【悲報】呪術廻戦さん、殴るしか脳が無い
- 2020.12.2 08:00
- カテゴリ:漫画 アニメ ,

物理廻戦だろこれ
ゴリラ廻戦や
黒閃くどすぎるんだよな
虎杖だけの技みたいな扱いでいいのに
効いてんのか効いてないのかよくわかんないしな
黒いのが出るだの出ないだのいつまでやるねん
真人に魅力がなさ過ぎる
一方のチェンソーも殴り合いの模様
>>44
あっちは不死身同士の殺し合いみたいなもんやしな...
もうちょい呪術っぽい戦い方してほしいのはあるな
言われてみれば確かに
正直真人戦は長過ぎるわな
東堂の戦闘は面白かったけど
黒閃ってわけわからんよな
あれ作者のさじ加減でどうとでもなるやんけアホちゃう
>>61
全部そうだろそんなの
>>65
術式はキャラが発動→攻撃がヒットか否かだけど
黒閃は当たってもクリティカルじゃない!とか何か色々曖昧やん
今週も狙って出来ないとか言うてたし
>>115
コクセンはたまたま出るものって設定は前からあるやろ
たしかにクッソ地味だよな
ハンタから念とデザインセンス削った感じ
>>64
能力無しの念だけで戦ってる感じやな
ジョジョはちゃんと能力バトルしてるな
読んでて意味分からんけど
味方側にももうちょい領域展開して欲しいわ
けど呪力じゃないと呪いは祓えないから…
>>75
呪力(パンチ)
真人って名前の通り人の醜悪な部分とかを濃縮した呪いだと思ってたんだけど見た目はただの化け物になっちゃったね
結局始解や卍解、鬼道みたいな言葉だけでワクワクするカテゴリを作れなかったのが敗因やね……
ブリはポッと出のキャラでも能力とか詠唱とかで楽しめたし
>>78
領域展開が微妙やねんな
>>86
どんな結界でも効果は必中のみ!w
>>86
領域展開の設定を強くしすぎて使える奴がほとんどおらんのがあかんな
とりあえず今リタイアしかけとる仲間どうなるかやな
虎杖も流石にこの戦いでなんか領域展開使える様になるやろ…
真人が進化しても結局肉弾戦なのほんと草
流石に次回で決着つくと信じとるで
呪力を込めて物理攻撃が一番強いからな
フィジカルこそ正義
この漫画、ナルトとかハンターハンターとかるろうに剣心のパッチワークじゃね?
>>112
作者はBLEACH信者だけどな
虎杖に忖度して真人まで脳筋になってる感
強すぎる能力が使われないの愛染を思い出すな
触ったら相手変形して即死なんて能力にしたのアホちゃうか?
専門用語多すぎて子供や老人に流行るのは無理やな
漫画アニメ好きにはめちゃくちゃ流行るだろうけど
技が衝撃破飛ばすしかない一護さんリスペクトやぞ
一護「月牙ッ...天衝ォーー!!!!!」ズドーーーーンッッッ
虎杖さん「...黒閃ッ!...フルパワー黒閃ッ!!!...ッ!!!」
一護「卍解 天鎖斬月」
術士さん「領域展開 なんたらかんたらうんたらら」(なんかよく分からん建造物を建てる)
まだ渋谷なの?
領域展開出し惜しみする理由って何
>>230
強くし過ぎたから
まだNARUTOなら螺旋丸すら習得してない影分身馬鹿なんだよなぁ
これから素手以外の戦い方身につけても全然遅くないわ
元ネタが富樫の系列だからしゃーない
虎杖「俺が黒閃になることだ」
>>293
呪力がなくなりそう
真人戦長すぎやろはよ終われ
領域展開は実際使いづらいよな
敵味方両方展開できるようになったら領域の押し合いとかいう盛り上がらん展開やし
片方ができる状況だと一方的にボコれるから理由つけて領域展開しないバトルばかりになった
あれだけ変死体焼死体、建物自然破壊しておいて超常現象で終わらせる呪術能力なし界隈の世界やべえだろ
普通に町中パニックになるやろ
偽夏油の正体さえ分かればいいわ
真人どうやって倒すんや?遂に黒閃を越える必殺技が!?
↓
ン黒閃!!!!!!!!!!
というか因縁の相手に特にパワーアップせずに既存のこくせんと格闘だけで戦うの画面映えしなすぎるやろ
五条が育成に成功したのは真人だけという風潮
一理ある
>>353
伏黒が領域展開出来るようになったからセーフ
真人が今の渋谷編終わっても登場し続けてラスボスくらいの位置になる言うてた民今週の変身見て死んだやろ
ワイはこの作者の格闘戦好きやから今週は良かった
ただ黒閃はもうちょい戦闘の組み立てに入れてくれると嬉しい
>>385
狙って出せない設定やから組み立ては無理やろ
>>396
食らった後の影響をもうちょい強くしてほしいかなって
もっとホラーっぽい話なのかと思ったわ
なんでパンダが二足歩行で動いて喋ってるんや
アクタージュもこうやって語られるはずだったのになんでや…
伏黒「特級に勝てん!せや工夫して不完全やけど領域展開や!」
読者「うおおおおお!!!!」
虎杖「真人に勝てん!せや!黒閃や!」
あのさぁ?
