仕事のメール「pdfのパスワードは次のメールに記載しています」←これ
- 2020.11.18 13:00
- カテゴリ:仕事 金 ,

意味あるの?
同じ連絡手段でパスワード伝えて意味あるんか?
やってる感か?
どっかの会社はexe圧縮して送ってくるところあった
>>5
草
>>5
ウイルスかな?
>>10
もちろんブロックされるので中身がわからない
そのメール流出したらどうすんの?
誤送信防止対策なんや
送った後に宛先違ったりファイル違ってたらパスワード渡さなきゃええからな
>>11
脳死で全員返信する模様
>>11
でも間髪入れずに2通目来るよね
実はこういうときこそ FAX
これ海外は笑うらしいな
普通slackで送るよね?
本来は
添付メール送る→電話で届いたか確認→パスワードメール送る
が正しいやり方や
形骸化してるだけ
>>17
昭和やん
>>17
いくらなんでも生産性低すぎやろ
PDFでパスワード?妙だな
>>18
ニートさぁ
>>18
こどおじ
添付ファイルあり
本文「添付ファイルのパスワードは○○○です」
はえ~
>>27
今時そんなのウイルスメールしかないやろ
>>27
これほんま謎
やめさせようとするのが面倒で
いつも意味ないやろと思いながらやっとる
ないけど向こうの社内ルールやと思うからしゃーないやろ
普通NASかクラウド使うよね
あとでかいファイルを 分割 zip で送ってくるな殺すぞ
>>43
.part1.part2.part3「よろしくニキーw」
>>43
メール容量制限あるからしゃーない
示し合わせといて「いつものです」のほうが強いよな
そもそも見積書とか保守機器一覧とかパスワードかける必要ある?
パスワード漢字にする奴の分かってる感
.zipを.ziで送ってくるのが意味わからん
>>83
zipやexeは会社のメールサーバーによっては
迷惑メールとして弾かれるから
ワイ無能
firestrageや宅ファイル便を使う
社内のパスワード3ヶ月に1回変えさせるのもやめてほしいわ
ほとんど意味ないやろあれ
>>92
あれ考えるのダルいよな
何打ち込んでもNGで腹立つわ
>>92
サイボウズ「ダメです」
>>92
pass2001
pass2004
こんなんばっかりンゴwwwwwwwwwwwwwwww
>>92
昔セキュリティの先生「パスワードは定期的に変えろ!」
今セキュリティの先生「パスワードは変えても意味ない!」
どっちが正しいんや???
>>108
後者や
>>108
最近は流出してることが明確なら変える意味あるけど
流出してないなら頻繁に変えることで
覚えられなくなってメモしたりしてそこから流出するリスクがあるって話やな
だからそらで覚えられるパスワードを厳重に管理するのが一番や
大事なファイルはUSBに入れてレターパックで送るのが一番安全説
県庁とかはこの手法多い
間違って送ってもパスワード送らなければセーフ!
添付するので確認お願いします
↓
添付するの忘れました!
普通SMSで送るよね
パスワード付きの資料送るメール自体に「パスワードは御社と弊社の略称3文字繋げたものです」と書いてるやつwww
会社によってはそういう決まりあるしな
白文字にしてpw書いてくるやつも意味わからん
>>133
草
ニコニコ動画とかにありそうな手法
>>133
セキュリティに気をつけてる感があるやろ
ワイ「転送サービスにパス付けます。その中のzipにもパス付けてます。その中のファイルにもパス付けてます。」
ぶん殴られそう
そういう組織や会社のルール守れないやつは零細に来いよ
天国だぞ
ワイのとこの会社でウイルス蔓延しとるで
引っ掛かるやつ多すぎて開く前に電話で確認するようになった
>>141
ほんま笑うわ
出張用ノートパソコンにユーザー名とパスワード書いた紙切れ貼り付けてある部署www
うちやで
印鑑と一緒に廃止やで
「パスワードはワイの携帯番号」
めんどくさい
>>168
署名で電話番号記載してそう
メールの.exe弾かれるのはわかるけど.xlsまで弾くのは辞めてクレメンス
ワイ「パスワードは前回と同じです」
ワイお祈りメールでそれやられたことあるわ
>>202
最悪で草
一番セキュアなのは手渡しやぞ
USB渡すためだけに外出させられた
>>213
つい最近紛失騒ぎになったで
>>213
置き忘れが怖いんだよなぁ
>>213
USBなくす奴出たからHDDになったわ
>>258
意味あんのかそれ…
>>263
でかいからなくさんやろの精神や
>>266
草
パスワードはいつもの+日付です
Teamsが楽でメールほぼ使わんようなったわ
このメールが誤って届いた場合は破棄した上で連絡して欲しいンゴ
ワイレベルになると今月で既に3回も添付ファイル忘れて送信してるぞ
相手からすぐ電話かかってきて怖いわ
>>257
これ本当に意味わからんわ
あとやたら対処は早いのが余計意味わからん
>>279
ファイルの中身間違いないか完璧に確認するやん?
