【閲覧注意】Twitterの球児さん、ガチでクッソデカい蜂の巣を見つけてしまう
- 2020.11.26 13:00
- カテゴリ:管理人オススメ ,

1:風吹けば名無し :2020/11/26(木) 00:06:55.87ID:JhI/VFJod.net
いやいな、カーテン開けたらこのサイズの蜂の巣はあり得ないでしょ??
— 関 洸司朗 (@Sekikou23) November 25, 2020
みなさんどうしたら、、?? pic.twitter.com/QGJG0lSF8p
流石にこれはヤバすぎるやろ……
ヒェッ
一大拠点やんけ
ガチでやばくて草
カーテン開けてこれあったらびびって心臓止まるやろ
シャッターの隙間から入り込んだんやろか
隙間から入ってきそう
怖すぎて草
これ蠢いてるの想像したら泣けるわ
ホンマにヤバくて草
そんなカーテン開けんもんかね
雨戸が古いタイプやな。築20年くらい?
こういうの見るとちょっと肌に服が擦っただけでもビクッとなる
駆除の様子動画で上げてほしい
絶対需要ある
これ窓コンコンしたらどうなるんや?
中身おるの?
捨てられた巣やないの?
>>36
1枚目拡大してみろ
うじゃうじゃおるで
>>50
まじやった
光の反射か巣の模様かと思っとわ
無理に窓開けたら地獄絵図やろな
祖父の家の窓にとんでもなく巨大な蜂の巣が????
— 関 洸司朗 (@Sekikou23) November 24, 2020
巣の断面が見えるのは貴重なのでは、、??
どうしたらいいのか?? pic.twitter.com/By2sCluJDC
動画あるやん
>>48
やべえええ
>>48
うおあああああああああきめええええええ
>>48
じいちゃんの家か
使ってない部屋とかなら気付かない可能性あるな
>>48
観賞用として最高品質やろ
>>48
動いてるのきもいんだ
>>48
こういうの見るとやっぱ蟻と似てるんやなって思うわ
>>48
内側から窓バンッ!てやりたい
>>48
こんなんもうスズメバチ観察キットやん
>>48
なんで冬なのにこんな活発やねん
>>48
3000円払うから見せてほしいなまで
>>48
これけっこう貴重かも
好きな人はとにかく好きそう
>>48
習性とか生態の研究とかに使えるやん
なんか駆除すんのもったいないな
>>48
鳥肌立ったわ
>>48
ワイの爺さんの家にも屋根裏にでかい蜂の巣作られたことあるわ
割とすぐでかい巣になるらしい
>>48
固定カメラにしてYouTubeで配信すれば
登録者数次第で小銭稼げそう
アカウント見たら蜂の巣で古事記してて草
蜂の巣配信とか意味が分からない
>>49
草
>>49
発想が突飛すぎて草
ニュージャンルでウケ良さそう
>>49
まぁでも物見遊山ぐらいの需要はあるやろ
このデカさで形も観察できるのはホンマのSSRやろ
音で寝られへんのちゃうか
>>56
羽音だけで鳥肌立つわ
いつかガラス突き破ったりするんかな
ガラス側から火で炙ったら楽しそう
窓の外にシャッターがある構造がよく分からん
>>76
窓にシャッターは台風の多い地域だと普通にあったりする
閉めっぱなしは意味分からんが
>>76
えぇ…
マンション育ちとかならそうなんか…?
>>76
ちょっと草
業者もこれにはワクワクしそう
冬になったら分家して来年にはいなくなるやろ
遠赤外線ヒーターで焼いたら面白そうやん
なんかのスズメバチだと思います!
— 関 洸司朗 (@Sekikou23) November 24, 2020
頭が痛くなるやり取り
>>93
かわいい
>>93
草
>>93
禰��豆子と同じ知能なってそう
>>93
鬼滅が子供に人気ある証拠
>>488
JSやろな
アイコンねづこやし
キイロスズメバチっぽい言われてるやん
めっちゃ強暴なやつ…
なんやこいつ
パーティーしとるやん
モイ!iPhoneからキャス配信中 - / 蜂の巣パーティー?? https://t.co/AEjHUakhiP
— 関 洸司朗 (@Sekikou23) November 25, 2020
>>98
可愛い蜂さんで草
草
スズメバチに巣作られる家と作られない家の違いってなんやろ?
