「やけに赤信号で捕まるな」ドライバーが知らない信号機のしくみ
- 2019.2.2 08:45
- カテゴリ:国内ニュース ,

1:名無しさん@涙目です。: 2019/02/01(金) 08:01:28.76ID:YHbZ8uCv0
「やけに赤信号に捕まる…」には理由あり ドライバーが気づかない信号の仕組み
一定速度で走れば、青信号が連続する?
信号が青になりクルマを発進させると、「目の前の信号が次々と青になっていく」こともあれば、次の信号でも赤、またしばらくして赤と、「ちょくちょく赤信号になる」と感じることもあるかもしれません。
(略)
・高速感応制御:スピードを出しすぎている車両を感知すると、先の交差点で信号を赤にし、その車両を半強制的に停車させる。事故を起こす可能性が高い車両を排除する目的。本来はまだ青のところを早く赤にするため、交差する道路側では「いつもより早く青になった」と感じることがあるという。
・ジレンマ感応制御:赤信号開始までに停止線を通過することも、安全に停止することもできない危険領域「ジレンマゾーン」をドライバーが回避できるよう、黄信号の表示タイミングを調整。通過すべきか停止すべきかを迷わないようにさせ、追突や出会い頭事故の減少につなげる。
・公共車両優先システム、現場急行支援システム:バスなどの公共車両や、パトカーなどの緊急車両が通行する際、それら車両が進む先で青信号を長く表示させる。バスなどの定時運行や、緊急車両の現場への急行を支援。
全文はこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190201-00010000-norimono-bus_all
踊る大捜査線で見た
>>4
これ
近所に信号が並んでて、数十秒ずつずれて赤になる
知ってる人はみんな思い切り加速して80kmくらいで抜けてく
まあ通勤ルートの信号のタイミングは全部把握してるよな
前車が次の信号間に合わないスピードだとめちゃくちゃいらつくわ
>>19
「あーなんでこんなチンタラなんだ変わっちゃうよー」
「ホラ歩行者信号点滅したー」
「な、黄色だろ?」
「ってお前だけ行くんかい!」
>>24
ありすぎて困る。
おいおい今の赤だったろ!みたいなこともよくある。
そういう道路があるのは知ってるが80kmで走らないと次の信号で捕まるとこがあるのも知ってる
いいところ4つくらいだろ連動してんの
どうあがいても引っかかるから諦めろ
猛スピードで抜いて行った車が赤信号で止まってると笑ってしまうな
60キロで走ってれば捕まらないけど80だと捕まる信号って120キロ出せば同じく捕まらなくね?120出せばいいじゃん
>>37
たぶん警察に捕まる
毎日通勤で通る道も
ある日突然車の流れが悪くなって渋滞増えたり
逆に流れがよくなって渋滞しなくなったりする場所があるな
信号切り替わるタイミング変えてんだろうな
>>44
土日と19時以降の夜間の繋ぎが悪くなる箇所はあるよね
曲がった先は赤の法則
だいたいタクシーのペースみてるとわかるよな
一回引っ掛かると残り全部引っ掛かるとかあるよなぁ。
教習所で習った
時間によっては法定速度の倍ぐらい出さないと全部ひっかかるとこもあるが
ドライバーに冷静さを強制する癖に信号機で煽り倒す
>>88信号に対して煽られてると考えてる時点でダメやろw
リズムがいい時と悪い時があるな
あんなチンケな豆電球で俺を止めようなんざ片腹痛いわw
>>93
かっこいいな
>>93
チンケな赤色灯持った人に止められちゃうよ
80kくらい出さないと長い信号に捕まるところがあってみんなぶっ飛ばしてる
ラウンドアバウトがぽちぼち導入されてるけど、ジジババには無理やろな…
初めて入ると戸惑うし
近所にラウンドアバウトある奴居るか?どんな感じ?
