教師「月ちゃん…?これなんて読むの?」親「るな、です!💢」
- 2020/8/30 07:00
- カテゴリ:学校 学歴 ,

こういうケースが増えているらしい
はい嘘乙
最近の学校は苗字呼びが基本やぞ
>>9
読めなすぎて諦めたか…
>>9
佐藤さんだったらどうすんねん
>>9
掖谷ってやつは毎回わきたにって呼ばれてたわ
苗字こそ読めないやつおるわ
>>157
なんで読むんや?
>>167
「ねぶたに」や
>>173
難読すぎるわ…
歳とった時のこと考えないのか
もうちょい読みやすい名前にしないの?
ライトかもしれんしな
幼稚園の名簿はホストクラブかキャバクラの様相
ルナの負けだよ
うさぎです…
お囃子「パッと見で普通の人々が読めない、読み方が違う名前を付ける親は低学歴」
何が
このくらい言える世の中がいい
いまさら
もう難読なんて普通すぎて誰も気にしない
>>25
子供は気にするぞ
月でルナは簡単な方やろ
月でルナは可愛いからあり
ツキちゃんって呼ばれても可愛いからお得
親戚が風俗嬢かAV嬢みたいな名前つけててぶっ飛んだわ
理解できん
田中光宙(ぴかちゅう)
>>33
グレて犯罪者になったんやろなぁ
先生「皇帝(カイザー)くん」
「皇帝(エンペラー)です」ってことも増えてるらしいわ
>>37
カイゼルな
>>37
シーザーやぞ
漢字に英語の読み当てるのってクッソダサいよな
どうしても英語読みしたいならカタカタの方がいい
スーパーで買い物してたら「ノエル!」とか大声で呼ばれてた子が居た
顔面超アジアだと辛いな
月(ルナ、ライト、ムーン)
読めるだけ光宙くんの方がマシに思えてきた
最近キラキラネーム叩かれ過ぎたから減ってきてないか?
流行ってた頃の子が一番可哀想やわ
ユニバース君元気かな
キラキラしててもええけど、他人が読めない名前つけるのは、他人に失礼やと思うで
今時出席簿は振り仮名ついてるから
藤井聡太にしろ結局表に出てくる本物は普通の名前な事実
>>88
三面記事とかはキラ名多い気がする
実際何でこんなアホみたいな名前付けるんや
ガチでアホなんか?
藤子F「同じ名前の子がいたら可哀想やな……よし、リアル名前にならなそうなジャイ子にしよう」
未だ通用する慧眼
>>126
ぐう有能
>>126
唯一無二だからこそ輝いてるのよね
心温ではーとって読む騎手いる
随分前にツイッターで、王子様って名前をかえた子がバズってたな
いやでいやで、変えられる年齢になったら絶対変えたいと思ってて
家庭裁判所に速攻申し立てて認められたって
幻の銀次は普通の人だったよな
>>152
わりとでかめの料亭かなんかの息子だった
兄弟もヤバい
同級生にルナおったわ
ナルトって名前のやつ見たことあるわ
>>178
ナルトはノーマルネームだろ
>>185
ワイの友人は成都やった
中国の都市かよって
海外にもそういうのあんのかな
ルナのお友達になってくれる?
役所もこんなん通すなや
ほんま仕事しねえで税金だけ食ってる無能しかおらんな
>>191
悪魔くんだけは拒否したやん
太陽でソルはおらんか
ワイ健太、健太郎が良かったと咽び泣く
>>209
健太郎がええんか?
健太でええやん
>>215
坂口健太郎のせいや
ワイも子供の頃は健太でいいと思っとった
>>209
朗付くだけでクソガキ感無くなって爽やかお兄さん感増すよなぁ
>>217
朗着いた方が古風なクソガキやんけ
教師(これはびぃなすちゃんやろなあ…)
教師「びぃなすちゃんは…」
親「まぁずです(半ギレ)」
教師「ファッ!?」
>>220
金星ちゃん?
>>220
金星(まぁず)
これもう罠やろ
>>227
出た幻の銀侍
かなりおっさんやな
親何考えてんのや
ペットにつける名前を人につけてるのが草
>>237
ゾーラ族
>>237
ちゃんと3人で揃えてんの草
同級生におったわ
浮いてた
そろそろDQNネームが社会人になる頃なんか?