ある程度自然のある地域ならどの家にも同じぐらいリスクあると思うけど
>>121
餌場からの距離もあるんやない
あとは日射具合とか
>>121
スズメバチは縄張り決めるから近くに狩場がないとこには巣作らない
縄張りの範囲は巣を中心に直径5kmくらい
めちゃブンブンいいそう
固定カメラで配信してこの蜂にポケモンやらせよう
長野ってクソ寒いのにこの時期に蜂がおるんか?
わざと育てたんやない?
>>188
つよい
>>188
蜂の子ってそのまんま食えんの?
>>197
炒めるか佃煮にするのが普通
>>216
佃煮も上手いのかー怖いもの見たさで食べてみたい
>>197
普通に旨いで
>>197
茹でてから内蔵抜いて炒めて食べた
終わりかけで20匹くらいしか取れなかったがブリブリで美味しいぞ
>>241
内臓は処理するんやな
そのままいくと思った
>>241
珍味特有の見た目のキツさ
>>241
タンパク質すごそう
>>241
うわぐろ
>>251
高級品やぞ
>>241
よく食う気になるな
>>254
虫って美味いの多いで
>>241
内蔵ぬくのは正解や
幼虫は肛門がないからう●こを溜め込んでるからな
蛹になるときにまとめてう●こを排出する
だから蛹になったばかりの奴が1番美味いんや
>>269
はえーなんjでまた要らない知識増えたわ…
>>269
適当いっとらんか?
>>303
まあ確かに可愛い
>>303
この状態だと漫画チックよな
>>303
ぬいぐるみみたいやな
>>303
コクーンやんけ
チキンレースで少しずつ窓開けて欲しい
幼虫は内蔵抜かんと体の半分はう●こやからな
ピーナッツみたいな良い香りするし味も悪くないが、思ったより手間掛かるし食べられる部分少なくて残念やったわ
>>407
こんな体積あるんか
>>407
はえーう●こ割合多すぎやろ
>>407
こんなキレイに取れるんやな
>>407
なんでも食いすぎやろ
ベトナム人かお前は
>>434
これ捨てる部分や
抜かずに食べる人も居るらしいが流石に初めてだし処理したわ
>>407
これ普通に切って取ったの?
押せばビュルって出てくるんか?
>>442
爪楊枝でケツホジッてエビの背わた抜くみたいな感じでズルっと行けたで
内蔵抜くと美味しいとだけ聞いたからやっただけで正しいやり方は知らん
>>407
逞しいな
他にもなんか面白いもん食べた?
>>469
たまたまバスケットボールくらいの蜂の巣が庭にあったから落として食っただけで
普段そこまで妙な物食わんわ
すまんな
ガラスをヒエヒエにすれば死ぬやろ
脅かしたら家のそば歩いてるおっさんとかハゲが刺されるんちゃうか
>>285
その手があったか
蜂の駆除って無料やろ
>>247
無料やな
ワイも実家の蜂の巣駆除してもらったとき親不在やけど金請求されなかったわ
ア・バオア・クーやんけ
>>249
草
テレビの駆除特殊ってキイロかアシナガばっかだよな
都市部にオオスズメバチっておらんの?
ワイはオオスズメバチと戦うのが見たいんや
>>252
オオスズメバチは山で絶対王者やってる
ボコられて逃げてきたキイロが街に出てオラついてる
これすき
奥さんの実家の窓にスズメバチが巣をつくっていたみたいで……
— 奥村敬人 湘南ベルマーレフットサルクラブ監督 (@SBFC_KEITO) September 24, 2019
地獄絵図ですね??