マジで長すぎるわ
はよ真人殺せよ
>>431
この程度で長いとかキッズよろしくだな
>>457
鰤のザエルアポロ戦とか知らんのやろな
あれほんましんどかった
>>520
ザエルアポロの最期はすき
というかマユリが良かった
>>520
単行本でも長いと思うレベルやからな
>>520
ザエルアポロめっちゃ好きだけどガチで長すぎて草
>>520
ラスボスでもなければ章ボスですらない奴相手に一年近く引っ張るのはガチでブリーチにしか出来んな
最近単行本から本誌に合流したんやけどこんなに1戦長かったっけ
めいめいさん気になるんやけど
真人は年内には偽夏油に取り込まれてそう
呪術もチェンソーも今週ほぼセリフ無しでしばきあってるのわろける
もう15巻くらい出てるのにいつまで殴り合ってんだよ
炎炎も蹴ってるだけだし…
影を使った多彩な攻撃
影を使って呪具できます
でき損ないとはいえ領域展開できます
敗け確でも奥の手があります
っぱ伏黒恵なんよなぁ・・・
>>529
スクナもにっこり
>>529
戦闘も見てておもろいし工夫もできるしほんま伏黒ええわ
黒閃の解説ハンター意識しすぎやろ
呪術?体術でええやろ!黒閃!!
リョナが多すぎる
女の子苦しめさせすぎやろ呪術
>>565
男女平等やろ
宿儺「次触れたら殺す」
真人「やばいどうしよ...せや!0.2秒ならセーフ!」
こんなやつが賢い訳ないだろ
呪術のバトルつまらなすぎ問題
アニメでぬるぬる動いて補完してくれや
>>575
アニメ最新話のナナミンと虎杖良かったぞ
ワイEDのためだけにアニメ見とるわほんまクセになるあの謎ダンス
格闘でも別に面白けりゃいいんやけど真人戦はただただつまらん
その時なになにだった
何をしたあれをしただの四角の説明多すぎてキツいわ
>>613
アニメでなくなってるよな
コクセンの説明とか五条の0.2秒とかどうするんやろな
>>656
全カットか本人がベラベラ喋る
>>670
なるほどそれしかないか
真人とかいう何も良いところが無い奴ほんまきらい
可愛い女の子1人もいないのはあかんやろ
すくながいなかったら真人一人に全滅だったとかヤバすぎだろ
>>631
そもそも5条が無効化された時点で破綻してるから
真人のデザインが一般強モブになって退場を確信したわ
真人はまぁ退場やろ
虎杖しかダメージ与えられんとか引っ張るにはだるすぎる敵
>>658
特訓の描写そんなないのに、強くなりすぎよな
>>658
つーか単純に真人は魅力がないのが辛いわ
ドラゴンボールならフリーザやセルワンピースならクロコダイルやエネル鬼滅の刃なら猗窩座や黒死牟と天下取るクラスの作品は敵キャラも抜群に魅力がある
念って完成されてるよな
バトル漫画読んでるとほんま思うわ
制約と誓約とか凄すぎる
>>689
念能力が与えた影響はでかいわ
>>689
完成はしとらんやろ
冨樫も扱いきれてないし
>>689
この作者の根幹はハンター由来よな
>>689
ハンターはハンターで今新人として連載したら叩かれそうやけどな
そんなもんよ
>>689
念の設定は面白いけど何でもありな念能力になってからはつまらんな
>>689
特質系がバランス壊してる以外は六系統とかよう考えたなって思う
国選はナルトの螺旋丸みたいなポジにしたかったんか?
呪術の敵キャラエヴァ量産機みたいなの多くね
アニメ見てると伏黒の耐久の方が異常なんだが
>>726
原作よりかなり派手にやってる
頼むから虎杖をもっと魅力的に描いてくれ
呪術要素が釘のやつしかなくね?
登場人物の9割がゴリラ
ワイワールドトリガー読者、呪術のアニメが羨ましすぎて泣く
>>790
ワートリクオリティ高くなるとええな
もうそろやっけ
>>790
同じ東映でもダイ大の作画ええのにな
>>842
鬼太郎も作画ええよ
真人「真の姿や」
虎杖「硬すぎィ」
ワイ「どうすんねん…」
虎杖「ありったけの黒閃や」
ワイ「…」
>>807
ここすっげぇブリーチ味
「刀剣解放したらどうなると思う?」
「6本腕になって6倍のパワーです」
「どうやって勝つの?」
「刀を両手で持つんです」
アニメの中身全然つまんなくてもEDみると「ああ今週も面白かったな」って思える
呪術で上手いこと戦うかと思ってた
戦闘に一話費やすならもう少し技のレパートリー増やせよ
黒閃狙うか?大きいの狙うか!?で組手して一話終わりとかストーリー単純のドラゴンボールでもやんねーよw
ラスボスは夏油の中の人かな
必殺技がグーパンってゴンさんみてえだな
この展開で釘崎普通に死んでたら笑うわ
ワンピで言ったらルフィがいつまでもゴムゴムのガトリング、スタンプ、バズーカで戦ってるようなもんだろ
それが敵も似たような物理攻撃ばっかりって何が楽しいんや
>>885
どっちかって言うと武装色のパンチで戦ってる感じじゃね?
