【悲報】青山学院大学さん、とんでもない制作を打ち出してしまい大炎上wwwwwwwww
- 2020/7/13 10:51
- カテゴリ:聞いてくれ チラ裏 ,

大学辞めます pic.twitter.com/s6GFuHdZTD
— ヨしき (@exploded_corn) July 9, 2020
草
ワイの大学のサブスクもクソ高いわ
配信サービスと比較してるあたりアホなんやなって
>>6
これメンス
違和感しかない
>>6
大学研究機関なこと忘れてるんやろ
>>23
大学に入れないんやぞ
2枚目は煽りとしてはおもろいけど単なるジョークやんけ
>>7
これ
マジレスしてるやつはアスペやろ
施設も使えん不便も強いられるで100万の価値があるかというとまぁ気の毒ではあるわな
別に学歴以外いらんやろ
やめたれw
なんか金返ってくるんじゃないっけ
>>12
帰ってこないぞ
やっぱ国立大がナンバーワン
>>13
なお500000/年な模様
>>15
私立の1/3やんけ
やすいやすい
やっぱり放送大学がNo.1!
逆に対面にこだわる大学は遅れてる
>>19
これ
今の時代家でも学べる環境を整えるべき
むしろ年間この金額で色々放送してくれる会社すげぇわ
第二の京都産業大学になりたくないから妥当やろ
(´・ω・`)
>>24
配信授業にしたとこで学生が遊びまくるアホならなるやろ
対面でもまともに授業受けないんだから別にどっちでもええやん
私大って学費クッソ高いんやな
親が金持ちのアホ学生が行くって感じなんか
>>29
レベルによる定期
>>29
あー
>>29
実際そうやでまともなところなんて数えるくらいしかない全体の10%未満なんちゃうかな
関西人には信じられへんやろうけど
東京近辺では地方の旧帝大よりも
「MARCH早慶のほうが”東京にあるから”偉い」みたいな謎の価値観があるんや
そうは言うても早慶とかに旧帝落ちの学歴コンプが多いのも事実や
隣に並んでる配信サービスはどういう意味なんだ?
>>34
ガイジか?
>>37
そうかもしれんな
全然意味分からんわ
(地方宮廷にもコンプあるんですけどね)
ソースはワイ
私立が高すぎなのはある
それで学校ピカピカにしてるから学費は絶対もっと減らせると思うわ
>>38
その学校使えないのに学費免除されないのにな
学費も高いけど受かる見込みないのにセンター利用入れまくるやつどんだけ金持ってんねん
たった4年間で70万の授業で学士号が貰える放送大学をすこれ??
印刷教材のレベルも高いし修士号も取れる??
さらに授業を勝手に聴講するのは無料や?
ちなみに大学教授陣は大抵が元東大教授だぞ?
>>42
これ実際すごいと思うわ
>>42
知らなかったけどすごい
単位欲しいだけのやつがほとんどなんやし
対面でもWebでもなんでもええやろ
そもそも国立ってなんで理系が古文やったりしないといけないんや?
絶対使わんやろ
>>45
教養やぞ
>>46
使わない教養なんて無駄やと思うんやが
>>45
むしろ教育課程で定められてる教科の達成度を
まんべんなく計る国公立が正道で
1-3科目でおkやで!って私大が異端なんちゃうか
>>48
無駄なことを教育課程に入れてるから日本の技術が遅れるんやないか
>>54
同意やな
国公立大卒より中堅以上の私立卒の方が年収も上やし、いらん勉強はほんまに必要ない
100万で社会からの信用を買ってるんや
お布施や
まあでも青学に行ってる連中の9割は
大学の気風やの研究やのどうでも良くて
「青学卒」という肩書きが欲しいんやから
放送大学でええやんとはならんやろな
>>51
女の子いないしな
大学なんて受かりさえすりゃいつでも入りなおせるんやから辞めたいと思ったらやめてええんや
教養を使うかどうかで考えてるのは教養のない証拠
まーたjボーイの「勉強したくないンゴ!w」の良いわけが始まってしまったか
>>58
いや国立いける奴が勤勉で優秀なのは認めるで?
その上で"使わないような科目"を勉強させるぐらいなら大学の数学に足突っ込ませて勉強させた方がええんやないやろか?
理系もそっちのが楽しいやろ
>>59
まあ大学入試は「クソつまらんことにどれだけ真面目に取り組める能力があるか」を計る側面もあるからな
医学部の入試がやたらレベルが高いのも「国試の勉強に耐えられる能力があるか」を計っとるようなもんやし
>>59
高専行ったら良かったのに
>>69
高専って大学入試に文系科目要らないんか?!
>>73
入試やなくて編入やけど英語だけで良かったはず
入りたい大学にもよる
青学っていうほどブランドか?
