【画像】コンビニがブレーキとアクセル踏み間違えプリウスの突進を防ぐ為に考えた解決策がこれ
- 2019.2.7 17:06
- カテゴリ:画像 動画 ,
さっき寄ったコンビニ駐車場のタイヤ止めがプリウスアタック対策でローラーが付いてたw pic.twitter.com/u71z6cfjlw
— ごましお (@saku_kei) 2019年2月5日
?
こんなローラー乗り越えちゃわないか?
こんなんで防げるのか
2本のローラーが回転するんか
急発進するからこんなの余裕ですり抜けるだろ
踏み間違えなら行けるんじゃない?ちゃんと接地してれば
プリウスは後輪駆動なの?
>>10
プリウスさんは何故か前から突っ込むのよw
多分純粋にバックで止めやすくするだけの機構だぞこれ
なるほど自転車でこんなんあったな
割と早い段階で砂かゴミ詰まって回らなくなりそう
ぴったりくっつく様に停めないと意味ないだろこれ
シャーシダイナモ的な役割?
https://www.youtube.com/watch?v=5jImVhekpig

シャシダイナモ - Wikipedia
シャシダイナモ(英語: Chassis dynamometer)とは、自動車の馬力や燃費を測定する装置の事である[1]。
測定方式には大きく分けて2種類あり、ローラーの上に車のタイヤを載せて運転するシャシダイナモメータ方式[2]、タイヤを外してその横に装置をつけて運転する車軸直結方式がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/シャシダイナモ
そもそもバックとドライブのレバーを入れ間違えるならわかるけどアクセルとブレーキ間違えるのは全くわからない
>>20
両方とも右足で踏み込むっていう操作だから間違える
>>26
いやだからこそ間違えないだろ
>>46
レバー式でもボタン式でも正反対の操作をするDとRを入れ間違えるほうが
ペダルの踏み間違えよりよっぽどあり得ない
>>46
現に間違えてるヤツが大量にいる
>>52
変に玄人ぶって左足ブレーキやってるとかドライブとバックの入れ間違えを嘘ついてるんじゃないの
>>58
そっちの方がよっぽど有りえん
>>77
昔は未舗装だったから癖かもしれんぞ
https://www.youtube.com/watch?v=PQ1f5jek4MM

>>77
いや普通にありえるだろ
少なくともアクセルとブレーキ間違えるよりは
左足ブレーキこそ正しい運転とか言ってるアホいるしな
慣性がついてたら無理だな
いつものポールで良いと思うが
普通に逆U字のアレでいいのでは
駆動輪の事を考えてない
こんなんで車の膨大な運動エネルギーを止められるわけない
店の周りを古タイヤで囲んどけ

店舗清掃の項目に556噴射が加わるな
そうだ!左足に踏み込むとニュートラルになるペダル付けるといいんじゃないか!
実際に機能してるところ見たいわ
一方こっちは禁止した
プリウス入庫禁止の駐車場現れる! pic.twitter.com/AlEXRiOugy
— こばやん (@chikuwa328) 2017年9月10日
>>47
なにこれ?
>>61
何の店か忘れたけど駐車場でトラブルが多い車種調べたらプリウスが圧倒的に多いからプリウスごと締め出した
1年だか2年前にちょっと話題になってた
プリウスってFRだったっけ?
>>53
ダイレクト駐車はほとんど前からなのよ
いやでもこれどっちにしろタイヤの接地面がちょっとでもローラー外に乗ってたら踏み込みで乗っちゃうだろ
踏み間違い事故起こすようなのがこの機構にちゃんと乗っけてくれるのか
もしくは店舗をドーム状にして上方を通過させる
車がどこ行くかは知らん
戦車みたいに爆発する装甲の壁にしてはどうか?
リアクティブアーマーかぁ・・・・・
維持費高そうだなwwww
お城みたく周りを堀にすればいい
これ突っ込んだ車を出しやすくする装置だぞ
こういうせり上がってくるタイプの壁ってロマン感じちゃう
年寄りは全員MT限定にしろって言ってんだろ
GPSでもセンサーでもいいけど連動して
こっちまで来たら自動停止、もしくはそういう操作ができないみたいなハイテクはできんのかい
アクセルオフでブレーキ迷った時はサイド引け
て思うけどなw
プリウスのシフトのB(ブレーキ)をバックと間違えるのが殆どって結論でとるがや
バックで突っ込むって表現はとても卑猥ですね

>>93
何回見てもコントにしか見えんw
>>93
うーん、止められる気がしない
>>93
駐車のつもりが突き破る!
