声優「タレントが声優やらないで」国分太一「声優もCDとか出してるじゃん」←これwww
- 2020.12.3 05:00
- カテゴリ:芸スポ テレビ ,

ぐう正
全部声のお仕事定期
>>3
歌って歌番組出るのも?
>>3
じゃあ声優も役者の仕事やな
>>47
声優はそもそも役者やろオタクは特別視しすぎや
需要があるんやからどっちも好きにやればええやん
>>4
狩場争いみたいなもんや
>>16
俺よりもちょっと上草
>>16
こらスピード離婚もしますわ
>>16
俺らよりも上で草
>>16
この声優は有名なんか?
>>25
結構有名やな
>>27
いうても声優なんて裏方のアルバイトスタッフさんやし知らんわ
>>78
それ昔の話
あれはアイドルとしてやってんじゃないの
限られた枠を使ってるわけではないやん
CD出す分にはええやろ
音楽番組出るなとは思うけど
>>12
それ言うならCD売れない方が悪いんちゃうか
>>12
声優が音楽番組も出てええやろ
今普通のアーティストやタレントこんなに客呼べんで
小倉唯
https://www.youtube.com/watch?v=SfvECY-7ggo

南條愛乃
https://www.youtube.com/watch?v=vtImboinxOA

声優のがよっぽどアーティストや
CDはなんぼ出してもいい
声の枠は限られている
グラドルさん「AKBはグラビアやらないで」
アイドルが音楽出すのはふつうという風潮
声優「わかったわ、これからはタレント路線で行く」
なお
タレントが農業やらないで
>>41
アイドルやぞ
アイドルが食材こじはええんか?
てか言うほどタレントが声優やってるか?
年に何回かやる程度の映画くらいやろ
どっちも割と誰でも出来るって事がバレたら困るからな
枠があるやん
もっともやけどアニメ映画で取り敢えず有名な芸能人使うのは何かなぁとは思う
別にうまけりゃなんとも思わん
棒読みで浮きまくりやから言われるんや
>>73
これ
声優に歌上手いのはいるけど、タレントで声優が上手いのはほとんどいないと思う
>>73
じゃあ「下手くその素人は声優やらないで」って言えばよかったじゃん
今は
声優→VTuberデビューしました
VTuber→声優デビューできました
声優の境界なんてガバガバや
エロ水着写真集も出してるし滅茶苦茶だよな
上手かったらいいよ
あやねるぅ!あやねるうぅ!!
声優の出すCDとかは声優の枠を出てない
キャラ名義のキャラソンは大好きやけど声優個人名義の楽曲は失笑モン
>>95
主語がデカすぎる
水樹奈々が西野カナに撃沈したのは効いたわ
俳優声優お笑い芸人
こいつらは全員芸能人って枠組みだからこの中で仕事の取り合いするのは必然や
だから声優がバラエティ出るのはおかしくないしお笑い芸人が声優的な仕事やるのもおかしくない
>>139
ほんこれ
タレント「〇〇の声でなんか言って」
声優「キャラ台詞」
声優がテレビに出るとあるこれさぁ誰が得すんの?しらけるだけやん
>>107
他に聞きたいこともないしなあ
>>107
しらけてるのはお前だけ定期
>>107
めっちゃ盛り上がるじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=vidMsubS3DE

タレントだろうと上手ければいい
出せるCDの総数決まってるなら一理有るけど違うやろ
俳優起用するのはディズニーだけにしてくれ
ほぼ外れないだろ
>>117
俳優でもオーディションがあるって言ってたな
俳優って声のみの演技も含めた演技仕事全般やる仕事やろ
別になんのもんだいもない
どっちも正論や
下手くそな演技するタレントは採用すべきじゃないし下手くそな歌の声優はドリ売りアーティスト売りするな
下手くそはやるなって意味だよ
上手けりゃだれでもいいよ
CDが映画やアニメと同じコストで出せるなら正論やな
芸人はコント演技やってるから割と器用に声優こなすな
>>133
基本声で商売する人やし上手いのも納得や
声優の大げさな演技が時には邪魔になるんだよボケ
たまにスポーツ選手とかがゲストで声優出演すると酷いことになる
>>144
コナンの悪口辞めろ
上手ければ何も言われないやろ
ゲスト声優が軒並み下手やから言われるだけで
>>161
ほんましょうもない
セガはド素人を声優にするまで落ちこぼれたんか
>>161
全く知らんがこれ誰なん?
あまり出しゃばってこないから叩かれてないんやぞ
高木渉や戸田恵子は何扱いなのか
>>169
今はアンパンんマンにもでとるっけ
>>169
いくら知名度が低かろうとゲストに対する態度じゃないやろこれは
>>178
当たり前用に誰もが知ってる前提で話す平野のが問題でしょう
和田アキ子が実はハルヒ知ってる方が怖いわ
>>190
そら当時自分がやったキャラで一番有名なの何って聞かれたらハルヒって答えるやろ
今ならアンパンマンがあるけど
>>190
別に知らなくてもええけど流石に横柄すぎるやろ
タレントより下手くそな声優が蔓延ってるのが現実やろ
芸人がちょっと真面目に稽古したら
大半の男声優なんていらなくなるやろ
>>186
演技も普通にできるしな
>>193
よしもと新喜劇があるからか、吉本のベテランは演技させても普通にうまいんよな
>>186
男の芸能人はまともな演技多い気がするわ
女はやばい
>>210
ハリセンボンの春菜は上手そう
>>229
もうシュレックの子供とかやったらええ
>>229
確かに
やってみてほしい
今の声優って殆ど歌上手くね?
たまに下手なのもおるが
>>196
俳優崩れの仕事からアイドル崩れの仕事に変わったからな
>>196
ワイモンスター娘のお医者さんのマーメイドすき
なんなら水着の写真集も出すで
まあ声優もタレント活動してるからのう…
最初の声優のCDデビュー1979年
TOKIOのCDデビュー1994年
CD出したの声優より後やんけ
アイドル声優はほんまいらん
怒らないでマジレスして欲しいんだけど
声優より下手なタレントよりタレントより下手な声優の方が数多いですよねw
口パクじゃなくて上手かったらなんでもええわ
別にタレントでもええやん
合ってれば
ラサール石井の両津なんて文句聞かへんかったぞ
そのうちVtuberが声優に取って代わるんやろな
地獄やで
>>274
キャラにあってたら誰でもええよ
中身気にならんし
宮迫とか悪役演じるの上手いよね
>>239
素を出せばええだけやもんな
>>239
宮迫は声優になりゃええのに
吉本復帰させてくれんし
>>248
そりゃ大崎に砂かけたまんまやしな
バキの審判「一本。」
>>302
草
人気の鬼滅は全員声優やろ
それを誇ってろよ
他の分野に進出した時点でマルチタレントやから問題ないぞ
そもそも声優自体俳優崩れがなるものだったよね
cdはキャラクターソングあるからわかるけど音楽番組は出んでいい
単純に下手くそがでるなっていってんの
声優のラジオとか追っかけてた層はだいたいVに行ってそう
コナンのええシーンで棒読みサッカー選手は笑わないヤツおらんでしょ
>>289
ストライカーは見直すとあの棒読みがないと笑いどころすらないゴミカスになるからセーフ
>>317
一理ある
ほんま頭痛くなる出来や
それだと落語とかもダメだね
>>348
落語界を救ったのは笑点だったからなあ
あれがなきゃ滅びていた可能性がある
>>370
漫才もM1なかったら伝統芸能化して沈没してたな
コロナで声優がyoutuber進出したがあんまパッとしなかったな
>>298
YouTubeはもう過当競争すぎて
既にポジション確立してる奴じゃな糸井厳しすぎるわ
ただでさえ厳しくなってたのにコロナで増えすぎた
「タレント」ってようは何でも屋なんやから色んな事やるのが当たり前やろし
芸人は基本そこそこ上手いけど関西弁丸出しの奴がいるのがね
結果が全てだよ
アンチがまったくいない山寺宏一とかいう声優
死んだらどうするんやディズニーもろもろ
>>357
婚歴くらいか…
声優ってVtuberになればよくね?