誰でも使えるあたり
ブリーチとハンタに影響されてる感出過ぎててなぁ…
もっとオリジナリティ発揮して
てか夏油出せ
あいつ出るだけで面白いキャラの1人やろ
来週の引きですくなの術式に目覚めて再来週で撃破やろな
真人がラスボスのつもりで読んでたけど夏油編と宿儺編もあるんよな
さっさと真人退場してくれ
グッとくるキャラ作るのって難しいんやな
派手な異能バトルした後に精魂尽きて殴り合いならわかるけど初めから殴り合いだから微妙なんだよな
※関連記事
【悲報】ハルヒの作者、安倍晋三説が急浮上
漫画家「~わよ」なんて言葉使うJKはいない
【悲報】アニメ映画「君は彼方」、監督が2億円借金するも歴史的大爆死
三上悠亜とかいうカラダがスケベすぎるAV女優
【速報】日テレでえちえち
月8万でおっさんに体ペロペロされてるけど
【動画】本気のセ●クス女が見つかる
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2020年12月02日 08:10 ▽このコメントに返信
領域展開を特別な物にしすぎたのがな
領域展開は使えないけどカウンターとなる秘伝の簡易領域を皆ポンポン使うからあーまたこの展開かってなる
3.気になる名無しさん2020年12月02日 08:14 ▽このコメントに返信
ここ半年くらいテンポ悪すぎて本当つまらん
期待の新人が思ったほど伸びなかったような感じ
4.気になる名無しさん2020年12月02日 08:16 ▽このコメントに返信
>>1
よくよく考えるとただのラッキーパンチだからな
必殺技としてはハッタリが足りない
5.気になる名無しさん2020年12月02日 08:22 ▽このコメントに返信
10巻台にしてはダラダラしてんな
6.気になる名無しさん2020年12月02日 08:27 ▽このコメントに返信
伏黒とかの戦闘は面白いし虎杖もなんか手札増えれば面白い戦闘シーン描いてくれるやろ
ナルト初期の影分身のみは影分身の使い方でいろいろな戦闘見せてくれたから全然良かったけど黒閃は実質パンチみたいなもんだから結局肉弾戦っていうのがきついわ。今んとこ虎杖の戦闘が一番つまらん
7.気になる名無しさん2020年12月02日 08:29 ▽このコメントに返信
ポスト鬼滅にはなれそうにないね
キャラの魅力なさすぎや
8.気になる名無しさん2020年12月02日 08:29 ▽このコメントに返信
何やってんのかがわからない
これが鬼滅の後釜?
流行るわけ無いだろあんなごちゃごちゃしてて複雑設定で
敵もただの怪物で魅力ないしな
9.気になる名無しさん2020年12月02日 08:30 ▽このコメントに返信
今は鬼滅で言うところの遊郭編だわ
面白いけどバトル長めって感じ
10.気になる名無しさん2020年12月02日 08:34 ▽このコメントに返信
これ作者男なんか
まん向け漫画だから女かと思ってたわ
11.気になる名無しさん2020年12月02日 08:36 ▽このコメントに返信
呪術なのにやたらと理屈くさいのが草なのよね
〇〇を発動中だから別の技は出せないとか。キッズにはそのほうがわかった気になるからええんやろうけどさ
理屈や法則を全部ひっくり返して理不尽で無慈悲なのが呪いなんじゃねえの?だから怖いんやろと言いたくなる
ま、おもろいから別に言わんけどw
12.気になる名無しさん2020年12月02日 08:37 ▽このコメントに返信
ナルトのこと影分身バカとか言ってるけど影分身で色々おもろいことしてたからな
というかこの巻数何巻頃はもう口寄せも使えるし
15巻くらい出てるのに虎杖の技がパンチとキックだけってやばいでしょ
13.気になる名無しさん2020年12月02日 08:38 ▽このコメントに返信
>>1
ニチャア
14.気になる名無しさん2020年12月02日 08:38 ▽このコメントに返信
>>1
画面映えはするけど最近連発しすぎなのと虎杖だけの技じゃないから特別感がないのが微妙
15.気になる名無しさん2020年12月02日 08:43 ▽このコメントに返信
※12
呪術にかかわり高校入って半年の一般ピーポー(今んとこは)と生まれた時からチート血統キャラを一緒にすんなw
16.気になる名無しさん2020年12月02日 08:43 ▽このコメントに返信
呪術とか言うからてっきり生贄だの何かしらの代償を払いながら戦うのかと思ってたけど、蓋を開けてみたらただのよくある三流バトル漫画だったわ。漫画とかあんま読んだことないガキが好きそう。
17.気になる名無しさん2020年12月02日 08:50 ▽このコメントに返信
>>4
ハンタみたいな頭脳派の漫画を装ってるのに主人公周りは作者の匙加減でどうにでもなる黒閃ばっかりなのがなぁ
18.気になる名無しさん2020年12月02日 08:50 ▽このコメントに返信
呪術廻戦まだチラッとしか読んでないけど黒閃って鬼滅の赫刀みたいに発動が不安定なものなの?
19.気になる名無しさん2020年12月02日 08:51 ▽このコメントに返信
呪術大好きだけど渋谷に関しちゃ流石に長いと思うわ
最近の他の連載がテンポいいのもあるだろうけど
20.気になる名無しさん2020年12月02日 08:52 ▽このコメントに返信
>>5
最新話が渋谷事変(48)で笑っちまったわ
21.気になる名無しさん2020年12月02日 08:52 ▽このコメントに返信
ブリーチとハンタを混ぜて劣化させた感じ
22.気になる名無しさん2020年12月02日 08:55 ▽このコメントに返信
>>11
そこに関しては呪いには対価や制限があるんじゃない?