ほんでメールの内容に誤字や間違いないか完璧に確認するやん?
ワイ「よし!全て完璧や!!送信!!」の精神のや
>>340
草
>>340
なんかいいやつそう
>>340
めっちゃわかるわ
>>340
このレスで既に「精神のや」とか言ってるあたりメール本文もガバガバそうで草
>>398
一理ある
社内で訓練のウイルスメール送ったら結構な人が開くんやけどやばないか
>>271
無事開いて報告書書かされたなそういや
>>271
これわいも開いたわ
すぐにそっ閉じして開かなかった体でふるまってる
>>271
よっぽど件名や文面がうまかったんやないか?🤔
>>271
ワイはフォルダまで開いて無事お説教や
>>271
クソみたいな件名と本文で送ってくるやつのやってます感よりマシやろ
>>271
これって開いてもリンクそっとじすればセーフ?
>>271
ワイのとこ「アンケート答えたらAmazonギフト券1000円あげます」みたいなあからさまな訓練メールに社内の1/3くらい騙されてたみたいで草生えた
>>298
ガバガバすぎて草
>>298
もう社員全員に1000円配ってやれよそれ
>>298
さすがにそれは教育が必要やろなあ
>>319
なおe-Learningを導入しても誰も真面目にやらん模様
>>271
うちなんか「今度やりますよ~」って予告してくる
>>310
それでも開くやつはいるんだよなぁ
普通にネットワークドライブにファイルアップロードする方式が良かったわ
>>399
セキリティとるとくっそ高えんだよなあ
50Gで月数万ってアホくさ
メーラーで本文書いてプリントアウトしてそれを書留で郵送する
これこそが一番のセキュリティ対策や
191123最終
191127最終_修正
191206承認済み
191220最終_承認済み
200115
>>432
日付あるだけだいぶマシ
>>432
これネタやと思ってたけど本当にあたると辛いわ
>>432
これはまだマシな方や
ガチの無能は「最終」とだけ書いて更新日わからんファイルを6つくらい作りよるからな
どれが最終やねんほんま
>>454
更新日わからんファイルなんて作れるん?
>>501
(2)ーコピー
>>501
更新日は表示されるけど昔のバージョンを開いた後に上書き保存して更新日新しくしてるアホおるからな
そうなったらほんま何が最新かわからんわ
添付ファイルを送り忘れないようにするにはやな
本文に「添付ファイルにて送信します」って必ず書いとくんや
それでメールに添付されてなかったら
見た奴が「添付されてへんで!」ってすぐ連絡してくる
「送付します」とかだとん?この後くんの?とか郵送すんの?とか躊躇するかもしれんからな
>>438
ワイのとこは本文に添付って入ってたら「添付って入ってるけどファイル添付した?」
って注意が出てくれるわ
>>464
gmailもこれできてて有能
打ち合わせの時に共通のパスワード決めとるわ
クソどうでもええ見積もりもパスワード設定しててあとからメールで笑う
手間かけさせんなクソ下請け
>>468
クソどうでもええ見積もりでも住所と名前入っとるんやぞ
そもそもメールで添付するのが禁止やわ
webdavとかに置けばええやん
ち、チノちゃん!EXCELファイルを共有にしないで!
