宮崎駿「できないなら辞めろ」のパワハラ画像見ていつも思うんだけど
- 2020/10/28 09:00
- カテゴリ:映画 ドラマ ,

1:風吹けば名無し :2020/10/16(金) 13:55:24.80ID:ZXxVQc6/0.net
この駿に「しらねーよバカ」みたいに反論したら「出ていけ!」といわれるのか「面白い!気に入った!」と漫画に出てくる逆張り気骨大好きジジイになるのか、気になる。
普通にクビだぞ
>>2
でもパヤオってつかえねーなって言いながらクビにはしないんだろ?
>>6
使える奴にしか言わんぞ
>>12
だからワイが疑問抱いてるんじゃん
期待してるからワンチャン反論したら気に入っちゃうんじゃないかって
>>6
超職人だけどガチガチの左翼だから労働者を守る意識は高いぞ
まぁ会社維持できなくなって諦めたみたいだが
リーガルハイで見た
しらねーよばかって言って、その気概で良いもの描いてきそうなら「おもろいやんけ」ってなるだろ
駿「俺に口答えするなんて……今までいなかったよ。気に入った!」となる可能性もあるよな
>>13
多分ならん
そんな事描いて示せやって思われるだけや
これパヤオが言われてる側やろ
>>14
はやお君しょげてて草
お爺ちゃんいじめるな
できると思ってるからやらせてるんやぞ
それとも「俺に口答えするとはな……そんな奴いままでいなかったよ。クビだ」というパターンもある
絵は糞拘るのに有名人の棒演技が許される理由が分からん
>>30
声優の声嫌いみたいやけどラピュタなんかは普通に声優使っとるよな
あの頃のパヤオはじゃまだ自由にやれなかったんか?
>>30
勝手に解釈して演技するのが嫌だからやないっけ?
>>70
もしそうだとしたら収録現場入って演技指導すればええやんな
>>80
神谷とかは「こういう風にやって」って言われても自分の解釈と違うと反論するぽいで
ドキュメントでやってたけど
>>30
これってアニメ的過剰表現が基準になってるアニオタが映画的表現を棒といってるだけちゃうんか?
>>144
これ
深夜アニメが基準になってるやつの意見は無視してええ
>>163
アニオタ特有の「ババア声」ってあるけどあれもよくわからんしな
キンキン声なんだろうな 若いって
>>30
試しに自分が普段しゃべってる声を録音して聴いてみるとわかるが
棒演技の方が普通で声優の演技が過剰なんやで
その証拠にアニメ見慣れてるオタクしか棒演技叩いておらんやろ
>>160
せやろか
>>160
それ言い出したら演劇やら映画ドラマも全部そうやぞ
日常を普通に撮っても映画の画面にはならんのや
庵野に対してはめちゃくちゃいいながらも使ってたんやろ?
こだわってるから棒演技のやつ使うんだぞ
どうでもいいなら適当に声優にやらせてる
>>77
棒演技してほしくて庵野読んだのに終盤庵野が演技上手くなって頭抱えた話すき
このパヤオってマジ切れもマジ切れだよな 顔赤いもん
めっちゃ論理的に説明したら気に入られるかも
ゲンドー「エヴァに乗れ、出なければ帰れ」
パヤオ「アニメ描け、出来ないなら帰れ」
じゃあどうしたらいいか言えよってな
>>49
なんかカモメのシーンでカモメを小さく描かないと行けなくてそれを細かく書き込むんじゃなくて線にして出したら怒られたって聞いた
遠望の絵だったぽい
角度とか構図みたいな根本的な問題ならもっと早い段階で説明するなり聞きに行くなりですり合わせしろよ
>>54
そんなのいちいち擦り合わせてたら一生描き終わらんわ
ホントにダメだったらやっぱり降ろされるんかな
こういう戦中生まれは本気で辞めろと言ってるんじゃないやろ
部下にはっぱをかける常套句やん
>>61
そう考えると逆に今の世代は「やめろ」っていったらマジですぐ辞めさせるってことで
どっちが優しいのかっていうとわからんな
なおナウシカの時は庵野と殴り合い寸前になった模様
声優に関してはわざとらしく抑揚付けていかにも演技してますって感じが気に入らんてことならわからんでもない
巨匠の映画監督って俳優がうまい演技するの嫌うんだよ
黒澤明も素人使ったし小津安二郎もわざと棒読みさせたりしたろ
>>91
サイレント映画思考やからな昔の巨匠は
>>91
キャリアが無駄にある役者やと指導しても言うこと聞かなかったり
役者の思い描いたキャラクター像で動かすらしいからな
>>91
そんなん言うても見てるだけ側からしたらなんやこれ下手スギィって感想しか出ないやん
>>99
だから巨匠にしか許されないんやろ
>>108
うーん
アーティストとか職人ってかっこいいし尊敬できるけど、やっぱ理解はしきれないわね。
>>127
創作は引き算って言われとるからな
勝手に足し算かけ算してくる奴より足りない分を思い通りに足せる方がええんやこだわりある人やと
>>157
はえ^~わかるようなわからんような
でもこだわるクリエイターがどんなこと考えてるかちょっとでも知れるとおもろいねんな
>>91
黒澤は逆やろちょっと過剰すぎる
>>221
わかる というか当時の男性役者はみんなめっちゃ大げさだよなw
ただ女優は抜群にうまいわ 白黒映画たまにやってるから見てるけど当時の女優の演技はうまい
>>221
逆やろって言われても実際大滝秀治は「演技しすぎ」って怒られて
油井なんとかっていう素人を大きな役で使ったりしてるし
大物になってくるとそういう事言いだすんだよ
パヤオだって若い頃は普通に声優使ってたんだから
実際声優って男のほうは香川照之に勝てる奴いないんじゃないかっていうぐらいの差を感じました
大泉洋も声優の演技はうまいんだよな 実写の演技はあんま好きじゃないです
業界のレジェンドに言われたらぐうの音も出んやろ
会社の上司に言われてるのとは次元が違う
>>103
もういい俺が描く!ができる人だしな
声優に関しては有名人がやった方が儲かるからやで
オタク相手の商売はもうしたくないんやって
>>114
ワイドショーの芸能コーナーで扱って貰える宣伝効果はバカにならんからな
庵野は反論しまくったらしいね
>>1
「ダメなら降ろす」って言われてハッとして初めて上司の顔見上げる瞬間好き
パヤオは天才やのに後続全く育たんかったよな
直系は吾郎とアリエッティのマロ()しかいないという
>>136
マロは才能あるけどポストパヤオに期待するのやめたってほしいわ
ベクトル全然違う
>>136
いやいや十分育てたやろ
>>136
日本式は育てるって発想ないやろ
自ら成長し続けないとトップにはいけないわ
あくまでビジネスじゃなくてクリエイター
ただパヤオ門下で出てったやつは有能けっこういるんじゃない
この世界の片隅にの監督とか