23.気になる名無しさん2020年12月02日 08:57 ▽このコメントに返信
>>11
プログラムとか、ボドゲやカードゲームのルールみたいな感じなんじゃないかな呪術
24.気になる名無しさん2020年12月02日 09:00 ▽このコメントに返信
東堂葵が動いているときだけ世界最高の漫画になる
それ以外は・・・パットせんな
25.気になる名無しさん2020年12月02日 09:03 ▽このコメントに返信
結構好きやけどなぁ
確かに渋谷事変は長いし重めな展開多いけど
話の先が気になる漫画
26.気になる名無しさん2020年12月02日 09:06 ▽このコメントに返信
ゆーて真人も魂自体はズタボロやし黒閃相打ちで瀕死になってるところに夏油出てきてポケモン化やろ
27.気になる名無しさん2020年12月02日 09:08 ▽このコメントに返信
余計な事に呪力使うより一片強化のほうが強いってことやろ
28.気になる名無しさん2020年12月02日 09:18 ▽このコメントに返信
>>17
いつから頭脳派の漫画装ってたんだ?
それこそお前の匙加減次第では
29.気になる名無しさん2020年12月02日 09:20 ▽このコメントに返信
そういう章にしたいんだろうけど渋谷事変は呪術師サイドがまともに勝ててなくてカタルシス足りないのがね…
唯一まともに倒した花御も描写あっさりだったし
30.気になる名無しさん2020年12月02日 09:22 ▽このコメントに返信
パパ黒とか東堂もやってることは虎杖と同じ近接ゴリラなのに戦闘めちゃくちゃかっけーよな
どこで差がついたのか
31.気になる名無しさん2020年12月02日 09:22 ▽このコメントに返信
そろそろ虎杖の術式か螺旋丸みたく黒閃の派生技が出てくれないと漫画では映えんな。アニメだと逕庭拳でもエフェクト付いて見応えあったから黒閃も期待できそうやが
32.気になる名無しさん2020年12月02日 09:29 ▽このコメントに返信
絵が汚ねえ
個性派の大御所にでもなったつもりか
ペーペーの分際で100年早いわ
33.気になる名無しさん2020年12月02日 09:30 ▽このコメントに返信
まず虎杖と普通に格闘してるから忘れがちやけど
他の術士なら少し触れられただけでOUTの頭おかしい敵やからな
五条みたいに無限あるから触れられないとかでない限り殆どやばいわ
34.気になる名無しさん2020年12月02日 09:30 ▽このコメントに返信
真人戦が長すぎて週刊で読むのは辛いが展開としては虎杖が呪術師として据わって行ってて面白い
35.気になる名無しさん2020年12月02日 09:33 ▽このコメントに返信
アニメ見てるけど途中ドラゴンボールかなってぐらい肉弾戦多いというか皆頑丈
36.気になる名無しさん2020年12月02日 09:39 ▽このコメントに返信
さすがにつまらんのバレてきたか
37.気になる名無しさん2020年12月02日 09:44 ▽このコメントに返信
>>36
人気が出た証拠だろ
きめつつまらん言ってたのが呪術つまらんになっただけだ
38.気になる名無しさん2020年12月02日 09:47 ▽このコメントに返信
世間「鬼滅鬼滅」
お前ら「呪術呪術」
俺「はぁ、っぱ怪獣なんだよなぁ」
あとチェンソーマン勧めてくる奴は信用できない
面白い漫画だけどあれを人に勧める奴はマトモじゃない
39.気になる名無しさん2020年12月02日 09:48 ▽このコメントに返信
アニメ化して注目されると鬱憤晴らしの出汁にされるのは最近の流れ
40.気になる名無しさん2020年12月02日 09:54 ▽このコメントに返信
ブリーチも物理ゴリ押しだし格闘シーンはコマ稼ぎやすいんだろうね
41.気になる名無しさん2020年12月02日 10:00 ▽このコメントに返信
真人戦がつまらなさすぎるのがなぁ
ああいう明らかに作者の加護受けてるキャラの戦闘って結果見えちゃってるから何にも面白くないんだよね
真人早いところ退場させないとドンドン人気無くなっていくよ
42.気になる名無しさん2020年12月02日 10:01 ▽このコメントに返信
でも釘崎も居るとかなり一方的になるからな
43.気になる名無しさん2020年12月02日 10:16 ▽このコメントに返信
こいつら読んでないやろ
真人の能力は虎杖相手に使えないんやぞ
44.気になる名無しさん2020年12月02日 10:17 ▽このコメントに返信
なんか戦闘中にペラペラキャラが(脳内込みで)喋る割に駆け引きとかをやってる感じに見えないんだよな
その辺ハンタとかジョジョは上手いんだなと
45.気になる名無しさん2020年12月02日 10:24 ▽このコメントに返信
ポスト鬼滅の触れ込みでブーストかかってるだけだったな。
46.気になる名無しさん2020年12月02日 10:26 ▽このコメントに返信
念ってそんな完成してるか?
特に制約と誓約なんか後出しのなんでもありやん
なんか死にそうなったらそれ使えばええし、どうせ死ぬんやから
47.気になる名無しさん2020年12月02日 10:27 ▽このコメントに返信
0巻読んでないんだけど、0巻のボスが夏油で最後殺されて今いる夏油は偽物(の可能生が高い)ってことであってる??
