トッモ「何でも否定から入る癖治した方がいいよ」ワイ「いやお前だってワイのこと否定してるやん」
- 2021.1.16 08:00
- カテゴリ:聞いてくれ チラ裏 ,

1:風吹けば名無し: 2020/11/26(木) 12:09:10.76ID:baQunot2d.net
トッモ「そういうとこやぞ」
それせこくね?
これワイが悪いの?
そういうとこやぞ
IDでも否定してるな
>>4
ほんまや草
それ本心を隠して当たり障りないこと言えってことだよな
>>7
そういうもんやろ人付き合いって
>>12
あっさい付き合いしかしてないんだな
>>16
そういうとこやぞ
>>16
そういうとこだって何度言わせるんだ!
ワイみたいになりたくないやろ?でええやん
ええ友達やん
そこで「お前もそういうとこあるから治した方がええで」で引き分けに持ち込めたよね?
>>27
それズルじゃん
必ずいや、から入ってくる奴はいるな
not2dってこれは絵じゃないやん
>>38
草
なんJ民ってだいたいこんな感じだよな
トモの勝ちやで
ほんまに否定しかせんからドラえもん相手のジャンケンみたいになってるやん
なんJ民らしい末路やな
これなかなか言えないよな
黙って距離置くわ
まぁ否定から入る奴がうざいってのはわかるで…
でも「いや違うな」って思ったら普通に「違う」って言うだろ
その本心隠して「そうだね」ってどんだけ浅い関係なんだよ
お前ら全員京都人か?
>>59
ならお前がウザいんだろ
終わりやね
>>59
そうだね
>>59
「そう言いたくなるのも分かるけど」とか煽りじゃなく「どうしてそう思った?」って言えばいいじゃん
>>59
そうだね、プロテインだね
お前のことどうでもいいと思ってるなら言わんやろしいい友達やなぁ
これなんJ入り浸ってるとくせになるよな
ワイも友達に言われたことあるわ
なんでも否定から入る奴はつまらんし人の欠点を指摘してくれる友人は貴重だぞ
大事にしろよ
>>69
それはない
そういう考え方もあるよなって言うとあからさまに効いてて笑った
なんJやっとると否定しかせん人間になる
イッチは対等な積もりでもトッモを見下しているのバレバレ
>>76
見下してなんかないが
お前にはそんなの分からんだろ
>>84
そういうとこやぞ
>>84
ワイはお前の事見下してるで
本当に否定から入るパターンばかりで草
いや~、って言うのやめたら?
そうだね、でもこう思うみたいに肯定でワンクッションおけば?
>>96
うちの上司これや
取り敢えずワンクッションおく
話しやすいで
トッモに肩入れする要素しかなくて草
もういい
>>104
おい!自分の人生を否定するな!��
>>104
よくないぞ
>>104
すねちゃった
多分その友達からしたらお前はもう友達ではなくなってるぞ
昼飯何にするってなって
ラーメンいや
マクドいや
これされたらもうワイのレパートリー無いで
そのくせ自分から提案してこんし
>>122
ハンバーグ!カレー!
最近は鍋ばっかりや
たしかに、なるほど、そうですね
三種の神器や
否定マン同士でマッチングした場合ってどういう会話するんだろうか
>>137
それがなんJなんですが
そいつそろそろ友達やなくなるから気にすんなや
ワイは友達おらんけど肯定しかせんで
もういいで逃げるのが一番やばいやろ、人間関係からももういいで逃げるのかw
>>153
現実逃避の最果てがなんJなのにそこからも逃げるとか草だよなぁ
>>153
なんJからも否定されてイッチはこれからどうするんや…
全てから逃げるのか?
否定じゃなくて感想やぞ
スレタイ結局反論出来てなくて草なんだ
すぐ否定するキャラ貫いたのは評価できる
もういいの後も説教され続けてて草
お前もそうだろってのは言われたことを否定することになってないないんだよね
1人位否定意見を考える奴がいないと機能しないからな
気持ちは分かるで
J民もイッチのこと否定しまくってて草
すまんお前にしかこういう態度とらんのやでええやろ
関係にもよるけどマウント成分も入ってるやろうな
事実がどうであっても反論できない事柄やし
何でも否定する人に限ってなぜ自分だけは否定されないと思い込むんだろう…
>>189
否定されたくなィから先に否定しちまうのサ…
>>189
なんにも信じれるものがないんやろなぁ
いちいち全否定するのは疲れると思うがなぁ
否定を否定するという頭わーってなるアレ
これが無限ループですか
逃げてからも10分以上説教されてて草
でもお前友達いないじゃん
イッチもそいつも否定してるけど、そいつが言ってること自体間違ってないだろ
素直に受け入れたほうが楽やぞ
>>201
プライド高いイッチにそれは無理や…
人の言うこと聞くには相手へのリスペクトがないとな
お前の問題は友達でもない奴を友達と思ってるとこにある
そいつ喧嘩売ってるだけやん
友達さっさと結婚して疎遠になりたがってるやろうな
まずワンテンポおいて相手の話しを吟味して、それでも違ったらやっぱ違うわって言うだけでええんやで。
即否定する前に相手の言葉を反芻してワンテンポおくだけでいいんや。
最初に「いや」ってつけがちな奴にろくなのはおらん
ここ直したほうがいいよって言葉を自分の全てを否定されたように捉えるイッチははっきり言って病気
これから起きる全ての物事を自分ひとりで解決できるなら別にええで
でも他人の力を借りなあかんときは普段から機嫌とっとかなあかん
人付き合いはいざというときの自分への保険や
だからみんな面倒でも折り合いとけとるんや
>>219
ためになるわ
そういうとこええぞ
話の頭に「いや」から言い始まるやつ必ずおるよな。多分本人は意識してない
何でも否定するやつは思考回路が違うわ
否定すると反応が帰って来やすいし会話してる体をとれるから幼少期に身に付けてしまうことがある
会話をしっかりしなかった親にも責任がある
>>232
まさにこれや
高校生までこの考え方で会話してたわ
注意されて直したけど
普通ならこれ言う前に縁切られるのがほとんどやからその友達はほんとに大切にした方がええぞ
いちいち話の腰折られるから喋りたくなくなるねん
忠告を聞き入れん奴って後で痛い目みて後悔するタイプだよな
not2dって三次元かな?
>>240
ただの点や
イッチ割りとマジで悩んでるのかもな
いやそんなことはないぞ
今のグループ1みたいな奴ばっかで疲れるわ
俺に司会進行任すくせに否定ばっか
オメーがプラスになるものもたらさないくせに否定ばっかしてんじゃねーよ足手まとい
反対意見言ってくれるやつの方が話してておもろいやん
なんでも同意してもらわなきゃ気が済まないとかま●こかよ
>>262
反対意見があること自体は別に悪くないやろうしの言い方の問題やない?
直接的にじゃなくて遠回しに自分はこれだけすごいんだってアピールしてくるやつ鬱陶しいわ
好きの反対は無関心やぞ
斜に構えず注意してくれるトッモは大事にしろ
>>264
注意してくれてるわけじゃないやろ
お互いにイラついてるけど他に遊ぶやつもおらんからしゃーなし遊んでるだけ
>>286
遊部やついないから遊ぶとかキメー関係だな
女みたい
実際には否定しないやつの方が珍しい
否定から入るやつばっかだよ
仕事でもなきゃ否定してもそんな良いことない
ミーティングでの話やけど
否定するなら代案よこせ
で大抵黙るからな
>>273
ほんこれ
成果に乗っかるだけのゴミがいっちょまえに否定すんじゃねーっての
言われるってことはよっぽどなんやろな
許容範囲を超えてるってことだ
>>276
普通そんなん言わんで離れるからな
そいつがすごいいい奴か言われてる側にそこ以外に魅力あるかのどっちかや
めっちゃ否定するやん
マジでなんでも否定から入る奴いるからなしかも相手によって変えるのがヤバい自分より格下だと思ってる奴に対しては全否定して格上には絶対否定しない歪みすぎやで
否定したくなるのはしゃーないとして
「いや」「でも」「だって」「それは違う」
みたいな明らかな否定言葉を使わないように努力するだけでだいぶ印象違うと思うんだよな
>>288
一言目に否定が入ると全否定に聞こえるんよな
伝え方としては「お前の意見も一理あるが俺の意見も聞いてくれ」ってのが正しい
東京スカパラダイスオーケストラ
「俺らはめちゃくちゃ面倒くさい。否定するなら代案必須。それを全員でやってる。」
まぁ悪いところを探して指摘するよりいいところを探して褒めたほうがいいよ
そういうことができる人間になりなさい
>>294
良いとこ探しは後ろ向きすぎる!