この時期の蜂には気を付けましょう#スズメバチ#恐ろしい#地獄絵図 #危険#アナフィラキシー pic.twitter.com/P5cOIQLzka
>>279
こんなん生で見たらトラウマで寝れんわ
>>279
断面になってて草
雨戸閉めっぱなしはホンマあかんな
うちの隣の家はコウモリが8匹くらいいてビビったわ
隙間から殺虫剤吹いて悶え苦しむ様間近で見たいわ
こんなに至近距離で死ぬ様子見れるの早々ない
こういうのをショットガンでぶち抜く妄想男なら絶対するやろ
観察記録を毎日YouTubeにアップして欲しい
スズメバチってめっちゃ凶暴よな
山でカーセ●クスしてたら車にバンバン何か当たってる音聞こえてなんや?!って思ったらスズメバチが5、6匹体当たりしててビビって逃げたわ
>>357
車が縄張りに入ってたんやろ
>>357
パニック映画で死ぬ行動を取るな
>>383
車出しても100mぐらい追ってきたからなめちゃくちゃ怖かったわ
ガチ貧乏だったワイは蜂の巣を自分で駆除して蜂の子を食べてたからな
舐めるな
ハチの研究者とかマジで見たがるだろこれ
>>385
ワイの予備校の先生が友達が三重大でハチの研究してるって話を楽しそうにしてたわ
そいつの研究室行くと普通にハチ飛んでて刺されるらしい
固定カメラにして
スズメバチの一日とかタイトルにして早送りすれば再生数は取れるんちゃうか
毎日撮って巣がどんどん大きくなればさらに再生数アップ
身が危険やが
>>396
作り始めならそれでバズったかもな
これ好き
ガラスで見にくいので、窓開けて撮ってもらえませんか?!
— 一種電気工事士@プロスピA (@kazu19880117) November 25, 2020
>>402
草
>>402
鬼畜すぎて草
開く前に想像してたより5倍以上大きくて草
>>405
キンタマー
>>405
酒屋にぶら下がってそう
ウチの屋根裏に空っぽになった巨大なスズメバチの巣あるわ
たぶん古い巣があるとこにはスズメバチも新しい巣を作らんやろし放置してる
気持ち悪いから触りたくないしな
>>448
スズメバチの巣は放置すると別の虫が発生するぞ…
良質な木の塊やからな
>>475
ファッ!?
もう数年放置してるけどヤバいか?
>>515
今頃新たな虫の根城やろな
モンスズメバチかな
>>471
モンスズメバチは丸い巣を作らんかった気がする
んで糞尿垂れ流しで家を腐らせる
ハチの巣って何年かほっといたら勝手にいなくなったりしないんか?
世代交代していつまでも居座る感じ?
>>477
ワンシーズン限りやで再利用とかはない
>>499
はえー
ってことは放置しといても危険じゃなさそうな場所なら無理に駆除しなくてもいいんやな
ハチがいなくなってから巣を処理する必要はあるやろけど
ニュース番組もいいけど
こういう駆除で年末特番の1コーナーできるやろ
虫食はまだカマキリとかの昆虫系しかチャレンジしたことないわ
幼虫はちょっとなぁ
素揚げしてくれたらまだ喰えるかもしれんけど…
>>530
いや成体の虫のがキツいやろ
食べた奴で美味しかった虫は
バッタとコオロギやな
>>533
蜂の子とコオロギの佃煮は食えるよね
蜂の子なんて蜂の巣のしたに転がってたりするしアケビとか桑みたいな感覚で拾って食うよね
衛生感とかなんもねぇ子供時代は狂ってると思った
バッタ
うまい。流石にこれは大正義
虫っぽいエビの味
トノサマバッタは見た目もイナゴに近いしええんや無い?飛ぶから捕まえにくいけど
>>535
カブトムシってこんなんなるんか!?
>>535
やべーなこれ
ヘラクレスか?
>>535
人間の赤ちゃん食えそう
>>535
ホンマうまそうなやな
>>535
一瞬1.4キロにみえてビビった
>>535
森林王やんけ
>>535
側面の黒いポチポチは何なん?きもちわる
>>567
息する穴だった気がする
>>572
ちっさい頃ストローで蟻吸ったら喉まで入ってきてビックリしたわ
なんかアリを捕まえた時に手に着く匂いを濃縮した味がして全然美味しくなかった
>>572
蟻って不味いんちゃうんか
>>608
苦いけどうまい
ビールみたいなもんや
虫食いニキ多すぎるやろ
ゾウムシの幼虫
どんぐりの中に居るアイツ
ドングリしか食ってないなら超清潔やんけ!って思って炒めて食った
少しクリーミーで甘くないクリ風味?の味
安定供給できないのであくまで見つけたら食うって感じ
カタツムリ
広東住血線虫とロイコクロリディウムが怖いので二度と食わん
入念に茹でてからオーブンで焼いてトドメにレンチンしてから揚げ焼きして食った
流石にそこまですれば元気やな
アフリカマイマイももとは食用らしいし普通に食えるのかもしれんな
虫のウ●コって細菌とか繁殖してんの?