>>251
とっくに初老やろ
このご時世ちゃん付けはしないぞ
小学生でもさん付けや
ワイ中性的な名前でまだ若いからいいけどおっさんになったらキツイんかな
>>263
新垣渚ちゃんかな
>>275
虎王(らいおんきんぐ)
正気か
>>275
オチで笑った
>>275
ネタでしょ
>>275
さすがにフェイクやな
>>275
毎年保護者から苦情が来てますで草生えるわ
絶対ライトって読んじゃうわ
>>279
ゲームセット!
>>279
証明写真でこの顔なら割と美人
心愛(ここあ)
>>314
親ガチャSSRのキムタクやし名前ハンデなんやろ
>>314
虐待で死んだ子供の心愛率ヤバいやろ1割ぐらいある
>>327
風俗嬢がつけそうな名前やしな
月海だったらルナシーって読むんか
>>322
松本零士か
>>322
57歳のエメラルダス
>>347
これは支持率80%の総理
>>347
有能過ぎる
>>347
ええこと言うやん
>>347
急にまともになるな
そろそろ先生サイドも珍名増えてきそう
高収入(バニラ)ちゃんとかどうや?
最近は古風に戻って簡単やで
>>417
立派な子供の育てかたのテロップ合ってる?
>>417
持ち物の名前書きで苦労しそう
>>417
沖縄の方言とかでなんか意味あるならあれだけどキラキラ以前にセンス皆無やろ
>>417
立派な子の育て方(育ててるとは言ってない)
ベネッセは珍名推奨する前に
「出生届は子供の名前欄空欄でも受理いけるからゆっくり考えるんやでー」
ってのを周知するべきやろ
>>423
マジお勧め珍名特集とかアホなんかと思う
DQNネームの奴はもう番号呼びすればええ
ふざけた名前って芸能人にでもならない限りハンデでしか無いやろな
※関連記事
実際のところ結婚して子供作るなら、結婚時点でいくらの年収が目安になるんや?🤔
【画像あり】Twitter民「子供の前でエッチな水着着ちゃいましたw」
【超朗報】岡田将生さん、子供が純粋に好きなだけだったwww
フィリピン住んでてロックダウン食らってるけど勝手につらさ語ってくわ
姉貴とセ●クスしたったwwwwwwwwwwww
【朗報】潮吹き、やはりおしっこだった
【悲報】インスタ●●女子、いいね欲しさにお●ぱいを出してしまう
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2020年08月30日 07:10 ▽このコメントに返信
ルナのマゲだよ
3.気になる名無しさん2020年08月30日 07:11 ▽このコメントに返信
心◯はめっちゃ多い。ツレの娘がココアでそいつと疎遠のもう1人のツレの娘と被ったとき言い出せんかった
4.気になる名無しさん2020年08月30日 07:13 ▽このコメントに返信
きらきらネームとか言わず、一番最初の呼称のDQNネームにしときゃいいんだよ
DQNネームをかわいらしく言ってもDQNはDQNだ
逆パターンとした珍走団
5.気になる名無しさん2020年08月30日 07:16 ▽このコメントに返信
DQNネームは本人が結構気にしてるぞ、バイトしてる時高校生の女の子が自分の名前嫌だと言ってた
DQNネームの中じゃ超ひどいってほどでもなかったっていうかかなりマシな部類なのにやっぱ嫌らしい
6.気になる名無しさん2020年08月30日 07:17 ▽このコメントに返信
R田中一郎
7.気になる名無しさん2020年08月30日 07:19 ▽このコメントに返信
トリガァァァ!!
8.気になる名無しさん2020年08月30日 07:21 ▽このコメントに返信
>>5
自分の子供の名前が他人から酷いとかマシとか思われるくらいなら普通でいいって親は考えないのかね
9.気になる名無しさん2020年08月30日 07:22 ▽このコメントに返信
セーラームーンかな?
10.気になる名無しさん2020年08月30日 07:22 ▽このコメントに返信
茅ヶ崎 樹里庵のお嬢様感ええな
11.気になる名無しさん2020年08月30日 07:23 ▽このコメントに返信
ありがとうございます、お優しいルナ様
12.気になる名無しさん2020年08月30日 07:23 ▽このコメントに返信
もともとDQNネームと言われる蔑称だったんだよな
それを払拭したくてキラキラネームなんて言葉を作って流行らせた
でも本質はDQN
13.気になる名無しさん2020年08月30日 07:23 ▽このコメントに返信
未だに名前でぐだぐだ言ってるのしょうもないよな
14.気になる名無しさん2020年08月30日 07:24 ▽このコメントに返信
子供の小学校、「名前+さん」で呼ぶから名前によっては性別が解らない時がある
15.気になる名無しさん2020年08月30日 07:25 ▽このコメントに返信
最近はそうでもないらしいで
甥っ子2人もまともな名前だわ
16.気になる名無しさん2020年08月30日 07:29 ▽このコメントに返信
キラキラって何度も見た画像かコラがほとんどだけどもう廃れてきたのか?