>>98
横浜アリーナの裏に昔っからあるのもそうだと思うけど、そもそも交通量が少なすぎて参考にならん。
田舎だとこういう制御とか交通量とか全く考えてない信号ばかりだろ
歩行者信号みながら加速しまくるのが正解
黄色まだまだ赤勝負
そういう場所もある、というだけ
むしろわざと信号にかかるように制御して、速度を抑えようとしている道もある
外環の下道とか
>>114
うちの近所にもそういう道がある
ストレスたまるからもう一本横の道にはいっていく
細いけど40キロくらいで走ってもも横路の方が早いんだよね
許容量オーバーしてる道路だと速度出てなくても毎回赤じゃが
赤信号で停止したタイミングで何かしたいときに限ってずっと青
赤信号に捕まらないように加速したら赤パトライトに捕まったでござる
こういうことするから、120㎞とか出すやつが出てくる。
なんの対策にもならないどころか、
かえって危ない車を生み出す。
5分前に出れば間に合うのに
住民の要望なのか知らないがワザと止まらせるようなタイミングで設定してやがるところがあるな
毎日通ってる所だと時間帯で繋がったり止められたりのイメージがある
まあウ●チ漏れそうってわけでも無いならゆっくり行きましょうや(´・ω・`)
押しボ式のも前後の信号と巧く連動しているんだよなぁ
これ、たまに聞く話だけど、
反対車線のことを考えてないよなあ。
そんなに上下で通行量が違うのか、
それとも一方通行の話なんだろうか。
赤か青か微妙なとこの判断
スピード上げたり
青でもブレーキ踏むことあるけど
どうしてる??
>>187
見通しにもよるけど
1~2個先まで予測して走ってる
あんまり急ブレーキとか加速とかしたくない
高性能な信号にすると信号一つで500万円ぐらいするんでしょ?
>>190
へーへー
事故でなぎ倒された信号機を目近で見たときには
けっこう大きいんだなあと思ったもんだ
そりゃあそんくらいかかるだろうなと
チンタラ走ってんじゃねーぞ厨爆死
「ほらほら、飛ばさないと間に合わないよw」
って煽る信号やめて欲しいわ
ゼロ発進では毎回停まるはめになるトラップ
まずは歩車分離式信号機を駆逐しようか
制限速度以下で走ってて黄色になるとフル加速すやつなんなの?
東京とかはそうかもな
田舎はな…
メイン国道でも信号毎に引っ掛かるんだが?
車が近づくと赤に切り替わる
オカルトな信号がある。
次々に青になる道路がある場合
反対側から行けば次々に赤になるってことじゃねーか
>>250
幹線道路は時間帯によって信号の目が順送りになったり逆目になったりするやね
飛ばすやつらはコンビニワープするから信号など関係ない
AIが進行方向の信号がどのタイミングで青になるか予測して
カーナビに表示される時代になるんだろうな。
夜中感応式に引っかかったのに何も出てこないのやめろ
たかが90秒位待てよ
一度引っ掛かったら全部赤なところとかあるけど、そのせいで赤になった直後でも無理やり進むトラックとかいるわ
通勤で同じ時間帯を3ヶ月も乗れば、連続でイケルか引っかかるかわかってくるけど
「制限速度で走れば引っかからない」コレは絶対にない
>>291
お上のやる事なので低めに設定されてる感じですな。
制限50km/h、実際の流れが60km/hのバイパスの信号設定が深夜で40km/hな感じw
うちの近所はどうやっても必ず赤信号だわ
右折矢印信号が赤になる前の黄色信号で「黄色は注意して走れ」っていきなり直進するバカを逮捕してくれ
同じ路線を同じ速度で違う曜日に走行しても同じ結果ならまだしも言い掛かりに近い話じゃないの
ロケットスタートに成功した数台が間に合う信号あるよね
信号こそ人工知能で管理するべきだろ
国道に入る細い道の信号とか誰も使用していないのに信号が機能するとか無駄
田舎は特に感知式とAIで道路は管理するべき。無駄な信号が多すぎる
※関連記事
運転中赤信号待ち彡(゚)(゚)「…」青信号(パッ)彡(゚)(゚)「…」後続車\プッ/
トラック運転手とかいうストレス溜めにくく年収も高い穴場職業
【画像あり】昨日見てびっくりしたBBAの運転をちょっと図にしてみたんだけど
【悲報】女「目が不自由な私だったけど治ったら夫が不細工って気付いたから浮気しまーすw」
【画像】心が穢れていると何故か兜合わせしているように見える画像
店員「お客様、お金足りません」ワイ「あぁ?足りとる!やろがい!!」
【悲報】女子さん、夜行バスで見知らぬ人と手を繋いでしまう
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2019年02月02日 08:53 ▽このコメントに返信
曲がった先は赤の法則って。少なくとも青になってすぐなら交差してるなら当たり前じゃないか?細かい例外はあるだろうけど基本はそうだろ?