君の名はの作画監督とか
>>182
君の名はとかで背景描いてる人が育ってるな
自分で背景会社立ち上げてるし
>>204
メイドインアビスの背景やってたのもジブリスタッフ軍団だったな
話は作れなくても職人的な絵力発揮してる人が多いイメージ
>>273
はえーたしかに凄かったし納得やわ
ちなみにパヤオが声優の声を「娼婦の声」と言ったのはデマやで
紅の豚のときに素人使いたくなってオーディションしたけど
どいつもこいつもパヤオにとっては媚びたような声出すから
「日本人は娼婦みたいな声ばっか出すようになった」って司馬遼太郎に言った
声優じゃなくて日本人disの文脈
>>140
あえて拡大解釈妄想するなら
「素人が声優っぽさを表面だけなぞったような演技」のことを言ったんやないかな
当時は日本人disだったのが今なら声優が含まれてもおかしくない気がする
制作のきっかけは、宮崎駿の個人的な友人である10歳の少女を喜ばせたいというものだった。この少女は日本テレビの映画プロデューサー、奥田誠治の娘であり、主人公・千尋のモデルになった[10]。
企画当時宮崎は、信州に持っている山小屋にジブリ関係者たちの娘を集め、年に一度合宿を開いていた。宮崎はまだ10歳前後の年齢の女子に向けた映画を作ったことがなく、そのため彼女たちに映画を送り届けたいと思うようになった[11]。
千と千尋の製作秘話
>>141
ヒエッ
篠田麻里子の吹き替えを越える吹き替えに未だに出会っとらんわ
実力のないヤツから言われたら知らねーよバーカと思うやろうが実績残してきたベテランから言われたら頭下げて背中追いかけるしかない
宮崎はドキュメンタリー取材にきた局員に冷たい対応したり文句ばっかりいったりしてたのに
いざそいつ休んで他のやつきたら
あいつは来ないの?とかいいだす爺さんだからな
もうめんどくさいパワハラおやじよ
ワイは風立ちぬの庵野はハマッてたと思ってるんやが少数派なんよな
>>176
ワイもすき
>>178
そうよな
理系の陰キャでボソボソ喋る感じ
あんなんめっちゃリアリティあるんや
アニメで走ってるやつ見てると
やっぱ観察って大事だなって思う
変な走りしてるやつよく見る
>>177
パヤオの走り方最初違和感あったわ
後からずっとワイが見てきた他のアニメが量産型みたいな走り方ばかりやったせいと気づいたけど
>>177
駿の前傾走りは不自然としか言いようがなくないか?
アニメ的誇張なんだからそれでいいんだけど
>>199
非現実的なリアル性を売りにしてるんだしそんなもんやろ
押井守とか今敏の作品とは真逆
自然な演技がどうとか言っとるけど結局は島本須美にフラれたから声優嫌いなんやろ
>>188
庵野は日高のり子だし
なぜアニメ監督は声優に嫌われてしまうのか
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1307347531039416322/pu/vid/640x480/PlWkjWWx617pwiXK.mp4
ちなパヤオが30代の時に描いたシーン
>>207
後の紅の豚である
宮崎富野庵野押井の4人の中なら
富野が一番話通じそう
>>217
押井が富野と駿は仲が良い言うてたのはホントなんやろか
>>227
たぶんパヤオに対して正面からまともにあーだこーだ口答えしながら現役で作品作ってる者だから嫌ってはないんじゃない
駿の理想の女として描かれてたシータとかクラリスとか
現実に絶対おらんから駿はニチャりながら描いたんやろうなあ
>>224
庵野にすらニチャるからなんでもありやろ
アニメ専門の声優よりアメドラとかやりまくってるやつのほうがうまいよな
サンジの声の平田はドラマのほうが多いけどうまいわ
アニメーター「鳥が空を飛ぶシーン描きました」
宮崎駿「鳥がこんなふうに飛ぶわけ無いだろ」
アニメーター「けど映像をしっかり見て描きました」
宮崎駿「モニター越しじゃなくて自分の目で本物を観察して書かなきゃ意味がない」
アニメーター「なるほど」
後日スタジオの外を飛ぶ鳥を見て
宮崎駿「お前たち飛び方下手くそだね、そんなんじゃ駄目だ」
アニメーター「えぇ…」
>>242
草
>>242
草
>>242
飛んでる鳥の映像まんまトレースしてもロトスコープにしかならんやん
記憶に埋め込んでどうアニメなりに誇張するかの世界やろ
>>242
実際に目に見えたものと心で捉えてるモノは別やからな
パヤオは後者がうますぎる
>>242
これなんだっけ 鳥の飛び方をそのまんまリアルに描いたらダメだしくらって面食らったけど
パヤオが直したら納得せざる得なかった動画ができたんだっけ
>>255
パヤオはリアルを追求するのではなく
それらしく見えればええという考えやし
初期ディズニーでよくやられてた
俳優にカメラの前で演技させてそれをトレースして紙に起こすやり方は基本的にはしない
耳をすませばのカントリーロードを演奏するシーンくらいにしかこの技法は使われてない
リアルを追求すればいい手もんじゃない
>>255
タダのパワハラ親父じゃなくて描かせると誰より上手いから始末におえないというね
>>282
いや普通に単なるパワハラ親父やろ
仕事できるできるできない関係ないし
>>301
関係はあるやろ宮崎駿の看板で飯食わせて貰ってるようなもんなんだから
>>253
癒しやろこんなん
>>253
これ4chanのジブリじゃ絶対張られる画像やで
ちょっと違ってて二コマの画像でその前に駿が熱く語ってる画像が入れられてるけど
>>259
酷すぎて草
>>259
犬の話しかしてないやんけ!
>>259
めちゃくちゃ言ってて草
>>259
話がうまい
芸人みたいやな
微妙に褒めながらバカにしてるし
>>259
やっぱあれだけの物語を作るジジイは話もうまいわ
シロマサの軍事的な精緻さとか漫画版風の谷とめっちゃ共通項あるしな
まだパヤオは優しい方だぞ
本当に怖いのは高畑勲
高畑勲にボロクソ言われて精神崩壊してるアニメーターのところに「パクさんはこうして欲しいんじゃないかな」ってフォローしに行くくらいにはパヤオら優しい
駿がヒット連発させて溜めに溜めたジブリの財産を一発でパーにした
かぐや姫とかいう罪深い作品
>>296
アニメーションとしてはジブリ屈指の作品やし
>>296
基本はパヤオが稼いだ金で高畑勲が散財するって流れやからね
>>296
作品としては凄まじかったな
あー火垂るの墓ほんま胸糞やわ
あんなん何で作って見せびらかしよったんや
>>348
胸糞な気持ちにさせたいからやぞ高畑的にはニッコニコな反応や
>>359
それじゃ高畑ってただのクソやろうやんけ!