17.気になる名無しさん2020年08月30日 07:30 ▽このコメントに返信
生きにくい可哀想って差別する人がいるからいけないのでは?
名前と人間性は関係ないって差別する側が証明してるのにな
18.気になる名無しさん2020年08月30日 07:30 ▽このコメントに返信
※15
結局流行じゃないんだよな
まともな人ならまともな名前を付けるだけの事
19.気になる名無しさん2020年08月30日 07:30 ▽このコメントに返信
当て字系は本当に読めねぇ
20.気になる名無しさん2020年08月30日 07:37 ▽このコメントに返信
最後の玉城「灯油」けろしん
とかどうよ
21.気になる名無しさん2020年08月30日 07:39 ▽このコメントに返信
高校野球観てると何割かはおかしなのいるけどほとんどは普通
22.気になる名無しさん2020年08月30日 07:39 ▽このコメントに返信
ワイ仕事で子供の保険証たくさん見るんやがマジで読めるやつほとんどおらんわ
いちいち読み方聞くのだるいねん
愛を「あ」とか心を「み」とか読ませるなや「茂子」みたいな顔してるくせに
23.気になる名無しさん2020年08月30日 07:40 ▽このコメントに返信
海外でも大天使の名前使ったりするからなぁ
それとは別の問題ではあるけど。
オオクニヌシとかないもんなぁ
名前負けするからやめろって言われるらしいけど
24.気になる名無しさん2020年08月30日 07:46 ▽このコメントに返信
金星(まぁず)
どういうことなの…?
まさか親が低学歴すぎてマジで金星をマーズと誤解して出生届出したん?
25.気になる名無しさん2020年08月30日 07:51 ▽このコメントに返信
騎士(ナイト)はオリンピックメダリストになったし月(ルナ)もオリンピック有力候補だしで水泳会ではなんの抵抗もなく受け容れられている模様
なお両者ともにルックス○
こういう現実離れした存在なら漫画のように格好いい名前かもしれん
26.気になる名無しさん2020年08月30日 07:51 ▽このコメントに返信
知り合いに美月→るなって読む子がいる…
なんでみつきにしなかったのか…
27.気になる名無しさん2020年08月30日 07:54 ▽このコメントに返信
>>24
分かるくらい賢いならこんな名前にしないだろ。
28.気になる名無しさん2020年08月30日 07:56 ▽このコメントに返信
ルーシー定期
29.気になる名無しさん2020年08月30日 07:56 ▽このコメントに返信
龍進はヤンキーだったらカッコいい
東大行けるくらい頭良くても逆にかっこいい
30.気になる名無しさん2020年08月30日 07:57 ▽このコメントに返信
ワイも子供の名前にルナは浮かんだけど元のルナティックが精神異常って意味だったからやめた
DQNネーム付けるのは何も思わんけど悪い意味の有無くらいは調べた方がええで
31.気になる名無しさん2020年08月30日 07:58 ▽このコメントに返信
渡部多目的
なんて読む?
32.気になる名無しさん2020年08月30日 07:58 ▽このコメントに返信
幻の銀次はジッジが付けたんやなかったか?
金持ちだから名前関係なく生きていける
33.気になる名無しさん2020年08月30日 07:58 ▽このコメントに返信
一周回って太郎とかオシャレな気がしてきた
34.気になる名無しさん2020年08月30日 08:07 ▽このコメントに返信
読み方の変更は比較的簡単だから、字面だけは普通っぽいのにしとくのが吉
35.気になる名無しさん2020年08月30日 08:09 ▽このコメントに返信
>>31
男の子ならやりちん、にくぼう
女の子ならびっち、にくべんき
36.気になる名無しさん2020年08月30日 08:13 ▽このコメントに返信
珍名つけといて読み方聞かれて怒る。って意味わからんな?
「○○って読むんです。」って言えば「ああそうですか(こいつバカだな)。」で終わる話でしょ?
