美大生さん「今回の美大卒業製作展のDM作った奴ふざけてる。こっちは本気で作品作ってんだぞ」
- 2019.1.14 21:30
- カテゴリ:学校 学歴 ,

本当に今年の五美大のDM作った人はコンセプト説明してほしい。例年のDM見ても圧倒的にふざけてる。遊びじゃないんだけどなぁ。本気で作品作ってるんだけど馬鹿にしてるのかな。4年間お世話になった人とか親とか、大切な人に渡すことを想定したデザインではなさすぎる。 pic.twitter.com/gl7PUdi5D4
— shimazaki satomi (@liolililiooolio) 2019年1月13日
草
逆にありやろを狙ったんやろなあ
美大なら普通やろ
わかりやすくてええやん
いや、意外と味がある
これわかんないかーw
ちなこの女さんの卒業制作
卒制、もうすぐ終わり pic.twitter.com/zO4ZstEaPL
— shimazaki satomi (@liolililiooolio) 2019年1月10日
>>17
これは怒ってもしゃーない
>>17
やだうまい
>>17
やっぱ美大の人すげーわ
>>17
うまE
>>17
すごーい!
>>17
確かにこんなんとポスターつくったやつは分かり合えなさそうやな
>>17
これは相当やな
>>17
欲しい
>>17
中学生の時ワイが描いた絵に似てるな
まあ上手いと思うよ
>>17
味がないなぁ
ぼかしたいのかリアルに描きたいのか
鯉をリアルに書くなら池の中みたいなキラキラやめたほうが良かったんじゃねーかな
>>17
空飛んでるみてえだな
表現力が足りてねえわ
>>17に辛辣なこと言っとる批評家の絵が見たい
>>17
うちの金魚も描いてほしいわ
>>17
鯉が飛んでるんか?
>>17
油絵かな?
美味いわ
>>17
素人目線的にこういう淡い色彩で繊細なディティール描けるのって凄いとおもわ
厚塗りならなんぼでも調整効くんや
>>17
くそきれい
>>17
ポストカードだったら買うかな
>>17
うーん?この絵はどうなんや?

>>276
ガキみたいな絵やな
幼稚園児ってよくフルーツとか食べ物の絵書いたりするやん
>>276
微妙やな
で?って感じの絵
>>17
>>276
ゴミやん
この程度の絵でイキってんのか
>>290
>>322
>>371
いやこれセザンヌの絵やけど
ポール・セザンヌ - Wikipedia
ポール・セザンヌ(Paul Cézanne, 1839年1月19日 - 1906年10月23日(墓碑には10月22日と記されているが、近年は23日説が有力[注釈 1]))は、フランスの画家。当初はクロード・モネやピエール=オーギュスト・ルノワールらとともに印象派のグループの一員として活動していたが、1880年代からグループを離れ、伝統的な絵画の約束事にとらわれない独自の絵画様式を探求した。ポスト印象派の画家として紹介されることが多く、キュビスムをはじめとする20世紀の美術に多大な影響を与えたことから、しばしば「近代絵画の父」として言及される。
『リンゴの籠のある静物』1890-94年。シカゴ美術館。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ポール・セザンヌ
美術とファッションって適当なのが逆に良いみたいなのが多すぎて素人にはわからんよな
>>31
まあそういうもんやろ
万人にわかっちゃったら困るんやな
これも芸術だね
という寛容性はないんか
集合論的なものを感じる
コンセプトは「未完成」って普通に分かるやん
これ掃除当番決めるやつやんけ
>>96
草
逆に目に止まると思うけどな
なんやこれ?怪文書か?ってなるやん
>>97
目にとまるのはええけど恩師とか親に渡したいかと言われると
フニャフニャしてるけど、要点は全部盛り込んでるからいいんじゃね?
ちな平成28年の

一昨年、昨年のものと並べてみると方向性がガラッと変わっていて、確かにコンセプトが気になりました。 pic.twitter.com/gRhSRwGdVZ
— ゴブリン (@CaptainAmecomic) 2019年1月14日
>>139
わかりにくい
>>139
ぶっちゃけ今年の方が何やるのかは分かりやすい
>>139
後半の方みえてないやん
>>139
これはまあ芸術性がある
>>139
作品はともかく文字が読み辛いな
仕事やったら文字の後ろに不透明度40%くらいのスミ入れさせるかフチ文字にさせるかするわ
>>139
手をタッチし続けたら周りの粒が集まって結晶となりインフォメーション画面に移りそう
>>139
東京モード学園か?
>>400
的確すぎて好き
有機的な感じでええやん
構図も綺麗やしポスターとして機能してるやろ

この作品もそうらしい
>>155
ワイでも描けそう定期
>>155
小学生の頃こんな感じで意味のない植物の絵描くの好きやったわ
しかもワイがその時描いた絵と似ててなんか懐かしい気分
>>155
ネギかな? まだ描き始めて半年くらいってとこみたいやね
コツとしてはもっと陰影を意識するんやで
>>543
正直奥行きまったくないよな
下手くそやろこの作者
>>543
これすき
>>156
これええやん
わかり易くて
>>156
いかにも美大のポスター!って感じやな
>>156
これは統一性なく色使いすぎて紙面が煩くなっとるな
>>156
これええやん
シンプルさの中にデザインセンスがある
>>182
こういうのでええやろ
>>182
これは特徴が無さすぎる
>>182
正直これが一番微妙じゃね?
分かりやすくてセンスがいいデザインを作るのも難しいものなんですなぁ
26

そもそも芸術って見る目ある人向けに作るもんやろ
大衆向けの看板ちゃうねんで
25年

>>288
これが一番好きやな
ふざけては無いんやろうけど、良さが全く分からんしコンセプトもさっぱりや
これは後になって味わい深くなるタイプやろ
たしかに広告は話題になるかどうかが全てだからな
広告の会社で働くなら>>1を作った人は大成功ということになるね
ポスターは見やすさわかりやすさ優先やろ
海外のインディーバンドのジャケットぽい
>>1の絵はライプニッツの窓のないモナドをテーマにしたDMで、日本芸術の籠居性も同時に表現されている
白黒の閉じた世界は禅の境地に通ずるものがあるね
>>347
やっぱりわかる人には分かるんだなぁ
俺もそう思ってたんだよね
>>347
あーなるほど
禅と言われれば禅やな
>>347
ライプニッツって哲学者で数学者で法学者で経済学者やけど画家ではないんやで
モナドも哲学用語やで
>>347
こういうレスできるようになりたい
適当過ぎw

>>359
すごい
>>359
草
>>359
いつ見てもすごE
>>359
これ見つけた奴頭おかしい
>>366
画像検索でなぜかモナリザが出てきて閃いたらしい
>>520
サンキュー検索AI
>>398
電
通
あっ…
ワイもこういうパンフ作ったら誰かほめてくれるんやろか
芸大行ってるやつってなんの職つくの?