本業より稼げそうやん
声優は好きな様にすればええけど声豚はマジで苦手や
久々にみたクレヨンしんちゃん別物に感じたな
もう何年かやってるんやろ
ゲームでもアニメでも挑戦すんのは良いけど棒読みはやめてくれ
TOKIOより売れてるもんな そら腹立つわ
でも声優もセクシー女優の仕事奪うよね?
>>410
セクシー女優が声優の仕事奪ってるんやぞ
声優がアニソンシンガーの仕事奪ってるのはあるな
でもその方が売れるから仕方ない
役者とかお笑い芸人がが声優やるのも同じ理屈なんやろ
声優の方が売れるという実績作るしかない
鬼滅とか深夜発だから声優だけなんやろ
>>419
声優アイドルユニットの主題歌きらい
アイドル声優はアイドルもやってるから露出してもしゃーないな
言うほどパイの奪い合いになるか?
タレントが声優やるっていっても基本ジブリディズニーピクサー作品当たりやしその辺は声優オタクの縄張り外やろ
声優だから良いタレントだからダメというよりハマってるかどうかやろうしな
太田「アホがモンスターズ・インクの田中の演技はうまかったって言ってるけどあれは声優の演技をモノマネしただけ。演技ですらない」
>>432
太田は太田で上手かったよな。アイスエイジに出てたけど
>>432
田中はラジオDJの真似してウーチャカ大放送やったりトシちゃんの真似してにんじん娘踊ったり
そういうのは器用にこなすよな
誰やったかポケモンの劇場版で棒読みだったときはこんなやつ使うな思ったわ
>>436
コナンのゲスト声優並みにどれがゲストか一発でわかる仕様やな
この発言の時代に比べると声優はタレント化したから
今となってはもっともな発言やろうな
俳優役者芸人って言われる人らも数熟したらマシになったりすごくよくなる事もあると思うで
番宣目的で終わりやったりするから
>>453
遊戯王の主人公は四年もやったから最初と最後で全然違うな
>>453
元AKBの声優なんかも出始めはもうボロッボロに叩かれとったのに、
そこから頑張って声優としてフォンをつかんだからな
数時間の練習や収録で上手くなるやつはバケモンや
>>464
言うて元アイドルのやつで売れとるやつおんの?
>>464
勘がええ人おるんやろな
この絵と雰囲気だとこのくらい声張った方がしっくりくるとか
平面の絵でそれわかるのすごいわ
キャラソンはアニメの商売の一部やからセーフな
※関連記事
【悲報】某エロゲさん、全年齢版で声優を総入れ替えしてしまい炎上
女性声優さん、豪快にパンチラしてしまう
【朗報】美人声優さん、胸チラしてしまうwwww
【悲報】美人アナさん、全裸に服を合成したみたいなエチエチ姿を放送されてしまう…
【画像あり】男子小学生さん、エッチなお姉さんに抱きつく
【画像あり】中国人富裕層「あ~性欲溜まってんなぁ、女一人買うかぁ~w」
【悲報】深田恭子さんのカレンダー、胸が垂れてると話題に
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2020年12月03日 05:08 ▽このコメントに返信
最近声優もドラマやバラエティにも進出してるしお互い様だよな
3.気になる名無しさん2020年12月03日 05:08 ▽このコメントに返信
劇団あがりの俳優の方が声の仕事やらせたら優秀なんだよなあ。
小池朝雄、石丸謙二郎とか。
洋画の吹替やらせると上手いか下手かわかる。
アニメしか出来ないのが多い。
4.気になる名無しさん2020年12月03日 05:10 ▽このコメントに返信
タレントが声優やらないで→×
声で演技出来ないヤツが声優やらないで→△
宣伝目的で半端な仕事しないで→〇
5.気になる名無しさん2020年12月03日 05:10 ▽このコメントに返信
声豚だけど、演技が上手くてキャラに合ってるんなら良いと思う
もちろんオーディションを通しての話だけどさ
タレント枠とかで若手の目を摘むのだけは辞めて欲しい
6.気になる名無しさん2020年12月03日 05:10 ▽このコメントに返信
羽賀健二くらいうまけりゃいいよ
7.気になる名無しさん2020年12月03日 05:16 ▽このコメントに返信
AVに出た声優が本業の人に勝ってしまうこともあるし侵食するのは良くないね!
8.気になる名無しさん2020年12月03日 05:17 ▽このコメントに返信
ヘタなんよ
9.気になる名無しさん2020年12月03日 05:17 ▽このコメントに返信
>>6
スト2の演技は好きだったわ
10.気になる名無しさん2020年12月03日 05:18 ▽このコメントに返信
声優はバラエティー番組出ないで
11.気になる名無しさん2020年12月03日 05:18 ▽このコメントに返信
>>2
それは最近のことやんけ
この声優の発言時とは無関係
知ったかも大概にしろよ
12.気になる名無しさん2020年12月03日 05:20 ▽このコメントに返信
声優がテレビ出るとキャラが汚される
13.気になる名無しさん2020年12月03日 05:20 ▽このコメントに返信
>>10
本職には勝てんからな
だから声優業に出るなよ
14.気になる名無しさん2020年12月03日 05:23 ▽このコメントに返信
>>2
ん?
ジャンルって知らないの?
15.気になる名無しさん2020年12月03日 05:24 ▽このコメントに返信
ここまで的外れな発言を正論と思える思考が理解できんわ
声優が音楽CD出してもそのCDに収録されてる曲の良し悪しだけで完結する
だけどタレントが声優やるとアニメや映画の質に関わってくる
影響がまるで違う
16.気になる名無しさん2020年12月03日 05:24 ▽このコメントに返信
>>12
それはないやろ
昔と違って重心は声優>キャラだもん
17.気になる名無しさん2020年12月03日 05:26 ▽このコメントに返信
>>15
ドヤってるところ悪いんだけど、ジャンルで片付かんか?
18.気になる名無しさん2020年12月03日 05:27 ▽このコメントに返信
※17
付かんわアホ
19.気になる名無しさん2020年12月03日 05:28 ▽このコメントに返信
>>18
どういう意味で?
20.気になる名無しさん2020年12月03日 05:29 ▽このコメントに返信
Q様に出てくるインテリ声優軍が、全然インテリじゃないからそう言う枠では出ないで欲しい
21.気になる名無しさん2020年12月03日 05:30 ▽このコメントに返信
>>15
ちょっと何言ってるか分からない
22.気になる名無しさん2020年12月03日 05:31 ▽このコメントに返信
>>20
せやな
でも大体はインテリちゃうから、見ててアホ草って思うわ
23.気になる名無しさん2020年12月03日 05:32 ▽このコメントに返信
違和感ないならええわ。素人のタレントが声優に挑戦!みたいなんが嫌やねん。
24.気になる名無しさん2020年12月03日 05:32 ▽このコメントに返信
ディズニーのタレント起用は信頼できる
ジブリは良い食材の中に何でこんなゴミ混ぜるんじゃって感じ
ポッと出のアニメ映画のそれはゴミレベル
25.気になる名無しさん2020年12月03日 05:34 ▽このコメントに返信
声優も声優以外するなよ
お茶の間冷え冷えやぞ
26.気になる名無しさん2020年12月03日 05:35 ▽このコメントに返信
※21
“こくご”の成績1か?