って否定まであるから面倒くさいね…
>>294
人付き合いでは同意
娯楽作品とかにこれ求めてくるやつうざいわ
素直に人の話聞けへんところやぞ
彼女がすぐ否定から入るんやが
ワンクッション置いてくれへん?って言ってもきいてくれへんかった
>>315
別れたほうがいいよ
趣味が同じでめっちゃ気分会うけどまれに道端で突然う●こし始めるやつと友達になれる?
>>320
その排泄欲は合わんのか?
これゴム男が言うたとされる言葉でイキっとる奴らに言いたいわ
同意だけだとなんか適当に返してる感じがして申し訳ないから同意+付加情報みたいなことができない時は否定から入ってまうわ
>>336
わかる
皆 いや か あ で会話始めるよな
否定されたと思うあなたに問題があるんじゃないんですか?
>>346
「俺は否定したつもりがない」で逃げられるパターンなんてあるんか?
>>360
意図はない
はいう人おるで
もう何言っても止まらんねこれは
いや
でも
違くて
これを発話の最初に出すのやめたわ
やめて気づいたけどいやはホンマに言うやつ多いな
>>355
かなり多いね
>>355
でもワイはそう思わんわ
会話はマウントの取り合いで負けると恥みたいな考え方の奴いるよな
>>357
いや、そんなことはないけどな?
>>357
だからなんJ民はリアルで喋らないんだよな
>>357
ディベートは言い張れば勝ちみたいな考えや
欧米か?
忠告してる風でなんも思ってない
なんでも確かにとか一理あるって肯定する奴はそれはそれで話聞いてなさそう
ソースはワイ
営業の基礎テクニック
最初は必ず肯定する
>>378
なるほどですね
というSE特有の地雷ワード
>>378
肯定してるのなんて8割はどっちでもええから流しとこの精神やしな
>>378
なるほどとかそうですかとか最初に言うとなぜかイラつかないようなのよな
別に趣旨は認めてへんのに
なんJ民って何でも否定から入るよな
>>389
いやそんなことないぞ
>>399
そういうとこやぞ
>>400
すまんわ
うつった
否定は良いが一切肯定認めないのはなんなんやろ
知らんけどって言うのも嫌われるんやろ?
>>403
今の意見は全部無視して良いって話やからあんま気にならんわ
>>420
かしこい
だよね
分かる
それな
たしかに
これだけで会話可能
一緒に飯食いにいって美味しくないとか何度も言うやつやめてほしいわ
こっちはそんなまずくないし気分悪いわ
>>459
ワイ特段美味くないって意味で言うてまうわ
最終的に京都人みたいな皮肉の応酬になるのか
ワイ、飲み会でいつもあいづちロボになる
いや、まぁ、でも、結局
これがワイの口癖や
ワイも気を抜くとすぐ「いや」からはじめてまうわ
なんでも否定マンは考え方に一貫性がないって思われる危険もあるで
>>481
取り敢えず言われたことに逆張りすれば正論こん棒を振り回せると勘違いしてしまう風潮あるよな
>>503
鵜呑みにせずに意識高い問題提起体裁になるからかもね
中身は別にして
何でも否定してくるウザい奴には
握りっ屁かまして相手の鼻口を塞いでやれば一発でKOして黙り込むわ
>>485
嗅がせたいのか嗅がせたくないのか
>>485
屁を握ってその手で鼻と口塞げば大体勝てる
「俺酒入ったら今まで溜めてた奴全部吐いちゃうし些細なことでも指摘しちゃうからw」
それ以降呼ばれなくなったんやけどワイが悪いんか?
少なくとも、いや~で入らずに仰るとおりです、ごもっともです系で相手立ててから自分の意見にそれとなくつなげたほういいぞ
>>494
こっちの意見聞く耳ないタイプの上司にはハイしか言っとらんなあ
イッチは生きててもしょうがないから死んだほうがええで
基本的に背中を押してほしいだけの疑問文には全肯定でいいぞ
>>510
ねえ、これとこれどっちがええ?
>>520
うーん、両方!
>>520
ほーん、なんで迷ってるの?
「何でも否定」から入ることを咎める友人の忠告に対するイッチの返答が、「でもお前も今否定してるじゃん」
これイッチは何でも否定云々の前に、周りから日本語の会話が通じん人間と思われてないかをまず心配した方がええで
いや~って言われたらいや~って言い返してガハハすればええねん
何でも否定から入るやつって本質的に嫌なやつってより
変に真面目で嘘つけなかったりするタイプやろ
>>558
イチゼロにこだわる所はありそうやな
ただその線引きも曖昧やったり独特やったりもしそう
このイッチはウザいし言われるのもしゃあないけど
そういうとこやぞで言い負かしたつもりになってるやつもおるよな
わかっちゃいるんだが今まで否定されてきた経験が遥かに多いからワイもつい否定から入っちゃう
勝手に殴られたと思って話し合い放棄するの小学生くらいで卒業してほしいで
なんJならともかく現実で人間関係に勝ち負けとかないねんな
面白いから読んでって借りた本でも読まずに返す事もあるわ…
否定から入るやつとは縁切れ
付き合っててもこれっぽっちもプラスにならん
まぁ本人を否定するようなこと言ったら反発されるのはしゃーないけど褒めてるのに否定されるのはクソムカつくし失礼やわ
謙遜するにしても一回でええねん
※関連記事
アメリカ人の友達ができた結果wwwwwwwwwwwwww
【悲報】磯山さやかさん、友達のママみたいになる
友達の彼女が乳輪ピンク色らしいんだけど・・・
【画像】バカ「小池栄子エッッ!小池栄子にチ●コしごかれたい!小池栄子に養われたい!」←このバカ
男なんだが、真面目に自分の体内に子宮がある気がしてきたから病院行きたいんだけど
彡(゚)(゚)「身長150cm以下で痩せてて巨乳の女なんて存在しないやろな…」
【悲報】成人式に私服で出席したインキャ、晒される
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2021年01月16日 08:07 ▽このコメントに返信
「すぐ否定する」って反論できない奴の捨て台詞だから気にしなくていい
3.気になる名無しさん2021年01月16日 08:11 ▽このコメントに返信
会話はキャッチボールだろ一旦相手の意見(意図)を受け止めてから返す
ところが「否定から入る」と言われるタイプの人は
相手の意図を察せず自分の意見だけを返す傾向にある
4.気になる名無しさん2021年01月16日 08:12 ▽このコメントに返信
「“何でも”否定から入る癖治した方がいいよ」って言われてるのに「いやお前だってワイのこと否定してるやん」はおかしいだろ。否定してやろうという意識に支配されてるから、まさに「そういうとこやぞ」なんだよな。
5.気になる名無しさん2021年01月16日 08:14 ▽このコメントに返信
※2
ただの雑談でも何か喋るたびに否定してくるから嫌われるんやろ
お前みたいに
6.気になる名無しさん2021年01月16日 08:18 ▽このコメントに返信
大元賢―「人を貶める言い方はよくないとのお気持ちをいただきましたが、社会の空気みたいなもので正しさを語るのはやめてくれというお気持ちです」アスヘかよ。
7.気になる名無しさん2021年01月16日 08:20 ▽このコメントに返信
>>5
お前も否定してるやん
8.気になる名無しさん2021年01月16日 08:21 ▽このコメントに返信
否定から入る人は相手の意見を聞き入れない
だから、なんでも否定マンがトークだと思ってるものはスピーチなんだよな
そらつまらんわ
9.気になる名無しさん2021年01月16日 08:21 ▽このコメントに返信
否定から入る人とは会話が成り立たない
10.気になる名無しさん2021年01月16日 08:23 ▽このコメントに返信
>>4
否定会話しかできないやつは
旗色が悪くなると強制的に引き分け判定に持ち込んで有耶無耶にしようとするんだよな
11.気になる名無しさん2021年01月16日 08:23 ▽このコメントに返信
よくネタにされてる女の「ご飯?何でもいいよ」と似てる気がする
取り敢えず凄く面倒臭い人!