我が社パスワードいつも一緒で草
先輩「共有フォルダに最新のファイルあるから見といて」
ワイ「おかのした」
最新版.xlsx
令和最新版.xlsx
令和最終進化版.xlsx
触るな.xlsx
一番新しいやつ.xlsx
今日.xlsx
今日(2).xlsx
ワイ「」
>>566
こりゃひでぇや
>>566
草
>>566
触るな絶対触りたくなるよな
そもそも今時メール使うのが生産性悪い
この生産性って言葉も嫌いやけど
弊社零細LINEを使うファインプレー
流石ににやべーわ
>>600
せめてラインワークス使ってや‥‥‥
セキュリティつけても安いぞ
>>600
ワイ社某大手メーカーやけど客とのやり取りにLINE使ってるで
便利やからね仕方ないね
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re……
あのさぁ
署名にくっさいメッセージ入れてるやつwwwwwwwwwwwwwww
>>716
☆★あなたの暮らしの、その先に。★☆
〇〇株式会社
みたいなやつな
>>773
署名が本文より長くて草生えるときある
>>794
署名ポエムは草
なんかあった時になんでやらなかったんだと怒られるからや
あまり意味はない
※関連記事
介護ワイ「また利用者さんが亡くなった…」ベテラン「すぐ慣れるぞ」
「生保レディの枕営業」はさすがにフィクションのネタにしても、仕事でエロいことすることって実際あるの?
消費者金融のCM「バッグ欲しいけどお金ない・・・借金して買っちゃおwww」←こんな奴おる訳ないやろ
【閲覧注意】「窓から首ヒョコヒョコ女」とかいうガチで実在する怪異
ソープ行ってきたけどクソ後悔しとるわ
【画像あり】男子小学生さん、エッチなお姉さんに抱きつく
いい感じに酔って女が求めてきたからセ●クスしたらえらい目にあった
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2020年11月18日 13:06 ▽このコメントに返信
と、本スレへの不満をまとめコメ欄でする馬鹿w
3.気になる名無しさん2020年11月18日 13:07 ▽このコメントに返信
結局どうするのが最適なんや?
4.気になる名無しさん2020年11月18日 13:11 ▽このコメントに返信
>>2
ネットでは強気だねw
5.気になる名無しさん2020年11月18日 13:15 ▽このコメントに返信
ほんま謎文化よな
6.気になる名無しさん2020年11月18日 13:16 ▽このコメントに返信
さっさと廃止しろ
7.気になる名無しさん2020年11月18日 13:17 ▽このコメントに返信
メールで履歴書の送り方調べたら、PDFに鍵かけてパスワードのメールを続けて送るのがマナーですって書いてあって笑ったわ
8.気になる名無しさん2020年11月18日 13:19 ▽このコメントに返信
※3
会社のルール通りにする以外の方法は無いぞ
万が一流出した時に違うことをしていたら責任追及されるだけだ
無意味でもルール通りにやっていたなら責任は追及されないからな
ルールを決める側なら色々考えてくれ
9.気になる名無しさん2020年11月18日 13:20 ▽このコメントに返信
パスワードはFAXで送ります!