てか就職するの?
>>423
知り合いの美大卒は広告作ってるわ
>>423
何学んでるかによるけど美大の知り合いは
ウェブデザイナー、印刷会社、テレビ制作スタッフ、ゲームクリエイター、美術教師
やらに就職してるよ
絵だけで喰うにはパトロンがつかなきゃ無理
仕事合間に絵を描いて作品展だとかに出展する人もいる
そうするとコネができてきて仕事が回る
五美大の展示作品はハイレベル
五美大展に行った目当ては大猫行列。 pic.twitter.com/vL6tquGgvK
— 水牛・sui (@suigyu703) 2018年3月2日
>>440
ええやん
>>440
すごいなーこれ
どうやって作ってるんやろ
>>440
猫の恩返しにこんなんなかったっけ
>>440
かわヨ
>>440
好き
>>440
ぐうかわ
絵に限らんのやな
>>440
うまいけど大名に何もかかってないな
>>465
猫(みょう)やろ
>>440
うーん、これはちょっとねぇ~
こんな猫実際いないよ?w
美術の世界に妄想や空想なんていらねぇんだよ
現実を映せよ
>>499
現実写すだけなら絵なんか写真に優位がないからな
妄想だからこそ芸術として生き残りうるんだよ
>>928
深い
こういうものは誰が考えたかが全てだよな
たとえばワイがこの案を持って行ったらくそみそに貶されるけど
名のある大先生なら絶賛される
>>529
誰かというよりはテーマがあるかどうかちゃう?
ちな>>1のまんさんの描いた絵

>>580
天才かな?
>>580
ゴホッ
>>580
これ結構でかい絵ちゃうの
画像がぼやけててよくわからんわ
>>580
木書く心理テストでボロクソ言われそう
>>580
ガチでこの絵知らんのにゴッホかな?って思ったわ
やっぱ絵柄で分かるもんなんや
>>580
これなら周り田んぼにした方が良い
美大生と文学部生は他の学部と比べても圧倒的に就職考えとらんやつばかりって統計があった
好きなものを極める精神は凄いと思うけど親金持ちばかりなんやろね
>>603
わいの知り合いのやつは結婚して彼女の家に食わせてもらってる
>>603
それが許される環境でスキルを高めるために就職考えない事の何が悪いのか
>>603
親が医者歯医者とかザラなイメージ
めちゃくちゃ絵が上手いのなゲーム会社入ってすぐ
描く絵の方針で対立して一ヶ月といなかった子とかおる
まぁ就職できないというよりする必要を感じてないのやろ
芸術
よ~く見たら……ひぇって声出たガクガクブルブル((;゚Д゚)) pic.twitter.com/iBxyv0gSx7
— cosk(こすけ) (@ko77490) 2018年7月29日
>>632
こわヨ
>>632
ホラー映画でありそうだな
>>632
床に映った影だけ切り取ったらきれいになると思う
>>695
本物のゴッホなら100万じゃすまない
億で足りるかわからん
>>695
こんなんゴッホが作っても価値ないやろ
ガッキーが口に入れたあとなら買うやつおるんちゃう?
なお美大生の作品
美大生が筋肉ムキムキの「ポムポムプリン」を制作。ツボにハマる人続出中! | netgeek https://t.co/oSwY2mXein pic.twitter.com/F5faGTRuXp
— netgeek (@netgeek_0915) 2016年3月15日
>>825
これ好き
>>825
真ん中かわヨ
>>825
天才やろ
>>825
企業提携でポムポムプリンをテーマに作るとかそういうのなんかな
>>825
三段落ちやん
>>825
草
正直これは怒ってもしゃーないやろ
もしかしたら何らかの意図があってこう言うデザインにしてるのかもしれんが正直落書きにしか見えないし少なくとも美大のDMでやる表現としては抽象的過ぎて不適切だろ
芸術って人がわからんもん作るモノやんか
これはあえて一般人に分かりやすいの作って美大生に理解できんやつ作った現代芸術なんだよな
ミュシャくらいわかりやすくないと美術はわからん
※関連記事
【画像あり】映画ポスターにみる日本人とアメリカ人のセンスの違い
【画像あり】帰宅部のポスターできたwwwww
ジブリの歴代ポスター貼ってく
キニ速2018年おすすめまとめきたあああああああああああああ
コンビニバイト(29)だけど恵方巻10個買わされたったwwwwww
【画像あり】テレ朝の爆乳アナウンサーのお●ぱいwwwwwww
【朗報】ワイ、コストコの弾薬箱を買う
おしっこだけでみかん育ててるんやが枯れかけとる
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2019年01月14日 21:33 ▽このコメントに返信
セザンヌって絵下手やな
3.気になる名無しさん2019年01月14日 21:35 ▽このコメントに返信
>>2
お前の感性がゴミなだけじゃねぇの?
俺にもわからんけど
4.気になる名無しさん2019年01月14日 21:36 ▽このコメントに返信
DM作ってるヤツも卒制作らなあかんのやぞ
DMなんかに時間割けるか
5.気になる名無しさん2019年01月14日 21:36 ▽このコメントに返信
芸術だったらOKだけど美術だからダメじゃん
6.気になる名無しさん2019年01月14日 21:38 ▽このコメントに返信
この手のポスターが乱立してる中でのコレなら1番目立つからありっちゃありなんじゃね?