してないんだったら別に一緒に食ってもいい気がする
>>609
菌よりも味じゃね?
何か細かい粒みたいなのジャリジャリしそうで食感も悪そうやし
火通せば大抵食えるだろうけど、何かウ●コってだけで食う気はしなかったわ
>>609
植物食べる虫のウ●コは植物やからあんまり影響なさそう
桜毛虫の糞で紅茶作る奴おるくらいやし
昆虫食J民ワラワラ出てきて草
食料不足になっても虫食うのに抵抗無いのはいいな
>>618
虫のタンパク質は有能みたいなアレ思い出したわ
>>618
虫は慣れやで
ワイ清潔症でゴキブリ見たら悲鳴あげるぐらいやけど一度食べて不味くなかった虫は食べれるようになるし
>>618
ていうか加工されて激安の食材になって売られるなら毎日食うわ
飯代節約したい
>>636
コオロギとかいけるらしいな
美味しく育てるのに人間の食物使う本末転倒らしいけど
>>687
秋葉とかサブカル系オタク地域は虫のクッキーとかの自販機あるわね
ただコストかかりすぎるから糞高いけど
>>618
一度食ったら抵抗なくなるで
海外でも日本がタコ食うだけで本気で気持ち悪がってるしそんなもんや
でも蜂の子の炊き込みごはんはきつかった
スズメバチってまじで羽音から怖いよな
こないだキャンプして朝テント片付けようと思ったらめちゃくちゃスズメバチに狙われて2時間くらい片付けだけでかかったわ
しかもあいつら巡回してやがるからそれに見つかったら狙われる、地面に伏せてじっとするのが正解とは言われるけどあんなでかい虫目の前に来たら平常心なんて保てん
虫食べようと思ったやつに言っとくけど
虫は必ず糞抜きをして加熱して食べろよ
基本的に虫は寄生虫の宝庫だから生食は本当に危険や
後ワイも虫が食べたい訳じゃなくてお金がなくて食べないといけない時期があったから食べただけやで
普段は食べてない結局人間はきっかけや
巣の穴の中身はおもろい
中央から卵を生んでくから中央は成虫に近く、外側になるほど幼虫になる
>>694
ヒエッ...
>>694
こんなきれいに分かれとるんか
>>694
はえ~おもろいな
>>694
ここまでキレイに分かれるのは珍しい
成虫になって開いた巣穴は新しい卵が設置されるから普通はまばらになる
>>682
しっぽのとこ美味しそうやけどなぁ
>>682
とんぼとかスカスカやし食うところないやろ
>>682
子供の頃カマキリに餌やる為に羽と羽を引っ張って胴体裂いてシーチキンとかやってたけどあれ実際はどんな味するんや
>>682
トンボやセミは羽動かす筋肉くらいしかたいして食えない
あとは揚げてスナックみたくするくらいか
苦いらしいけど
トンボは食うとこねえし苦いし捕まえにくい
ヤゴなら美味しいと聞くけど成虫は肉食なだけあってゴミ
美味い虫選手権あったら何が1位なんやろ
やっぱ蜂の子なんかな
>>720
これ顔パンパンに腫れ上がるんじゃなかったっけ?
>>814
草
>>814
草
.429 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 21:24:53.60 ID:kcShlISs0
ワイも晒すで
451 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 21:26:27.77 ID:2VuZ2TUe0
>> 429
観賞用に飼ってるんん?それともなんかの餌とか?
460 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 21:27:03.46 ID:kcShlISs0
>> 451
繁殖させて口いっぱいに含みたいんや
>>729
ええ……
>>729
理由がおかしすぎる
やばすぎや
集合体恐怖症ワイ、死亡
なんでお前ら普通に虫食の話ししてんだよ!