3.気になる名無しさん2019年02月02日 08:55 ▽このコメントに返信
これにイラつくやつ運転しねーほうがよくね?
向いてねーわ
4.気になる名無しさん2019年02月02日 09:09 ▽このコメントに返信
>>3
スレ読んでないだろ
5.気になる名無しさん2019年02月02日 09:11 ▽このコメントに返信
事故率もあるけど、死亡率ってのはかなり意識してるはずだよ。
加減速が多くても基本的に低速じゃないといけないなら死亡率は格段に減る。
6.あの名無しさん2019年02月02日 09:12 ▽このコメントに返信
それは知らんかったけど他にもあるやろ?
通過しようとすると必ず赤に変えてくる信号がいくつもある。あれ感知してわざと変えとるやろ、低速でもなるもんな。
7.気になる名無しさん2019年02月02日 09:14 ▽このコメントに返信
どっちかというと赤にやたらなるところって事故が多かったからそうしてる可能性もあるから大人しくしておけ。
8.気になる名無しさん2019年02月02日 09:14 ▽このコメントに返信
120だと捕まらないって単純すぎない?
9.気になる名無しさん2019年02月02日 09:15 ▽このコメントに返信
たまに通る国道は60~80程度の流れだとかなり信号に引っかかる
100のキロ程度出してるヤツは引っ掛からず抜けてる
10.気になる名無しさん2019年02月02日 09:16 ▽このコメントに返信
そこは単純じゃなく正確にアホと言ってあげないと。
11.気になる名無しさん2019年02月02日 09:17 ▽このコメントに返信
前提を崩していくアホが出てきた。
12.気になる名無しさん2019年02月02日 09:19 ▽このコメントに返信
そんなの関東だけやろどうせ。
通勤の時の信号は概ね時間把握してるけどそんなものはなく全部一定。
13.気になる名無しさん2019年02月02日 09:28 ▽このコメントに返信
赤?
名古屋走りなめるなよ
14.気になる名無しさん2019年02月02日 09:36 ▽このコメントに返信
信号機めちゃでかいぜ
全然チンケでもないし豆電球でもない
15.気になる名無しさん2019年02月02日 09:40 ▽このコメントに返信
>>9
そういうとこは50キロで走ってきれいに抜けんだよ
16.気になる名無しさん2019年02月02日 09:42 ▽このコメントに返信
外環の下草加あたりの信号無能だわ
だから夕方は34号線が西行きがやたら混む
17.気になる名無しさん2019年02月02日 09:43 ▽このコメントに返信
>>1
モーホー「激しい方が誘発?そんなプリプリのケツしてんのが悪いんだろうが!」
18.気になる名無しさん2019年02月02日 09:43 ▽このコメントに返信
>>「あーなんでこんなチンタラなんだ変わっちゃうよー」
自分が速度違反する気満々な事に気が付いてないんだろうな・・・
19.気になる名無しさん2019年02月02日 09:43 ▽このコメントに返信
>>24があるあるすぎて
20.気になる名無しさん2019年02月02日 09:56 ▽このコメントに返信
>>114
これ
そもそも同じ道路でも上り側を青が続くようにしたら下り側は青が連続するようにはできないだろ…
21.気になる名無しさん2019年02月02日 09:57 ▽このコメントに返信
DQN「前の車煽ってやったわw。信号とかスピードとかルール無視する俺カッケー!」
22.気になる名無しさん2019年02月02日 10:07 ▽このコメントに返信
これを真に受けていくのか…
23.気になる名無しさん2019年02月02日 10:18 ▽このコメントに返信
踊る大捜査線、何話目?