48.気になる名無しさん2020年12月02日 10:40 ▽このコメントに返信
最近の王道マンガは昔の王道マンガに影響受けまくっちゃってて飽きるんだよな
事実面白かったのはオリジナリティのあったアクタージュと約ネバだけだったし
49.気になる名無しさん2020年12月02日 10:47 ▽このコメントに返信
>>47
知識が中途半端で草
アニメ派でも単行本派でも本書派でもそんな変な感じにならんだろ
50.気になる名無しさん2020年12月02日 10:55 ▽このコメントに返信
五条の能力とか割と初めから物理廻戦だったろ
51.気になる名無しさん2020年12月02日 11:02 ▽このコメントに返信
ひょんなことから特別な力に目覚めた系主人公はいきなり複雑なシステムを理解して使いこなすのは無理があるから強力な一撃をメインにするしかないよな
52.気になる名無しさん2020年12月02日 11:04 ▽このコメントに返信
アニメ作業やりだした辺りから特に物語の停滞っぷりがエグい
53.気になる名無しさん2020年12月02日 11:09 ▽このコメントに返信
>>48
王道の影響を受けるのは悪いことじゃないけどオリジナリティを出すために奇をてらったり、変な世界観を作り過ぎておかしくなっているのが多い。
54.気になる名無しさん2020年12月02日 11:12 ▽このコメントに返信
正直めっちゃ面白いと思うんだけど思った以上に不評なコメント多くて驚いた
55.気になる名無しさん2020年12月02日 11:12 ▽このコメントに返信
存在しない記憶の仕込みと演出でお釣りが来る
56.気になる名無しさん2020年12月02日 11:13 ▽このコメントに返信
>>39
アニメ化されてる範囲は間違いなく面白いぞ
ただそれと原作の最近の展開が面白いかは別の話ってだけ
鬼滅も映画は絶賛されてるけど、お薬無双や転生エンドが好きって奴全然いないじゃん?それと一緒
57.気になる名無しさん2020年12月02日 11:14 ▽このコメントに返信
>>8
鬼滅の後釜ってよりかはハンターハンターの後釜だね
連載休んでるし
58.気になる名無しさん2020年12月02日 11:18 ▽このコメントに返信
>>3
編集が自由にさせすぎた
59.気になる名無しさん2020年12月02日 11:18 ▽このコメントに返信
キャラの能力とか設定をごちゃつかせる割に余り意味を成してないのはあるな。
60.気になる名無しさん2020年12月02日 11:22 ▽このコメントに返信
週刊連載の宿命だろうけど、絵が雑になりすぎてる
そのせいでバトル見辛いし分かりづらい
ブリーチリスペクトなら背景削ってキャラ見やすくしてくれ
あと乙骨はよ出して
61.気になる名無しさん2020年12月02日 11:24 ▽このコメントに返信
聖闘士星矢系として、聖衣とか属性的な特殊な攻撃とか設定しないと、キャラ特性や武器や防具が壊れるとかパワーアップとかが分かりにくいよな、グッズ展開も難しくなる。鬼滅は武器設定、呼吸属性、覚醒、敵が12体の強さ階級(半分リストラ)となかなか設定が盛り込まれていた。だから面白かった、
62.気になる名無しさん2020年12月02日 11:25 ▽このコメントに返信
主人公の能力が相手洗脳する能力かもしれないからな
63.気になる名無しさん2020年12月02日 11:25 ▽このコメントに返信
渋谷事変も最初の方は割と面白かったけどアニメ化の作業増えて話練れてない感じはある
あと虎杖みたいなタイプ描きにくいって作者言ってたからなぁ伏黒の方が描きやすそうだし
64.気になる名無しさん2020年12月02日 11:35 ▽このコメントに返信
>>15
虎杖くんだって中に最凶チート飼ってますやん
65.気になる名無しさん2020年12月02日 11:46 ▽このコメントに返信
※15
一般ピーポー(宿儺の指を飲み込んでも死なない超特異体質)
66.気になる名無しさん2020年12月02日 11:50 ▽このコメントに返信
渋谷事変は虎杖以外の戦闘は割と好き
虎杖の戦闘はなんか好きじゃない虎杖自体は好きなんだが
67.気になる名無しさん2020年12月02日 11:53 ▽このコメントに返信
>>10
マ?女性作家特有のホモ臭さの表現うますぎだろ
68.気になる名無しさん2020年12月02日 11:53 ▽このコメントに返信
>>30
主人公の技がワンパターンなんじゃね?
他のキャラもゴリラだけど割とそこまで言われてないし
69.気になる名無しさん2020年12月02日 11:59 ▽このコメントに返信
釘崎の共鳴りとか東堂の位置変え好きだけど真人がチートすぎた
真人の覚醒もするならするでもうちょい早くするべきだった、唯一の弱点紙耐久が克服されるのは強いけど黒閃で何とかなるんかいって感じ
70.気になる名無しさん2020年12月02日 12:10 ▽このコメントに返信
>>37
>>39
何でハート連打したんですか?