10.気になる名無しさん2020年11月18日 13:22 ▽このコメントに返信
現役で会社勤めの社会人しか分からないネタだから学生やニートはだんまりやね
11.気になる名無しさん2020年11月18日 13:24 ▽このコメントに返信
相手の会社の公開鍵で暗号化して送信するのが正解
まあ、IT系の会社でもやってないけどな
12.気になる名無しさん2020年11月18日 13:25 ▽このコメントに返信
>>3
最近はクラウドのストレージを利用してそこのURLを送ってダウンロードしてもらうパターンが多い。
ストレージ側でダウンロード回数を制限したり、ダウンロードさせずに閲覧だけできるように設定できるので便利。
なお、結局パスワードはメールで送る模様。
13.気になる名無しさん2020年11月18日 13:26 ▽このコメントに返信
※9
一応セキュリティ観点からすると効果は高い
どちらか一方を誤送信しても両方が揃うことは無いからね
手間が掛かりすぎるという点が問題だけど
14.気になる名無しさん2020年11月18日 13:26 ▽このコメントに返信
>更新日は表示されるけど昔のバージョンを開いた後に上書き保存して更新日新しくしてるアホおるからな
>そうなったらほんま何が最新かわからんわ
R/Oにすればすべて解決なんだが、そんなことも知らんのか
無能な会社と社員だな
15.気になる名無しさん2020年11月18日 13:27 ▽このコメントに返信
意味なくはないと思うけどな
送信ボタン押した直後に「間違った!」って気づくことあるし
2つに分けることで確実にミスる確立は下がってると思うゾ
まぁ添付はメールで、パスはslackとかで送るほうが良いと思うけど
16.気になる名無しさん2020年11月18日 13:28 ▽このコメントに返信
ほんと無駄。アホかと思いながらやってたわ。
17.気になる名無しさん2020年11月18日 13:30 ▽このコメントに返信
あとバージョン管理はたとえバイナリだとしてもGitでやるのが楽でいい
これはIT系の会社はやってるから、じきに一般人もやるようになるはず
18.気になる名無しさん2020年11月18日 13:31 ▽このコメントに返信
※8
お前は自分が怒られなきゃそれでいいのか?小学生か?お前は
今のやり方が悪いっていうならよりセキュリティの高い方法を提案して稟議にかけろや。
経営者目線で動けない奴はうちの会社にはいらんぞ?
19.気になる名無しさん2020年11月18日 13:31 ▽このコメントに返信
>>2
俺はおまいさんの存在が不満なんだがww
20.気になる名無しさん2020年11月18日 13:44 ▽このコメントに返信
>>1
せやな
でもユーのところは全てパスワード代わりにワアのおチ◯ポコぶち込んで解錠することになって満足度マックスになったやん?
しかもユーは必要ねえのに無理矢理鍵かけてワアのおチ◯ポコぶち込んで貰おうとしてくるけん、ちょっとワアのおチ◯ポコミルクで封してやるやで
21.気になる名無しさん2020年11月18日 13:46 ▽このコメントに返信
※18
経営者目線なので責任を誰かに押しつけて自己保身に走ります!!
22.気になる名無しさん2020年11月18日 13:47 ▽このコメントに返信
>>17
無理やろ
プルとフェッチの違い説明しただけで頭爆発してるやつがあるんやぞ
23.気になる名無しさん2020年11月18日 13:59 ▽このコメントに返信
俺もこれさっぱり意味がわからない
24.気になる名無しさん2020年11月18日 14:03 ▽このコメントに返信
>>12
官公庁の中の職員だけど、オンラインストレージ系は全てフィルタリングでブロックされてるから、そのやり方で送られてくるのは困るんだよな。
スマホで落として改めて自分でメールに添付とかくそ面倒臭いことをやらなきゃいけない。
25.気になる名無しさん2020年11月18日 14:04 ▽このコメントに返信
インターネットの約束事なんだけど
Eメールは、確実に相手に届く保証はされてない
網構造の複数サーバを一方的に移動する方式なので
移動途中のサーバのHDが飛んだら全てお仕舞い
26.気になる名無しさん2020年11月18日 14:10 ▽このコメントに返信
バーカ
CCにいる関係者とかがうっかりファイル添付したままそれを転送したり新しい人を加えて返信した時にファイルの中身が漏れねえようにやってんだよ
だからパスワード用のメールはそのメールに対する返信(地続き)メールじゃなくて別途作るの
こっちにも相手にもどんなうっかり野郎がいるか分かんないし、ヒューマンエラーを減らすためなんだよ
Teamsとかじゃなくメールでやり取りする限りはクラウド使ってても同じだよ
疑問に思ったんなら文句言う前に調べろ