37.気になる名無しさん2020年08月30日 08:32 ▽このコメントに返信
大学出て大きな会社就職してもリズムとか付ける人もいるし学歴関係ない
38.気になる名無しさん2020年08月30日 08:34 ▽このコメントに返信
これでキレる人は子供に変な名前をつけてると責められてると思ってしまっているんだってな
39.気になる名無しさん2020年08月30日 08:36 ▽このコメントに返信
>>17
これ
40.気になる名無しさん2020年08月30日 08:37 ▽このコメントに返信
>>27
草
41.気になる名無しさん2020年08月30日 08:50 ▽このコメントに返信
>>12
キラキラネームも割りと皮肉って煽ってるように見えるけどそれに気付かないバカが良い物だと勘違いしてんだろうな
42.気になる名無しさん2020年08月30日 08:51 ▽このコメントに返信
今どきDQNネームなんてそこそこ居るけどな
未だに怒ってる奴はそういう現実知らん独身か子供出来ない夫婦やろな
43.気になる名無しさん2020年08月30日 08:58 ▽このコメントに返信
読めないなんて普通の名前でも読み方何パターンかあったりして結局聞かないとわからんしな
44.気になる名無しさん2020年08月30日 08:58 ▽このコメントに返信
ウチの店にも一人すげー名前のスタッフおるわ
苗字で呼ぶから支障は無いが、本人はどう思ってるのか気になるところ
45.気になる名無しさん2020年08月30日 09:02 ▽このコメントに返信
おつむが子供な奴が子供育ててりゃね・・・お察しだろ
46.気になる名無しさん2020年08月30日 09:05 ▽このコメントに返信
俺ちょっと珍しい苗字だけど電話で伝えるのに割と苦労するからなあ
キラキラネームの子供かわいそう
47.気になる名無しさん2020年08月30日 09:09 ▽このコメントに返信
>>17
親族にキチガイがいる時点で関わりたくないし関わらせたくない
48.気になる名無しさん2020年08月30日 09:10 ▽このコメントに返信
>>13
就職したらモロに言われるで。
49.気になる名無しさん2020年08月30日 09:11 ▽このコメントに返信
>>17
名前って簡単に言えば馬鹿発見器なんよ。
50.気になる名無しさん2020年08月30日 09:12 ▽このコメントに返信
原作のシャドバのほうじゃなくて出張先のプリコネの方でワロタ
51.気になる名無しさん2020年08月30日 09:12 ▽このコメントに返信
俺が皇室系の名前で変換で出ないし読み間違えられるので名刺にルビが付いてるので
娘が産まれて妻が娘に「かわいい」=「読まない漢字」をつけようとしたから全力で阻止
ただお受験のある学校=親に士業が多いとこに通わせてるが、難読名に両親の学歴は関係無いのを実感
52.気になる名無しさん2020年08月30日 09:12 ▽このコメントに返信
名字の読みが変わってるけど
毎回訂正すんのくっそストレスやぞ
53.気になる名無しさん2020年08月30日 09:14 ▽このコメントに返信
※32
地元じゃある意味有名だしね
54.気になる名無しさん2020年08月30日 09:15 ▽このコメントに返信
香蘭は日本人の名前じゃないけど正直好き
55.気になる名無しさん2020年08月30日 09:18 ▽このコメントに返信
>>43
相手の想定を超えた読み方を設定して来やがるしな。
子供をUMAと勘違いしてるやろ。
56.気になる名無しさん2020年08月30日 09:18 ▽このコメントに返信
>>1
よづき?苗字のが難いわ
57.気になる名無しさん2020年08月30日 09:18 ▽このコメントに返信
キラキラネームは最近減って来てる
この人らが10年間飽きもせずに同じ話を繰り返してるってだけ
58.気になる名無しさん2020年08月30日 09:21 ▽このコメントに返信
>>4
DQNって死語なのかもな
59.気になる名無しさん2020年08月30日 09:24 ▽このコメントに返信
>>12
キラってデスノートからじゃなかったっけ?
夜神月がキラだからキラみたいな名前でキラキラネーム
60.気になる名無しさん2020年08月30日 09:24 ▽このコメントに返信
>>57
古風な名前に回帰してるってのは聞いたことあるな
61.気になる名無しさん2020年08月30日 09:24 ▽このコメントに返信
よくよく考えるとジャイ子って時系列おかしいんやな。ジャイアンって渾名が作られるころにはジャイ子はすでに生まれてるはず
ジャイアンという渾名がジャイ子由来なんかな?
