【朗報】なんJ民の「転売は悪である」と論破したレスがTwitterで16万いいね!
- 2020.11.26 09:00
- カテゴリ:PC インターネット ,

1:風吹けば名無し :2020/11/25(水) 12:19:12.81ID:MuE93GGv0.net
めっちゃわかりやすい。
— 桂馬 (@keimagameinside) November 12, 2020
マジで規制してくれ?? pic.twitter.com/Rlqpy0tRpf
ワイのレスやん
上の方はワイや
ワイのレスか赤くされてまとめられてて草
ワイワイ
実はワイや
ワイらの影響力ってヤバイよな
今のガキ世代の野球ファンとかなんJに影響受けてないやつおらんレベルやし
わいのレス勝手に使うなー
ワイやで
おっワイのいたスレやんけ
誇らしいなあ
これワイがレスしたことにしてええか?
っぱワイらなんJ民って世間から憧れの目で見られとるんやね…
照れるンゴねぇ
切断はしとらんやろ
>>5
切断=買い占めやろハゲ
いうほど切断してるか?
>>13
してるやろ
物自体を無くしてる
供給を阻害しているという意味では切断しているといなくもない
水道の水独占して売りさばいてるのが転売屋だろ
>>20
買わなきゃいいだろ
買う奴はそのくらいの金払ってもほしいと思ってるんだから別に損してないし
>>20
転売屋がいなくなればすむことでは?
>>64
そしたら10万払っても先にほしい人のニーズ満たせなくなるやん
転売屋のおかげでGDP増大してるんだから感謝すべきやで
トイレットペーパーとライブチケット以外で転売規制された例ってある?
>>29
メルカリのマスク
転売に手を出して値崩れした時に投げた素人おるかー?w
>>35
転売の敷居低くなったしいっぱいおるやろ
ライブチケットは払い戻しのシステムがないから転売されても
しゃあないやろ
水道管切ってなくても水みんなに行き渡ってないからな
切断はしてなくね?
神の見えざる手を利用してるだけやん
娯楽品のPS5と生活必需品の水を並べてるのがすでに欺瞞
裏技で買ったわけでは無いからな
水道管勝手に切断したら犯罪だけど転売は犯罪じゃない定期
いやそれ企業もやってるやんって言う
必要のない中抜きがアホみたいにあるやろ
>>57
企業がやってるのは流通
転売屋は流通を破壊してるだけ
前者は橋をかけて後者は橋を破壊して法外な渡賃を取ってる
>>57
じゃあまずは転売という見えてる必要のない中抜きから消すべきだよな
>>68
何がじゃあなんかわからんけどこの例えが正鵠を射てないって言いたいだけやでワイは
商社が広げた市場を狭めていることには違いないからな
都内イベント限定グッズ転売とかは行けない地方民にとったら便利やけど
>>66
捨ててるマーケットエリアに供給されるのも実際きついやろ
結局モラルの問題だろ
何のためにメーカー希望小売価格が設定されてるのかって話
>>67
なんのために「希望」がついてるのか考えろよ
そういう価格統制させないために希望に止めてるんやで
>>78
それならどうして小売はわざわざそれを遵守してんの?
>>85
してないだろ
勝手に安く売ったり高く売ったりしてるやん
ジュース一本取ってもスーパーとコンビニで値段違うんだが
>>98
大手小売がメーカー希望小売価格を超えて販売してる例ってある?
安くしてる例はゴロゴロしてるけど
>>114
めっちゃ高くマスク売ってたセブンイレブンとかもあるしなあ
店に勝手に入り込んでその店のものを盗んで売り払ってる犯罪者と何ら変わりないぞ
>>74
別に法律に違反してないよね
>>74
盗んでないやんちゃんと買ってるやん
転売ヤー湧いてるやん
>>1
全然違う。
水道の通ってない地域に水を売りに行くのが小売店とすれば、
水道が通っているにも関わらず小売店から買い取って水を売るのが転売ヤー
>>92
意味不明な例え
利益に見合う分納税していない時点でただの社会悪
まあ転売してくださいと言わんばかりの売り方してるもんもあるからな
ヤフオクで「勢いで買ったけど使わないので売ります。転売で利益は得たくないので送料分だけ乗せて定価で売ります」
みたいなやつがいたけど、逆に気持ち悪かった。
>>99
メーカーによっては新品にプレ値乗せて売ってるのバレたらブラリになるんや
>>104
PS5なんやけどな
うまくいけば倍まで期待できるのを定価流しって逆になんかあるんじゃないかと気持ち悪くて手が出んかったわ
転売に文句言ってる奴って結局買えないからキレてるだけの嫉妬やろ?
>>105
買えないから切れて何が悪いのか?
水道管切断されたらキレるだろ
税金払ってりゃ文句言わん
買い占めて儲かるならそれはもともとの値段設定が間違ってたってことだからな
コロナ禍でのマスクみたいなほぼ生活必需品は規制必須やと思うけど嗜好品とかスニーカーとかは別にええやろ
やっぱ在庫少ないと見せかけて転売ヤーに大量に買わせたあとに
在庫大量にあと出しかね
転売ヤーは損害出ないとやめないでしょ
んで転売にどんな罰則規定作るん?
マジレスするとこんなことしたら水道法違反で検挙や
>>113
だから買い占めも規制しろって話やろがハゲ
>>113
だから目に見えない流通の破壊にも罰則が必要なんだよ
>>122
やるなら流通の法的な定義からやな
※関連記事
【悲報】PS5の転売価格、ヤバすぎる
【悲報】鬼滅の刃のビックリマンチョコ、メルカリで転売祭り
【悲報】「盗めるアート展」開催!→1時間で全て盗まれる
作業員俺、単管積んだままバックしてしまい新築の壁に穴を開ける。そのまま逃げてきた。吐き気が止まらない
娘(16)「パパしね!」パパワイ「だまれ、俺の精子だった分際で」
チョコモナカジャンボ「アイス総選挙3位です」←分かる ジャイアントコーン「2位です」←まぁ…分かる
【画像あり】歩くたびにムチっ♥ムチっ♥って聞こえてくるお尻
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2020年11月26日 09:04 ▽このコメントに返信
メーカーから仕入れた商品を転売って真顔で言ってそうで怖いな
3.気になる名無しさん2020年11月26日 09:08 ▽このコメントに返信
子どものおもちゃも規制してやってくれ可哀想で敵わんわ
4.気になる名無しさん2020年11月26日 09:08 ▽このコメントに返信
古物商の流れも有るしなあ
見方を変えれば天下りも
5.気になる名無しさん2020年11月26日 09:09 ▽このコメントに返信
一生転売で食えばいいやん
アホか
6.気になる名無しさん2020年11月26日 09:11 ▽このコメントに返信
転売規制されたら文句言うやつを死刑にしたら簡単に平和になるで
7.気になる名無しさん2020年11月26日 09:13 ▽このコメントに返信
正当化したいんなら卸問屋から仕入れればいいじゃん
それじゃあ成り立たないっていうなら、何で成り立たないか考えてみ?