しかも指摘してくれる友人が居るなんて恵まれてるよ
普通はそっと距離取って放置だもん
12.気になる名無しさん2021年01月16日 08:23 ▽このコメントに返信
>>7
これで反論が成立してると本気で思ってるのが否定マンのヤバイところだわ
根本的に会話が成り立ってない
13.気になる名無しさん2021年01月16日 08:25 ▽このコメントに返信
この締め、褒めてさえいれば相手は喜ぶって考え方も危険やろ
14.気になる名無しさん2021年01月16日 08:25 ▽このコメントに返信
開口一番「いや」っていう癖がある奴は確かに気を付けた方が良い
15.気になる名無しさん2021年01月16日 08:29 ▽このコメントに返信
>>12
ガーイ
16.気になる名無しさん2021年01月16日 08:30 ▽このコメントに返信
※14
いや、そんなことはない
17.気になる名無しさん2021年01月16日 08:31 ▽このコメントに返信
本音を言い合えない関係が浅いって言ってるけど
否定マン続けてたらそもそも友達すらいなくなる可能性あるよ
18.気になる名無しさん2021年01月16日 08:32 ▽このコメントに返信
しょうもないわ
19.気になる名無しさん2021年01月16日 08:33 ▽このコメントに返信
否定されること言うなよww
20.気になる名無しさん2021年01月16日 08:33 ▽このコメントに返信
でもみんな好きな人間なら肯定するでしょ
つまりそういうことだ
21.気になる名無しさん2021年01月16日 08:34 ▽このコメントに返信
>>2
こういう奴って前に自分が褒めてた事でも他の人が同じこと言えば途端に否定しだしてて草だった
同意っていう感覚がないんだろうなw
これからも勝手に周りから嫌われとけよw
22.気になる名無しさん2021年01月16日 08:34 ▽このコメントに返信
自分もいやとか出てたかなぁと思って振り返ってみたけど人と会話したのが前すぎてわからなかった
23.気になる名無しさん2021年01月16日 08:34 ▽このコメントに返信
>>2
いやそれは違う
24.気になる名無しさん2021年01月16日 08:35 ▽このコメントに返信
四国民か親が四国出身だろ?
開口一番「いや、」って言うと言うか反語から入るのは四国の方言的な話法じゃねえの?
25.気になる名無しさん2021年01月16日 08:35 ▽このコメントに返信
>>8
お前もな
26.気になる名無しさん2021年01月16日 08:35 ▽このコメントに返信
>>12
米7は可哀想な人だからねしょうがないね
27.気になる名無しさん2021年01月16日 08:36 ▽このコメントに返信
>>20
いや、それは違うな
28.気になる名無しさん2021年01月16日 08:37 ▽このコメントに返信
>>13
相手はそういう意見なんだぐらいでもいいな
29.気になる名無しさん2021年01月16日 08:38 ▽このコメントに返信
>>27
いや、おまえは間違ってる
30.気になる名無しさん2021年01月16日 08:39 ▽このコメントに返信
いやんだめんやめてやん
31.気になる名無しさん2021年01月16日 08:40 ▽このコメントに返信
まだ若いからとかお前の人生だからと散々肯定されてたけどそれにあぐらかいてあれはヤダこれもヤダあれはダメこれもダメって否定でこり固まってるやつは結構いる
全部が全部じゃないけどその友達は本当に最初から否定してたか?
32.気になる名無しさん2021年01月16日 08:40 ▽このコメントに返信
たまに褒めるとか、感謝してることを伝えるとか、大事よ。
33.気になる名無しさん2021年01月16日 08:42 ▽このコメントに返信
否定以外は肯定だけと思ってる人がいるけどその人はそういう考えなんだとかある
34.気になる名無しさん2021年01月16日 08:42 ▽このコメントに返信
>>26
お前よりはな
35.気になる名無しさん2021年01月16日 08:43 ▽このコメントに返信
>>19
言うなよって言うなよ!
36.気になる名無しさん2021年01月16日 08:43 ▽このコメントに返信
言ってる内容は一緒でもいい方悪いからアカンねん
疑問系否定されるとなんでそんなこともわからないの?気づけないの?みたいな上から目線の物言いに感じるから周りからのヘイト溜めたい人はおすすめ
37.気になる名無しさん2021年01月16日 08:44 ▽このコメントに返信
>>4
わいも否定マンだったけど他の否定マン見て悟って改善したわ、小学生の頃
38.気になる名無しさん2021年01月16日 08:44 ▽このコメントに返信
>>22
ここの奴らだいたい同じだから安心しろ
39.気になる名無しさん2021年01月16日 08:45 ▽このコメントに返信
>>17
そもそも本音を言うのと自分の言いたいことだけ言うのも違うしな
40.気になる名無しさん2021年01月16日 08:49 ▽このコメントに返信
別に本音で話すのに否定から入る必要なんて全く無い。
どうしても否定しないと話を始められないのは自分に自信が無くて「相手を見下さないと意見が聞いて貰えないんじゃないか?」とか「受け入れられなくて自分が傷つくんじゃないか?」って言う心理の裏返しやで。
そんな薄っぺらいもんが本音って言えるんか?
41.気になる名無しさん2021年01月16日 08:50 ▽このコメントに返信
>>34
うわぁ…
42.気になる名無しさん2021年01月16日 08:54 ▽このコメントに返信
これだけ痛いところを突かれたのに「いやでもお前も…」と条件反射で反論するプライドの高さが問題なんだよな
こんなことを友人にハッキリ言われたら、普通の精神の持ち主ならまずは落ち込むわ
43.気になる名無しさん2021年01月16日 08:54 ▽このコメントに返信
イッチが首吊っている事を願うのみ
44.気になる名無しさん2021年01月16日 08:55 ▽このコメントに返信
褒めてるのか、京都人風に嫌味を言っているのか分からない時はどうすればいいですか?