24.気になる名無しさん2019年02月02日 10:20 ▽このコメントに返信
渋滞制御も兼ねてるだろうなあ
25.気になる名無しさん2019年02月02日 10:22 ▽このコメントに返信
ナイトスクープで、数キロ?の道路で一度も信号に引っかからずとおるってやつあったな
26.気になる名無しさん2019年02月02日 10:23 ▽このコメントに返信
24はありあり過ぎる
27.気になる名無しさん2019年02月02日 10:24 ▽このコメントに返信
信号のない新御堂筋に死角はなかった
なお渋滞
28.気になる名無しさん2019年02月02日 10:26 ▽このコメントに返信
>>15 片側二車線制限60のバイパスだ
まあ深夜は高速道路状態なんだが
市街地の流れが悪く横からの車や歩行者も多いところは50走行で問題ないが
市街地抜けてからだと日中はともかく夜中はかなり恐いんだ
29.気になる名無しさん2019年02月02日 10:26 ▽このコメントに返信
ワイ初心者
信号を見る余裕が無い
30.気になる名無しさん2019年02月02日 10:27 ▽このコメントに返信
>>28
というか一度信号引っかかると50走行も上手くいかない位信号タイミングがアレ
31.気になる名無しさん2019年02月02日 10:29 ▽このコメントに返信
>>2
多分曲がった交差点の話じゃないと思う
32.気になる名無しさん2019年02月02日 10:30 ▽このコメントに返信
マジか、じゃあ感知されても引っかからないよう、もっとスピード出さなきゃ
33.気になる名無しさん2019年02月02日 10:32 ▽このコメントに返信
>>29
30m位先に視線をやっとくと
信号や歩行者等、運転中に注意しとくべきものが見やすいよ
34.気になる名無しさん2019年02月02日 10:37 ▽このコメントに返信
>>33
もちろん臨機応変に視野を広げて事故しないように
35.気になる名無しさん2019年02月02日 10:39 ▽このコメントに返信
バカでもなけりゃ信号までの距離でだいたいわかるからアクセル離してブレーキなんか踏まんでも大概いけるんだけどな
バカはアクセル踏んでるかブレーキ踏んでるかのどちからしかないからなw
36.気になる名無しさん2019年02月02日 10:46 ▽このコメントに返信
俺くらいになると逆に赤信号を煽ってるわ
「ほらほら発進しちゃうよ?どこ見てんの?早く青にしないと危ないよ?君のせいだよ?何考えてんの?馬鹿だねえ」
みたいに
37.気になる名無しさん2019年02月02日 10:49 ▽このコメントに返信
4月と10月の第何週目の時期に信号タイミングの更新をする
警察署長の権限で変えることができ、人事異動があったときに大きく変わりやすい
国道は国の管轄なのであまり口出しできないが、県道の幹線道路だと地域差が大きくでる
場所によっては幹線なのに、毎回止まるように設計されているとことがあるが、
表向きは事故がないようだが、本音は道路沿いの店からの要望(来客数が変わる)
38.気になる名無しさん2019年02月02日 10:52 ▽このコメントに返信
>>1
そもそもな話飛ばし過ぎなきゃ良い話だからね
39.気になる名無しさん2019年02月02日 10:55 ▽このコメントに返信
たまに赤なってるのに行く奴おるけど、前捕まってたな
40.気になる名無しさん2019年02月02日 10:56 ▽このコメントに返信
公道で80kmとか危険運転だから免許返納しろ
41.気になる名無しさん2019年02月02日 10:59 ▽このコメントに返信
感知式のとこで実験したくなるw
42.気になる名無しさん2019年02月02日 11:15 ▽このコメントに返信
あれやろ?ブラッディマンディの人が操作してるんやほ?