はい!はい!はいはいはいはい!
>>93
たけしがさんまの車でやりそう
どうせコンクリ敷くんだしもう30cmくらい低くしたらいいじゃん
店舗側に向かって下がってく坂状にする感じで
プリウスってそんなまちがえやすいのか
>>111
初見殺し

>>118
ワロタ
>>118
Bってなんやねん
>>118
これいつ見てもDとR逆にした方が直感的に分かりやすいのにと思う
>>247
並び自体はトルコンAT時代に習ってるかこうなる。ホンダフィットやシャトル、ジェイドなんかのシフトも全く同じだよ。
>>256
あー確かにAT考えたらP→R→N→Dの順番か
ただこのシフトだと真ん中(N)スタートで上下選ぶことになるからとっさに間違える可能性は高そう
ある程度クリープで行って途中でニュートラ入れりゃええやんか
踏み間違えても空ぶかしになるだけなんやから
駐車場とコンビニの間に柵作るだけじゃダメなの?
>>134
歩行者が車と柵に挟まれてしまう危険がある
普通のオートマはPRNDLで
プリウスはPがボタンで独立
RNDは一緒でLをBと表記している
普通はBをローだとは思わないw
ブルーレイディスクじゃないのか
結論
プリウスはローギアを「B」と書いているので注意!
>>218
これ間違いね
LとBは似て非なるものだから
>>218
ローギアじゃなくて強回生
他の車でいうと強エンブレ
>>250
ローギアでもいいんでない?
>>253
ローギアではない
登りに使ってトルクが上がるわけではないから
そもそもプリウスにギアチェンジなんて概念はない
昔のマツダ
P
R
N
D
S
L
昔のホンダ
P
R
N
D4
D3
2
このローラーに自転車乗せればローラー台になるんじゃね?

>>166
これ取り付け前輪後輪逆だろ
>>180
確かに
このママ漕いだらやべえことになるな
プリウス乗ってるやつらは踏み間違え対策だけじゃなく
後ろから音もなく忍び寄るのをやめてくれ
チョロQでこんなトラップあったけど
余裕で走り抜けたぞ
>>258
そもそもシャシダイで、車をきちんと固定してなくて発進してしまう事故が結構あるぞ
あとハイブリッドにありがちなこととして弱いフットブレーキで減速し続けある一定の速度を下回ると踏み加減は固定しているのにブレーキ力だけいきなり強くなることがあるんだよね
これはパットを使わず回生ブレーキだけで減速し続けてきたけど速度低下に伴う回生失効が生じその分の制動力を得るためにパットが動作するから急にブレーキが強くなってしまった感がある
過去に米国で発生したプリウスのブレーキ問題はこの切り替えが上手く行かなかったから話題になってたんじゃなかったかな
>>262
それはブレーキパッドが磨耗してるときに強めに踏んだときの挙動
普段はそんなことは全くない
>>265
まじ?
新車で購入したときからこの現象おきてんだけど
>>271
雨降ったときに顕著じゃない?
>>275
いや、天気は関係ないと思うわ
>>276
そう?
ともかくブレーキパッド見てもらったほうがいい
新車でもサイド引いたまま走ったりすると焼き付き起こりえるから
>>283
下道を丁寧に走ればもっといく
おれは東京から名古屋まで走って35超えたことある
>>284
プリウスは野郎3人で都内から3号-東名経由の伊豆縦貫道方面天城越え往復
アクアは2人で都内から5号-外環経由関越道方面伊香保往復
都心部+高速+峠道を初夏でエアコン24℃オート設定でこれよ
>>289
高速でも75固定ならもっといくぞ
山道はいかに下りでエンジンかけないかだな
>>291
さすがに上で75固定だといくら第1車線でも煽られますわ
下り坂はバッテリーが満タンになると回生失効してエンブレに変わるからなかなか難しいのよ
Nboxが突っ込みまくる時代来ると思ってたけど来なかった
もう鉄の壁作れよ
思ったより防げそう
>>108
実際は思いっきり助走つけて突っ込んでくるけど
>>108
すげー!これ設置したら万が一の事故が防げるな
※関連記事
【悲報】コンビニに車突っ込む。←エンジンをかけたままドライブに入れて店内でウ●コしてたとしたら?←ちょっと珍しい
男レスラー「女の顔をパンツの中に突っ込んでそのまま床に打ち付けたろ!」
【怖すぎ】渋谷スクランブル交差点にパトカー追跡車突っ込む あわや大惨事
口裂け女「あたし綺麗?」ワイ「うん」口裂け女「これでも?」ワイ「うん」
ブラック企業の1日がヤバ過ぎると話題にwwww
芸能人AVデビューあるけど実際一番有名なのにAVにいったのって誰なん?