45.気になる名無しさん2021年01月16日 08:55 ▽このコメントに返信
これの直し方だれか教えて
友達はおろか年老いた社長や先輩にもやってしまう
営業の人達すごいなーって思う
46.気になる名無しさん2021年01月16日 08:58 ▽このコメントに返信
仕事上で近くにいると鬱陶しいんだよねー。
元カノがだんだんそうなった時は結局別れたな。
普通に一生とか無理だから。
47.気になる名無しさん2021年01月16日 08:59 ▽このコメントに返信
>>3
全くこれだな
相手の意見を否定する必要はそもそもないからな
他人がどう考えてようが基本自由だし、否定しないと肯定になるシチュエーション以外は、否定なんて基本いらんわ
簡単に言うとつまらん奴よね
48.気になる名無しさん2021年01月16日 09:00 ▽このコメントに返信
>>45
すぐ反論する人は別に「自分に正直だから本音を隠せない」って訳では無い
″プライドが高いから否定されたらすぐ言い返す″だけだ
治したいなら、まずは自分が非常にプライドが高い人間だということを認めることから始めなきゃいけないな
49.気になる名無しさん2021年01月16日 09:04 ▽このコメントに返信
鍋奉行同士のマウント合戦で雰囲気も味もまずくなる
50.気になる名無しさん2021年01月16日 09:04 ▽このコメントに返信
否定したいなら否定すりゃいい、全部同意する必要なんかない
大事なのは言い方
相手を不快にさせないような言い方って大事だよ
友達付き合いだけじゃなく恋人や家族、仕事でのコミュニケーションでは必須、怒らせたらまともな会話なんて成り立たなくなるもの
仲良いからって一切気を遣わないなんてありえないからな
51.気になる名無しさん2021年01月16日 09:04 ▽このコメントに返信
>>2
論破することが会話の目的になってそうやな
52.気になる名無しさん2021年01月16日 09:04 ▽このコメントに返信
>>14
逆に俺の口癖は「それな!」だわww
53.気になる名無しさん2021年01月16日 09:04 ▽このコメントに返信
>>15
これを機会に自分を改めて見ては?笑
54.気になる名無しさん2021年01月16日 09:05 ▽このコメントに返信
否定すると会話が円滑に進まないから稀にしか使わないな。
肯定的な方が人に受け入れてもらいやすいし無駄な議論もしなくて済むから楽だわ
55.気になる名無しさん2021年01月16日 09:05 ▽このコメントに返信
>>38
お前らだけ定期
56.気になる名無しさん2021年01月16日 09:06 ▽このコメントに返信
>>17
本音を言うためには否定をする必要があるって考え方がそもそもバカとしか思えないんだけど
相手の意見はそれとして、自分はこうだなって言えばいいだけだ
57.気になる名無しさん2021年01月16日 09:08 ▽このコメントに返信
>>1
イッチ沢山のレス貰えて嬉しそう\(^o^)/
58.気になる名無しさん2021年01月16日 09:08 ▽このコメントに返信
>>48
サンクス
プライド高いの分かってるつもりだったわ
プライド捨てなきゃな・・・
59.気になる名無しさん2021年01月16日 09:09 ▽このコメントに返信
会話にユーモアも知性もないのなら、否定しようが相槌打とうが嫌われる。
会話しててつまらないを超えてイライラさせてしまうような人間おるやん?
異常に先輩や上司に怒られるやつ、それがワイや。
60.気になる名無しさん2021年01月16日 09:10 ▽このコメントに返信
イッチみたいな奴って一定数いるからねぇ
友達だと思ってた人から気付いたら距離取られてる
61.気になる名無しさん2021年01月16日 09:11 ▽このコメントに返信
>>59
1もそうなんやろな
否定するにしても言い方ちゃんとしてりゃここまで言われることない
62.気になる名無しさん2021年01月16日 09:11 ▽このコメントに返信
>>4
「否定したらあかん」
なんて言ってないのにな。
ほんまに性格悪いんやろな。
63.気になる名無しさん2021年01月16日 09:16 ▽このコメントに返信
やめたれwwって後から言うやつきらい。目くそ鼻くそなのに
64.気になる名無しさん2021年01月16日 09:19 ▽このコメントに返信
相手の意見オウム返ししてから自分の意見言うと割とやわらかい印象になるで
65.気になる名無しさん2021年01月16日 09:21 ▽このコメントに返信
>>64
相手の意見受け入れる姿勢見せるとだいぶ印象変わるよな
無理に自分の意見だけ押し倒そうとすると確実に反感買う
66.気になる名無しさん2021年01月16日 09:22 ▽このコメントに返信
>>63
お前は目くそ?それとも鼻くそ?どっち?
67.気になる名無しさん2021年01月16日 09:22 ▽このコメントに返信
自称サバサバ系女子かな?
68.気になる名無しさん2021年01月16日 09:23 ▽このコメントに返信
>>63
やめたれww
69.気になる名無しさん2021年01月16日 09:23 ▽このコメントに返信
本人に指摘する前に周りのやつにそうだんしてたりするから評価は地に落ちてる模様
70.気になる名無しさん2021年01月16日 09:23 ▽このコメントに返信
>>1
社会不適合者は間引いた方が良い
今はちょうど人体実験も必要な時期
71.気になる名無しさん2021年01月16日 09:23 ▽このコメントに返信
某ゴミYouTuberもこんな感じだよな
72.気になる名無しさん2021年01月16日 09:25 ▽このコメントに返信
間違ってない事でも反射的に否定するから腹立つんだよ
で、こっちが合ってるとごめんね⭐︎で許されると思ってるし
それが会話だと思ってる
全部否定されると喋る気なくなるし楽しくない
お前そんな偉いんかと
たいした人間じゃないくせに気もつかえないのかと
73.気になる名無しさん2021年01月16日 09:26 ▽このコメントに返信
>>59
どんなに会話が下手で要領が悪くても、他人に対しての気遣いや思いやりのある人は嫌われんよ
74.気になる名無しさん2021年01月16日 09:27 ▽このコメントに返信
>>43
てめえが吊れ定期
75.気になる名無しさん2021年01月16日 09:27 ▽このコメントに返信
>>2
このイッチは参考になる否定的意見を言ってるようには見えんぞ
76.気になる名無しさん2021年01月16日 09:28 ▽このコメントに返信
>>38
それは流石に無いわ
77.気になる名無しさん2021年01月16日 09:28 ▽このコメントに返信
大学の後輩にもこんなのいるわ
マジでなんでも否定から入る
78.気になる名無しさん2021年01月16日 09:30 ▽このコメントに返信
癖になってるのもあるんだろうが言われて相手がどう思うかって一切考えてないんだろうな
こういう奴は学校でも職場でも嫌われるよ
79.気になる名無しさん2021年01月16日 09:31 ▽このコメントに返信
>>12
相手が否定しにきてる!とかいう感性がもう終わってる
80.気になる名無しさん2021年01月16日 09:31 ▽このコメントに返信
>>34
語彙足りなすぎ
81.気になる名無しさん2021年01月16日 09:31 ▽このコメントに返信
頻度の問題なのに一回否定されただけで揚げ足取りで反論気分になってる低能さを直したほうがいいぞ
82.気になる名無しさん2021年01月16日 09:31 ▽このコメントに返信
>>13
なんでそう極端に飛ぶかなコミュ障は
83.気になる名無しさん2021年01月16日 09:32 ▽このコメントに返信
絶対出世出来ないタイプ
そもそも就職が厳しいか
84.気になる名無しさん2021年01月16日 09:32 ▽このコメントに返信
>>77
大学生なんてそんなもんだろ
大目に見てやれや
85.気になる名無しさん2021年01月16日 09:32 ▽このコメントに返信
>>39
そもそも大しで考えずに口をついて出る否定語を本音と呼ぶのがおこがましい
86.気になる名無しさん2021年01月16日 09:33 ▽このコメントに返信
>>3
自分が常に正しいと思って話しとるだけやしな
自分の求めてる考えからズレた時点で敵認定する奴はネットでもリアルでもいる
87.気になる名無しさん2021年01月16日 09:34 ▽このコメントに返信
イエスバット話法っていうのがあってだな。
考え方の問題というより、話し方のマナーを知らないのが問題やない。
88.気になる名無しさん2021年01月16日 09:34 ▽このコメントに返信
>>8
ウーマンの村本が思い浮かんだわ
あいつも凄い否定から入る
89.気になる名無しさん2021年01月16日 09:37 ▽このコメントに返信
友達優しいな
否定マンは大概自然と縁切りされるのに言ってくれるなんて
90.気になる名無しさん2021年01月16日 09:40 ▽このコメントに返信
>>51
論破することを目的として会話してないから
はい論破
91.気になる名無しさん2021年01月16日 09:41 ▽このコメントに返信
否定から入るやつって自分の方が優れてると思ってるんだよ
マウント症候群、まあ病気よね
一緒にご飯食べに行ってもやれレンチンだの冷凍だの養殖だの文句ばかり
絶対に美味しいなんて言わないから、絶対一緒に行きたくない
92.気になる名無しさん2021年01月16日 09:42 ▽このコメントに返信
代案も解決策も折衝案も出せない無能な上役と部下の会話て所だろうかなあ
93.気になる名無しさん2021年01月16日 09:44 ▽このコメントに返信
職場の先輩に会話すると絶対否定してくる人おって
どんどん孤立してて草
そりゃ何言っても粗探ししてくる奴と会話してもおもんないで愛想笑いしかできんわ
94.気になる名無しさん2021年01月16日 09:46 ▽このコメントに返信
>>72
いや、それはお前がぜんぶ間違ってるから
95.気になる名無しさん2021年01月16日 09:46 ▽このコメントに返信
会話で否定から入るのはマウンティングを取ろうとする行為、
優位性や自尊が先にあり協調性が無い証拠。
96.気になる名無しさん2021年01月16日 09:46 ▽このコメントに返信
>>60
経験者は語るねぇ
97.気になる名無しさん2021年01月16日 09:49 ▽このコメントに返信
>>73
そういうとこやぞ
98.気になる名無しさん2021年01月16日 09:51 ▽このコメントに返信
>>13
喜ばせる必要ないやろ
まぁ十人十色でみんな違うんやねぇ
ぐらいに思うだけ
99.気になる名無しさん2021年01月16日 09:52 ▽このコメントに返信
友達は1が否定から入って「ばかり」いることを否定してるから、1の「お前も否定してる」って反論は成立してない。友達は否定すること自体を否定してるわけじゃない。
100.気になる名無しさん2021年01月16日 09:52 ▽このコメントに返信
その本心そのものが薄っぺらいから説得力ないんやで
自己分析とかしたことないんだろ
101.気になる名無しさん2021年01月16日 09:52 ▽このコメントに返信
ワイの職場にも否定マンいるけど、ほとんどの人から嫌われてて草なんだ
102.気になる名無しさん2021年01月16日 09:57 ▽このコメントに返信
>>45
まず自分が、まとめなんか閲覧してコメント残してる底辺だって自覚するところからやな
103.気になる名無しさん2021年01月16日 09:58 ▽このコメントに返信
>>82
読解力がないからお前はコミュ障って言われるんだよ
104.気になる名無しさん2021年01月16日 09:58 ▽このコメントに返信
>>70
いい治験があるから紹介したろか?