>>747
日本人の半分は虫食経験者やから
虫食べて体調壊したことないけどザリガニ食べて一週間寝込んだ
>>768
食用に養殖されたやつ以外食ったらアカンぞ
>>776
言うてザリガニなんてよっぽど困らないと食べないし
その状況は野生の捕まえるしか無いやろ
昆虫食ちゃうけど海老とかほぼ虫と同じやと思う
特に海で歩いてるの見るとね
シャコはゲジゲジ
なにこの虫食スレ
ぎゃああああああ
お前ら爬虫類だけは食べるなよ
野生のイモリはテトロドトキシンを耳の後ろから出すこと聞いてワイは辞めたし
芽殖孤虫が怖いこいついなかったら亀や蛇も食えるのに
>>815
スッポン食ったことないんか
>>822
ないな
食用なら食えるけど野生は食う自信ない
>>815
がしょくこちゅうって爬虫類経由なんか?
>>831
前なんjの節約スレで爬虫類食べてみようかな~って話なったんだけどその時爬虫類系列の可能性が高いから辞めとけって教えてもらった
>>815
まずイモリは両生類だ
虫食ってそんなに流行ってるんやな
ワイはカイコの幼虫揚げしか食った事ないわ
味は芋みたいだった
日本の虫は大体は美味しく食えるけど意外と淡水魚が地雷多い
モツゴ食った時吐きそうになった
>>849
基本的に臭い&寄生虫ヤバいやつばっかやからな
綺麗な田んぼが無くなった現代じゃ無理よ
鮒鯉が昔は鯖より食べられてたとか信じられん
ドンコは不味かったな
金魚は美味かったグロかったけど
バーナーで焼いたらいかんのか?
>>833
家ごと焼けるがええか?
蜂の巣に火をつけて駆除しようとして歴史ある寺だか神社焼いた事件あったな
手の甲痒なってきたんやが
昆虫食スレになってるやん
ワイが生きてる間は虫食わな生きていけんてことにはなって欲しくないわ
※関連記事
ニュース「イノシシに襲われて~」わい「いやジャンプすれば避けられるよね」
【朗報】我らがオオスズメバチ様、ワシントンに上陸しアメリカを発狂させるwwww
【閲覧注意】ベア・グリルスさん、パートナーの尿でネズミを煮込んでしまう
【悲報】あつ森で最も島に来てほしくない住民、10割が一致する
Twitter「サイゼリヤはいきなりステーキと同じ値段でこれだけ食えます」
彼女(30)「人工肛門にしないといけないって…」ワイ(28)「そっか…」
【悲報】4年間風呂に入ってない女さん(32)が発見される
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2020年11月26日 13:05 ▽このコメントに返信
ものの見事に長方形になるやな
もっとグチャグチャな形になるのかと思ってた
3.気になる名無しさん2020年11月26日 13:08 ▽このコメントに返信
ワンミスで家が乗っ取られる状態だわね
4.気になる名無しさん2020年11月26日 13:08 ▽このコメントに返信
本部やんけ
5.気になる名無しさん2020年11月26日 13:10 ▽このコメントに返信
>>3
ふざけんなこんな虫ごときに乗っ取られるくらいなら家ごと燃やすわ
6.気になる名無しさん2020年11月26日 13:14 ▽このコメントに返信
ガンプラ映えしそう
7.気になる名無しさん2020年11月26日 13:14 ▽このコメントに返信
グロすぎ
8.気になる名無しさん2020年11月26日 13:19 ▽このコメントに返信
蜂ブンブンで草
9.気になる名無しさん2020年11月26日 13:22 ▽このコメントに返信
これかなり高値で引き取ってくれるとこあるだろ
10.気になる名無しさん2020年11月26日 13:23 ▽このコメントに返信
鳥肌やばいわ
11.気になる名無しさん2020年11月26日 13:24 ▽このコメントに返信
YouTubeでライブしてほしい
12.気になる名無しさん2020年11月26日 13:24 ▽このコメントに返信
こいつPayPayで駆除費用乞食しとって草
13.気になる名無しさん2020年11月26日 13:26 ▽このコメントに返信
部屋ガンガンに温めれば居なくなってくれそう
14.気になる名無しさん2020年11月26日 13:27 ▽このコメントに返信
>>13
活性上がりそう