71.気になる名無しさん2020年12月02日 12:11 ▽このコメントに返信
ワイは五条がすでに渋谷に簡易領域みたいなの展開してて、みんながそれに気がつかずに戦闘、最後は無限の逆式かなんかでその中の時間すら戻して一般人含めてみんな生き返るとよんでる。獄門きょう?が地面にめり込んでるのは渋谷から移動できないようにする為とかさ。渋谷なんて数百メートルだし。
じゃなきゃもう第一部完!くらいキャラ死ぬ。
72.気になる名無しさん2020年12月02日 12:14 ▽このコメントに返信
>>38
面白かったら勧めてええやろ。お前の価値観押し付けんな
73.気になる名無しさん2020年12月02日 12:15 ▽このコメントに返信
絵が下手っていうか雑すぎる
冨樫気取りかよ
74.気になる名無しさん2020年12月02日 12:19 ▽このコメントに返信
>>3
ヒロアカを超える売上出しておいて伸びなかったは無いだろ…
充分育成成功やで
75.気になる名無しさん2020年12月02日 12:20 ▽このコメントに返信
ブリーチも妙に長い戦いあったけどまだイラストセンスが段違いだわ
話は進まないわ絵は雑だわで酷い
76.気になる名無しさん2020年12月02日 12:21 ▽このコメントに返信
炎炎の消防隊「水なんか使わんぞ
77.気になる名無しさん2020年12月02日 12:22 ▽このコメントに返信
中学生とかには十分刺さるだろ
78.気になる名無しさん2020年12月02日 12:24 ▽このコメントに返信
この戦い既に三ヶ月以上やってるからな…
さすがに長い
79.気になる名無しさん2020年12月02日 12:25 ▽このコメントに返信
>>18
赫刀は能力あれば(縁壱クラス)安定して発動できるからちょっと違う。
黒閃はゲームとかのクリティカルに近くて、狙って出すことは出来ないって設定。修行すればいつかは100%発動!ってことが無いのが特徴
80.気になる名無しさん2020年12月02日 12:27 ▽このコメントに返信
>>7
敵キャラに魅了が無さすぎてな
81.気になる名無しさん2020年12月02日 12:27 ▽このコメントに返信
※38
怪獣こそ過大評価でそんな面白くないんだよなぁ
82.気になる名無しさん2020年12月02日 12:28 ▽このコメントに返信
>>80
魅力だったわ
83.気になる名無しさん2020年12月02日 12:28 ▽このコメントに返信
何気にクリチャーデザイン力が弱いのが気になる
みんな量産型エヴァデザインと思ってたらロボ丸まで量産型エヴァだったし
真人が人間をクリチャーにしちゃうからクリチャー消費早くてデザインネタ切れしたのかな
84.気になる名無しさん2020年12月02日 12:30 ▽このコメントに返信
>>54
色んな漫画の下位互換だし…
85.気になる名無しさん2020年12月02日 12:31 ▽このコメントに返信
敵も味方もよくわからん一撃必殺持ってる奴多すぎなんだよ
雑魚か強いかの2択で振り幅が狭すぎる
86.気になる名無しさん2020年12月02日 12:36 ▽このコメントに返信
>>71
それ最悪やろ
せっかくチート五条封印して敵味方削り合い展開持っていったのに結局五条が解決って
87.気になる名無しさん2020年12月02日 12:41 ▽このコメントに返信
>>3
もしかして自分だけのものだと思ってたのが皆に取られたみたいで悔しい感じ?
88.気になる名無しさん2020年12月02日 13:10 ▽このコメントに返信
ワイはシンプルバトル系すこやからドはまり。鬼滅は絵柄無理で流行ってても読めそうにない。
89.気になる名無しさん2020年12月02日 13:14 ▽このコメントに返信
>>72
TPOに対しての理解力0そうつまりははった2ーやなw
90.気になる名無しさん2020年12月02日 13:27 ▽このコメントに返信
>>47
0巻どころか原作まともに読んでないやんけ!
91.気になる名無しさん2020年12月02日 13:29 ▽このコメントに返信
相手の幹部ポジを倒せてるのがすくなパパ黒五条で味方側が弱すぎるんだよなぁ
92.気になる名無しさん2020年12月02日 13:37 ▽このコメントに返信
呪術もたたかれるようになったか
人気が出たな
93.気になる名無しさん2020年12月02日 13:38 ▽このコメントに返信
>>24
わかる
東堂戦だけは読んでて面白い。
それ以外は本当に必殺技ぶつけ合うだけの漫画。
94.気になる名無しさん2020年12月02日 13:40 ▽このコメントに返信
>>89
え、ごめん誰かこれなんて言ってるか翻訳してくれんか
マジでこの人の言ってること理解できんのやが
95.気になる名無しさん2020年12月02日 13:44 ▽このコメントに返信
>>54
ちなみに、どの辺が面白いと思う?
俺も全話読んでるけど、めちゃくちゃ面白いかと聞かれると、うーん、ってなるんよな。
96.気になる名無しさん2020年12月02日 13:52 ▽このコメントに返信
>>38
怪獣って怪獣8号かね。
あれおっさんが美少女にモテモテな描写いらんよな。
97.気になる名無しさん2020年12月02日 14:23 ▽このコメントに返信
鬼滅も呪術も普通に面白いけど「続きが気になって仕方ない」と思う程では無いよな。
そういう意味で進撃に勝てる漫画は無いわ。
98.気になる名無しさん2020年12月02日 14:25 ▽このコメントに返信
黒閃!