それが小売と転売の違いだよw
8.気になる名無しさん2020年11月26日 09:15 ▽このコメントに返信
本スレ70はマジで言ってるのかネタなのか
9.気になる名無しさん2020年11月26日 09:15 ▽このコメントに返信
欲しい人全員の手に行き渡らないのが悪い 生産が追いついてないとかは仕方ないにしろ限定とかは論外
10.気になる名無しさん2020年11月26日 09:16 ▽このコメントに返信
転売屋から買う方も同罪なのにそっちは比較的断罪されんからな
こいつらがいなくならない限りはなくならんやろ
11.気になる名無しさん2020年11月26日 09:18 ▽このコメントに返信
存在しなくても転売ヤー以外は誰も困らないから必要なし
12.気になる名無しさん2020年11月26日 09:19 ▽このコメントに返信
テンバイヤーとステマはさっさと法規制しないと市場がぐちゃぐちゃになる
13.気になる名無しさん2020年11月26日 09:19 ▽このコメントに返信
PIgXhED6rとかいう転売ヤーが発狂してるだけで草
14.気になる名無しさん2020年11月26日 09:20 ▽このコメントに返信
>>10
え 仕方なく水買うやつも同罪なの? 意味がわからん
15.気になる名無しさん2020年11月26日 09:22 ▽このコメントに返信
>>7
上手い例え言った気になってるんだろうけど転売屋が小売から買い占めてる以上卸問屋何の関係もなくて草
水道管の例えの方が分かりやすいわ
16.気になる名無しさん2020年11月26日 09:25 ▽このコメントに返信
いうほど分かりやすいか?🤔
17.気になる名無しさん2020年11月26日 09:25 ▽このコメントに返信
>>2
いや、転売屋が世の中に溢れてればそいつらの間で価格競争が起きるから、消費者から見たら今の小売とやってる子と同じになるけどな
まぁかなり無理やりな理屈なことは承知してるが
18.気になる名無しさん2020年11月26日 09:25 ▽このコメントに返信
>>1
ワイのレス転,載しないで
19.気になる名無しさん2020年11月26日 09:27 ▽このコメントに返信
>>17
あんまり舐めた価格にしたら速攻で規制されて終わりやろ
20.気になる名無しさん2020年11月26日 09:27 ▽このコメントに返信
最近の雲行きの怪しさから転売ヤーが必死すぎて草。中華相手に捌けないとロクな稼ぎにもならんくせに
21.気になる名無しさん2020年11月26日 09:29 ▽このコメントに返信
オピニオンリーダーとしての存在もグダグダな論争を続けているのもワイらの実態や
22.気になる名無しさん2020年11月26日 09:29 ▽このコメントに返信
誰も胸張って転売が絶対に正しいなんて言えないだろうね
世の中正しいか正しくないかのどっちかなんだから
転売が正しくないのは自明
23.気になる名無しさん2020年11月26日 09:30 ▽このコメントに返信
論破になってねーし
水道管に穴開けて分岐を作り私有地に水道管作ってる、だろ
24.気になる名無しさん2020年11月26日 09:31 ▽このコメントに返信
>>14
そりゃお前がアホだからだ
買う奴がいるから売る奴がいる
誰も転売屋から買わなけりゃ全員が正規価格で買える
25.気になる名無しさん2020年11月26日 09:31 ▽このコメントに返信
法律で規制されない限り合法なんだからしゃーない、クズに道理を説いたところで無駄
26.気になる名無しさん2020年11月26日 09:33 ▽このコメントに返信
>>15
別に例えでもなんでもないでしょう…
27.気になる名無しさん2020年11月26日 09:33 ▽このコメントに返信
水道管の切断 みたいな明らかな違法行為ではない
自分に心地いい意見だからそういう大雑把さも許容してるだけで
上手い例えではないよ
28.気になる名無しさん2020年11月26日 09:34 ▽このコメントに返信
さっそくスレでも転売ヤーが擁護してて草
29.気になる名無しさん2020年11月26日 09:34 ▽このコメントに返信
転売ヤーの発言って的得てないしそこに加えて苦しい言い訳で逃げてるのしか居ないよな
30.気になる名無しさん2020年11月26日 09:35 ▽このコメントに返信
水道管切るのは犯罪だけど転売は犯罪じゃないので
31.気になる名無しさん2020年11月26日 09:35 ▽このコメントに返信
>>27
違法云々は置いといて
やってることはそういうことだよって言ってんだろ
法の話をしてるんじゃない
32.気になる名無しさん2020年11月26日 09:36 ▽このコメントに返信
>>23
理屈なんてどうでもええねん、如何に読み手に分かりやすく転売屋が悪なのかを説明できた奴が「勝ち」やねんな
33.気になる名無しさん2020年11月26日 09:36 ▽このコメントに返信
こういうのって伝わりゃいいのに面倒くさい奴絶対湧くの何なんだろうな
34.気になる名無しさん2020年11月26日 09:37 ▽このコメントに返信
※14
テロリストの要求丸呑みするようなもの。
売人から覚醒剤買うのも同様。
犯罪行為の助長になる。
35.気になる名無しさん2020年11月26日 09:37 ▽このコメントに返信
>>27
これがチーズ牛丼ってやつか
36.気になる名無しさん2020年11月26日 09:37 ▽このコメントに返信
>>30
仮に水道管切るのが犯罪じゃなかったとして
そういう行為が横行したら違法化されるだろって話
なんでお前そんなに馬鹿なん?
37.気になる名無しさん2020年11月26日 09:37 ▽このコメントに返信
まあ法律で縛らないと無くならんよね
マスクみたいに
38.気になる名無しさん2020年11月26日 09:37 ▽このコメントに返信
単純に邪魔だろ
39.気になる名無しさん2020年11月26日 09:39 ▽このコメントに返信
>>33
性格がひねくれとるんや
つか、対人関係が乏しすぎて話の流れが読めない
40.気になる名無しさん2020年11月26日 09:40 ▽このコメントに返信
※25
その通り。
バカには理屈もモラルも通用しない。
バカを統制するために法と罰則がある。
バカがいなければ法など必要無い。
41.気になる名無しさん2020年11月26日 09:41 ▽このコメントに返信
>>36
人と話したことがないんや
42.気になる名無しさん2020年11月26日 09:42 ▽このコメントに返信
ちなみに不動産屋はオーナーも借主もメリットあるから転売屋みたいな害悪と同じにするなよ。一括管理のメリットは馬鹿にできん
43.気になる名無しさん2020年11月26日 09:42 ▽このコメントに返信
転売ヤー認めるならもう全部オークション形式で売り出せばいいと思うの
小売と違って転売でメーカー側になんの利益もないのが問題だと思うんだけどなぁ。
44.気になる名無しさん2020年11月26日 09:42 ▽このコメントに返信
ちょっと前は米を買い占めた庄屋が一揆で焼き討ちされたもんよ
買い占めて値段を釣り上げる転売屋と品薄でも小売価格を維持するところが大きく違う
45.気になる名無しさん2020年11月26日 09:42 ▽このコメントに返信
※31
生活必需品と比べるのも違うわ
水は限定発売とかせんし
46.気になる名無しさん2020年11月26日 09:42 ▽このコメントに返信
>>35
いいえ転売ヤーです
47.気になる名無しさん2020年11月26日 09:43 ▽このコメントに返信
>>30
法的な悪も倫理的な悪も本質的には同じだから例えとしては適切
48.気になる名無しさん2020年11月26日 09:44 ▽このコメントに返信
古物で生計立ててる人は皆転売なんだけどね
49.気になる名無しさん2020年11月26日 09:45 ▽このコメントに返信
後ろめたさを感じてるから論点ずらしてまで必死に反論するんやろなぁ
50.気になる名無しさん2020年11月26日 09:45 ▽このコメントに返信
>>45
安価すらできないおじいちゃん?
51.気になる名無しさん2020年11月26日 09:46 ▽このコメントに返信
>>4
古物商は資格とってるからなぁ
52.気になる名無しさん2020年11月26日 09:46 ▽このコメントに返信
フリマサイト出てから加速したよね
53.気になる名無しさん2020年11月26日 09:47 ▽このコメントに返信
この際ステマも日本で違法にして欲しいんだけど
54.気になる名無しさん2020年11月26日 09:47 ▽このコメントに返信
>>50
スマホとPCの違いやぞ
55.気になる名無しさん2020年11月26日 09:48 ▽このコメントに返信
いうてもPS5の転売なんて失敗してほとんど慈善事業価格になってるやんw
56.気になる名無しさん2020年11月26日 09:49 ▽このコメントに返信
>>24
転売から買いたくないけど物によっては
限定品、再販無し、通販無し、要望送っても無理、とか来ると転売から買うしかないわけよ
というか地方民からしたら交通費かかるから転売と買うのとあまり変わらなかったりする
もちろん流行りが終われば安くなりそうなやつ(鬼滅とか)は待つけどさ
もちろん転売はしんでほしい
57.気になる名無しさん2020年11月26日 09:49 ▽このコメントに返信
古物商持ってないと1万円以上の物の販売出来なくすれば良い。これで殆どの転売屋死ぬ
58.気になる名無しさん2020年11月26日 09:50 ▽このコメントに返信
>>18
でも転売っていつまでも価値が残る娯楽品なら関しては大いにやってくれと思うわ
ライブのチケットはその日を過ぎれば価値が消えるから買い占められると困るけど
でもたとえばイベント限定品なんかを地方民が手に入れるには転売って必要なんよ
東京まで出られへんからその分の遠征費を上乗せで転売屋に払うと考えたら高値で売ってもらって一向に構わん、せやから転売屋もイベント限定品とか希少品を見つけたらワイが買うからガンガン買い占めといてくれ
59.気になる名無しさん2020年11月26日 09:50 ▽このコメントに返信
>>19
どうやって規制すんの?