最近陸上強くなっただけでスポーツは元々弱いし
全く関係ないサブスクと比較するのなんなの?
>>65
例えとか皮肉の一種やろ
言いたいことはわかるやん
ワイ私医生
実習全部オンラインになったし授業料減免の話もないけど
金銭に関しては特別不満は覚えんわ
>>66
えっ!?解剖実習をオンラインで?
>>67
できらぁ!
ええやん
ワイの大学は後期から対面授業再開するつもりだし青山を見習ってほしい
成果主義つまり論文がゴールの講義ならええんちゃう
比較対象はedxとかにすべき
青学 ―1392200/年
国立 ―700000/年
edX ―0/年
私立行った時点で文句言えんやろ
>>78 てか国立高くね?
>>78
学位がもらえるからなあ
なら放送大学でええやんってなるけど
どうせ青姦大なんかネームバリューもらえたら十分な奴らばっかやろ?
青学って偏差値やたら高くね?
ワイ中央法なんやが青学国政の偏差値に嫉妬している
渋谷で遊びたい!ブランド!はこっちの都合やしな
研究機関サイドはそんなんどうでもいい
ちな青山高卒
オンラインええやんどうせ「xx大卒」以外使わんやろ
※関連記事
女「大学どこ行ってるんですか?」 ワイ「一応〝東西南北広〟のどこかっス…」 女「え?とうざい?」
知らん人「結局大学の友達が一生の友達になるで」昔ワイ「はぇ~😃」
春から大学生のやつに告ぐ、一人暮らしするなら大学近くの物件はやめとけ
「1時間後に漏らす女子」がTwitterで話題に
【悲報】幼稚園の先生、エロガキに押し倒される
100人中100人が間違えてしまう画像がこちら
【朗報】ラブドールのクオリティが限界突破
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2020年07月13日 10:55 ▽このコメントに返信
私立行ってんなら金の文句言うな
3.気になる名無しさん2020年07月13日 10:57 ▽このコメントに返信
マジレス恥ずかしい
4.気になる名無しさん2020年07月13日 10:58 ▽このコメントに返信
>>2
意味不明やな
5.気になる名無しさん2020年07月13日 10:58 ▽このコメントに返信
教授からしてみればこっちの方が圧倒的に楽で自分の研究に集中出来るからな
6.気になる名無しさん2020年07月13日 11:01 ▽このコメントに返信
結局やめなくて草
7.気になる名無しさん2020年07月13日 11:03 ▽このコメントに返信
>>4
べつに他所に行けば良いし出したい奴が金出せば良い。大学なんて他にいくらでもあるし青学なら同レベルも上も別に選択肢あるんだから。私立に何を期待してるんだ?いやなら行くな。需要がなければ勝手に潰れる。
8.気になる名無しさん2020年07月13日 11:04 ▽このコメントに返信
>>5
その辺は人によるとしか。
9.気になる名無しさん2020年07月13日 11:06 ▽このコメントに返信
今の状況を考えれば仕方なくね
金に余裕あるから私立行ってるんだしいちいち文句言うようなことでもないでしょ。余裕のないやつらは国立行ってる
10.気になる名無しさん2020年07月13日 11:08 ▽このコメントに返信
放送大学は普通に青学より授業の質は高いからなw
単位自体も厳しいし
11.気になる名無しさん2020年07月13日 11:09 ▽このコメントに返信
>>9
もしくは私立で免除なり奨学金なりもらう。なんにせよ、国立なら百歩譲っても大学自体別にボランティアじゃいんだから甘えんなと。
12.気になる名無しさん2020年07月13日 11:09 ▽このコメントに返信
ワイ早稲田法1年生、高みの見物
13.気になる名無しさん2020年07月13日 11:11 ▽このコメントに返信
>>1
せやな
ユーもワアのおチ◯ポコ見て羨望の目を向けたり嫉妬したりするやろ?
つまり国立はワアのおチ◯ポコでFランはユー達の汚えケツマ◯コに当たるけん、汚えケツマ◯コは蹂躙される運命にあるっちゅうことやで
14.気になる名無しさん2020年07月13日 11:11 ▽このコメントに返信
>>7
大学を利用する対価として金払ってんだから本来利用できるものが利用できないなら文句が出るに決まってんだろ
15.気になる名無しさん2020年07月13日 11:14 ▽このコメントに返信
皮肉というかただのネタなんだろうけど、このご時世オンライン授業になるのは仕方なくない?の気持ちが先に出てしまってわかりにくい
16.気になる名無しさん2020年07月13日 11:15 ▽このコメントに返信
>>14
代わりのサービス提供が提供されてるのだからそれに不満があるならやめれば良い。
17.気になる名無しさん2020年07月13日 11:16 ▽このコメントに返信
それ前提の放送大学と急遽そうすることになった大学比べてどうすんだ?