声優のCDなんてどうせ声優ファンしか買わんから作品に金出した人間で不快に思う奴はいない
一方アニメや映画は出演者のファンだけが見るもんじゃないから
出演者の演技が下手であればあるほ円盤買ったり映画館行ったりと金出してる人間の中で不快に思う奴が増える
27.気になる名無しさん2020年12月03日 05:36 ▽このコメントに返信
これ国分が言うのは少し違うだろ
今のアイドルのポジションって、俳優お笑い歌手を含めたオールマイティタレント要素が強いから歌手目線で語られると違和感ある
現にこいつは曲売って活動してるタイプじゃないしバラエティで食うに困ってないわけで。これ言い返していいのは曲で食ってるアーティストのみやろ
28.気になる名無しさん2020年12月03日 05:38 ▽このコメントに返信
※19
どこに疑問の余地があるんだよ
「ジャンルです」と言われても「は?」だわ
そんなもんで納得できる人間はこの世にお前だけだ
29.気になる名無しさん2020年12月03日 05:44 ▽このコメントに返信
サクラ大戦のホロライブ声優起用とか炎上したやつやんけ。vtuberとそのファンしか得してないぞ、アレ
30.気になる名無しさん2020年12月03日 05:46 ▽このコメントに返信
歌は普通に声の仕事の範疇やん
脱ぎだしたりバラエティで芸人みたいなことしだしたら節操ないけど
31.気になる名無しさん2020年12月03日 05:47 ▽このコメントに返信
>>26
お前の主観であって根拠無しじゃんw
32.気になる名無しさん2020年12月03日 05:49 ▽このコメントに返信
>>28
ジャンルでよくないか?
33.気になる名無しさん2020年12月03日 05:49 ▽このコメントに返信
どのジャンルでも売り方には2パターンある。自分のキャラを売るのか芸を売るのか
ゲームなら実況なのか大会に出るのか、アーティストなら人前で歌うか職業作曲家になるのか
共通してるのはキャラ売りしてるのは全て広い意味でのタレントなので、その立場にいるアイドル声優はこんな事言える分際ではないと言う事
34.気になる名無しさん2020年12月03日 05:50 ▽このコメントに返信
>>28
ならお前は分別がつかないキモオタってことか
35.気になる名無しさん2020年12月03日 05:52 ▽このコメントに返信
タレント同士が仕事取り合おうが俺らには関係ない
だたヘタクソに仕事振るな
36.気になる名無しさん2020年12月03日 05:55 ▽このコメントに返信
>>26
ポチポチ増やして病気なんか?
37.気になる名無しさん2020年12月03日 05:57 ▽このコメントに返信
>>1
才能豊かな人がいろんな場所で活躍できるのは何も問題ないしな。ただ有名なだけで演技下手な人が声優やるのはやめてほしいけど
38.気になる名無しさん2020年12月03日 05:59 ▽このコメントに返信
>>30
キャラCDと個人名義CDとではまったく違うんだよ
破綻した頭の悪い理論に乗るべきちゃうわ
39.気になる名無しさん2020年12月03日 06:00 ▽このコメントに返信
※31
なるほど、つまりおまえはタレントが声優やっても文句言ってる人間なんて存在しないって言いたい訳だな
もう出てこなくていいぞ
40.気になる名無しさん2020年12月03日 06:00 ▽このコメントに返信
※32
良くないわアホ
41.気になる名無しさん2020年12月03日 06:01 ▽このコメントに返信
>>1
それって消費者をバカにしてるよね
42.気になる名無しさん2020年12月03日 06:01 ▽このコメントに返信
>>37
本当になあ
棒すぎて浮きまくりなんだよなあ
43.気になる名無しさん2020年12月03日 06:02 ▽このコメントに返信
ちょ、ちょっと待って!
俳優声優お笑い芸人こなしたYouTuberがおるよね?
44.気になる名無しさん2020年12月03日 06:02 ▽このコメントに返信
>>4
ドル売りするためにアニメ利用してるのが今のアイドル声優会だけどそれでいいの?
45.気になる名無しさん2020年12月03日 06:02 ▽このコメントに返信
>>4
俳優アイドルが叩かれるのって売名要素が強いからよね。売名感が打ち消されるほど技術があれば何も言われない。
最近実写アラジン見たけど中村倫也は結構良かったな
46.気になる名無しさん2020年12月03日 06:03 ▽このコメントに返信
>>1
支離滅裂で草
47.気になる名無しさん2020年12月03日 06:03 ▽このコメントに返信
伊藤美来とか身体と顔で売ってるけど演技も歌もクソ下手だよね
こういうのマンセーするわりに演技大差ない芸能人を叩くから声豚は意味わからん
48.気になる名無しさん2020年12月03日 06:07 ▽このコメントに返信
作品クオリティの話ならまぁわかるんだけど
仕事奪わないでは意味わからんな
49.気になる名無しさん2020年12月03日 06:07 ▽このコメントに返信
下手くそだから嫌がられるだけで上手いのは文句言われてない
で、同じ下手くそでも声優なら今後の糧として成長に期待もできるけど
その他は所詮宣伝目的で使われただけの一発屋だからただただ下手なだけになる
…どころかそういう新人声優の機会を奪ってることにもなるからオタクからは嫌われるんだよ
アニメをよく見る自分らにとって十分関係ある話だからな
50.気になる名無しさん2020年12月03日 06:08 ▽このコメントに返信
※47
伊藤が巧いとは思わんけど伊藤と同じくらいには演技できる芸能人で叩かれてる奴なんているか?
叩かれる芸能人ってもっともっととんでもなくヘタな奴ばかりだろ
51.気になる名無しさん2020年12月03日 06:08 ▽このコメントに返信
>>3
厳密に言うと洋画声優とアニメ声優はレベルが違う。
難易度だったら、洋画のほうがレベルが高い。しゃべる時間や言葉が限られちゃうからね。
アニメの場合は、製作者側で幾らでも台詞の数伸ばせるから。
52.気になる名無しさん2020年12月03日 06:10 ▽このコメントに返信
>>44
それって『お前声優向いから別ジャンル行けって事?』
53.気になる名無しさん2020年12月03日 06:12 ▽このコメントに返信
>>29
サクラ大戦は知名度の割に売れてないからな
落ちぶれたブランドの末路としてしゃーない
サクラ大戦のファンが何本も買ってれば変わったんだろうけどさ
54.気になる名無しさん2020年12月03日 06:13 ▽このコメントに返信
>>13
でも、声優というジャンルを一般人に知ってもらうという意味ではバラエティー番組って結構重要だよ。
55.気になる名無しさん2020年12月03日 06:13 ▽このコメントに返信
ジャニは映画に出るのやめてほしい、演技下手なのにウザい!だから邦画はゴミなんだよ
下手な奴が沢山出すぎて素人ムービーにしか見えない
56.気になる名無しさん2020年12月03日 06:13 ▽このコメントに返信
これ声優専属の人が言うのとドル声優が言うのとでは説得力が変わってくるな
57.気になる名無しさん2020年12月03日 06:14 ▽このコメントに返信
>>13
でも、声優というジャンルを一般人に知ってもらうという意味ではバラエティー番組って結構重要だよ。
58.気になる名無しさん2020年12月03日 06:14 ▽このコメントに返信
これ全然正論じゃないんだよね
CDや音楽活動に枠の制限は無いけど、
声優のアニメや吹き替えには枠に制限がある
国分太一はこれで完全論破出来るよ
59.気になる名無しさん2020年12月03日 06:20 ▽このコメントに返信
見た目で売ってるならそれは声優ではなくアイドル、タレントだな
見た目関係なく声質と演技で沸かせられるなら声優や。昔捕まったぱにょとか究極系と言える
60.気になる名無しさん2020年12月03日 06:20 ▽このコメントに返信
>>34
キモオタは直ぐにお腹いっぱいになって捨てたり、勘違い起こして逆上する悪い癖があるから。
61.気になる名無しさん2020年12月03日 06:26 ▽このコメントに返信
タレントの宣伝効果にも劣ると思われてる声優が悪いのでは?