ボーボボの戦闘の方が緊張感がある件
99.気になる名無しさん2020年12月02日 14:31 ▽このコメントに返信
>>7
そもそも鬼滅はアニメ、主題歌、SNS、コロナ禍の娯楽需要、女子供受けの全部揃った運ゲーヒットだし再現性皆無や
鬼滅は100人が70点を付ける漫画
呪術は20人が80点を付ける漫画
チェンソーは5人が100点を付ける漫画
100.気になる名無しさん2020年12月02日 15:00 ▽このコメントに返信
>>97
正直進撃は拍子抜け
特に地ならし後の展開がつまらん
エレンがぐりしゃ操ってました、までは面白かったのに
101.気になる名無しさん2020年12月02日 15:18 ▽このコメントに返信
>>41
真人の声優が信長ってだけでキャラ自体薄っぺらく見えて今の話も楽しめんわ
102.気になる名無しさん2020年12月02日 15:25 ▽このコメントに返信
こういうの見ると
マジで人気出てきたんだなって感じするわ
103.気になる名無しさん2020年12月02日 15:41 ▽このコメントに返信
>>70
ハート連打してるって指摘にハート連打して誤魔化すとか呪術信者さん頭までゴリラやん
104.気になる名無しさん2020年12月02日 15:48 ▽このコメントに返信
格ゲーで言うと今のゾーン虎杖は
通常攻撃がほぼ4〜5割ぐらいの確率で黒閃(ガード不可の超必殺技)というチートキャラだからな
相手からしたらたまったもんじゃない、まさに呪術廻戦の豪鬼や
105.気になる名無しさん2020年12月02日 15:50 ▽このコメントに返信
伏黒とか東堂の戦いは色んな戦い方があってめっちゃ面白いけど虎杖が戦い始めるとつまらんという致命的な問題
106.気になる名無しさん2020年12月02日 16:39 ▽このコメントに返信
そもそも虎杖自体があんまり主人公のオーラないのが微妙だと思うわ
うじうじしたインキャ乙骨先輩が2年生たちと一緒に強くなってく漫画じゃダメだったんか
107.気になる名無しさん2020年12月02日 16:43 ▽このコメントに返信
鬼滅はそうだし昔の面白かった頃のワンピだって叩く奴はいっぱいいたからな
注目されるようになった、人気が出た証拠だよ
108.気になる名無しさん2020年12月02日 16:47 ▽このコメントに返信
虎杖主人公なのに全く魅力無いのが致命的や、やはり伏黒恵が主人公で決まりだな。ニチャア
109.気になる名無しさん2020年12月02日 16:57 ▽このコメントに返信
>>10
女がこんな設定マシマシ厨二漫画描かんだろ
110.気になる名無しさん2020年12月02日 16:59 ▽このコメントに返信
>>37
ワンピヒロアカ鬼滅チェンソーと節操のない連中やで
111.気になる名無しさん2020年12月02日 17:03 ▽このコメントに返信
>>6
対腸相戦は面白かっただろ
あれも腸相の術式ありきの面白さだったけど
112.気になる名無しさん2020年12月02日 17:29 ▽このコメントに返信
卍蹴りは何だったんだろ…
リアル格闘漫画でもないのに
113.気になる名無しさん2020年12月02日 17:49 ▽このコメントに返信
今のジャンプは既読に付随するイナゴから過剰に押されて勝手に期待して勝手に萎えてる読者を視野に入れた方がいい
114.気になる名無しさん2020年12月02日 17:59 ▽このコメントに返信
今週はカラーにアニメにでサボったろ、正直
115.気になる名無しさん2020年12月02日 18:09 ▽このコメントに返信
主人公があかんな
見た目微妙だし技が地味
116.気になる名無しさん2020年12月02日 18:47 ▽このコメントに返信
>>32
お前は顔面が汚ぇチー牛だけどな
117.気になる名無しさん2020年12月02日 18:49 ▽このコメントに返信
本屋行っても品切れで一冊も売ってないんだから結局面白いんだろ。
118.気になる名無しさん2020年12月02日 18:50 ▽このコメントに返信
>>13
えぇ…
119.気になる名無しさん2020年12月02日 19:03 ▽このコメントに返信
虎杖絡みのバトルはタイマンよりタッグバトルの方が面白い
伏黒や釘崎、東堂とかのサポート能力高めの奴と組ませたバトルちゃんと描けてるからそっちの方が好きだわ
120.気になる名無しさん2020年12月02日 19:19 ▽このコメントに返信
チェンソーマンと呪術が評判良くて見てみたけど呪術はそんなだったわ
個人的にはチェンソーマンの方が好きだった
121.気になる名無しさん2020年12月02日 20:45 ▽このコメントに返信
呪術なのに殴ってしかいないは忍者なのに忍んでないとか海賊なのに海上戦してないと同じくらい野暮なツッコミだと思うが
122.気になる名無しさん2020年12月02日 21:15 ▽このコメントに返信
ブリーチやハンターハンターがないから通用してる漫画って感じ
123.気になる名無しさん2020年12月02日 21:26 ▽このコメントに返信
>>19
渋谷はガチで長すぎるし、真人戦も3ヶ月ぐらいやってるからいい加減終わりにしないとダレル
124.気になる名無しさん2020年12月02日 21:45 ▽このコメントに返信
なんかコメ欄が新しいもの受け入れられない連中ばかりで草
鬼滅の時もそうだったし、呪術のあとに流行る漫画でもきっとそうなんだろ?
基本流行ってしまった時点で逆張りのレッテル貼られる負け戦なんだよな
125.気になる名無しさん2020年12月02日 21:47 ▽このコメントに返信
>>113
大した力も金もない連中に気をつかうの労力の無駄すぎて草
126.気になる名無しさん2020年12月02日 21:49 ▽このコメントに返信
>>99
これ凄い納得
127.気になる名無しさん2020年12月02日 21:52 ▽このコメントに返信
>>39
アンチなんて負け組の集いなんだからしゃーない
自分がノリきれないものが世間で受けてるのが我慢ならんのじゃ
128.気になる名無しさん2020年12月02日 21:54 ▽このコメントに返信
>>54
まとめサイトに集まるような人間が流行りモノ叩かないわけないだろ!よく考えて発言しろ!