7.気になる名無しさん2019年01月14日 21:40 ▽このコメントに返信
名前が最後に書いてあるのが今年の幹事校だから
戦犯はムサビの誰かやろ
8.気になる名無しさん2019年01月14日 21:43 ▽このコメントに返信
例年のデザインも大したことなくねえか
9.気になる名無しさん2019年01月14日 21:44 ▽このコメントに返信
>>3
は?ちがうだろ
セザンヌがゴミなんだよ^_^
10.気になる名無しさん2019年01月14日 21:44 ▽このコメントに返信
やっぱ日本画科が一番真面目って分かんだね。
11.気になる名無しさん2019年01月14日 21:47 ▽このコメントに返信
デザイナーだけど、広告とかがなら良いんだろうけど、DMとしては良くないデザインだと思う。
広告なら目を引くとか情報が分かりやすいものでも良いと思うけど、DMなら女の人も言ってる通りに、恩師や親に胸張って渡せるものなのかとか、展示者のプライド的なものを尊重してあげたデザインにするべきだと思う。
12.気になる名無しさん2019年01月14日 21:47 ▽このコメントに返信
ディスった挙句無知晒すとかさぁ…
13.気になる名無しさん2019年01月14日 21:49 ▽このコメントに返信
俺でももっといいの作れる
14.気になる名無しさん2019年01月14日 21:49 ▽このコメントに返信
マイナー有名絵画で釣るやつほんとすき
15.気になる名無しさん2019年01月14日 21:52 ▽このコメントに返信
真性の無知が絵を下手くそ呼ばわりにして実は名画でしたのパターン好き
今回は流石にネタのレスばっかりだったけど
16.気になる名無しさん2019年01月14日 21:52 ▽このコメントに返信
絵の価値を決めるのは金持ったおっさんだぞ
17.気になる名無しさん2019年01月14日 21:53 ▽このコメントに返信
金と作者名でしか芸術を判別できない哀れな日本人たち
18.気になる名無しさん2019年01月14日 21:53 ▽このコメントに返信
歴代チラシは美大だから良いんだよってのはあるかもしれんが純粋に見辛いから1が良いわ
19.気になる名無しさん2019年01月14日 21:53 ▽このコメントに返信
>>14
>>マイナー有名
これもうわかんねえな
20.気になる名無しさん2019年01月14日 21:55 ▽このコメントに返信
まぁ、これも芸術ってわけで
21.気になる名無しさん2019年01月14日 21:55 ▽このコメントに返信
色んなチラシがあってこれが紛れていたら、ん?って思わず見てしまうと思うけど、
卒業制作の発表会のチラシには向いてないデザインだと思う 手書き風にしたかったんならもっとやりようあったと思う
個展のチラシだったら目立っていいと思うけど…
22.気になる名無しさん2019年01月14日 21:56 ▽このコメントに返信
223みたいな批評するならお前は上手いのかよ的なのはナンセンス
でないと何も語れなくなる
23.気になる名無しさん2019年01月14日 21:57 ▽このコメントに返信
話題にはなるだろうけどこれ見て実際に足を運ぶ気になるかって言われたらならない
24.気になる名無しさん2019年01月14日 21:57 ▽このコメントに返信
なんでも叩かないと生きていけないんや
大目にみたれ
25.気になる名無しさん2019年01月14日 21:57 ▽このコメントに返信
>>3
穀潰しがコメントしちゃいけないよ。
26.気になる名無しさん2019年01月14日 21:59 ▽このコメントに返信
素人がバカにするならまだしも
美大行ってるのに否定しちゃうんだな
27.気になる名無しさん2019年01月14日 22:02 ▽このコメントに返信
サルバドール・ダリも抽象画家のモンドリアンのことボロクソに貶す採点したから多少はね?
28.気になる名無しさん2019年01月14日 22:03 ▽このコメントに返信
このデザインは芸術か芸術じゃないかで論議してる人多すぎだろw
「様々な学科の学生が大学生活の集大成として各々が全力を尽くして制作した作品の展示会をPRするためにふさわしいデザインか」、でしょ?
29.気になる名無しさん2019年01月14日 22:05 ▽このコメントに返信
キレてる美大生の絵が予備校生あるあるな画風にしかみえない…
30.気になる名無しさん2019年01月14日 22:07 ▽このコメントに返信
もうちょい詰めればオシャレっぽいデザインになりそう
逆に抜けた感じを狙ってるんだろうけども
31.気になる名無しさん2019年01月14日 22:08 ▽このコメントに返信
セザンヌをディスってるのはわかって言ってるんじゃない?
32.気になる名無しさん2019年01月14日 22:08 ▽このコメントに返信
和田誠的なのを目指したんと違うか?
33.気になる名無しさん2019年01月14日 22:08 ▽このコメントに返信
この美大生が絵上手くなかったら叩かれてたんだろうなぁ
34.気になる名無しさん2019年01月14日 22:08 ▽このコメントに返信
へぇーすごい絵だね!しまざきさとみちゃんって言うんだ!可愛い名前だね♡
美大の女の子とかすごいエッチしそうだなぁw
卒業制作、いまから僕と一緒にしようよ^^
35.気になる名無しさん2019年01月14日 22:09 ▽このコメントに返信
こんな絵でイキってんの?とか言ってる評論家気取りが一番イキってるよね
36.気になる名無しさん2019年01月14日 22:10 ▽このコメントに返信
この落書きを分かった風にならないと
生きていけないのが芸術の世界なんやろ?
クソやね
37.気になる名無しさん2019年01月14日 22:10 ▽このコメントに返信
>>34
ふつうに捕まるぞお前
38.気になる名無しさん2019年01月14日 22:10 ▽このコメントに返信
俺もってつけて同類アピしても人をけたした事には変わりないんやで保険掛けてんじゃねえよゴミチキン野郎
39.気になる名無しさん2019年01月14日 22:11 ▽このコメントに返信
これわかんないかーw
40.気になる名無しさん2019年01月14日 22:13 ▽このコメントに返信
※22
書けもしないのに偉そうに批評してるやつのがナンセンスなんだよなあ
別にお前なんか何も語れなくなっていいよって感じ
41.気になる名無しさん2019年01月14日 22:14 ▽このコメントに返信
現代アートを理解出来ないとか
ほんまに美大生か?
42.気になる名無しさん2019年01月14日 22:16 ▽このコメントに返信
他人の感じ方次第やからな~
ワイはセザンヌの絵は壁とか背景がエロいと思う
43.気になる名無しさん2019年01月14日 22:16 ▽このコメントに返信
抜け感とかじゃなくて、“バズらせれるポスター”ってコンセプトなんでしょ。実際バズってるし。
まあ、でもお世話になった人に渡したいかって言ったら違うのかな。
44.気になる名無しさん2019年01月14日 22:17 ▽このコメントに返信
このDMはともかく五美大展は面白いから行ってみることをお勧めする
45.気になる名無しさん2019年01月14日 22:19 ▽このコメントに返信
芸術は分からんし芸術家も分かってないと思う
46.気になる名無しさん2019年01月14日 22:21 ▽このコメントに返信
多摩美の佐野みてーなやつにやらせたんだろ
47.気になる名無しさん2019年01月14日 22:25 ▽このコメントに返信
単なる逆張りって気がしないでもない。
それでも最低限の可読性は保ててるから、逆張り好きな人ならアリって言うかもな。俺はないけど。
29年のは小奇麗ではあるが、文字と背景の明度差がなさすぎるところがあって読みづらい(グラデ背景にすると往々にしてありがち)
25年のは彩度明度差が無い上に色相が真逆で読みづらい事この上ない。インフォメーションとしては落第。
ま、美術方面に「インフォメーションに気遣え」ってのが間違いかも知れんが(場末の印刷屋より)
48.気になる名無しさん2019年01月14日 22:25 ▽このコメントに返信
>>41
DMが現代アートである意味無いんだよなあ
49.気になる名無しさん2019年01月14日 22:26 ▽このコメントに返信
こののっぺりしたフォントといい、あえてガビガビの線を使うところといい、最近流行りのDMの手法やけど、良さがよくわからん
50.気になる名無しさん2019年01月14日 22:28 ▽このコメントに返信
芸大は就職するぞ、ガチのニート育成校は音大だ混合するな
51.気になる名無しさん2019年01月14日 22:29 ▽このコメントに返信
イキリデザイン
52.気になる名無しさん2019年01月14日 22:29 ▽このコメントに返信
系統はちがうけど例年のもそんな好きじゃない
53.気になる名無しさん2019年01月14日 22:30 ▽このコメントに返信
鯉の絵ってモネの池を描いたんじゃないのかな?実際モネの池を見たことあるけど本当に鯉が飛んでるみたいに見える水の透明度なんだよ。この絵はよく表現できていると思うよ。
54.気になる名無しさん2019年01月14日 22:30 ▽このコメントに返信
155のは猫飼いには猫草にしか見えない
55.気になる名無しさん2019年01月14日 22:34 ▽このコメントに返信
美大なのに芸大みたいな扱いされたら怒ってもしょうがない
56.気になる名無しさん2019年01月14日 22:35 ▽このコメントに返信
まあ美大で卒業って時点でマジメな生徒なんやからキレるやろ
学科にもよるしな
57.気になる名無しさん2019年01月14日 22:38 ▽このコメントに返信
>>22
別に語るやつは上手いoiできる限られたやつでおk 無能は口をつむぐのみ
58.気になる名無しさん2019年01月14日 22:39 ▽このコメントに返信
>>48
遅れてるぅ〜
59.気になる名無しさん2019年01月14日 22:39 ▽このコメントに返信
>>22
どこの誰かも分からんやつが匿名で批評してるからやろ
60.気になる名無しさん2019年01月14日 22:40 ▽このコメントに返信
>>22
ワイもずっと思ってるわ
そもそも議論する気失せるわな
61.気になる名無しさん2019年01月14日 22:43 ▽このコメントに返信
結構好きだわこれ
62.気になる名無しさん2019年01月14日 22:44 ▽このコメントに返信
実際アートって誰が評価するかが全てだから
63.気になる名無しさん2019年01月14日 22:44 ▽このコメントに返信
日大ってタマビやムサビと肩並べて展示するくらいすごいん?