27.気になる名無しさん2020年11月18日 14:11 ▽このコメントに返信
うちの会社、
「バスワードは今日の日付です。」
やでwww
28.気になる名無しさん2020年11月18日 14:15 ▽このコメントに返信
社内→社内のやり取り限定だけど、パスワードを今日の日付+社名とかにしておいてこのルールを口頭でのみ伝えれば大丈夫だよな。桁数も15桁くらいにはなるからブルートフォースも効かないし。
29.気になる名無しさん2020年11月18日 14:18 ▽このコメントに返信
メールに添付入れると勝手にランダムなパス付きで圧縮されてパスは別メールで相手に送られるシステムだからどうしようもない
30.気になる名無しさん2020年11月18日 14:19 ▽このコメントに返信
>>3
ishでテキスト変換してメールで送るんや。
31.気になる名無しさん2020年11月18日 14:27 ▽このコメントに返信
モノと鍵を分けるのは当たり前
無駄だの意味分からんだの言ってるのはただのアホニートだろ
32.気になる名無しさん2020年11月18日 14:36 ▽このコメントに返信
最新版修正版コピーとかいうファイル見つけ次第ゴミ箱にぶっコンドルで
33.気になる名無しさん2020年11月18日 14:45 ▽このコメントに返信
最初のメールにパスワードを載せればいいだけンゴニキよねえ
完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴニキよねえ
34.気になる名無しさん2020年11月18日 14:53 ▽このコメントに返信
>>3
そもそも本当に重要なデータはメールで送らない
形式的にパスワードつけてるだけならパスワードを廃止する
どうしてもメールでデータを送ってパスワードを付けたいならパスワードはFAXで送る等、別の手段で連絡する
35.気になる名無しさん2020年11月18日 14:53 ▽このコメントに返信
Pは半値+教師で
36.気になる名無しさん2020年11月18日 15:17 ▽このコメントに返信
分割zip送るやつほんま
37.気になる名無しさん2020年11月18日 15:25 ▽このコメントに返信
コロナ前はオフィスのホワイトボードに書いてあったな
38.気になる名無しさん2020年11月18日 16:17 ▽このコメントに返信
暗号鍵?の真似っこでしょ
39.気になる名無しさん2020年11月18日 16:32 ▽このコメントに返信
>>26
ヒューマンエラーの意味違うぞ
むしろパスワードわざわざ分ける行為がヒューマンエラーを引き起こす原因そのもの
40.気になる名無しさん2020年11月18日 16:33 ▽このコメントに返信
※29
おはT芝
41.気になる名無しさん2020年11月18日 16:41 ▽このコメントに返信
※26
CC先を指差し確認すれば問題は起こらないだろ!
42.気になる名無しさん2020年11月18日 16:50 ▽このコメントに返信
公開鍵って使われてとらんよなぁ
まあそんな事言っても何それ?よく分からんから無しでになるからな
知らない分からないなら素直に話聞けと
まあ素直に聞けないなら責任だけよろしくな
43.気になる名無しさん2020年11月18日 17:44 ▽このコメントに返信
最近割とマジでFAXのほうが有能な気がしてきた
44.気になる名無しさん2020年11月18日 18:50 ▽このコメントに返信
社内に限ればOneDriveにアップして展開が楽だな。パスワードも要らんし
45.気になる名無しさん2020年11月18日 18:56 ▽このコメントに返信
「誤送信防止やで。間違えたらパスワード送らなければいい」
っていうけど、実は、普通に外部にメールを送っただけで、自動でファイルを暗号化ZIPにして、同じ宛先にパスワードをメール送信するシステムさえあるんだよなぁ
もうこれわかんねぇな、っていう状態。
46.気になる名無しさん2020年11月18日 19:08 ▽このコメントに返信
>>2
キリッ
47.気になる名無しさん2020年11月18日 19:17 ▽このコメントに返信
パスワード電話番号とか総当たりでいけるやん
10桁ならパターンは10,000,000,000つまり1e10しかない
48.気になる名無しさん2020年11月18日 23:58 ▽このコメントに返信
わいのとこやと外部に送るメールの場合、勝手にzip化されてpwつくんやわ。
49.気になる名無しさん2020年11月19日 07:08 ▽このコメントに返信
pdfのパスワードなんて一瞬で突破できるのに
それでセキュリティしっかりしてます感出されてもねぇ…
1.気になる名無しさん2020年11月18日 13:02 ▽このコメントに返信
不満があるなら相手に直接言え