60.気になる名無しさん2020年11月26日 09:51 ▽このコメントに返信
ちゃんと古物商の資格をとる
自営業として正確に納税する
生活必需品は避ける
最低限この辺りは満たさないといかんやろ。転売ヤーのことは良く知らんけど、無資格や脱税してるのに違法じゃない〜とか言ってるやつおるんやろ?
61.気になる名無しさん2020年11月26日 09:51 ▽このコメントに返信
>>50
自分の無知を棚に上げて偉そうに煽るのは横から見てて醜い
62.気になる名無しさん2020年11月26日 09:52 ▽このコメントに返信
転売擁護してるヤツはなんなの?
63.気になる名無しさん2020年11月26日 09:54 ▽このコメントに返信
>>58
実際こう考えてる人は多いやろな
自分も夕方16時開始とか社会人お断りな予約ばっかりしてるメタルビルドの争奪戦に参加するのもう嫌になって辞めたわ
争奪戦頑張ってくれた謝礼金として1万2万上乗せして転売屋から買う方がずっと楽
64.気になる名無しさん2020年11月26日 09:54 ▽このコメントに返信
>>2
転売やろ。顧客がメーカーから直接買えるなら、卸と小売の人件費や家賃の分だけ得するんやから
せやけどメーカーは顧客一人一人の相手なんてしていられない。売るならロット・パレット・ケース単位での販売となる
それで間に卸や小売が入るわけやが、転売屋に関しても同様に、朝早く並んで商品を確保するのが大変だといった場合に利用される。つまり同じやん
65.気になる名無しさん2020年11月26日 09:55 ▽このコメントに返信
転売ヤー湧いて必死の詭弁で草
66.気になる名無しさん2020年11月26日 09:55 ▽このコメントに返信
>>44
あんまり言いたくないけど焼き討ちしてる時点で買い手の擁護は一切できん
67.気になる名無しさん2020年11月26日 09:56 ▽このコメントに返信
>>58
本来なら限定品は限定品
イベント限定品はイベント限定品
転売屋から買うものではない
68.気になる名無しさん2020年11月26日 09:57 ▽このコメントに返信
>>37
法で規制できるのは生活必需品、それからライブチケットのように一定の期間で価値が完全に消失するもののみ
69.気になる名無しさん2020年11月26日 09:57 ▽このコメントに返信
>>54
朝っぱらからPCでまとめサイト訪問とか末期の方でしょ
70.気になる名無しさん2020年11月26日 09:58 ▽このコメントに返信
>>67
でもオタクってコレクションを交換したりするやん?限定品なのに
それはええんか?ええなら転売屋からの購入もええんやないか?
71.気になる名無しさん2020年11月26日 09:58 ▽このコメントに返信
>>67
知らんよそんなこと言われても
欲しいから売ってる人見つけて買うだけや
72.気になる名無しさん2020年11月26日 09:59 ▽このコメントに返信
水道管を幾らでも増やせるのに増やさないのは
叩かれない不思議(メーカー)
73.気になる名無しさん2020年11月26日 10:02 ▽このコメントに返信
>>15
これを例え話と捉えるお前みたいな頭の悪い人間のために水道管の話を出してるなんj民がいるってことや
お前のオツムはなんj以下ってことや
74.気になる名無しさん2020年11月26日 10:03 ▽このコメントに返信
>>70
そもそも限定品は転売屋から買ってはいけないなんてルールないし好きにしたらええねん
資本主義社会ではより多く金出せる奴が正義や
文句あるならクーデター起こして日本を社会主義国にしたらええねん
口だけ偉そうなことほざく前にまず実行せえよと言いたい
75.気になる名無しさん2020年11月26日 10:04 ▽このコメントに返信
店舗限定とかイベント物販限定みたいなモノは日程終わった後に売れ残り分だけでもいいから公式でネット販売して欲しい
76.気になる名無しさん2020年11月26日 10:05 ▽このコメントに返信
>>72
様子見するンゴォ!
77.気になる名無しさん2020年11月26日 10:06 ▽このコメントに返信
欲しい物が発売日に通常の価格で買えない異常な状態を嫉妬とかそういうレベルで語ってる奴は転売ヤーなんだろうか
78.気になる名無しさん2020年11月26日 10:12 ▽このコメントに返信
娯楽品ごときで喚くな
79.気になる名無しさん2020年11月26日 10:13 ▽このコメントに返信
>>57
死なないぞ
80.気になる名無しさん2020年11月26日 10:15 ▽このコメントに返信
転売とかダフ屋行為は昔からヤクザとか乞食が
小銭に困った時の最終手段として、しぶしぶ手を付けるようなアコギな商売だぞ
81.気になる名無しさん2020年11月26日 10:20 ▽このコメントに返信
国内転売ならいいかなぁ
中国人が絡んだら嫌だけど国内で完結して潰し合ってる分には別に
82.気になる名無しさん2020年11月26日 10:23 ▽このコメントに返信
転売ヤーとか大半が脱税してるから規制されるのが妥当
せどりと違って埋もれてた商品を流通に乗せるってことすらしてないしな
83.気になる名無しさん2020年11月26日 10:26 ▽このコメントに返信
Amazonの転売ヤーの住所調べてみたら大抵汚ねえアパートなの草
転売ヤーって底辺がやってるんだなw
84.気になる名無しさん2020年11月26日 10:28 ▽このコメントに返信
どれだけ理屈捏ねようが大多数のまともな人間が転売を悪だと非難してるのは変わらないんだよ
感情論と言いたければ言えば良い
85.気になる名無しさん2020年11月26日 10:28 ▽このコメントに返信
メーカーが中小と自由に取引できたら
商社なんかなくなる
だが実際には中小には金払いしぶるやつらもいるし、少ししか買わなくて物流諸経費のコストが高く儲からない場合がある
そいつら相手にするのが商社
メーカーだって知らん中小に売るよりかは付き合いあって、金払いのいい商社に売りたい
86.気になる名無しさん2020年11月26日 10:30 ▽このコメントに返信
>>62
底辺バイヤーさんが必死で擁護してるんやろなぁ
87.気になる名無しさん2020年11月26日 10:32 ▽このコメントに返信
そもそも、小売やメーカーが企業努力で下げた価格分の利益を掠め取ってるだけじゃん
市場原理がどうのと言い訳してるけど、社会的には確実に悪
88.気になる名無しさん2020年11月26日 10:43 ▽このコメントに返信
そうは言ってもなー
こんだけネット販売発達してるんやから、その辺の販売店なんか転売みたいなもんやん
メーカーがeコマース標準装備になったらあらゆるものが転売になるな
89.気になる名無しさん2020年11月26日 10:44 ▽このコメントに返信
小売も転売ってのはニートか学生が言ってないと恥ずかしい
90.気になる名無しさん2020年11月26日 10:45 ▽このコメントに返信
>>71
ゴミ屑の書き込み多いねwww
91.気になる名無しさん2020年11月26日 10:45 ▽このコメントに返信
>>17
消えろゴミ
92.気になる名無しさん2020年11月26日 10:46 ▽このコメントに返信
>>15
ゴミくずはやっぱアホな😭
93.気になる名無しさん2020年11月26日 10:47 ▽このコメントに返信
古物商許可とって得た利益分の税金を収めてるなら立派な経済活動なんだけどな
そうじゃないなら社会の最底辺の寄生虫だからいなくなってどうぞ
94.気になる名無しさん2020年11月26日 10:50 ▽このコメントに返信
>>88
その辺の販売店は利益から税金払ってるやろ
大半が脱税してる転売ヤーと一緒にするなよ
95.気になる名無しさん2020年11月26日 10:52 ▽このコメントに返信
いや転売が悪いって言うから話がこんがらがるんだよ
買い占めが悪いって言えば簡単な話
96.気になる名無しさん2020年11月26日 10:56 ▽このコメントに返信
>>93
GDPが〜とか書いてるアホがいるけど、絶対申告してないから計上される訳がないよな。
97.気になる名無しさん2020年11月26日 10:56 ▽このコメントに返信
マトモな人は黙って不買か必需品は事前に買い溜めておく
俺含めて頭のおかしい部分がある奴は相手を攻撃したくてレスバしてる
98.気になる名無しさん2020年11月26日 10:59 ▽このコメントに返信
水道じゃなくて川で例えてるやつおったけどあっちのが分かりやすくて上手いと思う
99.気になる名無しさん2020年11月26日 10:59 ▽このコメントに返信
水道管切断は水道会社の水掠め取ってるけど転売は購入元から買ってるから全然違うやん
転売に怒りすぎて論理破綻しとるやんけ
たくさん作ればいいのにあえて品薄販売に舵切ってる会社叩けば全部解決しそうなのにこれじゃいつまでも同じことされますね
100.気になる名無しさん2020年11月26日 11:03 ▽このコメントに返信
>>45
チー牛はPS5がないと死ぬんやけどお前バカ?