62.気になる名無しさん2020年12月03日 06:28 ▽このコメントに返信
>>58
概ね分かるが完全にとは言い難い。曲を売るのにもチャートに長く載せる必要があるから大手レーベルは躍起になるわけだし、有名タイアップだって限りはある
ある程度の見えない制限はあると言える
63.気になる名無しさん2020年12月03日 06:29 ▽このコメントに返信
音楽ってコンテンツはその取り巻きだけが聞く物だから別にいくら出しても良いんじゃないの
アニメ映画とか洋画吹き替えとかってなると不特定多数の人が見るコンテンツだからその作品のファンからしたら素人出されたら批判もしたくなるよね
64.気になる名無しさん2020年12月03日 06:34 ▽このコメントに返信
口パクアイドル共の棒読みが嫌
実写映画やドラマでも出てるとげっそりする。というか見ない
65.気になる名無しさん2020年12月03日 06:34 ▽このコメントに返信
他作品にほとんど出ないラブライブ声優はええんか?
あれはアイドルの括りか
66.気になる名無しさん2020年12月03日 06:35 ▽このコメントに返信
>>61
タレント売りしてるならそれでも仕方ないな。興業には知名度必須だし。ただ基本顔出さず技術で売ってるタイプにはやはり少し同情はする
67.気になる名無しさん2020年12月03日 06:36 ▽このコメントに返信
声優はアイドルやりながら農業してるこいつと違って儲からない仕事なんだから仕事持って行くなってことだよ。それに一部の上手い素人除いて棒演技で聞いてられないんだわ。作品のクオリティに関わるからやめろ
68.気になる名無しさん2020年12月03日 06:39 ▽このコメントに返信
声優しか出てないやつでもこのキャラこんな声か?って思うようなのあるからトンチンカンなオファー出す連中が問題だと思うんだけど
69.気になる名無しさん2020年12月03日 06:42 ▽このコメントに返信
うまいならどっちでもいい。
ただタレントがやってる声優業が下手くそなのが多いのが問題。
70.気になる名無しさん2020年12月03日 06:47 ▽このコメントに返信
>>65
あれは事実上アイドルの括りだと思うよ。中の人の本業だって舞台俳優、モデル、歌手とバラバラだし。作品専用機やな
71.気になる名無しさん2020年12月03日 06:50 ▽このコメントに返信
>>68
声というか仕事できるからオファーしてるんじゃね?
一々指導しなくても業界ルールわかってるやつに仕事任せた方がスムーズだし。あと横繋がりだから人柄もあるだろうな
72.気になる名無しさん2020年12月03日 06:54 ▽このコメントに返信
畑だって有限だぞ。アイドル風情が貴重な土地取りおって
73.気になる名無しさん2020年12月03日 06:55 ▽このコメントに返信
声豚イッライラで草
74.気になる名無しさん2020年12月03日 06:56 ▽このコメントに返信
席の奪い合いが発生するのに=で結ぶなよ
下手くそが出るなとは言えないって察しろ
75.気になる名無しさん2020年12月03日 06:59 ▽このコメントに返信
歌はいくらでも加工効くけど声当てはどうにもならん
76.気になる名無しさん2020年12月03日 07:15 ▽このコメントに返信
作品を壊す人を無理やりねじ込むのが悪い
ちなみにダイの大冒険の早見君は失敗だと思う 若いお姫様がオバサン声なの辞めてほしい
77.気になる名無しさん2020年12月03日 07:15 ▽このコメントに返信
プロメアはめちゃくちゃ良かったな…
堺雅人もっとアニメの悪役やってほしいわ
78.気になる名無しさん2020年12月03日 07:15 ▽このコメントに返信
プロメアの堺雅人とかはよかったけどだいたいハズレなのがあかんやろ
79.気になる名無しさん2020年12月03日 07:29 ▽このコメントに返信
>>27
本質の部分で言いたいのはプロモに金かけて人気と枚数でオリコン載ってるアイドルと同じような商法で稼いどいて有名なタレントはアニメ畑を荒らすなと言うのはおかしいということでしょ
80.気になる名無しさん2020年12月03日 07:30 ▽このコメントに返信
>>71
声に違和感あることが仕事できてることになるのか?
81.気になる名無しさん2020年12月03日 07:31 ▽このコメントに返信
>>15
パヤオ「アニメ声優の演技は作風を壊す」
82.気になる名無しさん2020年12月03日 07:34 ▽このコメントに返信
芸人はコントで場数踏んでるおかげか俳優業も声優業もそこそこ器用にこなす奴多いわ
俳優やアイドルが声優やると一部以外壊滅的になる
83.気になる名無しさん2020年12月03日 07:36 ▽このコメントに返信
CD出してても聴くのはファンだけじゃん。だから下手でもいい
アニメや映画は、アニメや映画のファンがたくさん観に来るのに、素人声で作品ぶち壊すから良くないんであって
上手けりゃ俳優でもいいよ。神木隆之介とか夏木マリみたいにさ
84.気になる名無しさん2020年12月03日 07:36 ▽このコメントに返信
今で言う大御所声優のラインってベルサイユに出てた志垣太郎とかラピュタの寺田農とか含めるとそもそもが役者とか劇団員として評価高かった人たち多いだろ
言いたいことは分からなくも無いけど自分が働く業界のことくらい歴史知ってろよとは思う
85.気になる名無しさん2020年12月03日 07:42 ▽このコメントに返信
声優でも下手くそなのいるからなあ、ねずことか結構酷かったぞ
86.気になる名無しさん2020年12月03日 07:44 ▽このコメントに返信
モンスターズインクの爆問田中と石塚
ハウルのキムタク
この辺好き
上手かったり合ってればいいだろ
87.気になる名無しさん2020年12月03日 07:46 ▽このコメントに返信
いうて有名タレント出てくるのって何かしら劇場版とか映画作品とかやろ?
深夜アニメに出てくんなとかなら視聴層がそもそも限られてるから分かるとして大衆向けだと余程のキラーコンテンツでもない限り中の人だけで判断しないし
作者によってもコテコテのアニメな感じにしたくないって人もいるだろうし
88.気になる名無しさん2020年12月03日 07:49 ▽このコメントに返信
>>14
ん?
何が?
89.気になる名無しさん2020年12月03日 07:50 ▽このコメントに返信
確かにアニメやるなら声優のが上手いかもしらんけど声優の声や演技だけがウケるかどうかは別の話やん
それ決めるのは監督とか製作側なんだから同一線上の共演者に文句言ってもしゃあないやん
90.気になる名無しさん2020年12月03日 08:00 ▽このコメントに返信
>>85
お前の声よりマシwww
91.気になる名無しさん2020年12月03日 08:03 ▽このコメントに返信
>>30
声優は普通に俳優の仕事の範疇やぞ
92.気になる名無しさん2020年12月03日 08:03 ▽このコメントに返信
>>89
誰を使うかって使われる側同士で文句言えることじゃないしな
93.気になる名無しさん2020年12月03日 08:05 ▽このコメントに返信
CDは誰でも出せるけど
声優の仕事は数に限りがあるから
94.気になる名無しさん2020年12月03日 08:14 ▽このコメントに返信
タレントはネームバリューの話題性で起用されるんだから、声優もそれぐらい知名度上げればいいんじゃね?