18.気になる名無しさん2020年07月13日 11:17 ▽このコメントに返信
アスペがアスペ扱いしてて草
サブスクと比べたらいかんぞ。通信講座とかと比べないと比較にもならん。ジョークとしてすら成り立ってねぇんだわ
19.気になる名無しさん2020年07月13日 11:19 ▽このコメントに返信
20前後の若者ですら対面にこだわる老害なんだからジャップにリモートワーク定着させるのは永久に無理やな
20.気になる名無しさん2020年07月13日 11:23 ▽このコメントに返信
クソ高えサブスクで草
21.気になる名無しさん2020年07月13日 11:24 ▽このコメントに返信
>>16
その代わりのサービスが学費に見合ってるかどうかは分からないよね?
しかも現実的に考えて簡単に辞めるわけにいかない(特に日本では)し、抗議して改善するならその方がいいだろ。
思考停止して嫌なら辞めろって頭おかしいやろ。
22.気になる名無しさん2020年07月13日 11:24 ▽このコメントに返信
気軽にジョークも言えない世の中
23.気になる名無しさん2020年07月13日 11:25 ▽このコメントに返信
おんjきっしょいなぁ
24.気になる名無しさん2020年07月13日 11:25 ▽このコメントに返信
>>18
比較にもなってないからジョークって分かるんだろ低脳
これが通信講座と比べてたらそれこそ本気で言ってる可能性が出てくるんやぞ低脳
25.気になる名無しさん2020年07月13日 11:25 ▽このコメントに返信
何卒よろしく
26.気になる名無しさん2020年07月13日 11:26 ▽このコメントに返信
>>15
でもあんなのだけ受け続けて「はいお金頂戴」はちょっとなぁって思うわ
27.気になる名無しさん2020年07月13日 11:27 ▽このコメントに返信
青学はバスケ強いぞ
28.気になる名無しさん2020年07月13日 11:28 ▽このコメントに返信
>>18
Twitterのネタに何ムキになってんねん
29.気になる名無しさん2020年07月13日 11:28 ▽このコメントに返信
物理にしても工学にしても座学だけで学べるわけない
1-2年で基礎をやってる間はいいかもしれないけどそれ以上は家じゃ学べない
30.気になる名無しさん2020年07月13日 11:30 ▽このコメントに返信
マジでサブスクと比較してるわけねーだろ
なんか余裕ないやつばっかやな
31.気になる名無しさん2020年07月13日 11:31 ▽このコメントに返信
オンライン結構きつい
対面授業の方が授業内容覚えられるわ
32.気になる名無しさん2020年07月13日 11:31 ▽このコメントに返信
学校行かなくても講義聞けて単位取れて卒業資格もらえる、最高オブ最高
俺のときも実装してて欲しかった、通学往復3~4時間だったぞ
33.気になる名無しさん2020年07月13日 11:34 ▽このコメントに返信
ここに部活とかサークルの話が出てこないってマジで陰キャなんやななんJって
34.気になる名無しさん2020年07月13日 11:39 ▽このコメントに返信
国立大の奴って高校は私立の進学校からだから青山の奴なんかより遥かに金持ってる
頭の良い金持ち=国立大
頭の悪い金持ち=私立
頭の良い貧乏人=高校の推薦で就職
35.気になる名無しさん2020年07月13日 11:40 ▽このコメントに返信
>>34
人によるとしか…
36.気になる名無しさん2020年07月13日 11:45 ▽このコメントに返信
普通の大学が無かったら放送大学は成り立たないやろ
37.気になる名無しさん2020年07月13日 11:48 ▽このコメントに返信
騒ぐ奴って授業をさぼって
友人に出席代行とかしてるやつとかやなw
38.気になる名無しさん2020年07月13日 11:49 ▽このコメントに返信
学費一部免除しろって抗議しても免除してくれない大学だったってだけの話、我慢するしかない
まあ私立のクソ高え学費払わされて遠隔授業とか腹立つ気持ちもわかるが、別に大学の不祥事でこうなったわけでもないしな
39.気になる名無しさん2020年07月13日 11:52 ▽このコメントに返信
放送大学は授業の質としては東大準拠だからな
40.気になる名無しさん2020年07月13日 11:52 ▽このコメントに返信
こういうコロナ体験含めての大学や。
便所飯だったワイの体験もひとつの大学生活や。
41.気になる名無しさん2020年07月13日 11:52 ▽このコメントに返信
>>8
自分の所の大学はむしろ教授の負担が増えたらしいぞ
毎週、何百人もの全受講生の課題を採点する必要がある
負担減ったのはオンライン方式採用してる人のみでかつ課題やレポート滅多に課さない人くらい
42.気になる名無しさん2020年07月13日 11:52 ▽このコメントに返信
>>38
一番おかしいのはクソみたいな支援しかしない政府なんだけどな
43.気になる名無しさん2020年07月13日 11:55 ▽このコメントに返信
>>5
適当に数枚PDF作って課題のフィードバックもしないってスタイルなら楽だろうけど
44.気になる名無しさん2020年07月13日 12:00 ▽このコメントに返信
青学の場合、青山に通うって所が価値の全てだからキャンパスライフが無いなら無価値よ
45.気になる名無しさん2020年07月13日 12:01 ▽このコメントに返信
>>35
本当に金ないならド田舎の国立にいくってのはあるな
46.気になる名無しさん2020年07月13日 12:02 ▽このコメントに返信
>>26
気持ちはわかる
オンライン授業自体の良し悪しは人によるからなんとも言えんが、大学自体が使えないことで一部のサービスが利用できないことに変わりないし金銭面もうちょっとなんとかならんのかってとこはあるな
47.気になる名無しさん2020年07月13日 12:03 ▽このコメントに返信
下手したら1年半〜2年くらい通えない可能性もあるんだよな
高卒や大学4年満足通えた人間が実情も把握せずに色々言うのは違うよね?