知人のデザイナーから日本の美大は芸大、ムサビ、タマビの3強って聞いたけど
64.気になる名無しさん2019年01月14日 22:48 ▽このコメントに返信
美味い絵も描ける一定の評価を得てる人がよく分からんのを描いたら芸術だけどな
無名の奴が描いてもただの悪ふざけだろ
65.気になる名無しさん2019年01月14日 22:48 ▽このコメントに返信
ゆるい卒製なんやろなーからのギャップ狙いか?
66.気になる名無しさん2019年01月14日 22:50 ▽このコメントに返信
老若男女見に来るんだからぶっちゃけ>>1の悪くないと思うがな
分かりやすいし
67.気になる名無しさん2019年01月14日 22:51 ▽このコメントに返信
見た瞬間の映えや違和感ないとすぐスクロールの現代人には良いと思う
68.気になる名無しさん2019年01月14日 22:51 ▽このコメントに返信
中途半端にグラフィックデザインよりにしたのが敗因では。コンセプトはいいと思う。フォントを変えるとか、手書きにすれば理解されやすかったんじゃないかね。個人的には、2018年の方がだいぶダサい。
69.気になる名無しさん2019年01月14日 22:53 ▽このコメントに返信
こういうわざとダサくしたようなデザインは最近流行ってるで
服部一成っていうデザイナーが編み出した世界観の後追いや
70.気になる名無しさん2019年01月14日 22:53 ▽このコメントに返信
間違いなくバズることを狙ったデザイン
ただ実験に巻き込まれた現役は
たまったもんじゃないし実験以外のコンセプトないよ
71.気になる名無しさん2019年01月14日 22:54 ▽このコメントに返信
>>60
ただ下手くそだけ言ってどこかどう具体的に言わないってそれ議論じゃないだろ
そりゃ議論する気失せる返しされるわなw
72.気になる名無しさん2019年01月14日 22:57 ▽このコメントに返信
856好き!バウムテストで書かれたら確かにやばいな
73.気になる名無しさん2019年01月14日 22:57 ▽このコメントに返信
※63
ジャンルにもよるけど一般的には
東京藝大>ムサビ=タマビ>その他東京の美大>地方美大って感じ
74.気になる名無しさん2019年01月14日 22:59 ▽このコメントに返信
理科かなんかで見たことある図なんだよなこれ
何だっけ
胚とか細胞みたいな
75.気になる名無しさん2019年01月14日 23:01 ▽このコメントに返信
まぁ、親の金で絵ー書いとるだけなんだから、一般人から見たら遊びやで。
76.気になる名無しさん2019年01月14日 23:04 ▽このコメントに返信
こういうことやりたいなら、それこそ自分の卒制でやれよって感じ。外部の人に向けて配布するものなんだから自分のやりたいことよりこれを手に取る他人のこと考えろよ
77.気になる名無しさん2019年01月14日 23:04 ▽このコメントに返信
これで芸術って思える人は小学生が書いた円状の予定表とか地図とか見ても芸術!って感じるんやろか?
抽象的なのって自分にはよくわからんわ…
78.気になる名無しさん2019年01月14日 23:05 ▽このコメントに返信
>>60
そもそも議論の域に達してないんだよなぁ
79.気になる名無しさん2019年01月14日 23:07 ▽このコメントに返信
美大と言ったら油絵日本画のイメージで止まってるやつ多いけど
デザイン系もあるんだけどね。
80.気になる名無しさん2019年01月14日 23:09 ▽このコメントに返信
さすがに奇をてらいすぎだよね
81.気になる名無しさん2019年01月14日 23:10 ▽このコメントに返信
いろいろこじらせてる感じが
ある意味美大生っぽいけどな
82.気になる名無しさん2019年01月14日 23:12 ▽このコメントに返信
マックスウェーバーのパロディじゃん
普通に笑ったわ
83.気になる名無しさん2019年01月14日 23:15 ▽このコメントに返信
バズる事には特化しているだろうが、果たしてこれで行こうと思える人物がいるのかどうかはまた別の話だろうな。
84.気になる名無しさん2019年01月14日 23:17 ▽このコメントに返信
>>2
でもお前の人生より価値あるで
85.気になる名無しさん2019年01月14日 23:18 ▽このコメントに返信
>>12
ほんま恥ずかしいよなあーゆーの、くたばればいいのに
86.気になる名無しさん2019年01月14日 23:19 ▽このコメントに返信
「いやこれセザンヌやけど」奴ちょいちょい見かけるけど「で?」って感じやない?
名前で見ず出た率直な感想が「下手やん」なんやから下手やろ
テクニックがどうとか技巧が絶妙とか言われても、ほなら仲間内で見せ合っとけやという話ですわ
87.気になる名無しさん2019年01月14日 23:20 ▽このコメントに返信
給食当番決めるやつってレスが的確すぎる
88.気になる名無しさん2019年01月14日 23:20 ▽このコメントに返信
>>22
有名画家の絵知らん奴が何言っても無駄やろ、お互いに
89.気になる名無しさん2019年01月14日 23:20 ▽このコメントに返信
自分は美大じゃなくて芸大卒だけど、まぁこれだけ話題になってればアリだね。成功してるDMだと思うよ。
90.気になる名無しさん2019年01月14日 23:21 ▽このコメントに返信
>>5
そーゆーこと。
91.気になる名無しさん2019年01月14日 23:22 ▽このコメントに返信
>>34
通報されたら普通に捕まるね、本人にこの書き込みスクショ撮ってツイートしといてあげようか?