129.気になる名無しさん2020年12月02日 21:55 ▽このコメントに返信
>>43
読んでないけどなんとなくで語るスレなんでしょ
130.気になる名無しさん2020年12月02日 21:59 ▽このコメントに返信
お前らがいくら批判しようが売れてるのは事実だから 敗因とか言ってるヤツ訳わからん 一生アンチしとけよ暇人共
131.気になる名無しさん2020年12月02日 22:52 ▽このコメントに返信
全然呪いっぽさないよね。
主人公とかの攻撃が怨みとかそういうものに全てこじつけるのはキツイにしても、せめて妖怪的な敵の奴らはもう少し設定練れよと思った。
ただの妖怪バトルで出てくる無駄なグロさも「呪い」ってもんが絡めば個々の能力の違いとか、ある種ハンターハンターの念みたいな姑息さが表現できて緊迫感が出たのになぁ…って思いながら観てるけどそう思うのは普通に自分が少年漫画に飽きたオッサンなだけなんだよね
多分そこを凝るよりも分かりやすくオーラで超人バトルする方が売れるって編集も分かってる
132.気になる名無しさん2020年12月02日 23:31 ▽このコメントに返信
>>86
そう言わずにお前はどうなると思うか書いてくれよ。
文句言うだけとかつまらん奴だな。
133.気になる名無しさん2020年12月02日 23:46 ▽このコメントに返信
いい歳したおっさんどもが、中高生の読む漫画についてぴゃーぴゃー語った気でいるの面白すぎでしょ。今の時代漫画を読むのに年齢は関係ないって言うなら、そんな幼稚な感想ばっかになんないでしょ。
134.気になる名無しさん2020年12月03日 04:44 ▽このコメントに返信
>>54
こんなのごく一部のクソだから気にしなくていいよ
俺もヒロアカはボロクソ叩いてるし
135.気になる名無しさん2020年12月03日 06:55 ▽このコメントに返信
領域展開強すぎるのがダメだなぁ
即死必中みたいなものなんでしょ?
136.気になる名無しさん2020年12月03日 07:31 ▽このコメントに返信
>>21
ついでにるろ剣やバカボンドからも少しずつ持ってきて混ぜてる
オリジナリティ皆無
137.気になる名無しさん2020年12月03日 07:32 ▽このコメントに返信
>>24
東堂も戦闘やキャラクター自体は面白いがギャグが内輪向けすぎてキツイ
138.気になる名無しさん2020年12月03日 07:33 ▽このコメントに返信
>>30
作者が虎杖嫌いらしい
伏黒親子と東堂はおそらくお気に入り
139.気になる名無しさん2020年12月03日 07:34 ▽このコメントに返信
>>36
ステマすごい割に中身ないからな
一般受けは絶対しなくて腐女子特化型だし
140.気になる名無しさん2020年12月03日 07:34 ▽このコメントに返信
>>38
怪獣1話は面白かったけど最近どーなん?
141.気になる名無しさん2020年12月03日 07:36 ▽このコメントに返信
>>44
ハンタから制約と誓約パクって呪力バトルと言う名の念能力バトルしてるのにイマイチなんだよな
142.気になる名無しさん2020年12月03日 07:37 ▽このコメントに返信
>>48
ほんまアクタージュもったいなかった
大河編もこれから面白くなりそうだったのに…
143.気になる名無しさん2020年12月03日 08:28 ▽このコメントに返信
この漫画はギャグシーンが寒すぎる
虎杖復活サプライズの流れとか先々週の番外編とかほんと寒すぎて見てらんなかったわ
144.気になる名無しさん2020年12月03日 10:38 ▽このコメントに返信
アンチはどこがダメなのか具体的に言ってるのに信者が作品擁護じゃなくてアンチの人格否定に走ってるの草
信者の負けやね
145.気になる名無しさん2020年12月03日 15:20 ▽このコメントに返信
※95
過去編とかクオリティ高かったし闇堕ちに凄く納得できて面白かったよ
渋谷編もダレてる所あるけど毎週次が気になるし存在しない記憶とかパパ黒復活とか予想外の展開多くて目が離せん
146.気になる名無しさん2020年12月03日 15:37 ▽このコメントに返信
読み返すと思った以上に伏線はられててちゃんと考えられてんなーって感心する
147.気になる名無しさん2020年12月03日 22:42 ▽このコメントに返信
>>131
ヒロアカの方が100倍""呪い""してるからな
人から人へ連鎖する憎悪の描き方が抜群に上手いわ
148.気になる名無しさん2020年12月05日 16:22 ▽このコメントに返信
そういや最近は特に物理ばかりだなーと思ったが、今のバトルに参加しているメンバーが物理マンしかいないのが原因か
夏油の方はまだかな
149.気になる名無しさん2020年12月05日 18:08 ▽このコメントに返信
領域展開出てきた時から思ってた
こんなもんただのポテンシャルのデカさの比べ合いで、能力バトルになってないやんと
空間系なら「封神演義」の空間宝貝が良く出来てた
相手に絶対有利な空間に引きずり込まれたのに、空間の特性を逆手に取って勝ったりとか頭脳戦を楽しめた
呪術廻戦はそもそもハンタを読んでるのが前提みたいな能力の描き方するのがな〜
念能力知らない人が読んだら何だコレ?にならないのかな?
150.気になる名無しさん2020年12月05日 18:22 ▽このコメントに返信
>>133
どうせ漫画じゃなくても馬が速いだ遅いだ、玉が出ただ出ないだ、巨人が勝っただ負けただみたいなガキっぽい話するのがオッサンだろ
1.気になる名無しさん2020年12月02日 08:09 ▽このコメントに返信
黒閃そんなに画面 映えしないか?