48.気になる名無しさん2020年07月13日 12:03 ▽このコメントに返信
>>16
入学しなければ良いなら分かるが、辞めればいいはさすがに自分で書いてておかしいと思わんのやろかw
49.気になる名無しさん2020年07月13日 12:04 ▽このコメントに返信
>>18
わかるぞ、そのコメ自体が俺が一番のアスペだということを主張する高度な自虐ネタだよな。
50.気になる名無しさん2020年07月13日 12:09 ▽このコメントに返信
小中高の授業や商業活動は再開してるのに大学だけ虐げられてるのはおかしいんだよなぁ
そりゃ規模も違うし若年層がウイルスばら撒くってのも分かるけど
51.気になる名無しさん2020年07月13日 12:10 ▽このコメントに返信
>>34
そこそこの国立大出だが俺の高校は地方の公立の進学校やし、家も裕福ではなかったよ。
親見てて私立行く金はないやろうなと思って国立にしたんや。まあ公立の大学行ける程度のお金はあるということやけど、親には感謝や。
人によるやろ。
52.気になる名無しさん2020年07月13日 12:14 ▽このコメントに返信
>>26
休学時と同じ金額で
在籍年数カウントせずに対面講義になるまで待ってるのOKになっても
ほとんどの人はオンライン選択すると思うよ
53.気になる名無しさん2020年07月13日 12:15 ▽このコメントに返信
放送大学になるなら学費下げてほしいのはわかるわw
54.気になる名無しさん2020年07月13日 12:15 ▽このコメントに返信
>>18
とんでも理論やな
俺には理解出来ないわ
55.気になる名無しさん2020年07月13日 12:15 ▽このコメントに返信
>>24
ガチの比較とかなら大原とか専門学校系だろな
56.気になる名無しさん2020年07月13日 12:17 ▽このコメントに返信
>>29
実験大事だよな
実験をより理解するための講義だしな
57.気になる名無しさん2020年07月13日 12:18 ▽このコメントに返信
>>52
生涯年収変わってくるしな
下手したら1年じゃ済まないし
58.気になる名無しさん2020年07月13日 12:20 ▽このコメントに返信
ネタだと分かった上で青学叩き私立叩きしているの害悪すぎて草
まさかネタだと分からず叩いてる馬鹿はいないだろうし性格悪い人の集まりなんやろなあ
59.気になる名無しさん2020年07月13日 12:22 ▽このコメントに返信
>>34
頭のいい貧乏人は地元の国立じゃね?
あるいは僻地にある国立で寮暮らしとか
60.気になる名無しさん2020年07月13日 12:23 ▽このコメントに返信
>>51
?途中から公立大学に変わってるやん
61.気になる名無しさん2020年07月13日 12:24 ▽このコメントに返信
大学にしか置いていないような書籍も漁れないだろうから研究もまともにできない
休学するのが安牌
62.気になる名無しさん2020年07月13日 12:26 ▽このコメントに返信
※10
定期試験が持ち込み自由のマーク式なのに?
63.気になる名無しさん2020年07月13日 12:27 ▽このコメントに返信
大学のために一人暮らしする必要がなくなるから保護者目線じゃ年数十万~百万近く浮くんだがな
64.気になる名無しさん2020年07月13日 12:28 ▽このコメントに返信
※59
※34が高卒なんだよ察してやれ
65.気になる名無しさん2020年07月13日 12:28 ▽このコメントに返信
マジレスしてるヤツ多すぎやろw
66.気になる名無しさん2020年07月13日 12:28 ▽このコメントに返信
青学は二部の夜間部廃止しておいてよかったな
学費の差額が説明できねえもんな
通信制がある慶應はどーすんのかな?