芸能人起用を最初にやったのは高畑のじゃりン子チエだろ
あれがそこそこ評判になって味をしめた
>>335
チエは俳優たちの演技がうまくて絵がおいつかなかったことがずっと後悔につながってて
それが現在の考えになったって言ってた
今のドラえもんがあるのは完全に高畑のおかげやからなあ
>>307
バカ師弟すき
>>307
密着のカメラが同行しているのに
いつも通りウルトラマンのポーズを全力でやる
庵野が一番変人や
千と千尋のドキュメントで駿がラーメン作ってるときに卵混ぜながら入れてって言われたスタッフが変な風に解釈して卵入れるのほんとすき
>>321
あれうまそう
>>329
初めて見た
この業界的に奇跡の一枚やね
>>329
ハゲ具合でわかる御大
>>336
三人とも御大なんですが
富野と駿って接点あるんか
>>386
コナンとかハイジとか
実際仲良かったらしいよ
宮崎駿的な職人・芸術家によるワンマン創作ってもう終わっていくんやろね
アメリカ的なシステム化された分業と科学的な理論で作っていくようになるんやろね
>>353
元々それができるのは一部の天才だけやし
AKIRAは声を先に録音してたんだよな確か
>>363
映画は予算有るから声先取り良く有るらしいで
ぱやおのやり方は巨匠でアニメーターという職業やから許されてるけど
これが何でもないその辺の底辺職の現場だったらやばいやろなw
>>377
頑固な職人のおじいさんとかそんなもんだろって感じもする
ジブリ出身で独り立ち出来たのってアリエッティの人だけだっけ?
>>385
生え抜きやとあとは
近藤勝也と安藤雅也やな
安藤は本人にやる気があるならそのうち監督もやりそう
>>404
てかやってるやん
鹿の王
話作りも絵作りも全部自分でやれたのは
有名な監督ではパヤオと安彦良和と今敏かな
今敏のレイアウトはうまいよな
こんだけ完璧主義者なのに鈴木敏夫に言われると結構従うのが偉い
そらアシタカせっ記はアカンやろと
>>392
もののけ姫ってアシタカクロニクルのフラグメントでかつシュナの旅みたいな伝承だから、
意味はわからんけど耳3つの記ってたぶんそのものズバリなんだけど、視聴者がそんなパースペクティブ持てるわけないから不適切やよな
ピクサーはグッズ売り上げで黒字化してるんだよな
アニメ単体は赤字だったりギリ黒字で次回作の製作費回収できてないことがほとんどなんやで
ジブリって原作あるの知ってがっかり
>>402
原作ないとスポンサー付かないからしゃーない
耳をすませばとか何で映画にする気になったんやろな
>>442
そら海がきこえるに触発されたんやろ
ワイやったらこう作ったる精神
最近の動画見るにもうボケ入ってそうじゃね?
ジブリ美術館のやつ
https://www.youtube.com/watch?v=o97Ob8KvXq0

実際この手のパワハラが酷いから多くの人間がやめていったんやろ
後進が育たないのも頷ける
パヤオのいう自然な演技って龍が如くの俳優みたいな感じやろ
大塚康夫の遊び人っぷりに腹立てながらも仕事頼むしかない頃の駿かわいい
>>435
ジープ乗り回してたからこそ書ける絵やね
世界平和みたいなテーマが好きなくせに弱い奴は死ねみたいな思想しとるよな
本人も自覚してるみたいだが
鬼みたいだけど言ってる内容はめっちゃ具体的で気遣いがあるじゃん
そら人望あるわな
高畑勲のスタッフで生き残ったのが宮崎駿しかいないという事実
1人の超天才産むために何人の若手クリエイターが犠牲になったんやろう
>>376
天才がその才能を発揮できる場に出会うことがまず奇跡やからな
そっからスタートや
※関連記事
「サツキとメイは死んでる!」「千と千尋は風俗!」←こいつら
セ●クスしてる時に使えるジブリのセリフwwww
千と千尋のカオナシがケーキ食べるシーン好きなやつww
(´^ω^`)「おにいちゃん、APEXっていうFPSやろうよ」
【悲報】ハーマイオニー(30)「結婚して…子作りしてクレメンス…」
【画像あり】外国の女さん、足が太すぎる・・・これもう絵だろ。
【速報】赤髪のシャンクスの正体、とんでもなかった
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2020年10月28日 09:03 ▽このコメントに返信
>そんな事描いて示せやって思われるだけや
これだろ?
言いたいことがあるんなら描いて納得させろって言いそう
口先三寸で気に入った! とか薄っぺらい価値観でアニメに向き合ってないと思うぞ?
3.気になる名無しさん2020年10月28日 09:07 ▽このコメントに返信
ちょっと認知入って感情抑えられなくなってる感じだな
反論したら普通に発狂されると思う
4.気になる名無しさん2020年10月28日 09:08 ▽このコメントに返信
パヤオは出来ないなら他意なく辞めろって思ってそうやけどな。実力が有れば報われる世界じゃ無いんだから努力して当たり前って言ってたし。その立場になりたい奴なんかなんぼでもおるし。
5.気になる名無しさん2020年10月28日 09:10 ▽このコメントに返信
パヤオは実力を示せば納得するかも知らんが周りの奴らが許さんやろ。鈴木敏夫とか。ジブリはパヤオを崇拝しとる人で構成されてるし。
6.気になる名無しさん2020年10月28日 09:11 ▽このコメントに返信
口答えしたら普通に追い出されるだけだろ。
こんな調子だから、結局後継者が育たなかったんだろうな。
7.気になる名無しさん2020年10月28日 09:13 ▽このコメントに返信
ワンチャン反論とか言う謎思考
そんな物は無い
学生感すごい
8.気になる名無しさん2020年10月28日 09:18 ▽このコメントに返信
島本須美が何十回リテイクくらってもパヤオが満足せんかったからリリースされた側だろ
9.気になる名無しさん2020年10月28日 09:19 ▽このコメントに返信
ガチガチの左翼に真面を期待するのは間違い
10.気になる名無しさん2020年10月28日 09:20 ▽このコメントに返信
ジブリの演技って確かに棒やけどそこまで酷くは無いよ。完全素人ってわけでは無いからな。アイシールド21とかはなんじゃこりゃ!?って思ったけど
11.気になる名無しさん2020年10月28日 09:21 ▽このコメントに返信
理想だけ高くて現実が見えていないのがパヨク、
老害パヨクのパヤオに何夢見てんの?