62.気になる名無しさん2020年08月30日 09:29 ▽このコメントに返信
>読めるだけ光宙くんの方がマシに思えてきた
役所に読みをミツヒロで届を出せば改名終了だから、DQNネームの中では救いがある方
これが例えば泡姫(ありえる)とかだったら、読みだけ変えても漢字が人外のままなので、家庭裁判所で漢字ごと改名しないといけない
63.気になる名無しさん2020年08月30日 09:55 ▽このコメントに返信
見たこともない様な漢字を名前につけといて、役員のメールで○○ちゃんはーと打ったら、○←の字ですよ(^^)と返ってきて、めんどくさっ!と思った。そんな字あんまし見ないから。電話で名前伝える時とかこれから一生どうすんだろあの子。
備一人で、びーと君って子も居た。皆が、びーと、びーと君と呼んでいたが、正式に書く時はどうするんだろう。ふりがな欄に、びいとと書くのか、びーとと書くのか、もしくはびいいっとだったのかも。本人は気にしてない様子で、バンド組んでドラムやってる。びーと君がドラムでビート刻んでる。
64.気になる名無しさん2020年08月30日 10:02 ▽このコメントに返信
>>63
お前もそんな文章力で一生どうするつもりなんだ?
65.気になる名無しさん2020年08月30日 10:03 ▽このコメントに返信
海外だと普通に天使の名前とか入るって聞いたけどホンマ?
ミハエル、ミカエル、ミシェル、ミゲル、マイケルみたいな
66.気になる名無しさん2020年08月30日 10:06 ▽このコメントに返信
>>61
兄、たけし
妹、ジャイ子
ジャイ子のアンちゃんだからジャイアン(という渾名)であってるよ
67.気になる名無しさん2020年08月30日 10:13 ▽このコメントに返信
>>52
それはしょうがないだろ
親が付けたわけじゃないんだから
68.気になる名無しさん2020年08月30日 10:16 ▽このコメントに返信
>>65
日本でもマリアとかマリヤとかも
読める漢字で当てたりしてるから
普通に定着してるもんな
つまりは市民権を得られるかってところだわな
69.気になる名無しさん2020年08月30日 10:23 ▽このコメントに返信
子供の幼稚園児の名簿見ても難読なキラキラネームって皆無だよ
ちょっと意識高そうな変わった組み合わせだけど漢字自体はありふれたものだったり
戦国武将か名刀みたいな名前の男児がチラホラいるなーくらい
70.気になる名無しさん2020年08月30日 10:36 ▽このコメントに返信
教師「おーい、萩原~」親「荻原です!💢」
71.気になる名無しさん2020年08月30日 10:41 ▽このコメントに返信
るなとかありすみたいに響きが可愛い名前って容姿と釣り合ってないと悲惨だろうな
72.気になる名無しさん2020年08月30日 10:41 ▽このコメントに返信
金さん銀さんもおるし別に今更じゃない?
73.気になる名無しさん2020年08月30日 10:45 ▽このコメントに返信
珍名対策
74.気になる名無しさん2020年08月30日 10:47 ▽このコメントに返信
>>3
俺の知人にも居るわ心愛でココア
頭おかしいで
そいつの同僚のおばさん連中にも呆れられとったわ
75.気になる名無しさん2020年08月30日 10:49 ▽このコメントに返信
>>8
元々頭おかしい両親が出産ハイで名付けるから熟考の余地が無いらしい
76.気になる名無しさん2020年08月30日 10:51 ▽このコメントに返信
藤井聡太くんだって別に名前のおかげで有名なんじゃなく、将棋がめちゃくちゃ強いから有名なわけ
名前だけ人と違ってたってしょうがないんだから、中身を磨いてあげるべきだとは思わんのかな
77.気になる名無しさん2020年08月30日 10:53 ▽このコメントに返信
>>59
全然違う
先にDQNネームが広まりだして、それを嫌った
悪名高いベネッセグループが「たまごクラブ」「ひよこクラブ」で広めたんだよ
78.気になる名無しさん2020年08月30日 10:53 ▽このコメントに返信
印象に残りやすいからというのもあるけど事件起こすガキや虐待で殺された子は珍妙ネーム率高いよな
やっぱ名前から育ちや家庭環境って察しがつくわ
79.気になる名無しさん2020年08月30日 11:07 ▽このコメントに返信
世に名を残す割合は少ないだろうなあ