43.気になる名無しさん2019年02月02日 11:15 ▽このコメントに返信
こんなことするから煽りや
もっと速く行って抜け出したろ
やら出てくるんやろ
44.気になる名無しさん2019年02月02日 11:25 ▽このコメントに返信
幹線道路の流れがスムーズじゃないと生活道路を抜け道にして爆走するやつが増えて迷惑だからうまくやってほしい
45.気になる名無しさん2019年02月02日 11:29 ▽このコメントに返信
飛ばすヤツがただのアホ
46.気になる名無しさん2019年02月02日 11:31 ▽このコメントに返信
名古屋なら青も黄色も進めで赤は注意して進めだから関係ないぞ
47.気になる名無しさん2019年02月02日 11:36 ▽このコメントに返信
偶然っていうのもあるけどさw
俺も信号に引っかかる日あったけど、別のときは猫が前を横切ったりするのが連続したことあったw
普段はそこ通っても一匹も猫見ないのにさ・・・
48.気になる名無しさん2019年02月02日 11:36 ▽このコメントに返信
ちょっとスレとはずれるけど、うちの運送会社のドライバーで青信号を通過するときに歩行者用の信号をまったく見ないやつがいる。だからいつも急ブレーキ気味で止まって危ない。荷物にも優しくない。いくら注意しても歩行者用信号を見る余裕がないしいきなり変わるから急ブレーキ気味になるのら仕方ないとかなんとか言い訳しまくり。
意識しないと歩行者用信号見えないもんなんかな?自分を基準にするのはよくないのはわかってるけどさすがに無意識でみんなやってるもんだと思ってた
49.気になる名無しさん2019年02月02日 11:39 ▽このコメントに返信
※14
ネタにマジレス
50.気になる名無しさん2019年02月02日 11:41 ▽このコメントに返信
月~金と土日は信号のタイミング違うんだよなぁ・・・。
51.気になる名無しさん2019年02月02日 11:44 ▽このコメントに返信
>>29
いや、信号は見ろよ
52.気になる名無しさん2019年02月02日 11:50 ▽このコメントに返信
>>48
信号が変わるまでの時間の目安になるからまともに運転できるやつなら見るんじゃないの、そもそもそれすれば急ブレーキかけないで済むしな
53.気になる名無しさん2019年02月02日 12:08 ▽このコメントに返信
夜中だと赤信号でも平気で進む人いるから危ない
54.気になる名無しさん2019年02月02日 12:16 ▽このコメントに返信
>>24 そういう時の為の殺人煽り運転ですよ!
55.気になる名無しさん2019年02月02日 12:19 ▽このコメントに返信
青進め
黄色まだまだ
赤勝負
56.気になる名無しさん2019年02月02日 12:31 ▽このコメントに返信
>>35
後ろの奴に減速を促す為に軽くブレーキ踏んだがいいぞ
俺も踏まないけど
57.気になる名無しさん2019年02月02日 13:09 ▽このコメントに返信
>>48
歩行者用信号が見えない場所もあるにはある
殆どは歩行者用信号見えてるから予め減速するけどな
58.気になる名無しさん2019年02月02日 13:52 ▽このコメントに返信
信号機によって違うだろ。
うちの周辺はこんな装置付いてないぜw
59.あの名無しさん2019年02月02日 14:27 ▽このコメントに返信
おっ、こいつ有能な信号やな満足顔
あるやろ?これ
60.気になる名無しさん2019年02月02日 14:34 ▽このコメントに返信
信号のタイミングに合わせるtことだけ考えて、制限速度守ってる車を煽ったり強引に抜いたりしてるやつ
レスしてる中にけっこういそう
61.気になる名無しさん2019年02月02日 15:01 ▽このコメントに返信
まだこれ知らない奴いるんだな
62.気になる名無しさん2019年02月02日 15:17 ▽このコメントに返信
民度が低い所だとコンビニワープで回避されんだよな
ちな神奈川県
63.気になる名無しさん2019年02月02日 17:51 ▽このコメントに返信
横断歩道になに食わぬ顔で停車するのやめろ
64.気になる名無しさん2019年02月02日 18:24 ▽このコメントに返信
AIを利便性追求ではなく規制に振り向けるのが日本らしい
The土人国家
65.気になる名無しさん2019年02月02日 19:18 ▽このコメントに返信
周囲に何もない海沿いの道路で、断崖に向かって信号つき横断歩道があって、いつも誰も居ないのに赤になるから自殺の名所みたいになってる。
手前に速度計あるけど、みんなオービスと勘違いしてるし。
66.気になる名無しさん2019年02月02日 19:35 ▽このコメントに返信
>>24ありすぎワロタ
煽り誘発してるわ
67.気になる名無しさん2019年02月02日 20:39 ▽このコメントに返信
車の速度で信号かえるのはもうすでにAIの技術だからな
68.あの名無しさん2019年02月02日 21:03 ▽このコメントに返信
とりあえず車が来ると赤にする設定やめろよ?