自分を高み置いて他者を愚弄する存在を持ち上げるのは止めよう。
12.気になる名無しさん2020年10月28日 09:25 ▽このコメントに返信
才能あるやつはむしろ最初からリリースするからジブリのアニメーターは基本手足の延長にしか考えてないんじゃないの?
アニメーターに描かせたのを結局自分で全部描き直したりするくらいだし
13.気になる名無しさん2020年10月28日 09:26 ▽このコメントに返信
>>1
は?記事に関係あるコメントしろよ
14.気になる名無しさん2020年10月28日 09:27 ▽このコメントに返信
>>13
>神谷とかは「こういう風にやって」って言われても自分の解釈と違うと反論するぽいで
これマジなん?役者が監督に口出しとかどこの常識知らずだよ
役者の解釈とか知らねーよ監督に言われた通り演技しろよ
15.気になる名無しさん2020年10月28日 09:28 ▽このコメントに返信
>高畑勲のスタッフで生き残ったのが宮崎駿しかいないという事実
富野由悠季と片渕須直もいるだろ定期
16.気になる名無しさん2020年10月28日 09:31 ▽このコメントに返信
いいからとっとと書くか帰れって言われるだけだろ
17.気になる名無しさん2020年10月28日 09:31 ▽このコメントに返信
人生そのものだからなパヤオにしたら、半端に仕事するとすぐ地に堕ちる仕事だし早く辞めて安定する仕事に変えろって優しさだろ
パヤオ2世みたいになってほしくないんやろ
18.気になる名無しさん2020年10月28日 09:33 ▽このコメントに返信
スレ内の名匠程俳優の演技を嫌うって話だけど、外国でもそうなんだろうか?
もし外国では違うというのなら、邦画がイマイチ売れない理由ってそこにあるんじゃないか…?
19.気になる名無しさん2020年10月28日 09:37 ▽このコメントに返信
「辞めろ。」ということは会社都合での退職が出来るんですね!?
よーし有給消化期間に退職金使ってなにすっかなー
独身実家暮らしだし当面は親のスネかじっちゃいますかw
20.気になる名無しさん2020年10月28日 09:40 ▽このコメントに返信
でもへんなもの作るわけには行かないからね
21.気になる名無しさん2020年10月28日 09:40 ▽このコメントに返信
433のやつ普段からリスケとかコンセンサスとか言ってそう
22.気になる名無しさん2020年10月28日 09:41 ▽このコメントに返信
神谷が反論したのは洋画の吹き替えの中での翻訳のニュアンスの部分だから「演出に反論」とは少し意味合いが違う
元の外国人の演技の声から「こういう風に言ってるように聞こえないですか?」という部分からはじまったディスカッションの結果そうなっただけ
23.気になる名無しさん2020年10月28日 09:41 ▽このコメントに返信
鬼滅が千尋抜いたらどういう反応するか楽しみ😋
24.気になる名無しさん2020年10月28日 09:42 ▽このコメントに返信
なろうの読み過ぎで脳がスポンジになってんじゃんw
そんなんで評価ひっくり返るとか、全員バカしか存在し得ないなろうワールド以外じゃありえないぞ?
25.気になる名無しさん2020年10月28日 09:45 ▽このコメントに返信
大量の弟子や追随者が出た手塚とは違うな
26.気になる名無しさん2020年10月28日 09:46 ▽このコメントに返信
職人のこだわりは分からんでもないが、大多数が求めるモノを提供するのが一番じゃないの?別に嫌なら観なきゃええんやけどさ。俺は嫌だから観ないし。
27.気になる名無しさん2020年10月28日 09:47 ▽このコメントに返信
最初この画像見たとき宮崎駿が若者に怒られる的なスレタイだったの天才すぎて草生えた
28.気になる名無しさん2020年10月28日 09:47 ▽このコメントに返信
はっきり言ってこんなの監督としては無能なんだわ
好きに描くんじゃないなら自分の脳内の世界を共有しろ
方向を示せ
仕事の出来が良いか悪いかじゃなくてお前の脳内に合わせないと納得しないんだからそれを伝えないのは駄目監督
29.気になる名無しさん2020年10月28日 09:49 ▽このコメントに返信
>>1
いっち漫画読み過ぎのこどおじかよw
30.気になる名無しさん2020年10月28日 09:51 ▽このコメントに返信
>>1
左翼が労働者の権利を守るとか草草wwww
労働組合のくせに労働者の待遇改善運動を放置して米軍基地反対運動やってる穀潰し専従どもを見てもそう言えるのか?w
最低賃金以下の極悪待遇でしんぶん赤旗を毎日配達強制している日本共産党w
左翼が労働者の人権侵害をしている例なんて掃いて捨てるほどあるわw
31.気になる名無しさん2020年10月28日 09:52 ▽このコメントに返信
今の今までパヤオが怒られてるんだと思ってたわ
32.気になる名無しさん2020年10月28日 09:56 ▽このコメントに返信
庵野に対しては人物が全くダメだから怪物関係をかけって言った感じだから
長所ないやつはいらんやろ
33.気になる名無しさん2020年10月28日 09:58 ▽このコメントに返信
>>14
俳優とかはやる奴多いだろ邦画だろうがハリウッドだろうが
憧れてるんじゃねえの
34.気になる名無しさん2020年10月28日 10:00 ▽このコメントに返信
たしかルパンのとき、宮崎より遅く出勤したか遅刻か、そんな理由で口論になった人がその場でクビになった逸話があった気がする
切るって言ったら切る人だよ宮崎は
35.気になる名無しさん2020年10月28日 10:01 ▽このコメントに返信
手を抜かない仕事ぶりだから期待も高まるんだしなあ
36.気になる名無しさん2020年10月28日 10:04 ▽このコメントに返信
>>28
自分で書いてて虚しくならない?ねえ
37.気になる名無しさん2020年10月28日 10:05 ▽このコメントに返信
>>3
パヤオは昔からこうやぞ
38.気になる名無しさん2020年10月28日 10:08 ▽このコメントに返信
>>19
アニメーターは基本的に雇用契約ではなくて業務委託契約なんだ
だから退職とか会社都合とかそういう概念はない
39.気になる名無しさん2020年10月28日 10:09 ▽このコメントに返信