70%の確率で死ぬけど
105.気になる名無しさん2021年01月16日 09:59 ▽このコメントに返信
>>55
>>76
図星じゃん笑笑
106.気になる名無しさん2021年01月16日 09:59 ▽このコメントに返信
人間の脳って意外に単純なもんで最初否定から入ると否定する場所ばっかり探してしまうんや
逆に最初に肯定しておけば良いところばっかり目に入るんやで
30過ぎてそのことに気付いて実践できてるけどもっと早いうちに気づければよかったわ
107.気になる名無しさん2021年01月16日 09:59 ▽このコメントに返信
>>2
そうだね😅
108.気になる名無しさん2021年01月16日 10:00 ▽このコメントに返信
>>10
別に引き分けにしようとなんかしてねーし
はい、俺の勝ち
109.気になる名無しさん2021年01月16日 10:00 ▽このコメントに返信
こいつの場合は否定的な思考しか湧かない捻くれた脳みそが悪い
本心を隠すとかの問題じゃない
110.気になる名無しさん2021年01月16日 10:00 ▽このコメントに返信
ワイこれ治して とりあえず うんそうだねって言うよう心がけたら
いろいろ上手くいくようになった
111.気になる名無しさん2021年01月16日 10:00 ▽このコメントに返信
>>2
そういうとこだぞ…
112.気になる名無しさん2021年01月16日 10:01 ▽このコメントに返信
>>42
お前の狭い人生観で他人の思考を決めつけてんじゃねえよ
113.気になる名無しさん2021年01月16日 10:01 ▽このコメントに返信
>>102
頑張ろうな
114.気になる名無しさん2021年01月16日 10:01 ▽このコメントに返信
>>81
嘘松厨とか、粗探しが趣味なのかって人いるからなぁ…
115.気になる名無しさん2021年01月16日 10:02 ▽このコメントに返信
>>102
こういう奴の発言はみんな否定してOKやで!😉
116.気になる名無しさん2021年01月16日 10:03 ▽このコメントに返信
>>89
前のとこの同僚がそんな感じで、一年経たずにこいつとの会話は仕事の確認事項とかのやり取りだけでいいわ…、になった
117.気になる名無しさん2021年01月16日 10:03 ▽このコメントに返信
>>62
そら否定したらあかんわ
118.気になる名無しさん2021年01月16日 10:03 ▽このコメントに返信
>>80
お前よりはな
119.気になる名無しさん2021年01月16日 10:03 ▽このコメントに返信
>>96
せやな
イッチの友達と違って見捨ててしまって申し訳ないと思ってるわ
120.気になる名無しさん2021年01月16日 10:05 ▽このコメントに返信
>>112
効いてる効いてるw
121.気になる名無しさん2021年01月16日 10:06 ▽このコメントに返信
>>115
いや、102は底辺の自覚があるのだから何も間違っちゃいない
はい論破
122.気になる名無しさん2021年01月16日 10:09 ▽このコメントに返信
親父そっくりだわ
テレビ見てても、芸人のボケにズレた否定してこういうボケだと説明すると自分の言うことが如何にも正しいかのようにウダウダと。
挙句こっちが正論かますと不機嫌になる。
123.気になる名無しさん2021年01月16日 10:09 ▽このコメントに返信
>>119
それが最後の友達だったのにね…
124.気になる名無しさん2021年01月16日 10:09 ▽このコメントに返信
>>105
どこを読み取って図星だと思ったの?
125.気になる名無しさん2021年01月16日 10:10 ▽このコメントに返信
友人にそこまで言わせてまだ反省できないって
性根が腐っとるとしか思えんわ。
しかも「否定から入る」って典型的な最低人間やん。
126.気になる名無しさん2021年01月16日 10:11 ▽このコメントに返信
>>99
うん、とりあえず日本語の義務教育を否定するかのような文章はやめよう
127.気になる名無しさん2021年01月16日 10:12 ▽このコメントに返信
>>121
底辺なのは102とお前だけなんだよなぁ…
128.気になる名無しさん2021年01月16日 10:12 ▽このコメントに返信
>>101
自覚があるのにどうして直さないの?
129.気になる名無しさん2021年01月16日 10:14 ▽このコメントに返信
>>97
急にどうした?ww
130.気になる名無しさん2021年01月16日 10:14 ▽このコメントに返信
>>123
そいつしか友達いなかったら多分距離取らんよ…
131.気になる名無しさん2021年01月16日 10:15 ▽このコメントに返信
>>122
解釈の仕方は人それぞれなのに、それを強制しようとするあたりが親父そっくりだな!
132.気になる名無しさん2021年01月16日 10:15 ▽このコメントに返信
痛いところ突かれて発狂した奴がコメント欄で暴れてらwww
そういうとこやぞw
133.気になる名無しさん2021年01月16日 10:15 ▽このコメントに返信
ちなみに逆手に取ってたまに肯定する人になると何故か信用される
不良がババアの荷物持ち現象が起こる
134.気になる名無しさん2021年01月16日 10:16 ▽このコメントに返信
話が必ず「いや、」から始まる奴とか、すぐ「俺は~」と自分の話をし始める奴とはあまり話したくない
135.気になる名無しさん2021年01月16日 10:16 ▽このコメントに返信
>>126
義務教育って大したことないな、とあなたのレスを見て思いました
136.気になる名無しさん2021年01月16日 10:16 ▽このコメントに返信
>>131
あなたの読解力にびっくり
137.気になる名無しさん2021年01月16日 10:18 ▽このコメントに返信
>否定すると反応が帰って来やすいし会話してる体をとれる
なんjってか匿名のネットで否定が多いのはコレが理由かもな
そもそも共感に対してリプライする必要がないやろうし
でもオピニオンが最強になれる唯一の空間だから匿名掲示板って犯すべからざる民主主義的空間なんやと思うわ
138.気になる名無しさん2021年01月16日 10:18 ▽このコメントに返信
>>105
また妄想が出てきちゃった?