80.気になる名無しさん2020年08月30日 11:12 ▽このコメントに返信
呼ぶ方も恥ずかしくなる名前は止めろと思った。「プリンセスキャンディさん」とか「ライオンキング君」とか人前で呼べねぇよ。
81.気になる名無しさん2020年08月30日 11:13 ▽このコメントに返信
珍名つける親って、子供を珍しいファッションアイテムの一つ程度にしか思ってないからしゃーないね
当然子供を人と思ってないから虐待もおきるわ
82.気になる名無しさん2020年08月30日 11:17 ▽このコメントに返信
>>79
大臣や偉人から取ってもその人は越えられないだろうし逆にキラキラ名前で真面目だとその点でいいのもあるんだろうかなあ
83.気になる名無しさん2020年08月30日 11:20 ▽このコメントに返信
>>81
子供をペット扱いな名前て言うとそうだし、児童虐待もその辺りの時系列と合致するなあ
84.気になる名無しさん2020年08月30日 11:27 ▽このコメントに返信
将来風俗で働かないように源氏名を潰す親の愛やぞ
85.気になる名無しさん2020年08月30日 11:29 ▽このコメントに返信
少なくとも親が存命中なら近づかん方がいい地雷の区別がつくからそれほど悪い文化や無いと思うで
一番の当事者の本人の気持ちを無視すればだけど
86.気になる名無しさん2020年08月30日 11:37 ▽このコメントに返信
>>48
子供自信も可哀想だけど、そのせいで自分達親も軽視される事に何故気付かないのか。まぁ気付く頭がないから変な名前付けるんだろうけど
87.気になる名無しさん2020年08月30日 11:38 ▽このコメントに返信
底辺の家なんやなってすぐにわかってええやん
88.気になる名無しさん2020年08月30日 12:12 ▽このコメントに返信
>>65
聖書由来は一般的
祝福を受けたい聖人にあやかって名付ける
89.気になる名無しさん2020年08月30日 12:14 ▽このコメントに返信
>>23
どこの国でも名付けのルールはあるからね
90.気になる名無しさん2020年08月30日 12:19 ▽このコメントに返信
月といえばユエちゃうんか…ウナの負けだよw
91.気になる名無しさん 2020年08月30日 12:19 ▽このコメントに返信
ありふれた名前辞典とか作らないだろうか?
考えるのが面倒な大家族とかは、そこから適当に引いて名付ける方が悲劇は起こらないな
92.気になる名無しさん2020年08月30日 12:20 ▽このコメントに返信
小児科初心外来で次DQNネームの親だから注意してくださいって看護師からメモ渡されて草生えた。ちなみにDQNというより低知能だったわw
93.気になる名無しさん2020年08月30日 12:25 ▽このコメントに返信
>>17
差別するかとまともな教育受けてるかは別の話だからな
性格と頭の良さの話だからね
それすらわからんからそういう名前つけるんだな〜って君のコメント見て思ったわ
94.気になる名無しさん2020年08月30日 12:26 ▽このコメントに返信
>>56
かぐや るなだった気がする
95.気になる名無しさん2020年08月30日 12:53 ▽このコメントに返信
キラキラネーム付ける親ガチで頭悪いわ
学校で毎日名前書くし呼ばれるのに書きにくい、PCで変換しにくい、呼びにくい
96.気になる名無しさん2020年08月30日 13:00 ▽このコメントに返信
困ったら寺に名前貰いに行けマジで
俺の名前寺で貰ったやつだけど気に入ってるわ
97.気になる名無しさん2020年08月30日 13:01 ▽このコメントに返信
読めない名前付ける親が全員そうとは言わんけど、基本的な教養がない人は読めない名前付けることマジで多いんじゃないかと思う
そういう人って普通に使われてる漢字が読めないから名前は本人に読み方聞くまで読めないのがデフォだと思ってたり、どういう名前だと「一般的に読める」か感覚的に判らなかったりしそうだし
普通に読める名前を付けられるだけの教養があるなら、出来るだけ子供にはそういう名前付けてやりたいやね
98.気になる名無しさん2020年08月30日 13:07 ▽このコメントに返信
キラキラと普通の名前の境界線がいまいちわからん
ひらがなでまりんやったらええけど海って書いてまりんやとアウトか? 真理愛でマリアとか読める範疇ならええんか?