92.気になる名無しさん2019年01月14日 23:23 ▽このコメントに返信
美大か芸大か、だね。美大だとアウト、芸大ならセーフ。
93.気になる名無しさん2019年01月14日 23:23 ▽このコメントに返信
広告としては大成功だけど、色んな人が関って出展してる催しのデザインとしてはふさわしくないだろうし
アートだとしたらコンセプトの説明が抜けてる時点で成立してなくて、美術としては評価できない
評価軸をどこに置くかで変わるだろうけど、他の出展者や親御さんには怒られても仕方ないだろうね
94.気になる名無しさん2019年01月14日 23:23 ▽このコメントに返信
素人が本職にチャレンジするのに
逆にありじゃね?とか目立たせるためにやるならありだが
美大生としては失格
才能のないやつが居直ったようにしか見えん
95.気になる名無しさん2019年01月14日 23:26 ▽このコメントに返信
これが現代アート
とか言う人いるけど、絵だけ見て何を意味してるかわからん物は現代アートじゃないんやで
まぁ話題作りにはなるだろうからそれ目当てなら有りなのかな
96.気になる名無しさん2019年01月14日 23:27 ▽このコメントに返信
>>6
目にはつくが美大生でもこんなの描く奴いるんだ、で終わるかもしれんしなぁ…志願者減りそうな気がするわ
97.気になる名無しさん2019年01月14日 23:28 ▽このコメントに返信
※73
実績も人気もムサタマ芸大含めた東京の美大が圧倒的なのは事実だけど
学部単位とかなら地方美大も人が集まってるとこあるんやで…(負け惜しみ)
いうて結局は学生個人の腕前なんだろうけどな
98.気になる名無しさん2019年01月14日 23:30 ▽このコメントに返信
>>58
遅れてる、とかじゃなくてTPOも分からんのかお前は
99.気になる名無しさん2019年01月14日 23:31 ▽このコメントに返信
>>43
こういうことしてるから芸術、美術って馬鹿にされるんだけどね
素人でも出来るやん、で終わり
100.気になる名無しさん2019年01月14日 23:31 ▽このコメントに返信
Twitterでバズらんかったらタダの紙クズだな
結果的にはそれなりに話題になれたから作者の勝ち
と言いたいけど出展する生徒やその親たちの尊厳をコストに得た数字として見るとどうだか
個人的にはやや成功の部類に入ると思うわ
101.気になる名無しさん2019年01月14日 23:31 ▽このコメントに返信
>>25
ん?なんか悔しかったのか?
102.気になる名無しさん2019年01月14日 23:32 ▽このコメントに返信
>>64
芸術は知名度、ハッキリわかんだね
103.気になる名無しさん2019年01月14日 23:32 ▽このコメントに返信
確かに目は引くかもしれんが凄いとかの感動は流石にないわ、何コレ汚ねぇなって感想しかない
ほんで後々あぁ、あのクソ汚ないバズ狙いのヤツねってずっと言われるとしたら、その代ごとバカにされるとしたら、まぁ確かにちょっと可哀想かな
104.気になる名無しさん2019年01月14日 23:32 ▽このコメントに返信
>>101
穀潰しって自覚してて草
105.気になる名無しさん2019年01月14日 23:32 ▽このコメントに返信
>>65
これ見て見に行く美術好きいるんかね…
そもそも美術興味ない奴は行かないだろうし
106.気になる名無しさん2019年01月14日 23:33 ▽このコメントに返信
5美大って日本のトップクラスでしょ、美術しらん俺ですら名前聞いたことあるわ
そこがこれをやったっていうことはちょっと面白くはある ただ一般人が見たら「?」やろうな
107.気になる名無しさん2019年01月14日 23:34 ▽このコメントに返信
>>89
DMが話題になりました、で終わりやん
しかも悪名は無名に勝る理論やし
108.気になる名無しさん2019年01月14日 23:34 ▽このコメントに返信
>>22
何も語れなくはならないが
言葉遊び未満の詭弁の典型やめようね
109.気になる名無しさん2019年01月14日 23:35 ▽このコメントに返信
芸術ってのが何故馬鹿にされるのかよく分かるDMですわ
110.気になる名無しさん2019年01月14日 23:37 ▽このコメントに返信
>>86
言うほど率直か?
「素人には上手く見える絵を貶せる鋭いセンス持ってる俺、カッコイイ……😭」
とかいう醜くねじ曲がった自意識から出た感想ちゃうと断言できるか?
111.気になる名無しさん2019年01月14日 23:37 ▽このコメントに返信
案内の方がレベル低いんかw
112.気になる名無しさん2019年01月14日 23:38 ▽このコメントに返信
※97
まぁあくまで一般的にだから。例外があるのも分かってるで。
美大に限らんだろうが優秀な大学出ても仕事レベルで使えないやつも結構いるしな。
113.気になる名無しさん2019年01月14日 23:40 ▽このコメントに返信
※86
歴史的に価値があるかどうかだから
うまい下手で語ってもあんまり意味がないぞ。
特にこの辺の時代以降の絵なんて。
114.気になる名無しさん2019年01月14日 23:41 ▽このコメントに返信
セザンヌの絵、全然良さがわからんのだけど
言われてるようにちょっと上手い小学生が書いた絵って感じに見える
現代美術とか「線引いただけじゃねーかww」って思ってたけど、セザンヌの絵の凄さもわからんし、結局芸術の凄さって勉強してない人にはわからんもんなのか
115.気になる名無しさん2019年01月14日 23:42 ▽このコメントに返信
若干滑ったな
116.気になる名無しさん2019年01月14日 23:45 ▽このコメントに返信
>>114
そこまで分かってるなら価値のある絵を生み出しなよ、自分で出来ないならスカウトとかしてプロデュースしてみたら?
君の知識と発言には一体いくらの価値があるの?ゴミなの?思い上がってるの?