つか声優だってべつに毎回ブラインドでオーディションしてる訳じゃなくて声優としての知名度で採用してる事も多いだろ。
95.気になる名無しさん2020年12月03日 08:15 ▽このコメントに返信
どこが正論なのかわからん
声の仕事だしCD駄目ならキャラソンとかどうすんのよ?芸能人による素人声優は下手だから迷惑でしかないけど声優がCD出しても迷惑にはならない
ドラマとかファッション雑誌に出てるとかならジャンル違うからまぁ分かるけど
96.気になる名無しさん2020年12月03日 08:19 ▽このコメントに返信
※93
タレントの仕事だって限りあるんやで
97.気になる名無しさん2020年12月03日 08:22 ▽このコメントに返信
>>80
違和感あるのはあくまで見てる側の主観だしな…
監督の意向に沿ってるなら仕事できてると言える
98.気になる名無しさん2020年12月03日 08:27 ▽このコメントに返信
>>86
アントマンの小杉が上手いわけでもないのにめちゃくちゃ良かったわ。奇跡の一致
99.気になる名無しさん2020年12月03日 08:27 ▽このコメントに返信
でもさ、アイドルってアニメを当たり前のように見下していたじゃん。それこそ、新人売り出しの「ついで」にねじ込んで、実績作りさせる扱い。
それなのに、アニメが一般化して、社会的な認知度が上がったら手のひら返しじゃない。しかも上から目線。
まずは今まで見下していて申し訳ありませんでした。一から勉強しますので、私たちもアニメ業界の末席に加えてください、って言うのがスジでは?
100.気になる名無しさん2020年12月03日 08:29 ▽このコメントに返信
>>8
演技下手だとその作品全体の評価にも関係してくるしな。
曲は単体で成立するから別に聞かなけりゃいい話だけど、こっちは無理矢理聞かされる訳だし全く違うわ。
101.気になる名無しさん2020年12月03日 08:30 ▽このコメントに返信
>>1
単価の低い客が何人集まっても金にはならんよ
一人頭でいくら払わせられるかが勝負だってのは秋元康が証明しただろ
102.気になる名無しさん2020年12月03日 08:33 ▽このコメントに返信
見えてる以上に大人の事情その他諸々が絡んでそうだからお前らじゃ正論かどうか判断できんやろ。
103.気になる名無しさん2020年12月03日 08:36 ▽このコメントに返信
声優のCDなんて能動的に聴こうと思わなきゃ耳に入らないけど映画やアニメは違うじゃん 1人棒演技がいただけで一気に現実に引き戻される
104.気になる名無しさん2020年12月03日 08:37 ▽このコメントに返信
はんこ屋「はんこ文化をなくすなんてとんでもない!」←これと同じやろ
105.気になる名無しさん2020年12月03日 08:37 ▽このコメントに返信
>>97
ということはタレントも演技含めて監督の意向に沿ってるわけだから声優やるなと批判されるいわれはないわけか
106.気になる名無しさん2020年12月03日 08:40 ▽このコメントに返信
>>99
売れたら勝ちの世界にスジもクソもない。
107.気になる名無しさん2020年12月03日 08:41 ▽このコメントに返信
意味不明だな
もともと日本映画はジャニーズなどタレントを起用する宣伝ツールとして今まで成り立ってた
だから邦画は演技が上手いより名前が売れてる俳優を中心に制作される。
これはアニメ映画にも同じことが言える。
タレントを声優起用したくないならもっとパチ台に版権売って金作るなりしろよ。シンフォギアやエウレカはそうやって続編を作った。何かを犠牲にしないと作品は作れないんだよ
108.気になる名無しさん2020年12月03日 08:55 ▽このコメントに返信
※99
被害妄想w
109.気になる名無しさん2020年12月03日 08:55 ▽このコメントに返信
>>107
最もらしい言い回しで適当な事言ってて草
黒澤明とか知らなそう
クリエイターにつきまとうのはいつも金の問題よ。良いものが作りたいけど資金が必要、そのためには実力無視して集客力あるタレントを使うしかないのよ
110.気になる名無しさん2020年12月03日 08:55 ▽このコメントに返信
※96
声優もタレントだぞ
111.気になる名無しさん2020年12月03日 09:01 ▽このコメントに返信
CDも声の仕事←まぁ一理ある
じゃあこれから反論するなら、声優もバラエティやドラマ出たり写真集出してますよね?
でええな
112.気になる名無しさん2020年12月03日 09:05 ▽このコメントに返信
声を張る仕事が声出す仕事に行くのはなんとなくわかる。ただ、国分太一で例えるなら見られてなんぼの人が吹き替えなどの声優名前を隠して入った場合悪い結果しか見えない
113.気になる名無しさん2020年12月03日 09:06 ▽このコメントに返信
アベンジャーズの吹き替えもBIG3に俳優置いてないあたり俳優の演技に対する信頼度が低い事がわかるな。制作側も同じ事思ってるってことだ
あと龍が如くもあれだけ俳優起用しておいて一新された7においてもメインキャラはほぼ声優。こっちは流行りとかスキャンダルとか別の理由がありそうだけど
114.気になる名無しさん2020年12月03日 09:06 ▽このコメントに返信
戦前から落語家が喜劇の舞台に上がったりしてたからねぇ
ショバ荒らしが関係者に嫌がられるのは当たり前だし
結局なんにも言われないほど実績をつむしかない
115.気になる名無しさん2020年12月03日 09:07 ▽このコメントに返信
打ち上げ花火とか棒読み酷かったからなあ
116.気になる名無しさん2020年12月03日 09:11 ▽このコメントに返信
歌手崩れの声優は沢山いるけど
声優崩れのタレントなんてあんまおらんからな
117.気になる名無しさん2020年12月03日 09:13 ▽このコメントに返信
俳優でもないタレント起用の映画とか見る気起きないなあ
アイドルとか一部除いて学芸会レベル
118.気になる名無しさん2020年12月03日 09:14 ▽このコメントに返信
それなら国分さんも歌にだけ専念してドラマやバラエティは出ないでもろて…
って話になると思うんだけど…
119.気になる名無しさん2020年12月03日 09:15 ▽このコメントに返信
映画側からしたら芸能人起用した方がテレビとかで宣伝しやすいんちゃうの
バラエティーとか情報番組で俳優とか人気の芸人が告知に来て出演してます見てねって宣伝したらへーってなったり興味わいたりするやろうけど知らん声優が宣伝しててもそもそもその宣伝自体目に止まらへんやろうし
120.気になる名無しさん2020年12月03日 09:18 ▽このコメントに返信
>>85
ウーウー言ってるだけだから演技がどうこうって今のところわからなく無い?
121.気になる名無しさん2020年12月03日 09:18 ▽このコメントに返信
※118
そうじゃなくて、そもそも声優が「仕事無くなるからタレントが声優やるな」って言いだしてんのやで
122.気になる名無しさん2020年12月03日 09:18 ▽このコメントに返信
人前に出る人間総タレント化して垣根が無くなってきてるな。バンドリ系列なんか舞台俳優だけでなくバックバンドの人間が声優やってるし
123.気になる名無しさん2020年12月03日 09:19 ▽このコメントに返信
歌一本でやってる歌手が言うならともかく、一番他業種荒らしてるジャニーズが言うか。
つか上手けりゃ誰も文句言わねーよ。所ジョージのアルフやダウンタウン浜田のヤドキングに文句言ってる奴いるか?