67.気になる名無しさん2020年07月13日 12:29 ▽このコメントに返信
>>61
そう簡単に休学出来たら困らないんだよなぁ
数万で休学出来るというシステムはほとんど休学する奴がいないという前提で成り立ってる訳だし
68.気になる名無しさん2020年07月13日 12:34 ▽このコメントに返信
>>63
一概にそうとは言えない
69.気になる名無しさん2020年07月13日 12:35 ▽このコメントに返信
一般でも見れるんか?
70.気になる名無しさん2020年07月13日 12:37 ▽このコメントに返信
>>69
無理
71.気になる名無しさん2020年07月13日 12:39 ▽このコメントに返信
そりゃ大学は大卒資格を金で買ってるんだから当然やろ。
ネトフリ見てれば大卒資格得られるんなら話は別だけどさ。
72.気になる名無しさん2020年07月13日 12:43 ▽このコメントに返信
赤字の学食閉めたりしてオンライン化結構旨いんやろうな
73.気になる名無しさん2020年07月13日 12:46 ▽このコメントに返信
>>16
地方の底辺国公立大に通っている学生は早慶マーチへのコンプがひどいと聞いていたが、ここまで頭の悪い極論しか言えないとは恐れ入る
74.気になる名無しさん2020年07月13日 12:46 ▽このコメントに返信
>>65
いかんのか?
75.気になる名無しさん2020年07月13日 12:47 ▽このコメントに返信
>>72
旨みあるのは経営陣と適当なオンライン授業やって自分の研究に没頭してる教授だけやな
オンライン対応に追われる職員と真面目にオンライン授業やってる教授と学生はキツい
76.気になる名無しさん2020年07月13日 12:47 ▽このコメントに返信
>>6
ネタに決まっとるやろ。
アスペは大変そうやな。
77.気になる名無しさん2020年07月13日 12:49 ▽このコメントに返信
ネット授業のみだったら社交性も得られないしマジで大学行く価値ないな
78.気になる名無しさん2020年07月13日 12:49 ▽このコメントに返信
>>9
コロナ対策は仕方ないと思うが、学生側からしたら授業料なり施設利用費なり減免してほしいって気持ちは分かるわ
79.気になる名無しさん2020年07月13日 12:50 ▽このコメントに返信
私大がアホの行くところとか考えてる時点でたかが知れるわ。
大学エアプと言うか社会エアプにもほどがある
80.気になる名無しさん2020年07月13日 12:54 ▽このコメントに返信
コメ欄伸びそう
81.気になる名無しさん2020年07月13日 12:55 ▽このコメントに返信
放送大学とかそこらの大学の講義より良質だからな
上位有名大学以外は全部放送大学に任せていいくらいだ
82.気になる名無しさん2020年07月13日 12:56 ▽このコメントに返信
サブスクはトレンド。Twitterもやるよ。課金制だ。有料配信の時代になる。
乗り遅れる奴は、情報取得手段がなくなる。フリーも残るけど、統制されたフェイク情報しか得られない。
個人スキルとして信用できる情報がどれで、その情報を得る価値がある金額か判断できるスキルが必要になる。
83.気になる名無しさん2020年07月13日 13:05 ▽このコメントに返信
ジョークっていっても今だけのレアケースと常時サービスを比べてもなぁ
84.気になる名無しさん2020年07月13日 13:07 ▽このコメントに返信
青学生だけど学費ちょっとくらい返ってきてもよくね?って思う。
今は大学は入れないのに、確か施設費とかもしっかり徴収されてるんじゃなかったかな。
オンライン授業の補助金かなんかで5万だけ返ってきたのはいいけど、それでもなあ。
85.気になる名無しさん2020年07月13日 13:10 ▽このコメントに返信
勉強したくないなら勝手にしなけりゃええやん
勝手に入学しといて何わめいてんのこいつら
86.気になる名無しさん2020年07月13日 13:11 ▽このコメントに返信
>>85
中卒高卒の僻みにしか聞こえない
87.気になる名無しさん2020年07月13日 13:44 ▽このコメントに返信
少なくとも国立は放送大学の学費と同じにするべきだよな
88.気になる名無しさん2020年07月13日 13:47 ▽このコメントに返信
>>60
ああすまん。国立や。国公立って入れようとしたんや
89.気になる名無しさん2020年07月13日 13:49 ▽このコメントに返信
これ批判してるやつ絶対高卒だわ
90.気になる名無しさん2020年07月13日 13:51 ▽このコメントに返信
青学はブランドか?とか言ってるやつは学歴と受験に毒されすぎ。十分ブランドや
世の中には大学すら行ってないやつも山ほどおるんやで
91.気になる名無しさん2020年07月13日 13:52 ▽このコメントに返信
オンライン授業ばっかでネット配信動画サービスと変わらないよねって皮肉やろ?