99.気になる名無しさん2020年08月30日 13:09 ▽このコメントに返信
>>36
本人は別にバカじゃないでしょ
100.気になる名無しさん2020年08月30日 13:10 ▽このコメントに返信
>>22
その辺の読みに関しては昔からあるやろ
101.気になる名無しさん2020年08月30日 13:12 ▽このコメントに返信
>>91
そんなんあったら意地でもそこに載ってない名前つけようとするぞ
102.気になる名無しさん2020年08月30日 13:13 ▽このコメントに返信
>>4
そうかなぁ、由来はともかく言い当て妙な呼び方だと思うけどな
もちろんお前の言わんとする事も解るけど、キラキラした名前の人を見た時ってキラキラした服装してる人を見た時と近い印象持つじゃん
103.気になる名無しさん2020年08月30日 13:15 ▽このコメントに返信
関係ないけどシワシワネームとかいう単語作り出した奴ぶん殴りたい
104.気になる名無しさん2020年08月30日 13:17 ▽このコメントに返信
>>97
読みは普通やけど漢字が難しいなんてに苗字つける文化が出来た時からあるやろ
105.気になる名無しさん2020年08月30日 13:38 ▽このコメントに返信
低学年の時点で親も見本無しで書けない漢字で挫折覚えるんだろうけど書けた時は充足感はあるんだろうかなあ
106.気になる名無しさん2020年08月30日 13:41 ▽このコメントに返信
皇帝(カイザー)くんは顔が皇帝やからな
107.気になる名無しさん2020年08月30日 13:50 ▽このコメントに返信
読み方は自由に名乗れるから漢字が普通ならワンチャンあるんやけどな。カタカナとかだったらご愁傷様や。
108.気になる名無しさん2020年08月30日 14:24 ▽このコメントに返信
キラキラネームは公開親バカ。自分たちが良ければいいでしょの典型。名前はパブリックな側面も持つ、という認識が出来てない。
109.気になる名無しさん2020年08月30日 14:25 ▽このコメントに返信
>>48
いやいや
就職したらじゃなく就職しようとしたらだよ、就職後よりよほど大事な時点でつまずく
110.気になる名無しさん2020年08月30日 14:33 ▽このコメントに返信
>>103
わたしは清十郎とか雄二郎みたいな方向性の名前なんですけど、古風なお名前ねえ~(笑)ってたまに言われるんだよな
111.気になる名無しさん2020年08月30日 14:49 ▽このコメントに返信
>>110
社会出れば気にならん、キラキラは悲惨やが
112.気になる名無しさん2020年08月30日 14:53 ▽このコメントに返信
>>31
わたなべオールマイティ
113.気になる名無しさん2020年08月30日 14:58 ▽このコメントに返信
>>63
オブラートに包まず正直に言うぞ?
オチで吹いた
114.気になる名無しさん2020年08月30日 15:01 ▽このコメントに返信
>>65
聖書の内容は事実であるとされてた時代が長かったから、その名残というか影響らしいよ
日本に例えるなら、歴史上の偉人から一文字貰うようなもんらしい
115.気になる名無しさん2020年08月30日 15:03 ▽このコメントに返信
>>71
男の子に付くともっと悲惨だぜ
116.気になる名無しさん2020年08月30日 15:05 ▽このコメントに返信
どんな名前でも人名に使える漢字なら役場は拒否できんからなぁ
戸籍に読みは載らんし
悪魔ちゃんの件も確か裁判で市側が負けたはずや
117.気になる名無しさん2020年08月30日 15:08 ▽このコメントに返信
一人の人間を産んでるって認識が無いんだろうな
赤ちゃんだろうが子供だろうが間違いなく一人の人間だし人権もある、そして確実にいずれ大人になる
自分の可愛い子なんだからこそそういうところ尊重してやれよ
118.気になる名無しさん2020年08月30日 15:10 ▽このコメントに返信
>>92
医療現場だと名前を間違う(患者取り違え)なんて絶対ダメだから余計な手間かかってそう
119.気になる名無しさん2020年08月30日 15:18 ▽このコメントに返信
こういうのってキラキラネーム付けてる親の名前は大体普通だからね
自分がそういう名前にしたいか?って言ったら絶対嫌な反応すると思う
120.気になる名無しさん2020年08月30日 15:19 ▽このコメントに返信
>>109
言うて就職後も大変やろうけどな、年経って後輩できても
先輩、上司がキラキラとか笑うに笑えん
121.気になる名無しさん2020年08月30日 15:32 ▽このコメントに返信
読み方が想像がつく、そして角数が多すぎないほうがいいかと思う
122.気になる名無しさん2020年08月30日 15:50 ▽このコメントに返信
>>104
いや、そういうのとは違う話だよ
いわゆる底辺の人って「信夫(のぶお)」とか「宏(ひろし)」とか「正晴(まさはる)」とかの普通の名前を読めなかったりするんだよ
で、そういう人が子供の名前を付けようとするとどんな名前になるか、なんとなく判るだろ?