15.気になる名無しさん2020年11月26日 13:28 ▽このコメントに返信
スーパーコンピューターみたいだな
16.気になる名無しさん2020年11月26日 13:35 ▽このコメントに返信
ガンダムのソロモンみたいやな
17.気になる名無しさん2020年11月26日 13:35 ▽このコメントに返信
お!庭に蜂の巣ある!食ったろ!っとはならんやろ…
18.気になる名無しさん2020年11月26日 13:37 ▽このコメントに返信
メンシスの脳みそを思い出した
19.気になる名無しさん2020年11月26日 13:42 ▽このコメントに返信
>>814カンバーバッチで草
20.気になる名無しさん2020年11月26日 13:47 ▽このコメントに返信
予想を遥かに越えるデカさで草
21.気になる名無しさん2020年11月26日 13:49 ▽このコメントに返信
昆虫食は店で慣れてる人が調理したのをちょっと食べる分には面白いし思ったより美味しい
缶詰とかで大量に買うと飽きてきて辛くなってくる
風味がエビだからその後エビのスープとか飲んだときにフラッシュバックするようになる
22.気になる名無しさん2020年11月26日 13:49 ▽このコメントに返信
>>12
最近の高校生たくましすぎて草
23.気になる名無しさん2020年11月26日 13:51 ▽このコメントに返信
となりにもすぐ民家ありそうだしちょうどよく風避けられるんやろな
24.気になる名無しさん2020年11月26日 13:55 ▽このコメントに返信
別に配信で金稼ごうとするのはいいんじゃね
なんでも乞食とかいうのはちょっとな
25.気になる名無しさん2020年11月26日 14:03 ▽このコメントに返信
>>24
ほんまそれ
26.気になる名無しさん2020年11月26日 14:26 ▽このコメントに返信
学術的な価値ありそう
27.気になる名無しさん2020年11月26日 15:02 ▽このコメントに返信
>>24
本人は収益入らんから気軽に見てって言っとるぞ
28.気になる名無しさん2020年11月26日 15:44 ▽このコメントに返信
観光地にしてもいいくらいだなこれ
29.気になる名無しさん2020年11月26日 15:51 ▽このコメントに返信
虫食にビビる
オエーッ
30.気になる名無しさん2020年11月26日 16:07 ▽このコメントに返信
>>26
割とガチで最大サイズかもしれん
ゆえに学術的な判断で放置されるかも
31.気になる名無しさん2020年11月26日 17:57 ▽このコメントに返信
蜂の巣観察キットと化してて草
32.気になる名無しさん2020年11月26日 18:12 ▽このコメントに返信
鳥肌立ったわ
33.気になる名無しさん2020年11月26日 18:36 ▽このコメントに返信
昆虫は羽根が邪魔
カブトムシはやめとけ腐葉土食って育ってんだぞアイツ
34.気になる名無しさん2020年11月26日 18:45 ▽このコメントに返信
ワイの田舎のジッジの家(空き家)が不安になった
月一しか行かないからこうなっとっても気づかんわ
35.気になる名無しさん2020年11月26日 18:46 ▽このコメントに返信
クソキモい
一瞬だけ窓動かして巣崩したい
36.気になる名無しさん2020年11月26日 18:56 ▽このコメントに返信
そもそも配信で金稼ぐには色々と規定越えてないとダメだからすぐには無理だぞ
37.気になる名無しさん2020年11月26日 19:57 ▽このコメントに返信
壁とか天井とか食い破ってくるから早く処理した方がいい
38.気になる名無しさん2020年11月26日 20:00 ▽このコメントに返信
博物館かどこかが欲しがったりしないのかな?なんていう蜂か分かんないけど家の人刺されなくて良かったよ
39.気になる名無しさん2020年11月27日 22:48 ▽このコメントに返信
夢に出るわ
40.気になる名無しさん2020年11月29日 03:01 ▽このコメントに返信
クマバチのオスなら捕まえてモフモフしてあげるのに😙
1.気になる名無しさん2020年11月26日 13:04 ▽このコメントに返信
ブンブンブンwww