92.気になる名無しさん2020年07月13日 13:52 ▽このコメントに返信
>>9
今日日奨学金あるからその言い分は通らんだろ
国立って言ってもそれなりのところに行こうとすれば一人暮らしの割合高くなるからどのみち金はかかる
93.気になる名無しさん2020年07月13日 13:54 ▽このコメントに返信
放送大学ってオンラインの意味の放送か
テレビ業界に入るための大学かと思ってた
94.気になる名無しさん2020年07月13日 14:03 ▽このコメントに返信
これのネタ元は同じくツイッターのハーバード年500~600万だったな
放送大学はむかし哲学もやってたのにいつの間にか終わってしまって残念だわ
その頃は小学生で、垂れ流されてる講義の価値が分からなかった
ついでに今の放送大学、講義内容は充実してるけど、もし出来れば一部でなく放送してる全部の講義に字幕オンオフ付けてほしい
95.気になる名無しさん2020年07月13日 14:04 ▽このコメントに返信
美大生だけど、後期対面じゃなかったらキレるわ
96.気になる名無しさん2020年07月13日 14:05 ▽このコメントに返信
美大生だけどオンライン不便だから対面させろ
97.気になる名無しさん2020年07月13日 14:05 ▽このコメントに返信
学生側の利益は放送大学と変わらないからな
暇な法学部のやつとか同額にしろって訴えてみれば面白いのに
98.気になる名無しさん2020年07月13日 14:08 ▽このコメントに返信
通信で出来るレベルの事しかやらん大学学部ならでは
99.気になる名無しさん2020年07月13日 14:09 ▽このコメントに返信
>>64
こうやって返信してや。わかりにくいやん。
高卒でないのは改めて伝えておくよ。工学部修士や。
100.気になる名無しさん2020年07月13日 14:10 ▽このコメントに返信
これアメリカが元ネタやで
ちな青学のところはハーバードが入ってる
101.気になる名無しさん2020年07月13日 14:11 ▽このコメントに返信
去年必死こいて浪人したんや…
そろそろキャンパスに行きたい…🥺😭
102.気になる名無しさん2020年07月13日 14:19 ▽このコメントに返信
(一部を除いて)大学生も馬鹿じゃないから経済が優先されるのも簡単に授業料減額出来ないのも分ってるんや
それでも貴重な大学生活が減るのはキツいし国の支援もまともに行き渡っていないからTwitterで自虐するくらい許してくれ
103.気になる名無しさん2020年07月13日 14:19 ▽このコメントに返信
>>42
外国人留学生には交通費込みで手厚い支援してるのは草生える
104.気になる名無しさん2020年07月13日 14:28 ▽このコメントに返信
>>73
ネットって地方国立のレベルが著しく下がってることを知らないで国立最高論を唱えるおじいちゃんが多いよな
たぶん実際に受験したことないからネットで書かれてる知識を鵜呑みにしてるんだろうが
105.気になる名無しさん2020年07月13日 14:30 ▽このコメントに返信
>>9
私立とか国立とか関係ないだろ
元々約束されてたサービスを与えられないのに通常の金を要求してる
学歴が人質にされてるから皆辞めないだけ
106.気になる名無しさん2020年07月13日 14:32 ▽このコメントに返信
>>52
そりゃそうだろ
学歴が人質にされてるから、本来はあり得ないサービス変更でもユーザーが辞めないのが分かった上の暴挙だからな
107.気になる名無しさん2020年07月13日 14:33 ▽このコメントに返信
>>19
べつにリモートは良いけどサービス縮小したんだからその分学費安くしろってことでしょ
ちなみに大学の言い分は四年間の学費を分割して一年ずつ払ってるからっていう暴論な
108.気になる名無しさん2020年07月13日 14:37 ▽このコメントに返信
>>103
留学生保護するのは分かるけど日本人が蔑ろにされるのは意味不明
109.気になる名無しさん2020年07月13日 14:37 ▽このコメントに返信
アスペ多すぎて草生えんな
110.気になる名無しさん2020年07月13日 14:38 ▽このコメントに返信
>>99
典型的な理系の国立脳やん
111.気になる名無しさん2020年07月13日 14:40 ▽このコメントに返信
>>79
ネットだと未だに国立信仰根強いから、受験勉強したことない高卒はそれを鵜呑みにするのかもな
112.気になる名無しさん2020年07月13日 14:41 ▽このコメントに返信
>>19
そういう話ししてんじゃねえんだよなあ
オンライン授業を実質的な単方向コンテンツ配信と捉えて他のサブスクリプションと並べて小馬鹿にして笑い取ってるだけだろ
ほんとに辞めたいと思って載せてると思うか?あまりにも馬鹿すぎるから義務教育からやり直したほうがいいぞ
113.気になる名無しさん2020年07月13日 14:44 ▽このコメントに返信
>>85
高卒って余裕無いからジョークにも気づかんのやな
いや馬鹿すぎて気づけないのかな?