>>28
うーんこれは嫉妬
40.気になる名無しさん2020年10月28日 10:09 ▽このコメントに返信
後続を育てろって言うけど、パヤオの焼き直しを作られても仕方無いわけで。パヤオとは違うベクトルを人を育てろと言うのもおかしな話で、パヤオのノウハウでは育てようが無いからね
ジブリは当代でお仕舞いで良いんでないの。新海みたいなのが次々と出てくるのが理想だわ
41.気になる名無しさん2020年10月28日 10:11 ▽このコメントに返信
>>14
そうやってはいはい聞いてりゃいい役者はいらんと監督も公言してるぞ
声優界じゃ割と当たり前らしい
42.気になる名無しさん2020年10月28日 10:18 ▽このコメントに返信
※36
別にならんな
人物評価してるだけだから
嫉妬とか的が外れすぎて理解不能だし
43.気になる名無しさん2020年10月28日 10:18 ▽このコメントに返信
棒演技は普通のドラマ映画でもすごく気になるんだけど
44.気になる名無しさん2020年10月28日 10:22 ▽このコメントに返信
これは単なるTV向けの演出で普段は気のいいおっちゃんだぞ
45.気になる名無しさん2020年10月28日 10:22 ▽このコメントに返信
仕事が出来りゃ文句言わんだろ
仕事ができないのに「気に入った!」ってなるかボケ
46.気になる名無しさん2020年10月28日 10:23 ▽このコメントに返信
これとムク崎のアレと根本部分では大差ないんだよな
自分の中で譲れない部分があって他人が侵すことは許さん!からの肥大暴走
47.気になる名無しさん2020年10月28日 10:26 ▽このコメントに返信
その場で「ああ、そうか…」って言われ、
翌日席が消滅するだけ
どんな実力でも関係なし
48.気になる名無しさん2020年10月28日 10:26 ▽このコメントに返信
アニメーターは描かせてれば育つけど、監督は育てられるもんじゃないだろうね
庵野にしてもパヤオの所行く時にはもう才能の塊だったし
自分で成るしかない
49.気になる名無しさん2020年10月28日 10:27 ▽このコメントに返信
古株の女性スタッフが言ってたな。
「優秀な人なら続くと思うでしょ?でも優秀なだけ要求も高くなる。自分を守りたいならジブリには長くいない方がいい」
50.気になる名無しさん2020年10月28日 10:29 ▽このコメントに返信
>>38
ひどすぎるwww
51.気になる名無しさん2020年10月28日 10:30 ▽このコメントに返信
>>28
ぷっw駿に言ってこいよw
52.気になる名無しさん2020年10月28日 10:31 ▽このコメントに返信
旧日本軍ってこういう感じやったんやろうなぁって毎回思う。
53.気になる名無しさん2020年10月28日 10:36 ▽このコメントに返信
>>28
お前が考えてるようなことはすでに手を尽くしてるだろ。「お前の脳内に合わせないと納得しない」なんてこともないしな。宮崎駿は人を頼るぞ。急に「これどう思う?」って聞かれてビビる話とかあるし
54.気になる名無しさん2020年10月28日 10:38 ▽このコメントに返信
>>42
あ、本物の人でしたか・・・(うわあ)
55.気になる名無しさん2020年10月28日 10:43 ▽このコメントに返信
>>18
嫌うというか、あえて素人を使うパターンは別に珍しくはない。スターの存在感や、達者に見えてしまうことを避ける狙いで無名役者や素人を使ったり。
邦画がクソなのは役者自体よりも産業の構造によるものじゃないか
56.気になる名無しさん2020年10月28日 10:45 ▽このコメントに返信
※53
それって自分では迷いが出た、つまり自分の限界を自覚したから他人を参考にしようと思っただけで拾うかはまた別の問題でしょ
別にそれ自体はいいが、結果を否定するなら精神論ではなくちゃんと共有しないとな
57.気になる名無しさん2020年10月28日 10:47 ▽このコメントに返信
※54
何も言い返せないからの典型的のやつだな
一考の余地もないノイズ
せめて持論もってきて
58.気になる名無しさん2020年10月28日 10:53 ▽このコメントに返信
>「素人が声優っぽさを表面だけなぞったような演技」
めっっっちゃ分かるわこれw
こっちはお前の声質を聴きたいのにしょーもない声優もどきの演技されたら頭抱えるよな
59.気になる名無しさん2020年10月28日 11:00 ▽このコメントに返信
>>28
実際に製作した映画は興行収入日本歴代1位で数々の映画が評価されてるのに無能とは…
60.気になる名無しさん2020年10月28日 11:02 ▽このコメントに返信
>>56
共有って何を指してるの?
宮崎駿の話?一般論として?
何を精神論と言ってるの?
61.気になる名無しさん2020年10月28日 11:05 ▽このコメントに返信
※59
これ絶対来ると思ってたわ
まず監督の評価っていってもこのスレは制作現場での部下に対する監督としての話だし、完成した物から来る監督の評価ではないんだわ
そういう意味では最終的には結果オーライという見方も出来るが、この指導法ではやはり非効率
62.気になる名無しさん2020年10月28日 11:08 ▽このコメントに返信
>>56
共有してないという前提がよくわからん
63.気になる名無しさん2020年10月28日 11:12 ▽このコメントに返信
>>61
みんなに構ってもらえて変な脳汁でてそう
64.気になる名無しさん2020年10月28日 11:13 ▽このコメントに返信
>>61
どの指導法?
65.気になる名無しさん2020年10月28日 11:14 ▽このコメントに返信
「しらねーよバカ」は反論ではない。
66.気になる名無しさん2020年10月28日 11:15 ▽このコメントに返信
>>61
黒澤明なんかすごい細かい演技指導してるけど
納得しなくて撮り直し期間延長予算超過ばっかりしてるやん
映画製作としては非効率そのものなんだけど、その指導法はどうなの?
67.気になる名無しさん2020年10月28日 11:16 ▽このコメントに返信
>>2
> 口先三寸で気に入った! とか薄っぺらい価値観でアニメに向き合ってないと思うぞ?