117.気になる名無しさん2019年01月14日 23:46 ▽このコメントに返信
巨匠の絵画だと分かっておいて敢えて貶しにいくなんj民の博識さよ
118.気になる名無しさん2019年01月14日 23:47 ▽このコメントに返信
鯉の絵、正直めっちゃすこなんやけど
119.気になる名無しさん2019年01月14日 23:48 ▽このコメントに返信
小学生感出てる
120.気になる名無しさん2019年01月14日 23:49 ▽このコメントに返信
※114
セザンヌの表現も今や当たり前になってるからね。
例えばモノクロ時代の映画とか
手塚マンガとか今すごいって言われてもピンとこないのと一緒や。
121.気になる名無しさん2019年01月14日 23:50 ▽このコメントに返信
これにGO出した奴が戦犯だと思うよ。
コンセプトがいいからとかは自分の作品内だけでやってくれ
122.気になる名無しさん2019年01月14日 23:50 ▽このコメントに返信
ゴッホセザンヌより鯉の絵の方がうまい気がする
123.気になる名無しさん2019年01月14日 23:51 ▽このコメントに返信
>空飛んでるみてえだな
>表現力が足りてねえわ
透明度高い池で泳いでる鯉は飛んで見えるぞ。ほんとに
124.気になる名無しさん2019年01月14日 23:51 ▽このコメントに返信
※114
実際現代アートはコンセプチュアルアートって考え方が強くて
作品に込められたコンセプトとか歴史的文脈を鑑みて評価したらどうかとかが主流で
作品が美的に優れているかみたいな評価とは違う事が多いよ
ルネサンス以降の写実派~セザンヌが生きてた印象派前後の流れも既存のアカデミックで写実的(≒美的価値が高い)な絵画に対するアンチ的な側面が強かったし
歴史がわからないと価値がわからないってのは実際間違っていない
125.気になる名無しさん2019年01月14日 23:56 ▽このコメントに返信
>>26
行ってるからこそじゃないのか
126.気になる名無しさん2019年01月15日 00:00 ▽このコメントに返信
でも元永定正みたいで手抜いてるとかそんな風には見えないけど。
芸術性ってリアルで手の込んだ絵とは別ものなのを美大生が分かってないってレベルが低すぎて心配。
127.気になる名無しさん2019年01月15日 00:07 ▽このコメントに返信
親の金使ってこんな小学生レベルの絵しか描けないんか
金持ちの道楽やし、こんな大学は役に立たないし補助金も打ち切れや
と一般人ワイは感じたで
128.気になる名無しさん2019年01月15日 00:08 ▽このコメントに返信
どのDMも
広告会社からするとNGだと思う。
129.気になる名無しさん2019年01月15日 00:15 ▽このコメントに返信
※114
俺も別に詳しかないけど繊細でいい絵だなとは思う
少なくともちょっと上手い小学生が描いた絵ってのは最初から理解する気がないだけだろ
130.気になる名無しさん2019年01月15日 00:16 ▽このコメントに返信
DMとしては成功してると思うけど本人達は悩ましいとこだね。
作者が普段は超絶技巧派で、突然こういうの出してきたなら色々考えることもできるだろうけど。
131.気になる名無しさん2019年01月15日 00:17 ▽このコメントに返信
※126
アートとデザインはその目的からして違う物だし
仮にアートと言うならそのコンセプトを説明して然るべき、もしくは見て解るように明示しておくべきだし
>元永定正みたい
というには色彩の使い方も面の分割も無いしジャギー丸出しのデジタルペイントだしで単純に稚拙に見えちゃうのが問題なんじゃないかな(あえてやってるとしても技巧を全く感じられないという事)
広告としてはこのバズり様だから一概に失敗とは言えないのが難しいけどね
132.気になる名無しさん2019年01月15日 00:18 ▽このコメントに返信
セザンヌは当時最先端の表現方法を開発したから評価されてるわけで
上手下手で観たら下手だよ。
ゴッホとかその他画家も同じようなもんだけど。
133.気になる名無しさん2019年01月15日 00:25 ▽このコメントに返信
お絵描きに自信ニキ大漁で草
134.気になる名無しさん2019年01月15日 00:25 ▽このコメントに返信
>>28
それ
そもそもデザインと芸術が違うって事をこの学生もドヤ顔論評してる人間も分かってない
自己表現ではなくそれを見た人に意図を伝える・PRの顔として正しく作用するのがポスターデザインであり広告デザインだっつの…
イキリ炎上狙いは冷笑されてもしゃーない
135.気になる名無しさん2019年01月15日 00:30 ▽このコメントに返信
美大ないでも建築プロダクトグラフィック系と絵画系はまだ仲良くできるけど現代アートだけはマジで他からディスられまくってるで
136.気になる名無しさん2019年01月15日 00:30 ▽このコメントに返信
商売じゃなくて勉強の成果の発表なんだから、目的を勘違いしてる。商売という視点で見ても、意図が全く汲み取れてないんだから無能。
137.気になる名無しさん2019年01月15日 00:35 ▽このコメントに返信
>>2
セザンヌは絵の具の厚みとかで生まれる影も含めての作品やから実際見たら結構印象変わると思うで
138.気になる名無しさん2019年01月15日 00:50 ▽このコメントに返信
広告としては有能すぎるだろ
139.気になる名無しさん2019年01月15日 00:53 ▽このコメントに返信
美大生て就職困るらしいな
140.気になる名無しさん2019年01月15日 00:56 ▽このコメントに返信
DMが現代アートとか言ってる奴いるけど現代アート舐めすぎ。
まあ百億歩譲って現代アートだとしても、
この卒制展は「ファインアート」の作品展。
野球の試合のポスターにサッカーの写真使うようなもんだぞ。
141.気になる名無しさん2019年01月15日 00:56 ▽このコメントに返信
美術分かってます感出して全く的外れなコメント言うやつ多すぎない??
まず第1、芸術センスが高い人は他の人の作品の悪いとこじゃなくて良いところ見るからね
142.気になる名無しさん2019年01月15日 00:59 ▽このコメントに返信
美大の癖にデザインとアートの違いもわからんのか
143.気になる名無しさん2019年01月15日 01:00 ▽このコメントに返信
>>11
その通りですね
DMは美術作品じゃないからね
そこに変なセンスとかいらないし、それはセンスというより作者の自己満が強い
144.気になる名無しさん2019年01月15日 01:01 ▽このコメントに返信
美大生って、部外者から批判されると怒るくせに身内には厳しいよな。ミニマルアートなんて、作者が究極に切り詰めて言った結果、こうなりましたとか言って、白紙のキャンバス数百万で取引したりするじゃん。いやいや、裸の王様だろ?って批判すると、芸術分ってないバカみたいなこと言うじゃん。それと同じだろ。
145.気になる名無しさん2019年01月15日 01:01 ▽このコメントに返信
一番面白かったのは鯉の絵を見て
「空飛んでるみたい、表現力がたりない」とか言ってた奴かな。
なぜ空を飛んでる鯉の絵だと思わなかったんだろう?