そろそろお薬を飲む時間かな?
それとも新しいアルミホイルに巻き直す頃合いかな??
139.気になる名無しさん2021年01月16日 10:19 ▽このコメントに返信
単に人の話を最後まで聞けない人みたい。スレタイみたいな話し方だと友達の言いたいことはまだあるのに、遮って自分の意見を言っちゃうところが「そう言うとこ」なんじゃないの
140.気になる名無しさん2021年01月16日 10:19 ▽このコメントに返信
友達がこっちが好きなものも馬鹿にしたり嫌いって言ったり何でも否定してくる奴で話すのだるくなって疎遠になったわ
141.気になる名無しさん2021年01月16日 10:19 ▽このコメントに返信
「いや違うな」と思うことが少ない相手と一緒にいればええやん
探してもおらんのやったら、それはイッチの感性が周囲からズレとるってことやろ
142.気になる名無しさん2021年01月16日 10:20 ▽このコメントに返信
すぐ否定から入っちゃう癖のある人は1度相手の意見を受け入れる姿勢を見せてから自分の意見を言うようにしような
印象めちゃくちゃ変わるし自分の意見が通りやすくなるで
143.気になる名無しさん2021年01月16日 10:21 ▽このコメントに返信
>>130
え、お前が否定マンだからみんなから距離を取られてしまっていて、最後に残った唯一の友だちが否定マンだった、って話やろ?
144.気になる名無しさん2021年01月16日 10:22 ▽このコメントに返信
>>135
そうだね、だから99みたいな文章を書く人がいるんだもんね。
145.気になる名無しさん2021年01月16日 10:23 ▽このコメントに返信
>>143
曲解どころのレベルじゃなくてワロタ
君他人の話理解できなさすぎて友達おらんやろ
146.気になる名無しさん2021年01月16日 10:24 ▽このコメントに返信
コメント欄で図星を突かれた否定マンが暴れてるみたいけど、
見事なまでに安価で他人のコメントを否定してばかりで、自分からは単発でコメントを残さないのなww
ガチでそういうとこなんだと思うわ
147.気になる名無しさん2021年01月16日 10:27 ▽このコメントに返信
>>143
苦し紛れ過ぎて草
流石に無理があるって自分でも気付いてるやろ?w
148.気になる名無しさん2021年01月16日 10:28 ▽このコメントに返信
>>145
友達だと思ってた人から気付いたら距離取られてる
って言うからさぁ…
日本語は苦手系な人かな?
149.気になる名無しさん2021年01月16日 10:28 ▽このコメントに返信
コメント欄で否定マンが顔真っ赤にしてくだらないコメント連投してるがリアルでもこんなつまらねー奴なのかな
150.気になる名無しさん2021年01月16日 10:28 ▽このコメントに返信
>>106
いやええと思うで
一度「否定ばかりの状態」を経由したのとしてないのとでは、同じ「肯定」でもレベルが違うはずやで
なんで「肯定」するのかを考えるクセがつきそう
151.気になる名無しさん2021年01月16日 10:29 ▽このコメントに返信
>>148
日本語苦手そうw
152.気になる名無しさん2021年01月16日 10:30 ▽このコメントに返信
>>144
日本語苦手そうw
153.気になる名無しさん2021年01月16日 10:30 ▽このコメントに返信
>>136
この季節は熱燗を飲むのによく使うよね!とっくり!
154.気になる名無しさん2021年01月16日 10:33 ▽このコメントに返信
>>135
大したことないから皆んなが塾と予備校に行くんやで
155.気になる名無しさん2021年01月16日 10:34 ▽このコメントに返信
一旦受け入れるのは大事やろ
人間否定ばかりされるとイライラするやろ
つまり会話下手
156.気になる名無しさん2021年01月16日 10:34 ▽このコメントに返信
>>146
否定すること以外の他者と関わる方法を知らない、可哀想な子なんですよ…
157.気になる名無しさん2021年01月16日 10:34 ▽このコメントに返信
>>151
お前よりはな
158.気になる名無しさん2021年01月16日 10:35 ▽このコメントに返信
>>147
うんw
目についたコメントに無理矢理でも否定して遊んでみようと思ったけど、さすがに無理だったわw
159.気になる名無しさん2021年01月16日 10:37 ▽このコメントに返信
>>154
この会話の流れでそれはマジであかんやつやぞ。
160.気になる名無しさん2021年01月16日 10:40 ▽このコメントに返信
>>158
割とかなり本気でムキになってるくせによく言うわ
「遊び」って名目を掲げれば、自分がフルボッコにされてる事実から逃げられると思ってるだろ?w
161.気になる名無しさん2021年01月16日 10:42 ▽このコメントに返信
>>158
言ってることダサ過ぎて草
162.気になる名無しさん2021年01月16日 10:42 ▽このコメントに返信
○一旦相手が話終わるまで待つ
○会話の始めを、いや、でも、ではなく、うん、そうですね、なるほどにする
これを意識するだけで、この人話しやすい人って思ってくれるよ。
163.気になる名無しさん2021年01月16日 10:43 ▽このコメントに返信
>>160
うん、逃げられるよ!
じゃーね!さようならっ
164.気になる名無しさん2021年01月16日 10:47 ▽このコメントに返信
>>2
返信コメ見ると本当にその通り
165.気になる名無しさん2021年01月16日 10:48 ▽このコメントに返信
>>163
お前がフルボッコにされた事実は、このコメント欄とここを読んだ全員の頭の中にハッキリ残ってるがなw
166.気になる名無しさん2021年01月16日 10:51 ▽このコメントに返信
>>163
ページを閉じた後も悔しくて悶々としてるお前の姿が目に浮かぶわ
167.気になる名無しさん2021年01月16日 10:51 ▽このコメントに返信
匿名掲示板における肯定はそれが正しいと思えた時とそれに対して二、三付言したい場合に限られるのがベストな気はするけどな
共感なんてものはインスタとLINEで補完するほうが健全
ネトウヨやQAnon共がフィルターバブリーな視野狭窄に陥っているのを見てみるとよりその重要性がわかると思う
168.気になる名無しさん2021年01月16日 10:54 ▽このコメントに返信
>>124
>>138
必死過ぎw
やっぱ図星じゃん笑笑
169.気になる名無しさん2021年01月16日 10:55 ▽このコメントに返信
>>120
悔しいねぇw
170.気になる名無しさん2021年01月16日 10:58 ▽このコメントに返信
>>169
まだ逃げてなかったのか
171.気になる名無しさん2021年01月16日 10:59 ▽このコメントに返信
>>168
あれ?
フルボッコにされた方じゃないですか!