124.気になる名無しさん2020年12月03日 09:21 ▽このコメントに返信
>>11
何言ってんだ?お前
元々声優は俳優がやってたんやぞ。80年代以降専業声優が増えただけで
125.気になる名無しさん2020年12月03日 09:22 ▽このコメントに返信
>>51
レベルっつーか別ジャンルだよ
126.気になる名無しさん2020年12月03日 09:22 ▽このコメントに返信
声優がそんなこと言ってるか?
別に役者が声優やろうが気にしてないやろ
ファンが反対してるだけや
実際嫌だしな
127.気になる名無しさん2020年12月03日 09:24 ▽このコメントに返信
>>81
声優口説こうとしてこっ酷く恥かいたロリコンジジイは黙ってろ
128.気になる名無しさん2020年12月03日 09:25 ▽このコメントに返信
アニソンシンガーの数少ない枠奪いまくってる声優が2度とそんな口聞くな
129.気になる名無しさん2020年12月03日 09:25 ▽このコメントに返信
>>119
というかほぼそれだけのためだろう。自分が監督だったとして顔しか取り柄のない人間使いたいかって話。本来なら役者専業の人の方がクオリティ高いのは当然だし
あと配給してる会社と芸能事務所の大人の都合とかかね。要は資金と話題性のためやね
130.気になる名無しさん2020年12月03日 09:27 ▽このコメントに返信
CDはイヤなら聞かなければ良いけど声優の作品は原作が付くことも多いからファンからすれば迷惑でしか無い
131.気になる名無しさん2020年12月03日 09:30 ▽このコメントに返信
ピカチュウの人ピカチュウに似てる
132.気になる名無しさん2020年12月03日 09:34 ▽このコメントに返信
※129
アイドル声優使うのと同じだよね
133.気になる名無しさん2020年12月03日 09:36 ▽このコメントに返信
>>123
荒らしてる…というかアイドル自体今やタレントの一種で知名度を活かして芸能活動全般をしてる人達の事だしな
この対談はそもそものキャスティングミスとも言えるかな
134.気になる名無しさん2020年12月03日 09:37 ▽このコメントに返信
国分がBLのドラマCD出したら買うだろ
135.気になる名無しさん2020年12月03日 09:42 ▽このコメントに返信
※126
大半はそうなんだが>>16は声優が言ってる。
が、多くの声優としてはむしろ声優俳優で線引きしてほしくないとはず、
自分が声優を踏み台にしてステップアップしていく事を否定することになるし。
136.気になる名無しさん2020年12月03日 09:47 ▽このコメントに返信
役者でもそのへんのオバチャンでもなんでもいいよ
上手くやれるんならな?
中川翔子はもうヤメロ。あんだけ声優でキャリア積んで上達しない
松たか子レベルで演技できるようになってから出てきて?
137.気になる名無しさん2020年12月03日 09:52 ▽このコメントに返信
総体的には否定できないので個別の批判になるけど、
個別の事はその監督とかに言わんとどうにもならんだろう。
138.気になる名無しさん2020年12月03日 09:54 ▽このコメントに返信
別に声優個人単位でCD出したとこで誰の迷惑にもならん
へたくそな俳優が声優として出てきたら作品がダメになるだろ
何一つ反論になってねーんだよ
139.気になる名無しさん2020年12月03日 09:57 ▽このコメントに返信
ダメになるかどうか決めるのはお前じゃなくて監督だから
140.気になる名無しさん2020年12月03日 09:59 ▽このコメントに返信
>>2
声優がドラマ出てると声がキモすぎて草
141.気になる名無しさん2020年12月03日 10:00 ▽このコメントに返信
いうてアニオタが思い入れある作品でタレント起用なんてするか?
規模的にメジャー作品だろ?
142.気になる名無しさん2020年12月03日 10:24 ▽このコメントに返信
上手いなら別に誰が何やってもいい
143.気になる名無しさん2020年12月03日 10:27 ▽このコメントに返信
※141
何でアニオタがメジャー作品に思い入れないと思っちゃった?
144.気になる名無しさん2020年12月03日 10:28 ▽このコメントに返信
上手ければ別にいいよ
大抵が糞だから警戒して起用の時点で警戒してるだけだし
145.気になる名無しさん2020年12月03日 10:35 ▽このコメントに返信
下手な棒じゃなきゃ声優やっていいんじゃないの
芸人はそれなりに声優も上手い人多い気がする
146.気になる名無しさん2020年12月03日 10:39 ▽このコメントに返信
※6
騙す演技が上手いからね
147.気になる名無しさん2020年12月03日 10:42 ▽このコメントに返信
アイドルも農業してんじゃん
148.気になる名無しさん2020年12月03日 10:53 ▽このコメントに返信
芸能事務所やスポンサーの関係による強引なキャスティングが嫌なだけで、実力があれば何やってもいいと思うわ
149.気になる名無しさん2020年12月03日 10:56 ▽このコメントに返信
※143
アニオタが一般向けメジャー作品を毛嫌いしてるから
150.気になる名無しさん2020年12月03日 11:16 ▽このコメントに返信
嫌なら免許や資格制とかにしろ
151.気になる名無しさん2020年12月03日 11:19 ▽このコメントに返信
声優がCD出したところで歌手がCD出せなくなる訳じゃねえんだから
仕事が奪われてるって発言に対する何の反論にもなってないし正論でもない
国分はほんと頭悪いな田舎で土だけこねてろよ
152.気になる名無しさん2020年12月03日 11:26 ▽このコメントに返信
※149
なんで木を見て森を見ないんだ?
153.気になる名無しさん2020年12月03日 11:27 ▽このコメントに返信
じょしらくの特典CDで一気にアイドル嫌いになったわ
名前も知らないアイツ、まじで仕事なめてんじゃねぇよ!
154.気になる名無しさん2020年12月03日 11:28 ▽このコメントに返信
※152
木が大声で喚いてるからw
155.気になる名無しさん2020年12月03日 11:31 ▽このコメントに返信
こういう人って結局「アニメ好き」というよりは「声優オタク」なんじゃね?
156.気になる名無しさん2020年12月03日 11:32 ▽このコメントに返信
※151
アニメも別にほかにいくらでも作ればいいだろ
157.気になる名無しさん2020年12月03日 11:36 ▽このコメントに返信
てか「CD出してもファンしか買わない」って声豚こそ声優馬鹿にしてないか?
158.気になる名無しさん2020年12月03日 11:39 ▽このコメントに返信
ハリウッドの大作映画が全部アイドルに残念な事にされてるのがね
無名アニメだけやれば良いけど、アイツら無名アニメなんて興味ねえからな
鬼滅の刃もこれからぶっ込んでくるぞ
159.気になる名無しさん2020年12月03日 11:43 ▽このコメントに返信
>>140
こないだ進撃のエレンの人出てたけど、ツイッター見るまで気づかんかったわ
160.気になる名無しさん2020年12月03日 11:46 ▽このコメントに返信
声優がグラビアやるのもどうかと思うわ
何か勘違いしてない?