【悲報】アンネフランクさん、わざわざ隠した●●い事を書いた日記を最新技術により明らかにされる
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2019年02月07日 17:12 ▽このコメントに返信
老人「なんか進まへんな…もっとアクセル押したろ!!」
3.気になる名無しさん2019年02月07日 17:13 ▽このコメントに返信
クリープでじわじわ動くって工程を省いて即アクセルを踏み込むって操作をしてる限り永遠に無くならないだろうな
4.気になる名無しさん2019年02月07日 17:18 ▽このコメントに返信
なるほど、あのシフトレバーが一因か、、言われてみれば勘違いするじじばば多そう
5.気になる名無しさん2019年02月07日 17:22 ▽このコメントに返信
■スマホ侵入に2分、プリウス勝手に急加速… ハッカー“遠隔操作”の恐怖 / 産経デジタルニュース イザ!
で検索してみよう。
6.気になる名無しさん2019年02月07日 17:22 ▽このコメントに返信
ミニ四駆の速度測定のやつ思い出した
7.気になる名無しさん2019年02月07日 17:22 ▽このコメントに返信
あのギヤだと間違える
8.気になる名無しさん2019年02月07日 17:24 ▽このコメントに返信
怪人21面相
9.気になる名無しさん2019年02月07日 17:25 ▽このコメントに返信
そして、この手の電子制御された遠隔操作による事故を隠すため、人間に照射されて起こる認知症がクローズアップされ、あるいは日本中に配置されたテロ組織ネットワークによる「自作自演事故」の情報がリークされ、これを得意のテロと情報ネットワークによる印象操作でもみ消す、というサル知恵工作が働くわけですw
10.気になる名無しさん2019年02月07日 17:26 ▽このコメントに返信
弱虫ペダルでこういうの見たことある
11.気になる名無しさん2019年02月07日 17:27 ▽このコメントに返信
チャージ3回、フリーエントリー、ノーオプションバトル!!
12.気になる名無しさん2019年02月07日 17:27 ▽このコメントに返信
まあアクセルとブレーキの操作が同じ動作ってのは割と欠陥ある設計よね
13.気になる名無しさん2019年02月07日 17:30 ▽このコメントに返信
ちゃんとこの位置に駐車してる車には有効なんだろうけど
ズレてたり助走つけられたりしたらダメやろな
14.気になる名無しさん2019年02月07日 17:31 ▽このコメントに返信
RとBの読み間違え以前に、なんでDが後でRが前やねんアホチャウカ
15.気になる名無しさん2019年02月07日 17:32 ▽このコメントに返信
うちのちかくではそんな変なプリウスみかけたことないからなんでそんなに嫌われてんのかわからん
外車やスポーツカー乗りはマナー悪いの多いけど
16.気になる名無しさん2019年02月07日 17:36 ▽このコメントに返信
さらに加速して限界超えて乗り越えた時は大惨事やな
17.気になる名無しさん2019年02月07日 17:37 ▽このコメントに返信
これ駐車するときはNにいれてP押すの?
18.気になる名無しさん2019年02月07日 17:37 ▽このコメントに返信
事故の根本が分かってないバカが考えた秘策w
じじぃは こんなローラーにもかかるように真っすぐにまず止めないぞw
賢い奴が考えないとダメw
19.気になる名無しさん2019年02月07日 17:40 ▽このコメントに返信
この程度じゃプリカスは止められんぞ
20.気になる名無しさん2019年02月07日 17:45 ▽このコメントに返信
※19
かもな(笑)
ローラー付けとくのでも半分?は防げるかな
21.気になる名無しさん2019年02月07日 17:45 ▽このコメントに返信
なんでPだけ独立してんだ?
22.気になる名無しさん2019年02月07日 17:47 ▽このコメントに返信
面白いけどこのサイズじゃ難なく通過するだろ
23.気になる名無しさん2019年02月07日 17:59 ▽このコメントに返信
老は、ベタ踏みで硬直するから、これの限界超えた時は悲惨だろうなw
24.気になる名無しさん2019年02月07日 18:06 ▽このコメントに返信
プリウスお断りは草
25.気になる名無しさん2019年02月07日 18:06 ▽このコメントに返信
※21
Pはスイッチ式の電動パーキングブレーキ
26.気になる名無しさん2019年02月07日 18:08 ▽このコメントに返信
※22
FFかFRで駆動輪がアレに乗ったら空転するかもだけど
それ以外の場合は普通に乗り越えるかな
27.気になる名無しさん2019年02月07日 18:09 ▽このコメントに返信
ゴミかみによる回転不良 劣化による回転棒の破損 きっといつかは危なそう
28.気になる名無しさん2019年02月07日 18:16 ▽このコメントに返信
駐車スペースの白線を横向きに描くだけで店内突入だけは解決する
その代わり今度は他人の車に突っ込むことになる
29.気になる名無しさん2019年02月07日 18:17 ▽このコメントに返信
あんなローラーが地面についてたらこける奴続出しないか?