101.気になる名無しさん2020年11月26日 11:05 ▽このコメントに返信
※4
新品購入の転売は古物商許可とは無関係
102.気になる名無しさん2020年11月26日 11:06 ▽このコメントに返信
水道局より安い値段で水売りまくるわ
103.気になる名無しさん2020年11月26日 11:06 ▽このコメントに返信
>>99
水道会社に金払った上でやってるって余程なアホでもない限りわかることなんだがなw
そこまで仔細に説明しないとわからないとかなんj民より頭悪いなお前
104.気になる名無しさん2020年11月26日 11:07 ▽このコメントに返信
>>58
限定品限らずやりまくってるからいろいろ言われてるんやろ
たしかにイベントにいかなきゃ手に入らないものとかはありがてぇわな
105.気になる名無しさん2020年11月26日 11:07 ▽このコメントに返信
普通の小売りが常に適正価格で販売しているとでも思ってるのかよw
106.気になる名無しさん2020年11月26日 11:12 ▽このコメントに返信
水道管どうやって切るのか知らんけど普通に犯罪やんけ
転売はゴミだけど犯罪行為ではないぞ
107.気になる名無しさん2020年11月26日 11:13 ▽このコメントに返信
こんな小学生レベルの屁理屈がバズるって相当頭悪いんだな
108.気になる名無しさん2020年11月26日 11:16 ▽このコメントに返信
免許制でええやん。悪質なら罰金と免許剥奪でいい。
109.気になる名無しさん2020年11月26日 11:17 ▽このコメントに返信
盗んで転売してるならまだしも買った物を転売してるだけだからこの例えが上手いとは思えない
110.気になる名無しさん2020年11月26日 11:18 ▽このコメントに返信
>>101
新品中古関係無く転売目的の購入は普通に関係ある
関係無いのは不用品の売却だけ
特に稼ぎが多いと目をつけられて逮捕まであるの知らんのか?
111.気になる名無しさん2020年11月26日 11:18 ▽このコメントに返信
まあ企業としては売れれば良いから
転売ヤーは大歓迎だろうし
それで物は流れなくても金の流れは良くなってるから
規制される事は無いだろうな
112.気になる名無しさん2020年11月26日 11:19 ▽このコメントに返信
>>99
企業がリスクを負って大量生産すれば全部解決とかガキの発想で草
113.気になる名無しさん2020年11月26日 11:23 ▽このコメントに返信
ワザと理解できない振りしていちゃもん付けて論点逸らそうとする奴がワラワラ湧いてきてるな。
本気で理解できてない奴はもう少し頭使え。
114.気になる名無しさん2020年11月26日 11:24 ▽このコメントに返信
※110
バカッターの例えで言えば水道管ぶっ壊した時点で逮捕されるんだが
115.気になる名無しさん2020年11月26日 11:24 ▽このコメントに返信
モテる男が美人を何人もキープしておく状況の方が似てるな
チー牛は美人なしでもせっせが可能だが、贅沢を諦めきれずモテ男にやっかむ
PS5如きの買い占めに発狂してる奴はこんなもんよ
転売ヤーの悪辣さはIT殺しのGAFAくんを思い浮かべてもらえるとわかりやすいな
116.気になる名無しさん2020年11月26日 11:25 ▽このコメントに返信
転売ヤー必死で草
商材買っちゃったからその分取り戻さなきゃいけないもんね〜
117.気になる名無しさん2020年11月26日 11:25 ▽このコメントに返信
>>106
流通ルートを水道管に例えてるだけやろ
例え話も満足に理解できんのか…
118.気になる名無しさん2020年11月26日 11:26 ▽このコメントに返信
>>112
違法じゃない転売叩いて全部解決とかガキの発想で草
119.気になる名無しさん2020年11月26日 11:28 ▽このコメントに返信
※117
この例えなら転売屋が盗んだり強盗したりしてないと水道管を切る()って例えと釣り合わないだろ
理解しろ以前に例えが下手なんだよ。モラルやマナー違反と実際の犯罪で例えるのが下手なの。判る?
120.気になる名無しさん2020年11月26日 11:29 ▽このコメントに返信
どうでもいいけど限定品とかはオレが欲しいからネットで流せよ
転売でもいいぞ
121.気になる名無しさん2020年11月26日 11:33 ▽このコメントに返信
>>119
自分がが買えないのは転売ヤーが買い占めてるせい!
って思いこんでるアホやからな
需給のミスマッチで企業は安パイうってる(品薄戦法)だけなのにな
122.気になる名無しさん2020年11月26日 11:33 ▽このコメントに返信
>>9
まぁ、それよな
ネットでなんでもできるこのご時世に地方のマーケット捨てて一部地域限定とかやるから転売が力つけてのさばったんだよなぁ
実際、ここの米欄でもその限定品を言い訳にして転売ヤー擁護してるクズもいるしね
もっと受注生産とかクラファンとかを活用して、販売店へ行く交通費だけで商品が複数個買えるような地域の人にも供給できるようにしたら、もっと転売ヤーが住みづらくなるんだけどねぇ
123.気になる名無しさん2020年11月26日 11:35 ▽このコメントに返信
>>119
道徳的悪を法律的悪に置き換えただけやろ
そら例え話なんだから分かりやすいように多少の置き換えは当たり前やん
124.気になる名無しさん2020年11月26日 11:35 ▽このコメントに返信
>>56
我慢の出来ない奴はそもそも思考が幼いな
買えないなら素直に諦めろ
125.気になる名無しさん2020年11月26日 11:37 ▽このコメントに返信
※123
多少じゃないの、下手なの。例えが
126.気になる名無しさん2020年11月26日 11:38 ▽このコメントに返信
>>123
絶許狙いは飽きた
127.気になる名無しさん2020年11月26日 11:39 ▽このコメントに返信
>>124
と言いたい
128.気になる名無しさん2020年11月26日 11:39 ▽このコメントに返信
※123
>法律的悪に置き換えただけやろ
ただの私刑で草wそういうのは警察のお仕事だから、
気にしなくていいんだよ?wどうしても許せないなら立法しようね?w
129.気になる名無しさん2020年11月26日 11:40 ▽このコメントに返信
>>123
この喩えが悪名高いのは、水道管を破壊された場合の損害に比して、嗜好品の買い占めの損害が釣り合ってないから
130.気になる名無しさん2020年11月26日 11:41 ▽このコメントに返信
要は感情をぶちまけたいだけか?