これだよな
どんな心の広いボスでも意味なく歯向かわれたところで納得のしようがない。俺はこう思うから反対って言わなきゃ判断できない。
ましてやパヤオなら現物持って来なきゃ納得しないかもしれん。
68.気になる名無しさん2020年10月28日 11:16 ▽このコメントに返信
※60
創作というものの性質上表現したいことを他人が感じ取るのは限界がある
それを駄目なら下ろすなどの発破で鼓舞しよう、もしくは本当にそう思ってるだけなら説明不十分
例えば作画がよくても動きが場面に合ってないのかとか何がいけなかったのかを言わなければ、周りが監督の内面を探り合わせるしかなくなる
だからお前の脳内に合わせるしかないとなる
69.気になる名無しさん2020年10月28日 11:16 ▽このコメントに返信
>>50
Uber Eatsと同じ
70.気になる名無しさん2020年10月28日 11:17 ▽このコメントに返信
>>3
耳すまの監督と雫のパンツ見せるか見せないかで大喧嘩した人だぞ
71.気になる名無しさん2020年10月28日 11:19 ▽このコメントに返信
>>61
そもそも指導するつもりは無いやろパヤオは
「できます!」って言ってる連中を集めて「やれ!」って言ってるだけ
才能ありそうなやつにアドバイスはすれど後継者なんて望んでないやろうしな
72.気になる名無しさん2020年10月28日 11:20 ▽このコメントに返信
※66
全く言ってることがわからないよりは効率良いわ
何度もということは指導についていけてないわけだし指導云々よりそもそも求める演技水準が高すぎて、細かい演技指導をしても人間には難しいからでしょ
それは監督の妥協が必要
73.気になる名無しさん2020年10月28日 11:20 ▽このコメントに返信
一般論として、一般的なビジネスの場としてなら分かるが、「宮崎駿のやり方は非効率!」って言っても、言語化の限界、イマジネーションの極地という狂気の世界でそれが正解だという保証はどこにもなくね?
74.気になる名無しさん2020年10月28日 11:21 ▽このコメントに返信
>>68
だからそれをしてないという前提はどこからくるんだ
75.気になる名無しさん2020年10月28日 11:21 ▽このコメントに返信
>>72
君知らないで書いてるでしょw
76.気になる名無しさん2020年10月28日 11:22 ▽このコメントに返信
宮崎駿は作家だから後釜育てろったってそうホイホイ出てこないよな
ジブリは延命しても手書き時代のディズニーみたいに萎んでいくだけだったと思う
77.気になる名無しさん2020年10月28日 11:27 ▽このコメントに返信
※74
制作初期の作り始めから全部とは言ってないぞ
それだと作品を作ること自体不可能だし
ダメ出しする場面が露呈してる以上はそういうこと
78.気になる名無しさん2020年10月28日 11:31 ▽このコメントに返信
昔聞いたウワサだけど
ラピュタの頃?に島本須美にフラれたから逆恨みして声優全体に嫌がらせ(ジブリ作品では名前のあるキャラには採用しない)してるって話はほんとなの?
79.気になる名無しさん2020年10月28日 11:31 ▽このコメントに返信
※73
内容によるけど言語化出来ないならラフ絵でも良いし
こういう感情があるから表情が違うとかなんか一言あるだけで違うな
出来たもの全部違うってんならシーンから説明が必要かも知らんが
80.気になる名無しさん2020年10月28日 11:33 ▽このコメントに返信
>>77
>例えば作画がよくても動きが場面に合ってないのかとか何がいけなかったのかを言わなければ
だから言ってないという前提はどこから
81.気になる名無しさん2020年10月28日 11:34 ▽このコメントに返信
※80
前提も何も放送された内容だろ
言ったのであればそれがわかるシーンを教えてくれ
俺がそもそも記憶違いしてる可能性もあるわけだし
82.気になる名無しさん2020年10月28日 11:35 ▽このコメントに返信
漫画とアニメの見過ぎ
83.気になる名無しさん2020年10月28日 11:36 ▽このコメントに返信
>>79
それってさ、そんなことはさんざんやった上でどうしようもない奴に向けた言葉なのか、常にそうなのかによって違うよな。宮崎駿はどこまでもインストラクターである必要はないんだし、つまり切ることが出来るんだから、「出来ないならやめろ」が効率的な場面もあるのでは?
84.気になる名無しさん2020年10月28日 11:39 ▽このコメントに返信
>>81
放送された内容が全てなの?
俺が言ってるのはあれだけでそうと言い切れる根拠はなにかってことだが
85.気になる名無しさん2020年10月28日 11:40 ▽このコメントに返信
>>18
テルマエロマエの監督とか凄い人だけど、一般人からの印象としては阿部寛しか出てこないし、それしか話題にならない感じだったじゃん
逆に映画賞取った万引き家族は、出演俳優言える人のほうが少ないと思うし、その分監督の印象が強い
そういうことなのでは
86.気になる名無しさん2020年10月28日 11:41 ▽このコメントに返信
>>78
声優に求婚して「アニメの人はちょっと・・・」て言われてフラれたのはナディアの時の庵野。
ラピュタの時点で駿は既に子持ちのパパよ
87.気になる名無しさん2020年10月28日 11:41 ▽このコメントに返信
※83
つまり発破じゃなく単純におろすつもりだったと
他にも担当する候補がいっぱいいて人材に余裕あるなら効率的ではあるな
それか1週間程度で新人材を補充できるなら有りだな
そういうやり方をしてたのかは知らんが
88.気になる名無しさん2020年10月28日 11:42 ▽このコメントに返信
死にそうな顔してんなパヤオ
老体に浴びせていい言葉ではないのは確か
89.気になる名無しさん2020年10月28日 11:42 ▽このコメントに返信
>>85
あとはイメージが固定され過ぎてて使いづらいってのもあると思う
むちゃくちゃ芸達者でも固定イメージの少ない人ならそこまで気にされなさそう
そういう人を名脇役とか言うのかもしれんが
90.気になる名無しさん2020年10月28日 11:44 ▽このコメントに返信
>>87
それか自分でやるか
非効率だが効率的という最後の一手ではある
91.気になる名無しさん2020年10月28日 11:44 ▽このコメントに返信
※84
可能性の話だけだったら0ではないが、偏向だったとか駿のパフォだったとどこかで公言して無い限り普段のやり方としてやっているのを前提とするのは当然
92.気になる名無しさん2020年10月28日 11:49 ▽このコメントに返信
>>90
そもそも宮崎駿は全て自分でやりたいんだろ。だけど物理的に無理だから仕方なく人を雇ってる。自分で「人を食う」って表現をしてるが、本当にそうなんだよ。指導なんてするつもりはないし、ついてこれないなら降ろすし、誰も描けないなら自分で描く。効率的マネジメントなんて彼にとってはどうでもいいこと。
93.気になる名無しさん2020年10月28日 11:50 ▽このコメントに返信
>>67
他の仕事でもそうよな。
この資料作ってって上司に言われて、望んでるものが出来なかったら、納得のいくもの持って来ないで口でなんと言おうと意味ないわな。
ほんで、じゃあ他の人にやらせよってなるわ。
94.気になる名無しさん2020年10月28日 11:51 ▽このコメントに返信
>>91
普段のやり方っていうのは君の判断でしょ。どういう状況で発した言葉なのかは映像からは分からなくね?という話をしてる
95.気になる名無しさん2020年10月28日 11:56 ▽このコメントに返信
できないのを教えんかい。
96.気になる名無しさん2020年10月28日 12:00 ▽このコメントに返信
泣いたり挫けたり殴り合い寸前まで己を追い詰めて出来てきた作品だろうしなあ
97.気になる名無しさん2020年10月28日 12:03 ▽このコメントに返信
※94
まぁそれはそれで慎重派として良いんじゃない?