30.気になる名無しさん2019年02月07日 18:22 ▽このコメントに返信
速度が既に出てて車自体に慣性力ついてたらそりゃ乗り越えるだろうけど、
駐車する速度で突っ込む分には防げるでしょ。
31.気になる名無しさん2019年02月07日 18:27 ▽このコメントに返信
テロ対策用の地面から自動で出てくる鉄柱みたいな奴にしろ
32.気になる名無しさん2019年02月07日 18:28 ▽このコメントに返信
そもそもちゃんと駐車スペースに収まるような停め方してないから意味無いぞ。
奴らは白線を跨いで駐車する。
33.気になる名無しさん2019年02月07日 18:29 ▽このコメントに返信
駆動輪が逆だと意味ないし気休めだな、ある程度防げるならやらないよりマシか。
34.気になる名無しさん2019年02月07日 18:31 ▽このコメントに返信
これ8年前から商品化されてるのか、なんで広まらないんやろ
35.気になる名無しさん2019年02月07日 18:34 ▽このコメントに返信
そもそもプリウス民は白線を無視するから無駄やろ
36.気になる名無しさん2019年02月07日 18:35 ▽このコメントに返信
昔のホンダは P R N OD ☆ L だぞ
37.気になる名無しさん2019年02月07日 18:35 ▽このコメントに返信
リーフもノートも同じようなシフトなのにな
やっぱ変な周波で頭やられてるんじゃ…
38.気になる名無しさん2019年02月07日 18:37 ▽このコメントに返信
>>18
じゃあお前がコストをかけずに絶対防げる方法を編み出して教えてやれや。
「絶対防ぐ方法」だけなら頑強な柵でも何でもつくりゃいいんだよ。
けどそれにはどれほどの費用がかかる。どれだけ外観を損ねる。
そこまで考えて言ってんのか?
39.気になる名無しさん2019年02月07日 18:38 ▽このコメントに返信
プリウスのシフトレバーってあんなのなんだな
デザインだけで考えた奴と通した奴馬鹿だろ
40.気になる名無しさん2019年02月07日 18:39 ▽このコメントに返信
>>29
人間の体重ぐらいじゃ回らないんじゃないか
41.気になる名無しさん2019年02月07日 18:39 ▽このコメントに返信
あんだけプリウス売れたんだからそりゃプリウスの事故多いだろ。 日本で日本人の犯罪が多いように。
42.気になる名無しさん2019年02月07日 18:40 ▽このコメントに返信
これって写真だと勘違いし易いけどコメントにも書いてある通り駐車場の輪止め(通常はコンクリのヤツ)の代わりに設置してあるんでないの?
駐車しようとするのにアクセル踏み込むヤツは論外だけど、駐車状態からの急発進なら十分防げるでしょ。
43.気になる名無しさん2019年02月07日 18:41 ▽このコメントに返信
>>41
車の全体数の中でのプリウスの割合なんて知れてるだろ。
44.気になる名無しさん2019年02月07日 18:49 ▽このコメントに返信
>>41
その理屈だと日本での犯罪はほぼ高齢者によって引き起こされてることになるが。
45.気になる名無しさん2019年02月07日 18:51 ▽このコメントに返信
そもそも逆Uの植えても突っ込まれて根本からぱっくり取れてて、駐車場と店の間に空間作って柵(植えるんじゃなくてコンクリ土台のやつ)をやってもこの間なぎ倒されてたぞ。打つ手なし!(CM感)
46.気になる名無しさん2019年02月07日 19:15 ▽このコメントに返信
当たり前の話だが、製造したメーカーも何度も「 テスト 」し、これでOKを確認して納品・設置したんだろ・・
100%は無理だが、ほとんどの場合、停車した状態から、発進時に踏み間違えを起こすから、それを阻止すれば良い。
ローラーが回転して、タイヤと同じの回転数で回れば、空転して乗り上げれない。
その前に金属版の出っ張りで、ガタンッというショックで、間違えを気づかせる。
47.気になる名無しさん2019年02月07日 19:28 ▽このコメントに返信
たいやと車止めが5cm離れた状態からの急加速に耐えられるのかな、対応できるならいいが無理っぽい気がするけど
もしだめだとして、突っ込むのが前方駐車が大半なのはいいとして、それら前方駐車して突っ込んだ車は
車止めにタイヤぴったりくっつける形で駐車してる率はどんくらいなんだろうか?