114.気になる名無しさん2020年07月13日 14:47 ▽このコメントに返信
>>34
その国立は東京一工か阪大らへん限定やろ
金持ちのガチ進学校生は地方国立にはいかんもんね
115.気になる名無しさん2020年07月13日 14:57 ▽このコメントに返信
世界最難関の大学、ミネルバ大学はオンライン大学。
116.気になる名無しさん2020年07月13日 15:05 ▽このコメントに返信
>>96
美大とかなら三密対策した上で時間差通学とかすれば一部対面再開出来そうだけど規模によるな
首都圏だと厳しいと思う
117.気になる名無しさん2020年07月13日 15:40 ▽このコメントに返信
自分の大学ももう少しお金帰ってきてくれれば嬉しいけど心の中では正直諦めてる
どこも同じだと思うわ
118.気になる名無しさん2020年07月13日 15:42 ▽このコメントに返信
>>117
金がかえってこないならせめて授業内容とか課題とか改善してほしいわ
119.気になる名無しさん2020年07月13日 16:12 ▽このコメントに返信
gotoだのなんだの言ってるが大学はオンラインのみというジレンマ
まともな大学生活送らせてくれや
120.気になる名無しさん2020年07月13日 16:28 ▽このコメントに返信
「オンラインでしか授業配信してくれないのにこんなに学費取る」っていうジョークなのに
すぐ学歴の話に持って行きたがるやつは何なの
121.気になる名無しさん2020年07月13日 16:29 ▽このコメントに返信
かわいそうに。
大学生活を送れない大学生って、人生で大損してるよ
122.気になる名無しさん2020年07月13日 16:52 ▽このコメントに返信
>>45
過去の文献を読んで、かつての災害状況を調べなきゃいけない…みたいな場面もあるから、理系とて古文が本当に無駄かは分からないよ。どんな情報が必要かなんて現時点では分からないし
123.気になる名無しさん2020年07月13日 17:21 ▽このコメントに返信
研究出来ない研究機関に金払う価値あるか?
124.気になる名無しさん2020年07月13日 17:54 ▽このコメントに返信
右の一覧意味わからんかったから、右のサブスクサービスから選んで授業を受けろって話かと思ったわ
大学の授業と動画配信サービスを比較してるのか
125.気になる名無しさん2020年07月13日 17:56 ▽このコメントに返信
私立しか入れなかった低能な自分を恨め
126.気になる名無しさん2020年07月13日 18:12 ▽このコメントに返信
国立でも学費に見合わない動画配信してるのに私立に入ったアホが悪いだの言ってる奴文盲でしょ
論点はそこではない
127.気になる名無しさん2020年07月13日 18:25 ▽このコメントに返信
>>125
学費がサービスに対して見合わない、事前に告知されたサービスじゃないって話な
低能晒すのやめろよ笑
128.気になる名無しさん2020年07月13日 18:27 ▽このコメントに返信
>>122
必要な時に身につけりゃ良いだけの話だろ
129.気になる名無しさん2020年07月13日 18:28 ▽このコメントに返信
>>114
それなら納得だわ
国立って一括りにするのって大学受験したことないの晒してるとしか思えん
130.気になる名無しさん2020年07月13日 18:49 ▽このコメントに返信
>>127
だから学費がサービスに対して見合う大学いけば良かっただけだろw
低能晒すのやめろよ笑
私立大w
131.気になる名無しさん2020年07月13日 18:59 ▽このコメントに返信
>>130
コロナを未来予知して大学を選べと?w
132.気になる名無しさん2020年07月13日 19:01 ▽このコメントに返信
>>130
アスペかな?
君の大好きな国公立大でも授業料に見合わないクソみたいなサービスやってる所多いよ
しかも3,4月頃からコロナで騒ぎ始めたのにその後大学変えられる?
受験エアプの高卒か?
133.気になる名無しさん2020年07月13日 19:02 ▽このコメントに返信
>>130
論理破綻してるやん
君が教養無いのはよく分ったから…
134.気になる名無しさん2020年07月13日 19:21 ▽このコメントに返信
アマプラは学割でこれの半値以下だぞ(マジレス)
135.気になる名無しさん2020年07月13日 20:09 ▽このコメントに返信
動画配信サービスと比較するのはおかしいが
学費に見合った教育じゃないとは思う
アメリカと逆だな
136.気になる名無しさん2020年07月13日 20:23 ▽このコメントに返信
>>74
良い悪いなんて一つも言及しとらんのに。
ガチモンやなキミ
137.気になる名無しさん2020年07月13日 20:51 ▽このコメントに返信
>>114
まあ地方も行く人はいるけど医学部だしな
138.気になる名無しさん2020年07月13日 21:28 ▽このコメントに返信
>>1
おんJ民やし…
139.気になる名無しさん2020年07月13日 21:28 ▽このコメントに返信
>>33
おんJやぞ
140.気になる名無しさん2020年07月13日 21:36 ▽このコメントに返信
わざわざ報告せずに辞めてまえ
141.気になる名無しさん2020年07月14日 00:39 ▽このコメントに返信
美大生ワイ、製作場所と対面での作品講評がなくなりブチギレる
142.気になる名無しさん2020年07月14日 01:52 ▽このコメントに返信
>>141
美大とか音大はきついわな・・・
143.気になる名無しさん2020年07月14日 01:53 ▽このコメントに返信
放送大学ってそんなに安いのか!