161.気になる名無しさん2020年12月03日 11:49 ▽このコメントに返信
>>5
キャラに合ってるてのは非常に重要だね。
それさえ守ってくれりゃ誰がやっても構わんけど、例外として馴染みの声優を変更するのはやめてほしい。
162.気になる名無しさん2020年12月03日 11:53 ▽このコメントに返信
芸能人を声優で使ってんのってジブリとかコナンとか一般人向けにも作ってるアニメ映画でしょ
ヴァイオレットエヴァーガーデンとかFGOとかオタクだけをターゲットにしてるやつには使われてないんだしそんな文句言わんでもね
163.気になる名無しさん2020年12月03日 11:56 ▽このコメントに返信
>>53
そうは言っても新がそのファン切りにいってたしなぁ
164.気になる名無しさん2020年12月03日 12:05 ▽このコメントに返信
限られた枠とそうで無いものを比べてる時点でナンセンスだけど
声優はキャラに合ってて演技出来てれば全然良いと思う
ただ洋画にしろアニメにしろ演技が駄目だとその作品自体の評価も下がってしまうし今後それがソフト化なりに残るという事を採用する側も考えて欲しい
それくらい注目度だけで役者を選んでる酷い作品が多すぎる
165.気になる名無しさん2020年12月03日 12:05 ▽このコメントに返信
※29
一般作品でタレント起用は別にいいと思うが、
オタク向けコンテンツで違ジャンルからっ引っ張ってこけるのは頭悪いわな。
166.気になる名無しさん2020年12月03日 12:08 ▽このコメントに返信
客が付くか付かないかが全てやろ
問題は、配給とかがその方が客が付くとか興行の前提条件として芸能人持ち出すことだけや
シンプソンズの件だけは許せん。アメリカかぶれ芸の所ジョージすら興味なかったじゃねーか
167.気になる名無しさん2020年12月03日 12:08 ▽このコメントに返信
>>162
洋画は注目作ほど宣伝になるから当たり前みたいに入っている事多いよ
もちろん上手かったりサブ役とかな全然良いけど酷い時には主役で声優初挑戦とかあったりするのは作品に対して失礼だとも思う
168.気になる名無しさん2020年12月03日 12:13 ▽このコメントに返信
※164
見なけりゃいいだけじゃん
169.気になる名無しさん2020年12月03日 12:14 ▽このコメントに返信
俳優の宣伝ありきで今後も継続して声の仕事頑張る気もないイメージ合わない下手くそ連れてくるのがな
髭男爵とか美輪明宏とかはハマり役だから文句言われてねぇじゃん
170.気になる名無しさん2020年12月03日 12:17 ▽このコメントに返信
ブッヒィィィィィwwwww
171.気になる名無しさん2020年12月03日 12:19 ▽このコメントに返信
それ言うんなら声優がドラマに出るなよ、の方が正しいだろ
国分となんJって頭悪いな
172.気になる名無しさん2020年12月03日 12:25 ▽このコメントに返信
プロメアの堺雅人めっちゃよかったから上手い俳優はガンガン声優やってほしいけどね
173.気になる名無しさん2020年12月03日 12:27 ▽このコメントに返信
いってもアニメ製作も商売だからな客寄せのために有名俳優、芸人、アイドル呼ぶことは間違ってはない。たまにくそ上手いやんってやつもいるし
174.気になる名無しさん2020年12月03日 12:29 ▽このコメントに返信
これは声優が「タレントが声優やるな」っていってそれに対しての返しなので、
べつに国分が声優がCD出すなを主張したい訳じゃなくて
「お前がそう言う(タレントが声優やるな)ならお前もアレ(声優がCD出すな)するなよ」だろ
175.気になる名無しさん2020年12月03日 12:33 ▽このコメントに返信
話まとめると、総体として職種で区切るのではなく、個々の上手い下手で論じればいいんじゃね?
176.気になる名無しさん2020年12月03日 12:41 ▽このコメントに返信
声優がバラエティやドラマでたパターンだってそんなになのにやたら褒めちぎられてるし、声優信仰してるアニヲタがキモいだけでは?
177.気になる名無しさん2020年12月03日 12:49 ▽このコメントに返信
アイドル連中にはルックスやきらびやかさでは劣ってるし、音楽活動が本職の奴らに技量でかなわない
声優のほうがアーティストっていうけど完全にオタクの欲目
178.気になる名無しさん2020年12月03日 12:53 ▽このコメントに返信
>>172
あれみんな違和感無かったわ
179.気になる名無しさん2020年12月03日 12:54 ▽このコメントに返信
タレントはCD出してないやろ
180.気になる名無しさん2020年12月03日 13:08 ▽このコメントに返信
>>174
これ
理解力ない声豚が多すぎる
181.気になる名無しさん2020年12月03日 13:12 ▽このコメントに返信
>>127
それまことしやかに囁かれてるけど大嘘やで
182.気になる名無しさん2020年12月03日 13:13 ▽このコメントに返信
最近キャラより声優が前に出てて不愉快やわ。
番宣とかでもキャラクターを出せば良いのに、なぜか声優出すし、声優が可愛かろうがそんなんどうでもいいからキャラクターが動いてるとこを見せて欲しい。
183.気になる名無しさん2020年12月03日 13:16 ▽このコメントに返信
>>24
風立ちぬの庵野は良かったと思う
最早俳優ですらないけど
ハウルとか完全にキムタクでちょっと参った
ただまぁ声優が自己解釈で声作るよりはその方面には疎いけど声質自体は素人とは段違いな俳優の方が監督の意図するままにしやすいって理屈はわかる
184.気になる名無しさん2020年12月03日 13:19 ▽このコメントに返信
>>72
日本の休耕田は増える一方なんだが
185.気になる名無しさん2020年12月03日 13:23 ▽このコメントに返信
※149
あほくさ
ポケモン、しんちゃん、ドラえもんなんてメジャーすぎて一度も見てないアニオタのが少ないレベルなんだが
そんな中で格別の思い入れをもつオタクがマイノリティーってか?
一部のアンチがそんなに声高に叩いてるのか? なんか俺とは全く違う世界に生きてるんだねキミ
186.気になる名無しさん2020年12月03日 13:25 ▽このコメントに返信
>>183
最初は流石に違和感
次第に不器用な仕事人間って役柄にマッチしてくる
終わる頃には庵野以外ありないと思ってしまうマジックw
187.気になる名無しさん2020年12月03日 13:54 ▽このコメントに返信
>>15
お前が発言の趣旨を理解してないんだろ。
出来の良し悪しの話なんかしてない、仕事を奪うなって話だろこれ
188.気になる名無しさん2020年12月03日 14:07 ▽このコメントに返信
声優が歌ったからって歌手が歌えなくなるわけじゃないけれど
俳優が声優やったらその分声優の仕事がなくなるんだから全然一緒じゃないぞ
作品の完成度とかジャンルがどうとかは完全に的外れだぞ
189.気になる名無しさん2020年12月03日 14:10 ▽このコメントに返信
>>101
全員に払わせる必要ない
100人に1万ずつ払わせるより101万払う太客が1人いれば良い
その確率を上げる為には客の数を増やすしかない
人は人のいるところに集まる、それは活動家団体も宗教もスーパーの安売りもアイドルのライブも全て同じ原理
イワシの群れを囲い込んでそれを食べに来る鯨を狙えば良い
190.気になる名無しさん2020年12月03日 14:20 ▽このコメントに返信
>>188
その文句は俳優をキャスティングする立場の人間に言うべきでは?