こんなに見事に自分の常識内のことしか認識できない人間が
いるとは思わなかったからすごく新鮮。
146.気になる名無しさん2019年01月15日 01:01 ▽このコメントに返信
美大生って、部外者から批判されると怒るくせに身内には厳しいよな。ミニマルアートなんて、作者が究極に切り詰めて言った結果、こうなりましたとか言って、白紙のキャンバス数百万で取引したりするじゃん。いやいや、裸の王様だろ?って批判すると、芸術分ってないバカみたいなこと言うじゃん。それと同じだろ。
147.気になる名無しさん2019年01月15日 01:03 ▽このコメントに返信
>>2
の年収とセザンヌの絵1枚
どっちが高額なんやろうな
148.気になる名無しさん2019年01月15日 01:04 ▽このコメントに返信
>>22
全く的外れな回答が多いと少しムカってくるものがあるんですよ正直
絵で仕事をとり、熱意を注いでる私的には
149.気になる名無しさん2019年01月15日 01:04 ▽このコメントに返信
デザインとアートを履き違えてる目立ちたがり家がクソエンブレム作ったり補足しなきゃろくに使えないようなコーヒーメーカー作るんだよなあ
150.気になる名無しさん2019年01月15日 01:05 ▽このコメントに返信
>>12
ディスった挙句ネタが分からないとかさあ…
151.気になる名無しさん2019年01月15日 01:07 ▽このコメントに返信
※141
このDMについての意見だとしたら、DMは作品である以前に広告でありデザインだから宣伝として正しいかどうかって評価を受けるのは仕方ないと思う
実際このツイートしてる人はこの作品展の出展者だから怒ってるわけだし
152.気になる名無しさん2019年01月15日 01:11 ▽このコメントに返信
>>22
批評するならまず、作品の良いところを汲み取ってから批判すること
それができないから、ただ適当に的外れな指摘をしていく人ばかりなのね
語る以前の低い次元で話してるの
わかるかな?
153.気になる名無しさん2019年01月15日 01:11 ▽このコメントに返信
>>110
そんな感想を想像する時点で君の自意識捻じ曲がってない?
154.気になる名無しさん2019年01月15日 01:13 ▽このコメントに返信
デザインは最小限で意味を伝える手段だからな
わざわざこの図案採用されてたら今年から大学ごとに出展学科が違うみたいに見えるやん
155.気になる名無しさん2019年01月15日 01:24 ▽このコメントに返信
このツイートに噛みついてる
@dry80581664 1月13日 ツイッターがこわいわけではなく、あなたがDMの作家を批判する発言をしたからに他なりません。まず恐らく、あなたの声はDM作家本人にも届いており、もしこのイメージが「馬鹿にしている」と考えたのなら、なぜそう批判したのか説明してあげるべきです。でないと、これは悪口以下の発言に成り下がります
が最高に気持ち悪い
156.気になる名無しさん2019年01月15日 01:29 ▽このコメントに返信
>>97
金美のプロダクトデザインは凄いって聞くわ、友達ムサタマのプロダクトだけど受験期落ちたって。一概に学校名で区切れないと思った
157.気になる名無しさん2019年01月15日 01:33 ▽このコメントに返信
これを無理やり現代アートだと思い込んで理解できる俺カッケーしてる奴が一番アホ
158.気になる名無しさん2019年01月15日 01:34 ▽このコメントに返信
>>139
そうでもないよ、広告テレビゲームパッケージ印刷系には引く手数多だし、デカイ会社は会社はインハウスデザイナー募集してる
本人が就職したいかどうかやなぁ
159.気になる名無しさん2019年01月15日 01:37 ▽このコメントに返信
>>145
確かにすぎる
160.気になる名無しさん2019年01月15日 01:42 ▽このコメントに返信
セザンヌだろうとゴッホだろうとゴミなもんはゴミや
161.気になる名無しさん2019年01月15日 01:44 ▽このコメントに返信
※158
デザイン系の学部は優秀なら大手デザイナー、微妙な子は中小やら一般企業やら行くのは文系理系と変わらないよね
不思議なのは美術科とかメディアアート系の学部の子は「就職活動をしない」という層が一定層存在するという事…
162.気になる名無しさん2019年01月15日 01:46 ▽このコメントに返信
名画に楯突くシリーズすき
163.気になる名無しさん2019年01月15日 01:50 ▽このコメントに返信
>>27
くっさ
164.気になる名無しさん2019年01月15日 01:58 ▽このコメントに返信
出土したポムポムプリンとかタイトルまで強すぎる
165.気になる名無しさん2019年01月15日 02:06 ▽このコメントに返信
芸大なんて東京芸術大学以外相手にされんやろ
166.気になる名無しさん2019年01月15日 02:12 ▽このコメントに返信
現代アートも飲み込めないって美大で何を学んだんだよ
学費の無駄だったな
167.気になる名無しさん2019年01月15日 02:14 ▽このコメントに返信
※22に噛み付いてる奴って、相当の馬鹿なんやなって。お前らの理論で言えば、お前らは頭悪すぎて※22を批判する権利は無いでwww
コーチに「お前それできんのかよ!」って文句言うスポーツ選手とか、批判されたら「お前が作品作ってみろ」って反論する作家や芸術家が居るか?
まあ昨今は一部にそういう奴も居るけど、ほとんどは言い訳大好き三流無能馬鹿やなw
168.気になる名無しさん2019年01月15日 02:29 ▽このコメントに返信
>>116
そんなにイキらんでもええんじゃないか?
テレビとかでも大体現代アートなんて※114とかと大して変わらんだろうに。大体、わからないって言ってるだけで産み出さなきゃいけない訳もないだろう。
169.気になる名無しさん2019年01月15日 04:02 ▽このコメントに返信
>>11
美大出だけどこれは友達にすら出せない…
自分で作ら直して送るね…
170.気になる名無しさん2019年01月15日 04:03 ▽このコメントに返信
>>14
マイナー有名っていいなw
171.気になる名無しさん2019年01月15日 04:04 ▽このコメントに返信
>>26
行ってるからこそやろ…これはない。
172.気になる名無しさん2019年01月15日 04:07 ▽このコメントに返信
>>44
うむ。
若くて利権の絡まない美術作品はいいよね。はやく見たい。
173.気になる名無しさん2019年01月15日 04:11 ▽このコメントに返信
>>86
ワイはこういう流れ好きやけどなw
ワイもセザンヌと分からず、下手やな〜wwと思った
174.気になる名無しさん2019年01月15日 04:16 ▽このコメントに返信
>空飛んでるみてえだな
表現力が足りてねえわ
コンセプトが水中と空中の境界とかなんじゃないの?あえて空飛んでる様に見せてるんだと思うけど
175.気になる名無しさん2019年01月15日 04:16 ▽このコメントに返信
批判出来なくなるって言ってるけど
もしかして批判と言えるものを言ってるつもりなら病院行けよ
大体が難癖や何のためにもならないやっかみレベルだろう
彼女の絵のコンセプトも聞いていないのにあれやこれやと主観で語り、写実か抽象か自分の好みの物差しで推し量る事しかしてない。そんなものただ僕はアレ好き!アレ嫌い!と言ってるだけだと気づけよ。
批判だから!とのたまう奴の批判なんてもうただの罵倒となんら変わらないレベルまで来ている。しっかり根拠をもって批判すればお前が描けなんて普通言われないわ。そういう事を言われるってのは批判になってない証左。
176.気になる名無しさん2019年01月15日 04:18 ▽このコメントに返信
>>139
ぶっちゃけそういう奴らは無能なだけやw4年間何やってたの?ってレベルの技術やセンスしかないんや。まともに勉強しないで遊んでたやつらやな。
落ちまくった結果、バイト先のスーパーの会社に入ったやついてアホやと思ったわ。
177.気になる名無しさん2019年01月15日 04:20 ▽このコメントに返信
>>145
他のコメントにもあったけど、水の透明度高いと魚って飛んでるようにも見えるしな。
外出たことないんとちゃうか?