答えを急いで間違ってたら困るのは自分だしな
ただそれだと話が出来ないし、駿の性格から可能性はかなり薄いと思ってるのは俺の判断だから別にそれを否定するつもりはない
ではそろそろ昼だしこの辺にしとくわ
98.気になる名無しさん2020年10月28日 12:03 ▽このコメントに返信
※94
まぁそれはそれで慎重派として良いんじゃない?
答えを急いで間違ってたら困るのは自分だしな
ただそれだと話が出来ないし、駿の性格から可能性はかなり薄いと思ってるのは俺の判断だから別にそれを否定するつもりはない
ではそろそろ昼だしこの辺にしとくわ
99.気になる名無しさん2020年10月28日 12:04 ▽このコメントに返信
※97,※98
ごめん
改行エラーとか出たから減らして連投してしまった
100.気になる名無しさん2020年10月28日 12:07 ▽このコメントに返信
映画なんて台本作ってコンテ切って、アニメなんかは担当別に作画についての打ち合わせもするんでしょ
演出意図について理解はすすめてるんだから少なくとも指導してないという指摘は当たらないと思うんだけども
何が悪いと言ったら口が悪い、言い過ぎくらいなんじゃないの?
相手がど新人相手ならまあわからないでもないけど、それは大きい現場の監督の仕事ではないのでは
101.気になる名無しさん2020年10月28日 12:13 ▽このコメントに返信
同じ言葉を右翼系の人物が言えば、左翼マスコミ総出で叩きまくるよね。
102.気になる名無しさん2020年10月28日 12:19 ▽このコメントに返信
パヤオ「だまれ、何も違わない。私は何も間違えない。
全ての決定権は私にあり、私の言うことは絶対である。
お前に拒否する権利はない。
私が正しいと言ったことが正しいんだ。
お前は私に指図した、クビに値する。」
103.気になる名無しさん2020年10月28日 12:21 ▽このコメントに返信
平日の午前から厨二病爆発させてレスバしてる安価も出来ない>>28君!パヤオ批判オ〇ニーしてないでちゃんと勉強しよう!結果を出してるパヤオと有象無象の君の指導法、どっちが正しいかなんて>>28君でも流石に解るよね?
104.気になる名無しさん2020年10月28日 12:22 ▽このコメントに返信
>>101
まあ左翼思想かもしれないけど、本物の左翼じゃないから日本においては左派寄りってだけにすぎんと思うけどな
本物の左翼教師は戦争の美化だって宮崎駿を無茶苦茶批判しとったで
その教師を中心とした人たちがタミヤのプラモデルにエライご立腹だったのが忘れられないw
105.気になる名無しさん2020年10月28日 12:22 ▽このコメントに返信
みんなパヤオの何かを知った気になってだけやろ
106.気になる名無しさん2020年10月28日 12:26 ▽このコメントに返信
言われてる側説わろた
こういう発想できる人間になりたいわ
107.気になる名無しさん2020年10月28日 12:32 ▽このコメントに返信
これがなろう系脳
108.気になる名無しさん2020年10月28日 12:47 ▽このコメントに返信
求めてる水準に達してるかどうかだからだろうから、普通に「じゃあ辞めろ、今すぐ荷物まとめて出てけ」ってなるだろう
ただ唯一チャンスあるとすればパヤオを納得させるだけの理屈があるか、パヤオが脱帽するくらいの新しい感覚を言葉で示せたなら「お前のやり方でやってみろ」となるかもしれん
まあ有り得ん話だけど
109.気になる名無しさん2020年10月28日 12:51 ▽このコメントに返信
そんなもん小学生女児の話したら即仲良しよ
110.気になる名無しさん2020年10月28日 13:01 ▽このコメントに返信
あのさ
大前提として「しらね~よ。バカ」とかいうやつに気骨があるなんて思う奴がいるのかな?
厨房の喧嘩じゃないんだぞ?
「これこれこういう理由でこうしました。」っていう反論ができて
なおかつ「おおっ。そうか!確かに」と説得できるだけのアイデアなら将来性のある奴だとなるだろ。
111.気になる名無しさん2020年10月28日 13:04 ▽このコメントに返信
老害だろうが何だろうが
世界でトップに位置するのアニメーターの一人なのは事実なんやから
俺の方が上手いしみたいなんも思えへんし
そら監督育ちませんわ
ほんで鈴木も唯一耐えれる吾郎に頼りますわ
112.気になる名無しさん2020年10月28日 13:06 ▽このコメントに返信
>>5
パヤオが納得した事に鈴木が口出さんやろ
パヤオを崇拝してるからこそ
113.気になる名無しさん2020年10月28日 13:21 ▽このコメントに返信
朝令暮改のパワハラとブラック会社体質でどんどん辞めていってるの草
114.気になる名無しさん2020年10月28日 13:31 ▽このコメントに返信
カミーユの最後って衝撃的だったよな。
115.気になる名無しさん2020年10月28日 13:35 ▽このコメントに返信
※78
島本須美なのかフラれた恨みなのか、相手が男か女かはともかく
声優とトラブルを起こしたのは間違いないと言われてる
娼婦の声云々は後付けの理由らしい
当時はネットが無かったし、今みたいに声優個人にファンがつくとか無かったから表沙汰にならなかったけど、パヤオに腹を立ててる声優は結構居るとか
116.気になる名無しさん2020年10月28日 13:45 ▽このコメントに返信
>>53
それな
昔駿が外注して出来があまりに良くて宮崎が外注先にお礼の電話して外注先の人が思わず泣いてしまったって話もあるし
117.気になる名無しさん2020年10月28日 14:04 ▽このコメントに返信
パワハラ言うけど、この世代の価値基準と世界観は現代人とは明らかに違うし
そのうえで宮崎駿には悪いけどこの人「天才で変人」だから言ってもしゃーない気もする
118.気になる名無しさん2020年10月28日 14:05 ▽このコメントに返信
同期がジブリ入社したけど
「雑用とかからスタートするのかと思ったら、外食屋とかの料理写真が載ったチラシを渡されて『それより美味しそうに見えるように描け』がok出るまで何日も続いた」って言ってたわ
今もやってるのかは知らんけど
同期が描いたのはステーキらしい
119.気になる名無しさん2020年10月28日 14:35 ▽このコメントに返信
声優は(金にならないから)ダメ。
実際これだろうな。
昔の駿映画は面白かったのに。
120.気になる名無しさん2020年10月28日 14:40 ▽このコメントに返信
出来ると思ってるから言ってるとか。。アルバイトじゃねんだよ一流が集う場所やろ
121.気になる名無しさん2020年10月28日 14:45 ▽このコメントに返信
やめるって言ったら辞めさすやろ
超人気で人はどんどん寄ってくるんやからやる気ないやついさせる意味ないし
122.気になる名無しさん2020年10月28日 14:53 ▽このコメントに返信
スクショみると監督の指示に従わないで自分勝手に書いて結果迷惑かけてる感じするんやがどうなん?