191.気になる名無しさん2020年12月03日 14:30 ▽このコメントに返信
アイドルグループは両方の言葉突き刺さりそう
192.気になる名無しさん2020年12月03日 14:59 ▽このコメントに返信
「(下手な)タレントは声優しないで」とは思うし、下手な声優にも同じようなこと思うわ
193.気になる名無しさん2020年12月03日 15:16 ▽このコメントに返信
>>15
だったら声優は吹き替えやナレーションのしこと
194.気になる名無しさん2020年12月03日 15:18 ▽このコメントに返信
この発言した声優が頭悪いだけだろ。タレントとかの起用を許さんのなら声優も吹き替えだけで歌を歌ったり顔出しは止めるべきだわ。
195.気になる名無しさん2020年12月03日 15:20 ▽このコメントに返信
これ見るたびに思うんやけどトキオのデビュー曲ってアニソンやん。少なくとも国分が文句言う資格はないよね
196.気になる名無しさん2020年12月03日 15:49 ▽このコメントに返信
白石涼子すき
197.気になる名無しさん2020年12月03日 16:00 ▽このコメントに返信
CDは歌ってる本人のファンでもなけりゃ買わないんだから
別に誰がいくら出そうが被害者は出ないだろ
198.気になる名無しさん2020年12月03日 16:40 ▽このコメントに返信
>>139
違うよ。消費者だよ。事実売り上げに如実に現れる。
199.気になる名無しさん2020年12月03日 16:43 ▽このコメントに返信
>>157
事実やし。つかそれは別に声優に限った話じゃねーだろ。ジャニーズでもAKBでもファンしか買ってねーよ。
200.気になる名無しさん2020年12月03日 16:45 ▽このコメントに返信
歌は別に勝手にやってるだけって感じだから良いけども、タレントが声優やるのは楽しみにしてた作品だと、それによってクオリティ下げられて腹立つからタレント声優の方が嫌だ。
201.気になる名無しさん2020年12月03日 16:51 ▽このコメントに返信
そもそも元々声優の成り立ちが役者の仕事の一部だからなあ
年配の声優とかは声優言われるの嫌ってる人も多いしだから今はボイスアクターとか呼んでるんだろうけど
タレントが声当てること自体は別に構わないと思うなそこで話題性を集めて注目される場合もあるし
202.気になる名無しさん2020年12月03日 16:54 ▽このコメントに返信
今までで一番下手と思えたのはアンパンマン映画のだだんだんと双子の星の双子キャラ
たしかスザンヌと母スザンヌだったけ?
映画自体は良かったのにこの2人の声だけは酷かった(笑)
203.気になる名無しさん2020年12月03日 16:54 ▽このコメントに返信
※185
都合よく「アニオタ」を普通の人「アニメを見た事が有る」へすり替えないように。
204.気になる名無しさん2020年12月03日 16:59 ▽このコメントに返信
どちら側にしてもどっちか片方しかやってはいけない訳じゃ無いよ、俳優が声優やってもいいし、声優が俳優やってもいい、
下手だったら個別に批判すればいいそれだけ。
205.気になる名無しさん2020年12月03日 16:59 ▽このコメントに返信
※188
別に作品作ればいいじゃん
206.気になる名無しさん2020年12月03日 17:02 ▽このコメントに返信
>>168
頭悪すぎないか
207.気になる名無しさん2020年12月03日 17:04 ▽このコメントに返信
※199
うむ事実だね、そしてそれらは馬鹿にしてるよね。
208.気になる名無しさん2020年12月03日 17:06 ▽このコメントに返信
※206
そうなんだよ、見なけりゃいいって程度の事にも気づかいほど頭悪すぎるんや
209.気になる名無しさん2020年12月03日 17:22 ▽このコメントに返信
そういやたしかに宮迫のシンドローム凄かったな
立ち回り悪過ぎてまじで損してる
210.気になる名無しさん2020年12月03日 17:29 ▽このコメントに返信
タレントが声優やるなじゃなくって
へたくそなタレントが声優やるなの間違いやな
戸田恵子みたいな両方やってるひともいるんだし
うまけりゃ何の問題もない
211.気になる名無しさん2020年12月03日 19:38 ▽このコメントに返信
ドラマとか舞台みたいなノリで台詞いれるから違和感あるんだよな
そこを理解してる人はうまく声入れてくれてる
212.気になる名無しさん2020年12月03日 20:49 ▽このコメントに返信
>>183
ハウルは割と合ってたと思うで
カッコつけてるけど中身はなんだか空虚な感じがハウルの人間性と合ってた気がするし
213.気になる名無しさん2020年12月03日 21:06 ▽このコメントに返信
音楽業界は誰でも入れる間口の広い物じゃないの?
まぁそれは声優も同じ物じゃないかと言われるかもしれんが、やっぱり声優業の方が使われる人間は少ないし間口は狭い
そこにたいした演技の指導も受けてないタレントが知名度だけでねじ込まれるとやっぱり腹は立つだろうね
演技の上手い俳優とかじゃなくアイドルとしての魅力だけで売れてるアイドルとかだと尚更に…
あとオリコンチャートを荒らすなって話だとアイドルは何か言えるような立場でもないでしょ
(TOKIOは割と音楽業の部分がしっかりしてるからこう言う発言しちゃったんだろうけど)
214.気になる名無しさん2020年12月03日 21:19 ▽このコメントに返信
>>3
ヘタクソは聞くに耐えないってだけだよ
専業声優であっても棒読みだったら願い下げだろ
215.気になる名無しさん2020年12月03日 21:28 ▽このコメントに返信
>>15
単独で完結していて本人に興味ある人しか買わないCDと、作品を見たいのに余計なヘタクソを混ぜられる俳優起用は同列じゃないよねー
「声優もドラマに出てるじゃんw」でないと比較対象にはならない
俳優かどうかではなく、ヘタクソなのが悪い
216.気になる名無しさん2020年12月03日 21:55 ▽このコメントに返信
アイドル声優とか嫌いだからこいつを擁護するわけじゃないけど、声優でCDとか出してる奴はだいたい歌がけっこう上手い。プロ歌手なみとまでは言わんが下手な歌手やアイドルよりは歌が上手い。一方、俳優やタレント、芸人などで声優の仕事する奴はだいたい台詞言うのが下手くそ。たまに上手いやつもいるけど動画に当てて映える演技がわかってないから棒読みになってる奴が多い。声優の仕事するならもっと上手くなってからやるべきで、ネームバリューだけで仕事するから作品のファンからもこんな棒読み俳優使うなよとか言われる
217.気になる名無しさん2020年12月03日 22:11 ▽このコメントに返信
>>3
いうても最近のヒット映画とか海外ドラマの主演殆んどアニメ声優やろ
218.気になる名無しさん2020年12月03日 22:12 ▽このコメントに返信
CDなら「嫌なら聴くな」が成立する。しかしアニメやアニメ映画、洋画の日本語吹き替えなどは違う。ファンは作品自体は好き。だから観る。でも下手な棒読み俳優が主役や準主役級の役をやると作品自体が台無しになる。「嫌なら観るな」が成立しないところが非常に痛い
219.気になる名無しさん2020年12月03日 22:54 ▽このコメントに返信
声豚必死で草
220.気になる名無しさん2020年12月03日 23:42 ▽このコメントに返信
※218
いやそこは拒否して抗議しろよ、便所で落書きするよりよっぽど効果あるだろ。
221.気になる名無しさん2020年12月04日 09:09 ▽このコメントに返信
阿澄佳奈がVやってるけど大したことなかったぞ
気付いたら卒業してた
222.気になる名無しさん2020年12月05日 09:47 ▽このコメントに返信
「コクブンガー」って声豚いるけど、
国分が言ってるのは「声優がそう言うなら声優も俳優歌手の仕事するなよ」って話で、
排除しようとしてるのは白石だけやで。(山寺も言ってたらしいけど)
223.気になる名無しさん2020年12月05日 11:56 ▽このコメントに返信
>>106
その通り。つまり、たとえジャニーズだろうが売れなくなったタレントが消えていくのは仕方ないね。
224.気になる名無しさん2020年12月05日 18:26 ▽このコメントに返信
>>195
それってキモオタ向けじゃなくて子供向けのアニメやん
アニメは全てキモオタのものとでも思ってんのか
1.気になる名無しさん2020年12月03日 05:08 ▽このコメントに返信
お互いの消費者を奪い合うよりシェアし合うのが1番賢い、何故ならお互いの客の数が増えるから
数=金であって集まる人が増えれば金が増え、更に人が集まる