178.気になる名無しさん2019年01月15日 04:22 ▽このコメントに返信
>>165
草
179.気になる名無しさん2019年01月15日 04:27 ▽このコメントに返信
別に誰が何言っててもいいんだけどさ
どうせ目の前にプロが30人くらいいたらビビって黙っちゃうんだろうなと思う
180.気になる名無しさん2019年01月15日 07:09 ▽このコメントに返信
>>98
センスのない奴はよく言うよね
181.気になる名無しさん2019年01月15日 07:21 ▽このコメントに返信
>>86
上手い下手とかじゃなくてセザンヌも知らんやつが偉そうに評論してる教養のなさ+厚顔無恥なのが笑われているだけなんだよなぁ…
182.気になる名無しさん2019年01月15日 07:27 ▽このコメントに返信
「この絵どう?」
「ゴミやん」「幼稚園児かな」「俺でも描ける」
「はい残念w有名な画家の絵でしたーwww」
の流れが多すぎて、もう全員がわざとやってるだけの茶番になりつつある。
183.気になる名無しさん2019年01月15日 08:11 ▽このコメントに返信
これが現代アートだとして個人の作品でやるなら別に好きにしたら良いと思うけど、そういうコンセプトでもない上に不特定多数の目に触れる展示会のフライヤーでこれをやるのが馬鹿
美大生なのにこれを理解出来ない〜とか言ってるのも湧いてるけど、美大なんて分野が細かく分かれてるんだから自慰紛いの現代アートの勉強なんてしてる方が圧倒的に少数だからな
184.気になる名無しさん2019年01月15日 08:42 ▽このコメントに返信
ニューアグリーってやつじゃないん?
185.気になる名無しさん2019年01月15日 08:59 ▽このコメントに返信
これもうアウトサイダーアートだろ
186.気になる名無しさん2019年01月15日 09:00 ▽このコメントに返信
現代アートって登場時の印象派みたいな新しい手法を模索するアートだからな
「あえてやってみました」みたいな逆張り的なデザインに意識高めのコンセプトをこじつけただけの作品は現代アートとは呼ばない
そもそも現物よりアプローチそのものを作品として見る分野だから、本当に現代アートを用いていたとしても趣旨の説明が出来ない相手の目に触れる事前提のチラシに使う事自体が間違ってる
187.気になる名無しさん2019年01月15日 09:09 ▽このコメントに返信
>>22
批評するならせめて知識持ってからしろよ。何も知らないし、知ろうともしない奴が偉そうに意見してたらそれぐらい言うわ。
188.気になる名無しさん2019年01月15日 09:29 ▽このコメントに返信
率直な感想が「今風の下手ウマ作品かな?」
「このDMなんだから、きっと今風の作品が多く飾られてるんだろうな」と思って行かない。逆に行く人もいると思うけども。
いい絵かどうかはともかく、5美大の卒制作品のDMには向いてないと思う。個展のDMみたい。
189.気になる名無しさん2019年01月15日 09:31 ▽このコメントに返信
>>150
どうゆうネタだよ
190.気になる名無しさん2019年01月15日 12:32 ▽このコメントに返信
>>139
わし美大卒、卒業の時に学生課に就職したという届けを出していなかったから消息不明になってる。大体皆そうじゃない?
191.気になる名無しさん2019年01月15日 14:51 ▽このコメントに返信
リプにいいもんあったわ
私もこういうアートが理解できず大学時代悩みました…
が、今では「アート(自己表現)」と「デザイン(問題解決)」の違いがわかってるので、このDMにも納得できました。(デザイン分野入ってないですし)
このDMは最初から「デザイン」はされてなくて、「アート」にただ情報を載せただけの紙なんです
192.気になる名無しさん2019年01月15日 15:02 ▽このコメントに返信
こんなのは、前年の優秀賞でも獲ったやつに無償で書かせたらいいんだよ。
もしくは前年の最優秀をそのままのっけてもいい。
どんなものが展示されてるかわかれば、行きやすい。
193.気になる名無しさん2019年01月15日 16:55 ▽このコメントに返信
どっかの誰かがデザインは問題を解決するもので芸術は問題を提示するものって言ってたから、この場合、芸術としては良いかもしれないけどDMという役割をデザインするって意味では良くないと思う。
194.気になる名無しさん2019年01月15日 17:19 ▽このコメントに返信
毎年見に行ってる人間からすれば、違う層にも見に来てほしいんだろうと思ったけど、ご新規さんに色々言われて荒らされたくないとも思った。美術、芸術を楽しむにはそれなりの知識が必要ですよ。
195.気になる名無しさん2019年01月15日 20:03 ▽このコメントに返信
>>485みたいな奴が一番はずかしい
196.気になる名無しさん2019年01月15日 21:32 ▽このコメントに返信
こんな大人数の展示のDMなんて誰が何描いても満場一致可決なんてできるわけないんだから好きにやればええねん
197.気になる名無しさん2019年01月16日 12:22 ▽このコメントに返信
ミュシャって基本広告だしね
198.気になる名無しさん2019年01月16日 17:35 ▽このコメントに返信
>>26
わいムサ視デ出身やし叩く権利あるわ
199.気になる名無しさん2019年01月16日 21:35 ▽このコメントに返信
話題になってるけどこれ結局、アートを被った炎上商法に近い何かやんけ。アートに失礼だろ!
200.気になる名無しさん2019年01月19日 02:06 ▽このコメントに返信
>>66
最初見たときは酷いなと思うけど、前のやつ沢山見たあとだと凄い見易い!!ってなる不思議
201.気になる名無しさん2019年01月19日 11:20 ▽このコメントに返信
美麗な映像が作られる昨今において
昔の奴が作った絵なんぞ、背景を考慮しなきゃカス同然だろ
絵だけ渡して「これ、どう?」なんて言われても碌な感想だせんわ。
202.気になる名無しさん2019年01月21日 04:11 ▽このコメントに返信
皆に配るやつとかポスターは、相手を呼び込むためのものだからなぁ。より行きたいと思わせたほうが勝ちやと思うぞ?
そこまで自分の自己満足を出しすぎたらプロじゃないでしょ。宣伝なんだから。
1.気になる名無しさん2019年01月14日 21:31 ▽このコメントに返信
おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果て無く栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立たる王者よ 星々を手折り束ねて全て捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