123.気になる名無しさん2020年08月30日 16:48 ▽このコメントに返信
親がディズニー好きだから美月と美似とか、サッカーが好きだから蹴人とか
自分の自己紹介ツールに子供の名前使うやつはほんとクソ
124.気になる名無しさん2020年08月30日 17:47 ▽このコメントに返信
あと20年したら自分と同じような見た目に成長するわけだから、その見た目と名前が合っているかどうか考えるべき
125.気になる名無しさん2020年08月30日 17:52 ▽このコメントに返信
>>33
麻生「せやな!」
河野「せやな!」
山本「せやろ〜!」
山田「せやろ!」
小沢「イチローの方がええやろ!」
126.気になる名無しさん2020年08月30日 17:54 ▽このコメントに返信
>>52
渋谷(シブヤ、シブタニ)みないなのかな?
127.気になる名無しさん2020年08月30日 18:10 ▽このコメントに返信
教育系のテレアポしてた時、会員の子の名前たくさん見たけど1番やばいのは天河(てんが)。何才で気づくのかね可哀想
128.気になる名無しさん2020年08月30日 18:42 ▽このコメントに返信
親の職業関連で銀子って名付けられた女の子が同級生にいたがそれくらいでも嫌がってたな
今なら目立たなくていいんだろうな
129.気になる名無しさん2020年08月30日 18:53 ▽このコメントに返信
>>6
宇宙高機動型
130.気になる名無しさん2020年08月30日 18:55 ▽このコメントに返信
>>13
当人にとって一生物ですし…
131.気になる名無しさん2020年08月30日 19:56 ▽このコメントに返信
月でルナって思春期に絶対恥ずかしい思いするよね
生理を連想させるって親や周りの大人は気づかないのか
画像のネタでは「韮」で「すみれ」が一番かわいそうだと思った
132.気になる名無しさん2020年08月30日 20:58 ▽このコメントに返信
>>23
ミシェルとかミハイルとか凄い多い感じ。ラファエルとかラファエロとかもか。他はなにか有ったかな?
133.気になる名無しさん2020年08月30日 21:02 ▽このコメントに返信
>>114
ていうか、歴史上の偉人の末裔が普通に生きてるって、日本凄いよな。それの頂点が皇族。
134.気になる名無しさん2020年08月30日 21:07 ▽このコメントに返信
桜花って名前は居るのだろうか。割りと付けやすいと思うが、これ特攻兵器です。俺が知る限り居ないが。
135.気になる名無しさん2020年08月30日 21:55 ▽このコメントに返信
反射的にイラっとはするけど、名前なんて他の個体と区別がつけばいいんだよ
突き詰めれば番号で呼ぶのと大差ない
自然数の中に二進数とか十六進数が混ざってるようなもの
136.気になる名無しさん2020年08月30日 22:57 ▽このコメントに返信
役所が受理拒否するとかよっぽどのことじゃないと無理に決まってるのに
137.気になる名無しさん2020年08月31日 10:26 ▽このコメントに返信
>>125
すき
138.気になる名無しさん2020年08月31日 10:39 ▽このコメントに返信
>>80
病院とか名前呼ばれるとき毎回どもるというか躊躇するような呼び方されるし実際
こっちも申し訳ない気持ちになるからプラマイゼロや
139.気になる名無しさん2020年08月31日 13:20 ▽このコメントに返信
読めない名前もそうだけど、画数の多い漢字もやめてやれ。ほんの少しの負担だけど、基本それが一生続くんだから。
140.気になる名無しさん2020年08月31日 18:39 ▽このコメントに返信
マタニティーズハイはビンタして目を覚まさせてもいいはず
実際ハイになって奇天烈な名前つけるパターン多いし
1.気になる名無しさん2020年08月30日 07:10 ▽このコメントに返信
輝夜月