123.気になる名無しさん2020年10月28日 14:54 ▽このコメントに返信
昨今の、宮崎駿をネタにする風潮嫌い。
124.気になる名無しさん2020年10月28日 15:01 ▽このコメントに返信
パヤオにジョジョやらせたらセリフ周り全部キレそう
125.気になる名無しさん2020年10月28日 15:20 ▽このコメントに返信
>>6
後継者育てるためにアニメ作ってるわけじゃないから
126.気になる名無しさん2020年10月28日 15:23 ▽このコメントに返信
>>18
クリント・イーストウッドもデヴィッド・フィンチャーもヒッチコックも、巨匠は外国でも俳優に勝手に演技させない傾向はあるで
127.気になる名無しさん2020年10月28日 15:37 ▽このコメントに返信
インタビュー記事面白すぎる。
このおっさん話しても面白いんだよな。
128.気になる名無しさん2020年10月28日 15:37 ▽このコメントに返信
>>42
わざわざ読みに来て反論するあたり草
129.気になる名無しさん2020年10月28日 15:53 ▽このコメントに返信
どれだけ技術が卓越していても、後進を育てる能力だったりやる気がないと、せっかく積み重ねてきた経験や技術や知識が次世代へと引き継がれずに全部消えていってしまうよな
パヤオはそういう意味じゃ、上に立つべき人間じゃなかった
130.気になる名無しさん2020年10月28日 15:56 ▽このコメントに返信
ジブリのコメ欄はいつも良くも悪くも熱くなる奴いておもろい
131.気になる名無しさん2020年10月28日 16:06 ▽このコメントに返信
>>129
プロダクトじゃなくてアートだと思えば継承とか考えないのが普通やろ
技術や知識を継承しても自分の劣化品しかできんとか思ってそうだし
触発されて好きにやってくれた方が喜びそう
132.気になる名無しさん2020年10月28日 16:34 ▽このコメントに返信
極端な話、アニメスタジオとかで右斜め45度のバストアップしか書けないヤツいたら、辞めろっていうやろ
133.気になる名無しさん2020年10月28日 16:46 ▽このコメントに返信
この世界はしゃーない
こういうスポーツや芸術にコンプライアンスは半分ないようなもん
134.気になる名無しさん2020年10月28日 19:46 ▽このコメントに返信
>>130
中身無しのネトウヨが湧くのがたまに傷
135.気になる名無しさん2020年10月28日 20:13 ▽このコメントに返信
ぶっちゃけてしまうと今の人気声優はレベル高いぞ?そのキャラクターを深く掘り下げ研究しているんだなと驚かされる事が多々ある。
136.気になる名無しさん2020年10月28日 20:24 ▽このコメントに返信
過剰演技が嫌いってのはわからんでもないけど
だからって素人使うのもなんか違うわ
他人の作品見ないから上手い下手が
わかってないだけ違うか
上手い人は過剰になりすぎず上手いよな
137.気になる名無しさん2020年10月28日 21:06 ▽このコメントに返信
リーガルハイで似たようなエピソードあったけど面白かったなぁ
伊東四朗がハマり役だったな
138.気になる名無しさん2020年10月28日 21:53 ▽このコメントに返信
>>136
声優経験ゼロの芸能人を使い何の違和感も持たれない高畑勲作品(じゃりン子チエ・ぽんぽこ・山田・かぐや姫など)
その高畑作品を越えたく(売り上げじゃないヨ)声優経験ゼロのアニメ監督を使い違和感しか持たれない宮崎駿作品
139.気になる名無しさん2020年10月28日 21:58 ▽このコメントに返信
職人の世界で真上に逆らったら終わり
気骨もクソもない
140.気になる名無しさん2020年10月28日 22:03 ▽このコメントに返信
>>11
ウヨヨ〜ン(笑)
141.気になる名無しさん2020年10月29日 03:29 ▽このコメントに返信
Twitterに高齢者アニメーターがパワハラ受けてるって流したらめちゃくちゃ食いつかれて騒がれそう
142.気になる名無しさん2020年10月29日 08:04 ▽このコメントに返信
元共産党幹部の人によると、財界人や著名人にも隠れ共産党員がたくさんいたみたいだね
彼らこそ、チベットウイグルでの圧政に対してきちんとコメントすべきだと思うんだけどね
日本政府批判より先に「中国共産党を潰す」というのを協力してやりたいわ
143.気になる名無しさん2020年10月29日 08:13 ▽このコメントに返信
言葉づかいとか適当でも宮崎etcにリスペクトあんだなって感じるコメ多くて良かった
最近は作ってる側をひたすらバカ扱いするような奴多いからな・・
144.気になる名無しさん2020年10月29日 14:02 ▽このコメントに返信
>>38
ジブリだけに関してはアニメーターは社員契約してたからちゃんと退職金出してたぞ。
スレ中にある通り労働雇用関係にはうるさい人だから。
まぁ、それが上手くいかなくなってアニメ部門畳んだんだけど。
145.気になる名無しさん2020年10月29日 22:36 ▽このコメントに返信
高速煽り運転の人かと思った・・・
146.気になる名無しさん2020年10月30日 10:47 ▽このコメントに返信
アニメーターって本当に還元されないよね、似たようなジャンルのゲーム会社はでかいオフィス建てて高給取りなのに
放火された京アニもアニメ業界じゃ一流で正社員待遇だけどボーナス込みで年収300万以下だし広告会社に中抜きされまくってるな
147.気になる名無しさん2020年10月30日 23:18 ▽このコメントに返信
お前ら負け犬と違ってこのじいさんバケモンだからな
アニメーションの天才な上に教養・勉強もできるガチのモンスター
いびり散らしてるんじゃなく実力も知識も図抜けてるからタチが悪い
148.気になる名無しさん2020年11月01日 23:42 ▽このコメントに返信
こういう職人気質見ると
いつも思う。
後継者を育てられない職人
に意味があるんだろうか?
149.気になる名無しさん2020年11月04日 13:35 ▽このコメントに返信
>>148
画家や小説家の大半は後継者育てたりしないけど意味が無いんか?
1.気になる名無しさん2020年10月28日 09:03 ▽このコメントに返信
ロ