無しさん2017年11月11日 00:31 ▽このコメントに返信
著作権回避のためのクラシックリミックスなんだけど、
あのいつの間にか天国と地獄になってるのほんといいよね。
四拍子のメヌエットもすごい楽しげだし。
56.気になる名無しさん2017年11月14日 22:30 ▽このコメントに返信
ポプテピピックにあったな
1.気になる名無しさん2017年11月09日 10:05 ▽このコメントに返信
おじさん