転売屋はネットだけでいくらでもいるんだから
許せないなら実際行動すればいいんじゃないのか?
131.気になる名無しさん2020年11月26日 11:42 ▽このコメントに返信
>>122
ただ単にオークションやフリーマーケットで購入してる層をクズ呼ばわりとは恐れ入った
こりゃ転売もなくならんわ
132.気になる名無しさん2020年11月26日 11:42 ▽このコメントに返信
>>95
転売に対する憎しみが上乗せされてるから正しく表現できてないのよな
水道の例えもps5の事を指すなら釣り合ってないし
それ嗜好品だからなくても困りはしないでしょっていう
133.気になる名無しさん2020年11月26日 11:43 ▽このコメントに返信
>>129
単に例えの内容が頭が悪くてバカにされてるだけ
134.気になる名無しさん2020年11月26日 11:43 ▽このコメントに返信
転売ヤー大発狂してて草
135.気になる名無しさん2020年11月26日 11:44 ▽このコメントに返信
>>133
いや損害が釣り合ってないのは「内容が頭悪い」と言うにはあまりあるだろ
136.気になる名無しさん2020年11月26日 11:44 ▽このコメントに返信
というより水道管の例えしてる奴は転売ヤーの自演でしょ
こんなアホみたいな例えまともな頭してたら出ないもん
137.気になる名無しさん2020年11月26日 11:45 ▽このコメントに返信
>>119
水の売買が物の売買の例えな
水道管はあくまで流通ルート
盗みとか言ってるのがそもそも的外れなんだよ
138.気になる名無しさん2020年11月26日 11:45 ▽このコメントに返信
>>135
損害以前に犯罪と比べてるとこなんだけど
水道管て
139.気になる名無しさん2020年11月26日 11:46 ▽このコメントに返信
>>136
転売ヤーも転売に発狂してる底辺もまとめて煽る第三勢力ですね、わかります
140.気になる名無しさん2020年11月26日 11:47 ▽このコメントに返信
エリカが例えてあげる
↓
141.気になる名無しさん2020年11月26日 11:48 ▽このコメントに返信
>>138
そう言った形式上のセンスのなさ以前の問題でしょってこと
例えが下手以前の問題やん
142.気になる名無しさん2020年11月26日 11:48 ▽このコメントに返信
>>118
違法じゃない転売を叩いてもないし全部解決するとも言ってないのにどこをどう読み取ったんだ?
日本語が不自由だと苦労するだろうけど頑張って生きるんやで
あと転売目的で購入した物品を販売して利益を得るのは古物商許可必須やから違法な転売も多いのは知っとけ
143.気になる名無しさん2020年11月26日 11:50 ▽このコメントに返信
>>139
結局中身はどうでも良くてただ煽りたいだけなんやなって
144.気になる名無しさん2020年11月26日 11:50 ▽このコメントに返信
※137
だから、その流通ルートを破壊したら犯罪でしょ?
買ってるだけで水道管を切る()様な事してないから
水道管()を切る()とかいう例えの方がよっぽど的はずれ
145.気になる名無しさん2020年11月26日 11:53 ▽このコメントに返信
>>143
まあ実際転売ヤー論争はどっちついても感情的になる奴多いからおもろいで
転売発狂民の方が冷静じゃないから転売ヤーロールばっかやけど
146.気になる名無しさん2020年11月26日 11:55 ▽このコメントに返信
例えが下手って言ってるだけでなぜか転売ヤーへの憎悪を向けられるのがまず理解できない
147.気になる名無しさん2020年11月26日 11:56 ▽このコメントに返信
ゲーム機を買うのは水道管を切るのと同じです^q^
148.気になる名無しさん2020年11月26日 11:56 ▽このコメントに返信
>>144
やけに犯罪って言葉に固執してるけど
そもそもこれは水道を例えにした転売屋の話であって犯罪云々とは別だぞ
犯罪とごっちゃにしてる時点でなんj以下のオツムだと理解してねw
149.気になる名無しさん2020年11月26日 11:57 ▽このコメントに返信
>>146
そら『世界』には転売ヤー批判を批判する奴なんて転売ヤーしかおらんからな
150.気になる名無しさん2020年11月26日 11:59 ▽このコメントに返信
例えがバカ過ぎて草も生えない
151.気になる名無しさん2020年11月26日 12:01 ▽このコメントに返信
>>136
そういうことはもっと理知的な例え出さないとただのバカにしか見えないぞ
152.気になる名無しさん2020年11月26日 12:03 ▽このコメントに返信
>>105
それこそ買う奴が悪い、で済むわ
許可者と非許可者の違いはデカい
153.気になる名無しさん2020年11月26日 12:04 ▽このコメントに返信
???「例え下手的外れ」
なおだーれも上手い例えは言えない模様
154.気になる名無しさん2020年11月26日 12:04 ▽このコメントに返信
>>151
sure, why not
155.気になる名無しさん2020年11月26日 12:06 ▽このコメントに返信
>>9
頑張って生産しても結局買い占められて、
生産しないのが悪い、価格設定が悪いって転売屋から消費者のヘイトが向くように仕向けられてブランドのイメージを悪化させられるからメーカーにとっても迷惑な話よな
156.気になる名無しさん2020年11月26日 12:06 ▽このコメントに返信
>>153
例えがないと転売の仕組みもわからんの?
そういや例え出したのも発狂民やったな
157.気になる名無しさん2020年11月26日 12:07 ▽このコメントに返信
企業だけが儲かるか、企業+転売屋が儲かるかであれば後者のが経済は回る気がするんだがなぁ
158.気になる名無しさん2020年11月26日 12:08 ▽このコメントに返信
>>156
ほーん
で?早くもっとわかりやすい例え出してよ
159.気になる名無しさん2020年11月26日 12:08 ▽このコメントに返信
転売屋発狂してて草
必死やな
160.気になる名無しさん2020年11月26日 12:09 ▽このコメントに返信
水の量が少なすぎるやろ
161.気になる名無しさん2020年11月26日 12:09 ▽このコメントに返信
>>153
※115とかどうや?わかりやすいぞ
162.気になる名無しさん2020年11月26日 12:11 ▽このコメントに返信
コンテンツに興味ないおっさんが買い占めてるのはほんまクソ
163.気になる名無しさん2020年11月26日 12:13 ▽このコメントに返信
>>127
いやー、それはないわ
転売屋アンチがよく「買い占められると本当に欲しい人に行き渡らなくなる」って言ってるけど
本当に欲しい人に対しては「買えないなら諦めろ」ってなんじゃそりゃ
こっちは本当に欲しいから高い金積んでるだけなんよ
転売屋から買わないというお前らの主義になんでこっちまで付き合わされにゃならんの?
164.気になる名無しさん2020年11月26日 12:16 ▽このコメントに返信
独自ルート開拓してるから経済の混乱を招くテロリスト
165.気になる名無しさん2020年11月26日 12:16 ▽このコメントに返信
>>163
買えないならもっと金払って買う←資本主義
買えないなら素直に諦める←社会主義
諦めてほしいなら日本を社会主義国に変えてから言えってことだ
日本が資本主義国である以上は欲しい物に高い金を払う行為は何も間違ってない
166.気になる名無しさん2020年11月26日 12:18 ▽このコメントに返信
>>157
うーん、転売屋より消費者の方が母数は多いと思うから、転売屋価格で買わずに浮いたお金で他のいろんな商品買った方が経済は回りそう、、、
167.気になる名無しさん2020年11月26日 12:19 ▽このコメントに返信
>>58
ほんとこれ
水道切断って言うけど、水がそもそも行き渡ってないからな。
転売屋も商売なんだから在庫一生抱えるわけじゃない。別に供給量は減らしてない。
暇人が買えるか、金持ちが買えるかの違いだけ。時間のない金持ちも買える世界の方が健全じゃね?