48.気になる名無しさん2019年02月07日 19:40 ▽このコメントに返信
※41
その理屈だとNボやアクア、ノートあたりの方が多いはずなんだけど
49.気になる名無しさん2019年02月07日 20:48 ▽このコメントに返信
鉄柱を横向きに店舗の壁に生やしときゃいんじゃね?
50.気になる名無しさん2019年02月07日 21:19 ▽このコメントに返信
よく「アクセルとブレーキ踏み間違えるのなんてありえない」って言う奴いるけど
実際そういう「普通じゃおこらないと思えるささいな動作ミス」っていくらでもあるんだよね。
間違ってもすぐにアクセルから足を離せばいいと言う奴もいるけど
本人は止まるつもりだったのが、すごいうなり音を上げながら車が急発進したら
パニックで頭が混乱し、体も固まって地面に踏ん張ろうとするからペダルから足を離せないんだよね。
51.気になる名無しさん2019年02月07日 21:34 ▽このコメントに返信
こんなものをマジでつくってしまった店長の精神状態が心配だ
52.気になる名無しさん2019年02月07日 21:38 ▽このコメントに返信
コンビニを地下に埋めればいいんじゃね?
53.気になる名無しさん2019年02月07日 22:01 ▽このコメントに返信
プリウスは後輪駆動なのか?のツッコミ馬鹿の極みで草
踏み間違えだっつってんのに
54.気になる名無しさん2019年02月07日 22:22 ▽このコメントに返信
車いないときに歩きスマホでやってきたどんくさい人がローラー踏んで転びそう
55.気になる名無しさん2019年02月07日 23:05 ▽このコメントに返信
米3 これ そもそも運転の仕方が頭おかしいから二度と乗るなクズ
56.気になる名無しさん2019年02月07日 23:12 ▽このコメントに返信
高級ホテルみたいに鍵渡せば駐車してくれる人雇え
駐車下手けっこういるのでありがたがる人多いだろ
57.気になる名無しさん2019年02月08日 00:08 ▽このコメントに返信
乗ったことないんだけど、Dに入れたりRに入れた瞬間にカクンと前に行こうとするとか後ろに行こうとする挙動をしてくれないの?
これで前進に入ったか後進に入ったか体感でわかるんだが、これがまったくないとすると車の設計が悪いと言わざるを得ないな
58.気になる名無しさん2019年02月08日 00:54 ▽このコメントに返信
とんでもない太さの鉄の柵つけるわけにはいかんのか?
59.気になる名無しさん2019年02月08日 01:01 ▽このコメントに返信
フットブレーキの回生と摩擦は結構有名な話なんだけど
>>265は何か勘違いしてないか?
まあプリウスアタックの話とは全く関係ないが
60.気になる名無しさん2019年02月08日 02:27 ▽このコメントに返信
最近のシフトじゃない直列のタイプだけど、DとRはちょいちょい間違えるわ。
頭から入ってるのに、「発進=D」でルーティーンが働くんよ。だから逆のケツから駐車してRスタートするミスは絶対ない。
そんな俺から言わせてもらえば、なんで発進の勢いが強い奴がああも多いのか。
そりゃミスったら焦るし、事故ったら大惨事だわ。
じわじわ動けばミスってもどうってことねーよ。
61.気になる名無しさん2019年02月08日 06:08 ▽このコメントに返信
年寄りがローラーで滑って親族が損害賠償請求する未来まで見えた
62.気になる名無しさん2019年02月08日 06:14 ▽このコメントに返信
事故ったらとりあえず踏み間違えましたって言っておけばいい説
63.気になる名無しさん2019年02月08日 08:54 ▽このコメントに返信
ここまで踏み間違い多いとプリウスで恨みのある奴轢き殺しても
踏み間違い主張すれば執行猶予付きそうだよな
64.気になる名無しさん2019年02月10日 18:47 ▽このコメントに返信
どんな自動車でも踏み間違えはあるのだけどな
プリウスやアクアやNBOX
自動車の性能はドライバーは含まれない
1.気になる名無しさん2019年02月07日 17:08 ▽このコメントに返信
💩