172.気になる名無しさん2021年01月16日 11:15 ▽このコメントに返信
そういうとこやぞ
173.気になる名無しさん2021年01月16日 11:16 ▽このコメントに返信
ID平沢進かよ
174.気になる名無しさん2021年01月16日 11:17 ▽このコメントに返信
だって
否定しないとアムウェイの話とか宗教の話するじゃん
ほんと消えて欲しい
市ねとはいわないから、この銀河から消えて欲しい
175.気になる名無しさん2021年01月16日 11:18 ▽このコメントに返信
>>1
自分の意見を言えんのか?って言ってるが
否定と意見は違うことに気づいた方がいい
意見を言うにはまず相手が言ってることを受け入れなければならん。相手の意見を消化したうえで、自分の物事を言う。この過程がないから、相手の意見を打ち消すことしか言えない。
しかも、否定しかできん奴は、自己の思考の成長を妨げてることに気づいてない。これが厄介なんだよな。成長=自己を曲げることって勘違いしてる。
176.気になる名無しさん2021年01月16日 11:19 ▽このコメントに返信
俺はある物事において相手に肯定されるとこっちは否定して、否定されると肯定する傾向にある
177.気になる名無しさん2021年01月16日 11:19 ▽このコメントに返信
否定ばっかのコメントで草
178.気になる名無しさん2021年01月16日 11:24 ▽このコメントに返信
>>126
ん? 99の文章のどこがそんなに分かりにくいんだ? まじで教えてほしい。
179.気になる名無しさん2021年01月16日 11:25 ▽このコメントに返信
否定から入ってもらったほうが話がはやい
180.気になる名無しさん2021年01月16日 11:26 ▽このコメントに返信
>>14
いや〜、その通りですね
181.気になる名無しさん2021年01月16日 11:27 ▽このコメントに返信
>>45
ホンマでっかでやってたぞ
栗原類が「いや、でも」が口癖で治したいっていう相談回があったんだ
その時は「ありがとうございます」を先に付けることを解決法としていた。(「ありがとうございます。でもね〜…」)
ありがとうございますを付けることで相手が「自分の意見を聞いてくれたから、相手の意見も聞こう」という態度になってくれるんだ
182.気になる名無しさん2021年01月16日 11:29 ▽このコメントに返信
自分の見解ですけど、つまらないちっぽけな自己防衛しかできない奴ほど否定からの会話ですよね。仕事ならともかく私事なら付き合わないです。
183.気になる名無しさん2021年01月16日 11:29 ▽このコメントに返信
>>50
ほんこれ
否定が悪いわけじゃない
脊髄反射、ワガママ、足掻きのように聞こえる返事をするのが悪い
184.気になる名無しさん2021年01月16日 11:43 ▽このコメントに返信
おるからなー。最初に「いや」つける奴。
トッモも1回気になり出してイライラが募った気持ちわかるわー。
そーゆー奴らってだいたい顔が悪くて屁理屈コねる
185.気になる名無しさん2021年01月16日 11:46 ▽このコメントに返信
否定ってのが
186.気になる名無しさん2021年01月16日 11:47 ▽このコメントに返信
否定するだけのが浅いやろ
相手への思いやりもなく
言いたいこと言う自分に酔ってるだけの
自己中心的な付き合いやねんから
187.気になる名無しさん2021年01月16日 11:49 ▽このコメントに返信
肯定するときも「いや」から入るやつたまにおるよな
188.気になる名無しさん2021年01月16日 11:54 ▽このコメントに返信
程度にもよるけど否定ってそんなに悪いかね?脳死で相槌される方嫌だわ
189.気になる名無しさん2021年01月16日 11:58 ▽このコメントに返信
否定はしていいが、否定ばかりするのがダメ
190.気になる名無しさん2021年01月16日 12:02 ▽このコメントに返信
なんでも否定から入るやつやなんでも文句言ういわゆるヘイターとは付き合わんわ
人生の無駄やもん
ドリームキラーもあかんね
191.気になる名無しさん2021年01月16日 12:09 ▽このコメントに返信
>>2
できない方法を見つけるなんて簡単なんだよ
不確定要素がたくさんありながらもやらなきゃ行けない中で、どの選択肢を取るのが正しいらしいかを見つけるんだよ
192.気になる名無しさん2021年01月16日 12:35 ▽このコメントに返信
やからワイは気を付けるようにしてるで
193.気になる名無しさん2021年01月16日 12:39 ▽このコメントに返信
否定したいなら相手の意図を汲み取ってその利点を理解してる事を相手に伝えてからデメリットを指摘するようにするといいかもね
最初にデメリットを指摘すると全否定になる
194.気になる名無しさん2021年01月16日 12:40 ▽このコメントに返信
人に嫌われたいなら好きにしたらいんじゃね
195.気になる名無しさん2021年01月16日 13:11 ▽このコメントに返信
>>2
レスバしすぎて頭おかしくなっとるでw
掲示板のコメ欄なら好きなようにしていいけど現実世界で同じように対応してたら仲間居なくなるでw
196.気になる名無しさん2021年01月16日 13:12 ▽このコメントに返信
>>90
無意識にやっとるのが気づかないから現実でも同じ事やって嫌われてるんやぞw
197.気になる名無しさん2021年01月16日 13:13 ▽このコメントに返信
>>3
わかりやすいやん、否定から入る奴はキャッチボールじゃなくてドッジボールやりたいんだよね。
198.気になる名無しさん2021年01月16日 13:14 ▽このコメントに返信
>>10
これ、良くコメ欄で見るブーメランとかここに書き込んでるお前も同類とか言ってる奴が該当するなw
199.気になる名無しさん2021年01月16日 13:15 ▽このコメントに返信
>>117
空気読めって事やぞ?否定していい時とそうじゃない時がある。そこは察しろよ
200.気になる名無しさん2021年01月16日 13:17 ▽このコメントに返信
こういう人は語らせるとグダグダで、自分は否定されることが苦手でそのせいで決断も苦手。好かれたいのにやらかしちゃう深層心理。
201.気になる名無しさん2021年01月16日 13:17 ▽このコメントに返信
>>12
これ、否定マンはお前も〜ってセリフよく使うよなw
レスバは相手に反論させなければ勝ちやから効果的だけど現実で使う奴はめっちゃ嫌われてるw
202.気になる名無しさん2021年01月16日 13:19 ▽このコメントに返信
>>25
話題の内容に対して反論出来なくてお前も〜みたいな苦し紛れの引き分けに持ってく技は現実でやると嫌われるから使わない方がいいぞ
203.気になる名無しさん2021年01月16日 13:21 ▽このコメントに返信
>>13
常に議論みたいな会話じゃなきゃ納得出来ない頭の硬い人間なんやろな
会社の会議とかは馴れ合いだと困るけど雑談は馴れ合い程度の会話でええのに、この1はレスバし過ぎておかしくなっとるな
204.気になる名無しさん2021年01月16日 13:23 ▽このコメントに返信
>>52
人付き合いならこれが最強だわ!w
逆に話しかけてほしくない人にはわざと否定ばっかりする会話すれば良い
205.気になる名無しさん2021年01月16日 13:24 ▽このコメントに返信
>>16
わかりやすい例えやな、14の言ってることに説得力が生まれたわ
206.気になる名無しさん2021年01月16日 13:26 ▽このコメントに返信
>>56
これ、自分の意見を押し付けて相手をその意見に染めさせるっておかしいよな。
自分の意見聞いて欲しいならとりあえず相手の話は肯定しつつ俺はこう思う!って言えばええわ
207.気になる名無しさん2021年01月16日 13:26 ▽このコメントに返信
>>35
言うなよって言うなよって言うなよ!
208.気になる名無しさん2021年01月16日 13:39 ▽このコメントに返信
何が問題って「いや、」のあとに別に大して否定してこないパターンがあるんだよな
いや、のせいで対立したような構図になるのにあれ?そんな意見変わんねえじゃんみたいな
209.気になる名無しさん2021年01月16日 13:52 ▽このコメントに返信
自分の意志や存在を否定されて育って自己肯定感が弱いと否定から入りがちだよね
自己承認欲求が強いから器が小さくて自分への否定否認に躍起になる
210.気になる名無しさん2021年01月16日 13:58 ▽このコメントに返信
自分なりの考えがあるなら、ある意見には否定的でもそれとは逆の意見には肯定的になる筈だから何でもかんでも否定から入る筈はないね
つまり否定から入る奴は自分なりの考えが無く何処からか借りてきた主張で常に意見がブレている
211.気になる名無しさん2021年01月16日 14:10 ▽このコメントに返信
>>172
いや、そういうとこじゃないけどな
212.気になる名無しさん2021年01月16日 14:11 ▽このコメントに返信
>>176
ただの偏屈天邪鬼野郎で草
にちゃんに毒されるとこうなっちゃうんだね
結婚できなさそう
213.気になる名無しさん2021年01月16日 14:13 ▽このコメントに返信
>>189
否定ばかりするのがダメなんて言うのがダメだわ
214.気になる名無しさん2021年01月16日 14:56 ▽このコメントに返信
タイトルの時点でこいつとは友達になれないと悟るね
ほんとこういう奴って自分を何だと思ってんだろう
215.気になる名無しさん2021年01月16日 14:56 ▽このコメントに返信
>>202
お前もな!