168.気になる名無しさん2020年11月26日 12:19 ▽このコメントに返信
麻薬や銃とか違法な物でも買う奴がいるんだから転売から買う人無くすとか無理やろ。だから転売ヤーを逮捕しろ
169.気になる名無しさん2020年11月26日 12:20 ▽このコメントに返信
だから、問屋から買って高価で売るなら誰も文句言わないんだって
小売店を問屋として使うから問題なのであって
170.気になる名無しさん2020年11月26日 12:21 ▽このコメントに返信
>>161
売買ですらないやん
171.気になる名無しさん2020年11月26日 12:22 ▽このコメントに返信
>>56
その文句、こんなとこで言ってないでメーカーに突撃して言えばいいじゃん
転売の証拠と自分ちから販売店までの交通費の明細付きで毎回メール叩きつければいい
「地方にいるせいでお前んとこの限定品、毎回買えない!!買うにしても転売ヤーに法外な値段払った方がよっぽど安くつく!!地方の人間をバカにしてるのか!!受注生産なりクラウドファンディングなりもっとやりようがあるだろ!!もっと考えて販売しろ!!転売を助長してるのはテメーのとこの売り方が悪いせいだぞ!!」ってさ
転売が嫌なのに転売で買って満足してメーカーに何も言わないからメーカーはなにもしてくれないんだよ
こういう時こそクレームを大いに活用するべきでは?
172.気になる名無しさん2020年11月26日 12:22 ▽このコメントに返信
>>157
マジレスすると違法となってるチケット転売に関しては企業が儲からないから法律で定められてる
実際チケット単体では利益が出ない、安く抑えることで来やすくしてる
その上で会場内の屋台、ブースやグッズ等含めて利益が出るように調整してるから、転売屋が買い占めて捌き切れないと入場数が減って運営は赤字
今回のマスク転売禁止は国民生活安定緊急措置法っていうまた違う趣旨の問題だから本来ごっちゃにしてはいけない
173.気になる名無しさん2020年11月26日 12:24 ▽このコメントに返信
かなり違うと思うが…
水道通したけど供給量が足りなくて
金持ってる人間に高値で回すのが転売ヤーだろ
転売ヤーだって、モノの価値にプレミア付かなきゃ転売せんわ
174.気になる名無しさん2020年11月26日 12:26 ▽このコメントに返信
本スレの「逆に気持ち悪い」って何だよ。
頭おかしいヤツがいるのがなぁ
175.気になる名無しさん2020年11月26日 12:28 ▽このコメントに返信
>>166
んなこたないぞ
転売で利益が出たら、転売屋がその利益で経済活動をするから
むしろ市場に出回る金は多くなり、経済は回る
176.気になる名無しさん2020年11月26日 12:28 ▽このコメントに返信
転売ヤー擁護勢は簡単なものでいいから一度経済学関連の本を読むといいと思う
いかに自分たちの主張がおかしいかわかるから
177.気になる名無しさん2020年11月26日 12:29 ▽このコメントに返信
※15
別に例えとして出したわけじゃないのに噛み付いてきて草w
理解できないなら無理にマウント取ろうとするなよ…
178.気になる名無しさん2020年11月26日 12:31 ▽このコメントに返信
>>176
転売なんて自由経済の権化みたいなものなのに…
お前コミュニストか?
179.気になる名無しさん2020年11月26日 12:31 ▽このコメントに返信
買い占めて品薄状態を作って値段を釣り上げてる行為の方が本質ってことだろ
ただ、そこを規制するのは難しいから売る行為の方を規制するしかない
利益が出ないなら買い占めも起きなくなるからな
メルカリとかが自主的に行わないなら法規制するしかないだろ
180.気になる名無しさん2020年11月26日 12:32 ▽このコメントに返信
>>173
小売店の行が読めない文盲
181.気になる名無しさん2020年11月26日 12:32 ▽このコメントに返信
2週間前のツイート引っ張ってくるの草
182.気になる名無しさん2020年11月26日 12:33 ▽このコメントに返信
>>108
そのための古物商
183.気になる名無しさん2020年11月26日 12:33 ▽このコメントに返信
バカ転売ヤー「水道管切断するのは犯罪だけど、うんぬんかんぬん」
それぐらい悪質て例えやろ頭悪いんか?だから転売しかできひんのや
184.気になる名無しさん2020年11月26日 12:33 ▽このコメントに返信
>>46
ゴミだな燃やせ
185.気になる名無しさん2020年11月26日 12:34 ▽このコメントに返信
>>95
あーそれだわ
別にブックオフでお宝見つけてオクで高く売れました!っていってもなんも思わんもん
186.気になる名無しさん2020年11月26日 12:34 ▽このコメントに返信
これが資本主義ですからぁ~
って鬼滅マンチョコ買い占めてた30代が実在する事実w
流石に顔面は隠してたけど、テレビのインタビューによく答えようと思ったな…
あれは劇団員だと思いたい!
187.気になる名無しさん2020年11月26日 12:35 ▽このコメントに返信
>>181
この話題自体使い古されたネタなんだけど
188.気になる名無しさん2020年11月26日 12:35 ▽このコメントに返信
>>58
現状の方が自分に都合が良いから不利益被ってる人が我慢しろってことか
いい神経してるわ
189.気になる名無しさん2020年11月26日 12:35 ▽このコメントに返信
>>131
詭弁乙
190.気になる名無しさん2020年11月26日 12:36 ▽このコメントに返信
>>117
ほんそれ
小学生までよな、こんな事言うの許されるのは
191.気になる名無しさん2020年11月26日 12:36 ▽このコメントに返信
>>107
どのへんがよ
192.気になる名無しさん2020年11月26日 12:37 ▽このコメントに返信
>>170
経済行動を喩えに組み込む必然性いうほどあるか?
193.気になる名無しさん2020年11月26日 12:37 ▽このコメントに返信
>>167
限定品に対する転売の悪影響なんて過去にも挙がってるのにまだこんなアホなこと言うやついるんだな
194.気になる名無しさん2020年11月26日 12:38 ▽このコメントに返信
こうやって悪い方に話題になってる時点で社会的にいらんねん
法的に〜とかいうけど法的に許されるんだったら何してもいいのかっていうめんどくさい方向にいってまうんよな
とりあえず転売ヤーさんは自分の人生考えたほうがええで
195.気になる名無しさん2020年11月26日 12:38 ▽このコメントに返信
>>23
少なくとも水道管を切断はしてないよな
水を直接買って売ってるだけで
196.気になる名無しさん2020年11月26日 12:38 ▽このコメントに返信
>>180
小売店が100しか売らんのに
求める側が200欲しいんなら値が上がるのが資本主義だろうが
197.気になる名無しさん2020年11月26日 12:38 ▽このコメントに返信
転売正当化しとる奴ら見ると
やっぱ倫理や道徳観念おかしいとわかる
迷惑な行為を法律に触れてないからいいって
人として間違ってるやろ
198.気になる名無しさん2020年11月26日 12:39 ▽このコメントに返信
>>128
おめえの言ってることそのまま受け取ると警察に刑罰権があるようにしか読めないんだけど、お勉強ちゃんとできてる?
199.気になる名無しさん2020年11月26日 12:39 ▽このコメントに返信
>>132
ネットで転売叩いてるやつって、「欲しい商品が買えなかった悲しさ」を「転売屋への怒り」に変えてるだけで
転売問題について冷静に考えてるわけじゃないから意見が感情的なんだよな。
元ツイのリプ欄見てたら地獄すぎてしんどい。なんだよ転売屋は親まで○せって…そういうこと言えてしまうやつの方が怖い
200.気になる名無しさん2020年11月26日 12:39 ▽このコメントに返信
>>17
全然違うわ
無理矢理な理屈にすらなってない
小売業に対する役割期待全く理解してないだろ
201.気になる名無しさん2020年11月26日 12:40 ▽このコメントに返信
>>167
転売屋はスカイリムで通行料金要求してくるNPCと同じや
いずれにしろ反社の資金源になってることはまず間違いない
202.気になる名無しさん2020年11月26日 12:42 ▽このコメントに返信
>>176
何読むんや?