無駄にヘイト溜めて余計事故の比率が上がるだけやろ。
それとも事故起こして欲しいんですかねえ。
そんなに金欲しいっすか?人の命を犠牲にしてまで笑
69.気になる名無しさん2019年02月02日 21:10 ▽このコメントに返信
先頭で20km超過だと間に合うけど、それ未満だと捕まる信号なんなん?
しかもそれがいくつも連続
制限速度無視して飛ばせってことだよなこの説明だと
70.気になる名無しさん2019年02月02日 21:20 ▽このコメントに返信
※69
毎回捕まるように設定してんだよ
わかるだろ
71.気になる名無しさん2019年02月02日 21:45 ▽このコメントに返信
センサー式の信号で停車線の手前で止まって反応しない罠。
お前、十分ぐらい止まってるんで、後ろ大渋滞だぞ。後ろの車も注意したれや。
俺はやだ。雨が落ちてるし、何よりその車、角ばった黒い外車なんだもん
72.気になる名無しさん2019年02月02日 22:05 ▽このコメントに返信
Nシステムがあることが前提だから大半の場合はただの偶然だよ
国内で20万超ある信号機の中でNシステムに連動してるのはたったの1000程度
理由は金銭面ではなく交通網としてNシステムが必要な交通量≒そもそも前が多くて一定以上に飛ばせないことがほとんどで、高架化してないバイパスまたは優先が切り替わる必要がある市街地でしか必要としないから
73.気になる名無しさん2019年02月02日 23:39 ▽このコメントに返信
目の前の信号が青になっなら次の信号が赤になる
ほぼ必ず信号1つか2つおきに赤で捕まえる交差点あるんだけどこの記事関係ないよね
74.気になる名無しさん2019年02月03日 00:36 ▽このコメントに返信
様々な速度で試したけど
深夜は全て泊まる区間も在る
75.気になる名無しさん2019年02月03日 03:14 ▽このコメントに返信
法定速度内で走ってると連続で赤になるとこなら知ってるわ。通勤ルートで毎日イライラだ
76.気になる名無しさん2019年02月03日 03:18 ▽このコメントに返信
マグナムトルネードかましたくなるわ
77.気になる名無しさん2019年02月03日 22:39 ▽このコメントに返信
※48
そんな事言ってる奴初めて聞いた
何のメリットがあんの?
78.気になる名無しさん2019年02月04日 08:27 ▽このコメントに返信
通勤時も帰宅時も60km/hで流せばほぼノンストップなバイパスがあるけど
そのバイパスのなかで1箇所だけ、通勤時も帰宅時も必ず捕まる信号があるわ
一つ手前の信号で80km/h、その信号で100km/hまで加速すればギリ青で通過できて
以降また60km/hで流しても全部青で通過できるんだけどな
1.気になる名無しさん2019年02月02日 08:51 ▽このコメントに返信
これ意味あんのか?
加減速が激しい方が事故を誘発すると思うんだが