216.気になる名無しさん2021年01月16日 14:57 ▽このコメントに返信
>>215
この脳死で使える万能感やばいw
217.気になる名無しさん2021年01月16日 15:03 ▽このコメントに返信
根本的に自分の考え以外は認めないから、他人の言う事は全部否定から入る
そのうち誰も話しかけなくなるよ
218.気になる名無しさん2021年01月16日 15:19 ▽このコメントに返信
>>204
それな!ぜってぇちげーわ!!
219.気になる名無しさん2021年01月16日 15:30 ▽このコメントに返信
>>210
めっちゃ納得したわ
これ言われたらスレ立てた奴も「いや…」とは言えないでしょ
220.気になる名無しさん2021年01月16日 15:31 ▽このコメントに返信
>>104
紹介出来るパイプなんて持ってない癖に紹介したろか?とかダサいなキミw
221.気になる名無しさん2021年01月16日 15:36 ▽このコメントに返信
いや、は自分も言ってるかも知れないから注意しないとなあ
この>>1みたいになったら終わりだわ
222.気になる名無しさん2021年01月16日 15:39 ▽このコメントに返信
相手も人間だから自分の言うこと否定され続けたら嫌になるわ
同じ人種の人にあったら自分のウザさがわかるんじゃないかな
223.気になる名無しさん2021年01月16日 15:46 ▽このコメントに返信
>>175
そうなんだよな
しかもこの場合実際に否定多いって自覚はあるんだから、「まぁそうなんだよな、お前の言うことももっともだ、でも自分は違うことは違うって言いたくなってしまうタチなんや」って持っていけるはずなんだよな
224.気になる名無しさん2021年01月16日 15:46 ▽このコメントに返信
>>2
会話の基本が「反論」なんだね
お互いに否定し合うのが会話って思うのは生きづらいんじゃないかな
225.気になる名無しさん2021年01月16日 16:09 ▽このコメントに返信
ただそれを2ちゃんに持ち込んでどうすんだって話
俺とお前らは友達じゃないしこういう場所で否定を否定するとつまらなくなるだけ
226.気になる名無しさん2021年01月16日 16:15 ▽このコメントに返信
>>220
そう言う意味じゃねーだろ
アスペは黙ってろよ
227.気になる名無しさん2021年01月16日 16:16 ▽このコメントに返信
>>202
>>215
う〜ん、引き分け!w
228.気になる名無しさん2021年01月16日 16:20 ▽このコメントに返信
>>187
いや、それはたまにいる
229.気になる名無しさん2021年01月16日 16:23 ▽このコメントに返信
>>225
いや、お前は友だちだからそれは違う
230.気になる名無しさん2021年01月16日 16:37 ▽このコメントに返信
2d 2d or not 2d
231.気になる名無しさん2021年01月16日 17:00 ▽このコメントに返信
いるよね「本音を言わない、違う事を違うと言わない=浅い付き合いしかしていない」みたいな謎の思考回路な奴
言い方は無限大にある訳だし、そもそも深く付き合うのに必ずしも話す必要はないぞ
232.気になる名無しさん2021年01月16日 17:08 ▽このコメントに返信
否定から入る
気に入らなければ拗ねる
子供かよw
233.気になる名無しさん2021年01月16日 18:05 ▽このコメントに返信
>>201
思考が極端なんだよな
否定するのが悪と言ってるんじゃなくてなんでも否定から入るのが悪と言ってるのに
234.気になる名無しさん2021年01月16日 18:26 ▽このコメントに返信
今の20~30代前半世代は妙に否定されるの嫌がるよな
で、人に優しさを求める癖に、自分側の要求は厳しい理不尽な奴が多い
そんなメンドクサイことするなら言いたい事言ってぶつかるけどあっけらかんとしてる方がマシ
235.気になる名無しさん2021年01月16日 18:45 ▽このコメントに返信
>>234
印象でものを話すと、「そんなことない」で話終わっちゃうよ。なかなか老害思考で草。
236.気になる名無しさん2021年01月16日 18:49 ▽このコメントに返信
>>1
"なおしたほうがいい"を否定ととる時点で陰キャでFランだろw彼女いたことなさそうw
237.気になる名無しさん2021年01月16日 19:12 ▽このコメントに返信
>>227
この魔法の言葉に勝利できる最強の言葉を早く開発しちくりー
238.気になる名無しさん2021年01月16日 19:13 ▽このコメントに返信
>>218
それがノリツッコミやでw
おもろいやんw
239.気になる名無しさん2021年01月16日 19:16 ▽このコメントに返信
>>171
否定マンはレッテル張りも得意やからな!何度でも甦るんやw
240.気になる名無しさん2021年01月16日 19:18 ▽このコメントに返信
>>230
で、でたー、いきなりハムレット奴www
241.気になる名無しさん2021年01月16日 19:23 ▽このコメントに返信
別に本音で喋ったらいいやん
本音が否定ばっかりやからそのひねくれた性格直したほうがええでってことやろ
242.気になる名無しさん2021年01月16日 21:33 ▽このコメントに返信
あーいる〜。
そう言う友達。距離置いていいよなやっぱ。
ただの雑談なのにいちいち否定から入ってつっかかってくるからダルい。自分が一番!が染み付いてるから、他人の立場や意見より、自分が正しい!自分がマウント取る!方が大事みたい。
挙げ句の果てには否定から入ってて、中身は同じこと言ってる笑
こうなったら終わりだよね。
243.気になる名無しさん2021年01月16日 22:19 ▽このコメントに返信
>>90
お前はただ違うって言ってるだけやん
何が論破や
244.気になる名無しさん2021年01月16日 22:20 ▽このコメントに返信
>>15
こういうテンプレの返ししか出来ない辺りがマジっぽい
245.気になる名無しさん2021年01月16日 23:05 ▽このコメントに返信
とても偉い直属の上司が商談などの場で最後の一押しにいう言葉が【もういい!(怒)】からの退室だった。相手は悪くないのに渋々謝まりに頭下げてた。
とても子供じみていて大っ嫌いで尊敬できなかった。
俺にもそれをやられたからどうなってもいいやと思い完全に無視して突き進んだ。(保険として違う部署の偉い人に話はしてある)そしたら上司が病んで降格+転勤www左遷乙wwwバブル時代のあほおっさんはくたばれ
246.気になる名無しさん2021年01月16日 23:46 ▽このコメントに返信
なるほど
247.気になる名無しさん2021年01月17日 02:14 ▽このコメントに返信
>>236
お前のそういうとこ、逆になおしたほうがええで。いや、マジで。
248.気になる名無しさん2021年01月17日 02:15 ▽このコメントに返信
>>243
勘違い論破を論破できないお前の“負け”な
はい論破
249.気になる名無しさん2021年01月17日 02:17 ▽このコメントに返信
>>237
てめえで考えろよ
はい、俺の勝ち
250.気になる名無しさん2021年01月17日 02:25 ▽このコメントに返信
>>246
いや、逆な何がなるほどなん??
251.気になる名無しさん2021年01月17日 02:26 ▽このコメントに返信
>>240
は?てめえみてーなクソ馬鹿は本スレを5秒くらいは読んでから発言しろや
そんなんだからいつまでたってもアスペなんだよボケ
252.気になる名無しさん2021年01月17日 05:25 ▽このコメントに返信
idが2d or "not 2d"で草
馬骨やな
1.気になる名無しさん2021年01月16日 08:03 ▽このコメントに返信
思考が両極端すぎるだろ
何故バランス良く物事を考えられないのか