適正価格に設定してない供給側の問題は浮上するがな
203.気になる名無しさん2020年11月26日 12:42 ▽このコメントに返信
>>196
なぜ勝手に小売店に制限をかけるのか
頭大丈夫?
204.気になる名無しさん2020年11月26日 12:43 ▽このコメントに返信
消費者が本来得るはずだった利益を掠めとるものだから普通に悪だぞ
205.気になる名無しさん2020年11月26日 12:44 ▽このコメントに返信
>>204
じゃあ消費者が買わなきゃいいじゃん
円光だって買うやつがいるから売るやつがいる
買うな
206.気になる名無しさん2020年11月26日 12:46 ▽このコメントに返信
>>203
アホか…
メーカーの生産能力など考えれば
一度に生産、供給できる量は限られるのが分からんのか
207.気になる名無しさん2020年11月26日 12:46 ▽このコメントに返信
転売ヤーって本当迷惑だよね、いなくなっても誰も困らないよ。転売じゃなくてもネットで買えるんだし。転売ヤーは何のスキルもないし、どんだけ長くやっても何の経験にもならないもん。仕事としては最底辺だよ。
208.気になる名無しさん2020年11月26日 12:48 ▽このコメントに返信
>>205
それは転売ヤーが買い占めてないことを前提にしないと言えないことだよね?
209.気になる名無しさん2020年11月26日 12:48 ▽このコメントに返信
転売業者による独占状態やから経済学的にもよろしくない事ではある
210.気になる名無しさん2020年11月26日 12:49 ▽このコメントに返信
>>197
正当化勢もそうやが発狂勢も中々やぞ
過激な奴が多過ぎて怖い自粛警察と同じ精神構造してる
211.気になる名無しさん2020年11月26日 12:49 ▽このコメントに返信
規制できないのなら転売税をとれ
212.気になる名無しさん2020年11月26日 12:49 ▽このコメントに返信
※199
どっちみちそれだけヘイト集めてる自覚はもてよw
213.気になる名無しさん2020年11月26日 12:53 ▽このコメントに返信
パワーちゃんわらわら湧いてて草
214.気になる名無しさん2020年11月26日 12:53 ▽このコメントに返信
>>209
転売ヤーは個人プレーなんやし入退室自由な市場なんやから経済学的な独占というわけでもないやろ
単純に需要超過による価格加熱やろ
215.気になる名無しさん2020年11月26日 12:54 ▽このコメントに返信
小売と消費者の間に転売屋が挟まることなんかどうやっても正当化出来ないだろ。
やってることは不当な値段のつり上げで、健全な社会取引の阻害要因でしかない。
216.気になる名無しさん2020年11月26日 12:56 ▽このコメントに返信
みんなそれを使いたくて売り切れなら仕方ないと思えるけど、転売して儲けたい奴のために売り切れて買えないのは腹立つわ
217.気になる名無しさん2020年11月26日 12:57 ▽このコメントに返信
>>216
これでええのに変な理屈つけてる奴多すぎ
指摘すると転売ヤー擁護とか言われるし、お前の無学・無教養を暴いとるだけや
218.気になる名無しさん2020年11月26日 12:57 ▽このコメントに返信
>>205
他で買えないから買ってるんだろ
普通に売ってたら誰も買わねえよアホ
219.気になる名無しさん2020年11月26日 12:57 ▽このコメントに返信
>>206
供給量を小売店と転売屋でなぜ変えるの?
220.気になる名無しさん2020年11月26日 13:00 ▽このコメントに返信
※211
現状で古物商許可申請もしてない連中がどうして法を遵守すると思っちゃった?
221.気になる名無しさん2020年11月26日 13:05 ▽このコメントに返信
>>195
いやしてるだろ
本来行き渡るはずの水道を切断してその家に定価以上で水売りに売ってんだろ
222.気になる名無しさん2020年11月26日 13:10 ▽このコメントに返信
>>3
クリスマスシーズンなると人気のおもちゃ、最新商品軒並み転売ヤーにかっさらわれるからな。
親も子も可哀想。ただでさえ子育てするの大変な国やのに。
223.気になる名無しさん2020年11月26日 13:15 ▽このコメントに返信
水みたいに生活必需品なら正規の供給が豊かだから買い占めは、少なくともこの国では起こらない
嗜好品にしても酒や煙草も買い占めは起こらない、供給が豊富だから
テンバイヤーも大きく組織だって動くわけではないので結局供給が細いものしかターゲットに出来ないのだな
これを悪質と取るか市場全体には影響がないと取るか…
224.気になる名無しさん2020年11月26日 13:21 ▽このコメントに返信
>>15
例えww
225.気になる名無しさん2020年11月26日 13:40 ▽このコメントに返信
北斗の水握ってるのと同じよな
切実度は下がるが
226.気になる名無しさん2020年11月26日 13:45 ▽このコメントに返信
>>214
物事の本質はこれなんだよなぁ
まぁ、話題性を作ろうと供給量を絞るメーカー側にもあるけど
これ解らんで経済学がーとか言っとるアホが多い
経済学出すなら転売なんて正当な自由になるやんけ
227.気になる名無しさん2020年11月26日 13:49 ▽このコメントに返信
古物は盗品の売買を防止しするのが目的
転売が悪かどうかの議論において古物の有無なんて至極どうでもいい
この手の話に必ず持ち出してくる奴がおるが、かなりの低知能と見受けられる
228.気になる名無しさん2020年11月26日 13:50 ▽このコメントに返信
そこまで難しい例えでもないのにガチで意味わかってないアスペとイライラ転売ヤーが沸いてんのが恐ろしい
229.気になる名無しさん2020年11月26日 13:51 ▽このコメントに返信
無資格、脱税、転売ヤーは無能の底辺犯罪者
230.気になる名無しさん2020年11月26日 14:09 ▽このコメントに返信
※228
しゃあない
人間図星付かれるとムキになるもんやもんw
だから無理矢理にでも反論しようとして「水道管は壊してないから!」とかしか言えへんねんw
231.気になる名無しさん2020年11月26日 15:34 ▽このコメントに返信
92
水道通ってないよね。通っていれば買えるわけだから
232.気になる名無しさん2020年11月26日 15:39 ▽このコメントに返信
>>172
ぶっちゃけゲーム機も同じなんだけどな
本体だけ売れてもソフトや周辺機器が売れないとメーカーも小売も厳しい
233.気になる名無しさん2020年11月26日 16:40 ▽このコメントに返信
>>132
横だがそうやって何か一つに限定して釣り合いがどうの言ってる時点で感情でモノ言ってるのと変わらんで
広義の意味ではこの水道の例えはなんらおかしくない
234.気になる名無しさん2020年11月26日 16:43 ▽このコメントに返信
>>228
例え話って理解できてないマジモンが結構おるよな
235.気になる名無しさん2020年11月26日 16:45 ▽このコメントに返信
買い占め行為と、転売を分けないと話にならん。
誰も主題を明確にできてないから議論にすらなってない。
236.気になる名無しさん2020年11月26日 16:51 ▽このコメントに返信
この例えで買い占めと転売を分けて考えてる真性がまだおって草
237.気になる名無しさん2020年11月26日 16:52 ▽このコメントに返信
まぁ、転売の乞食共は勝手に破産してくれていいよ。
転売屋は技術も物も何も生み出せないし、自慢するほどの仕事じゃないし、ホストやキャバクラと同レベルの嘘くさいペラペラの人間だと思って日々下に見てるわ、まさにゴキブリ以下だな(笑)
PS5やスイッチの抽選販売とか最近多いけどさ、民度の低い店員が裏で転売してんじゃね?って勝手に思ってるわ。
当たらない人の大半の理由がどうせこれだろ。
238.気になる名無しさん2020年11月26日 17:17 ▽このコメントに返信
このブログが5ちゃんの転売だぞ
239.気になる名無しさん2020年11月26日 18:30 ▽このコメントに返信
>>210
え、転売によって実害を被ってる人間が沢山いてその被害者たちがその脱法行為をなくそう減らそうと運動を起こしてるだけなのに、それが自粛警察?発狂?過激?