144.気になる名無しさん2020年07月14日 02:29 ▽このコメントに返信
なんかよく分からんけど、大学を減らしなさい!!
145.気になる名無しさん2020年07月14日 08:17 ▽このコメントに返信
スレの頭の悪そうな流れに笑ってしまった
146.気になる名無しさん2020年07月14日 10:15 ▽このコメントに返信
設備や施設の使用料も含めて授業料払ってんだから
せめて3分の1くらいに減額してくれなきゃ納得できねえわな。
147.気になる名無しさん2020年07月14日 13:20 ▽このコメントに返信
別に普通におもろいネタツイだと思ったんやけど…今大学生じゃない人達がネタ理解出来てないってこと?
148.気になる名無しさん2020年07月14日 13:22 ▽このコメントに返信
>>130
国立だけどオンラインだし、たいして変わらないよ
149.気になる名無しさん2020年07月14日 20:53 ▽このコメントに返信
ネットフリックスの方がはるかに有益そうだ
150.気になる名無しさん2020年07月14日 21:04 ▽このコメントに返信
立教もバカだし大してかわらない。
151.気になる名無しさん2020年07月14日 21:19 ▽このコメントに返信
>>10
立教も青学と似たようなもんだ。バカ
152.気になる名無しさん2020年07月14日 21:20 ▽このコメントに返信
>>12
ミスター早稲田、なぜいつも裸なん?
しかも中国人ブサイクだし。
153.気になる名無しさん2020年07月14日 21:22 ▽このコメントに返信
>>106
じゃあ貧乏人は来るなよ。
154.気になる名無しさん2020年07月14日 21:23 ▽このコメントに返信
>>55
立教も青学と同じ。
155.気になる名無しさん2020年07月14日 21:29 ▽このコメントに返信
>>33
どこの学校でもそうだよねー。立教もそうだよ。
156.気になる名無しさん2020年07月14日 21:33 ▽このコメントに返信
>>34
大学出てないキミはわからないだろうが、
いや、カネがないから国立という人もいる。
それが、俺w
157.気になる名無しさん2020年07月14日 21:35 ▽このコメントに返信
>>114
医大や有名海外大だな。
公立高校生の学力じゃ無理
158.気になる名無しさん2020年07月14日 21:40 ▽このコメントに返信
>>103
留学生制度、中国人はやめようぜ!
あいつら。犯罪者ばっかじゃん。
159.気になる名無しさん2020年07月14日 21:41 ▽このコメントに返信
>>38
中国人に請求しなよ。
中国のせいで、世界が武漢コロナになってんだぜ。
160.気になる名無しさん2020年07月14日 23:36 ▽このコメントに返信
通常の授業料に加算されるわけではないんだよな?
私立ならこんなもんだろ
161.気になる名無しさん2020年07月15日 02:21 ▽このコメントに返信
>>79
偏差値低い〜地方国立よりは上だよ。
あと、立教も同じくらいバカだから。
162.気になる名無しさん2020年07月15日 02:27 ▽このコメントに返信
>>85
高卒さん、かわいそう。雇ってやろうか?
うちはいっぱいこき使うけど?w
163.気になる名無しさん2020年07月18日 13:16 ▽このコメントに返信
さっさと辞めろ定期
164.気になる名無しさん2020年07月18日 13:18 ▽このコメントに返信
>>163
くんくん…
ハッ!
チィィィィズの臭いがするぞ…w
165.気になる名無しさん2020年07月19日 01:40 ▽このコメントに返信
>>1
国立コンプより都会の私大コンプの方が多いよな。痛すぎて見てられんわw
166.気になる名無しさん2020年07月19日 01:41 ▽このコメントに返信
>>73
駅弁なんて県から出たことないバカなんだからイジメんなよw
167.気になる名無しさん2020年07月25日 23:03 ▽このコメントに返信
実家から通える奴はまだマシだろうけど下宿してる奴らは本当悲惨やな笑 うちの国立も授業料支払い日延長してくれたし救済措置は何処にでもあるだろうから私立の奴らも頑張れ👍👍👍
1.気になる名無しさん2020年07月13日 10:54 ▽このコメントに返信
こいつらの国立コンプはなんなん