それはお前が転売ヤー側だからでしょwww
240.気になる名無しさん2020年11月26日 19:42 ▽このコメントに返信
欲しいなって思ったものが手に入らなくてお前の努力が足りないからだよね?って転売ヤーに言われた時はこいつ頭いかれてんのかと思った
会話になってないし正当化するのに必死すぎる
241.気になる名無しさん2020年11月26日 21:13 ▽このコメントに返信
転売否定勢って共産主義者そう
242.気になる名無しさん2020年11月26日 23:28 ▽このコメントに返信
>>171
要望しても検討しますメール貰って終わりだよ
何もしてないなんて勝手に決めつけんな
ていうかあんたのキレ文ただのキチガ○やん
こんなん送られたら怖くてすぐ捨てるわ
243.気になる名無しさん2020年11月27日 01:33 ▽このコメントに返信
小売りは高くても定価販売
転売は定価の何倍もの価格
これだけで小売りと違って転売が異常な事は理解できるだろ
法律で規制するとしたら製造から5年以内はメーカーの決めた小売り価格以上で売っては駄目とかにすればいい
そしたらレトロで高騰してる品はそのままで売れる
244.気になる名無しさん2020年11月27日 04:23 ▽このコメントに返信
>>188
すまんな、それが資本主義というもんや
文句あるならクーデターでも起こして日本を社会主義国に変えてみろ
できもせえへんくせに口だけ偉そうやなお前は
245.気になる名無しさん2020年11月27日 04:24 ▽このコメントに返信
>>193
そんなこと言われても金持ってるからなこっちは
なんで貧乏人に合わせなあかんのや?文句あるなら稼げよ
246.気になる名無しさん2020年11月27日 04:26 ▽このコメントに返信
>>242
つまり転売にクレーム付ける方がキチガ○ってことでええねんな?
分かってくれてありがとうやで
247.気になる名無しさん2020年11月27日 06:56 ▽このコメントに返信
>>15
思考回路切断されてて草
248.気になる名無しさん2020年11月27日 07:53 ▽このコメントに返信
>>245
時間のない金持ちが買える世界の方が健全かって質問に答えてるだけだろ
文脈も読めない奴が吠えるなよ
249.気になる名無しさん2020年11月27日 08:17 ▽このコメントに返信
>>244
社会主義が何か関係あるのか??
不利益被る人が多ければ規制される。それが民主主義というものです
250.気になる名無しさん2020年11月27日 15:57 ▽このコメントに返信
>>241
転売してる奴等が正規のルートで一般の人と同じように手に入れてるなら誰も文句は言わないさ。
実際は窃盗やら倉庫からの横流しなど不正な入手ルートで手に入れて転売してる連中が大半だから問題なんだよ。
海外ではアマゾンでPS5を注文した人が配送業者が家の直前まで持ってきてるのに配送業者が盗んでるっていう映像のソースがある。日本の場合は表沙汰になってないだけで店員の横流しがこの前あったはずだよ。なんだったら、そのソースをはろうか?お前はそれでも転売否定勢を共産主義と言えるなら、頭がおかしいから精神病院紹介してやるよ。
251.気になる名無しさん2020年11月27日 18:48 ▽このコメントに返信
>>244
日本は実質社会主義国家なんだよなぁ
252.気になる名無しさん2020年11月27日 18:56 ▽このコメントに返信
塩漬けにしてる物
資産計上するだけで何も言わない
253.気になる名無しさん2020年11月27日 19:02 ▽このコメントに返信
未だに「じゃあ小売店も転売だから悪いよな!」とか無茶苦茶な正当化してる転売ヤーさんさぁ
254.気になる名無しさん2020年11月27日 20:26 ▽このコメントに返信
>>197
ほらおるで
知性のない猿のようで恐ろしい少なくとも市民ではない
255.気になる名無しさん2020年11月27日 20:42 ▽このコメントに返信
>>226
はっきり言って転売ヤーはモラルないとおもうしワイは絶対やらんけど
アカデミックのアの字も知らん低学歴共が感情の正当化のために得意げに学問を語り出すのは一番きしょい
256.気になる名無しさん2020年11月29日 12:05 ▽このコメントに返信
>>248
その方が資本主義国において遥かに健全ですね
文句あるなら日本を社会主義国に作り変えてみてください
時間のある貧乏人が吠えていいのはそれからです
257.気になる名無しさん2020年11月29日 12:06 ▽このコメントに返信
>>249
そして民主主義の結果規制されていません
これが現実
258.気になる名無しさん2020年11月30日 17:31 ▽このコメントに返信
>>257
内容理解していたら「結果」なんて表現が出でくるわけが無いが?未来から来たのか?
社会主義がどうたら言ってみたり
そもそも理解できてないんだな
259.気になる名無しさん2020年12月08日 11:22 ▽このコメントに返信
転売が国家にとって都合が悪いなら理屈なんてどうでもいいからさっさとしょっぴく法律を作ればそれで終わりの問題。
こんなもんダメだからダメでいいんだよ。
260.気になる名無しさん2020年12月19日 06:48 ▽このコメントに返信
>>256
小学生みたいなこと言ってる自覚ある?
金有る無し関係なく成人して言ってるなら君相当キモイよ。
261.気になる名無しさん2020年12月19日 06:52 ▽このコメントに返信
>>167
はぁ……?
まず商品のイメージが下がります。
転売屋から暇人が買っても金持ちが買っても貧乏人が買っても企業に入る金は同じです。
転売屋だけが得します。その金で次の転売商品を仕入れます。企業が得するのは転売屋が失敗した時だけ。
何が世界じゃ、童
262.気になる名無しさん2020年12月19日 06:55 ▽このコメントに返信
>>245
一般的な社会の仕組みも知らない小僧が何言ってるんだよ。金より知識もてカス。知識ない金持ちとか悪影響しかないから本当に金持ちならお前は迫害されても仕方ない立場やぞ。貴族みたいな頭して実際は……w
263.気になる名無しさん2020年12月19日 06:56 ▽このコメントに返信
>>58
いや、イベントに来て欲しいからイベント限定品出してるのに意味ないやんアホ。
お前みたいな乞食おるから困るんだよ。
264.気になる名無しさん2020年12月19日 06:58 ▽このコメントに返信
>>2
GDPの1部にもならない転売屋さんw
許されないでしょ
265.気になる名無しさん2020年12月19日 06:59 ▽このコメントに返信
>>3
これ
266.気になる名無しさん2020年12月19日 07:01 ▽このコメントに返信
>>7
まぁ、転売で気持ちよくなれるしな。
主婦とか時間の余った👴とか片手間で稼ぎたいやつは。
267.気になる名無しさん2020年12月19日 07:10 ▽このコメントに返信
>>56
何考えてるかわからん。まとまってないやろ。
交通費がかかるから転売と買うのとあまり変わらん。
↑は?しっかりイベントに行った地方民はどうするん。限定品買えなかったらそいつ損してるやん。限定品の意味ないやん。イベントに来てくださいの品物なのに。イベント行かなかったお前が悪いやろ。
268.気になる名無しさん2020年12月19日 07:12 ▽このコメントに返信
>>195
水道管は流通って意味やで
269.気になる名無しさん2020年12月19日 07:13 ▽このコメントに返信
>>27
他人をボロクソに叩いて自分にはくそ甘い怠け者の思考
270.気になる名無しさん2020年12月19日 07:14 ▽このコメントに返信
>>37
マスクはすぐ解除されたやろ
271.気になる名無しさん2020年12月19日 07:15 ▽このコメントに返信
>>42
中間管理職さんw
日本人の面倒臭い思考からできたものw
1.気になる名無しさん2020年11月26日 09:01 ▽このコメントに返信
【 安倍政権 不評7点セット 】
1:アベノマスク (不良品のマスク2枚) 2:アベノリケン (国民より利権を優先) 3:アベノアキエ (疑惑の影に昭恵アリ) 4:アベノアプリ (技術協力 by 中共) 5:アベノジゴク (GO TO HELL) 6:アベノアクジ (モリカケサクラ) 7:アベノジニン (コロナ禍の国難を放棄)