【速報】日本政府、2030年代でガソリン車新車販売禁止へ
- 2020.12.3 15:02
- カテゴリ:国内ニュース ,

1:風吹けば名無し :2020/12/03(木) 11:54:22.03ID:yrqgNgAFa.net
政府、2030年代半ばにガソリン車新車販売禁止へ 欧米中の動きに対抗(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
政府は、地球温暖化対策の一環として、ガソリン車の新車販売を2030年代半ばに禁止する方向で最終調整に入った。50年までに二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出を実質ゼロとする政府目標の実現に向け、「ガソリン車販売ゼロ」に踏み込む。日本の自動車メーカーが強みを持つハイブリッド車(HV)に加えて、電気自動車(EV)のさらなる普及が課題になる。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/78ab1e428c7464b62a9ea5b5504f449595bcd6e5
“脱ガソリン” 2030年代半ばに新車販売すべて「電動車」へ | 環境 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201203/k10012743081000.html
時代が変わるね
50年後には免許も変わってそうだな
ガソリンスタンド終わっとるやん
どうすんのや
今だからこそツースト原付に乗ってガソリン車を応援や!
>>6
YB-1ワイ「うおおおおおお」白煙モワモワァ!
ディーゼル「ブロロロロwwwww」
は?ワイのハイエースちゃんどうなんねん?
50年は乗ろうと思ってたんやが
>>13
ハイエースとハイラックスは紛争地とかでも高く売れるから値崩れ起きないやろ
新車販売禁止なのになぜ今持ってる車が乗れなくなると思うのか
>>20
現在ですらガソリンスタンドがどんどん減ってて問題になってるのに販売停止して生き残れると思ってんのか?
>>27
そら生き残るやろ
これってガソリン100%の車が販売禁止になるだけでハイブリッドとかのガソリン車は継続やで
>>39
ガソリンスタンド減ってる現状みよーや
地方やとどんどん消えてるんやで
>>63
地方とかただの過疎化で減っとるだけやで
>>73
つまり今の都市部みたいな需要がないと成り立たんってことやで?
こっからEV化が進んでガソリン需要が今の地方レベルまで堕ちるだけで撤退するやろ
>>39
EVって一回の急速充電1時間とか掛かるのにインフラどうするんやろね?
>>351
この問題は相当なイノベーション起こらんとどうしようもないよなあ
そういう意味で完全に置換できるのは燃料電池車やろな
それもちょっと間違ったら爆発事故起きそうな気がするけど
>>351
バッテリー交換やろ
>>369
スマホとかのバッテリーとちゃうんやからどうやって交換するねんって話よ
しかもそのバッテリーが劣化してて火事なったら溜まったもんちゃうで
>>402
もっと燃えやすいガソリン車ですらめったに火事ならんからその心配はいらんやろ
>>452
バッテリーは放置するだけで燃えたりするからガソリンの100倍危険なんだよなあ
>>351
???「マシンごと乗り換えるぞ」
>>441
フォーミュラEかな?
車は好きにしろ
バイクは残せ
>>26
漢カワサキですらハイブリッドを考える時代やし無理やろ
電動バイク普及させるべきやろ
あれが一番効率ええし
>>85
ガンガン普及させないとバイクメーカー逝くよなこれ
石油会社株価死亡か?
>>31
これから途上国が伸びるやろ
>>31
火力発電に石油回るやろ
>>36
結局エコじゃなくて草
アラブの石油王まじめにどうなんの
新車が禁止なんやな
ほなワイは中古車限界まで乗るで
バッテリー問題解決する頃には自動車必要なくなってるわ
水素水の時代きたで
日本車メーカーてエンジン車では強いけどモーターやと大したことないやろにわざわざ自分から強み捨てるんか
まあ世界でEV車がメインになってったらそうならざるえんやろけど、家電だけやなくて日本車メーカーも没落してきそうやな
>>41
市場のひとつのEU圏が35年までに電気に完全置換するって言うてたからそれに歩調合わせたんだろうね
どっちも失敗しそうや
ディーゼルがセーフなのマジで意味わからん
>>47
CO2の排出量は少ないからや
他の大気汚染物質は知らんってのがトレンドや
>>55
草
ハイブリッドの時代はまだまだ長いやろ
テスラに対抗できるのはソニーかニトリかユニクロしかおらんやろ
いつ参戦するん?
車両価格が上がって庶民のお財布イタイイタイなのだった
>>89
今よりも下がると言われてるけどどうやろな
自動車価格はhvがピークなのかもしれん
>>89
イタイイタイどころか国民総電車化か電気自転車化が起きるで
多分車買えんくなる
CO2を火力発電所で出すのと車から出すのになんの違いがあるのか
>>103
一般に大規模にまとめてやったほうが効率は上がるやろ
>>103
効率は発電所の方がええんちゃうか(適当)
ガソリンエンジンは発生した熱の60~70%を捨てとるし
>>103
最新火力効率60%
最新エンジン効率30%
>>185
電気伝送の効率考えたらエンジン以下やろ
>>235
送電のロスは日本では5%もない
充電放電ロスが30%ぐらいでギリギリ電気のほうが効率は良い
なおバッテリー製造コスト
半ばって時点でやる気ないやろ
エンジン音は強めにしてくれ
ほんまに環境にええんか?
車動かすようなデカいバッテリーって製造するのも廃棄するのも環境問題になりそうなんやが
これ+増税で経済効果爆上げや!
>>115
うおおおおおおおおおおおお(内燃車税)
ワイの乙4どうなんねん
>>135
身分証明書になるで
よく知らんけど大量生産したら安くなるレベルなのか
技術的なブレイクスルーが必要なのかそれ期待で言ってるのか
それで大分現実的か分かりそうやが
>>150
技術的なブレイクスルーちゃうで、エンジンが無いからそこら辺の技術が要らなくなるのと、パーツの汎用性が上がるらしい
破壊的イノベーションっていう奴らしい
中古車高騰するやんけやめろや
冬場の暖房でバッテリーめちゃくちゃ減りそう
チャージ時間の長さをどうにかせん限りワイは絶対買わないと断言してやるわ
ガソリンなら3分でウン百キロ走るんやぞ
これに近づけろ
>>170
全車のバッテリーの規格統一してバッテリーごと取り替えれば一瞬で充電完了やぞ
規格乱立させるの大好きな日本じゃ無理やな
>>208
そら利権も絡むからなあ
>>174
トヨタどこ
>>174
日本で年間に売れる車の台数が500万くらい
本気出したら余裕でこいつら抜くやろ
生産能力雑魚すぎる
販売禁止なだけで乗るのはいいの?
軽はどうなるんだろうな
全て電気自動車になるのかHVが開発されるのか軽の規格が終了するのか
災害多発国でこれはアホやろ
備蓄できる資源使えんようにしてどうすんねんほんまガ●ジやな
>>244
施設とかの非発が燃料調達難度上がって大変になるやろな
乗れるうちに好きな車に乗ったほうがええね
うちのマンションの駐車場どうするんや
管理組合で全戸に充電スポット付けてくれるんか?
自分たちの強み消すとか菅バカやろ
>>265
世界が同じ流れなのに日本だけガソリン車を維持してもダメでしょ
>>287
ヨーロッパだけやろ
それも見せ札やしな
>>273
やべーぞ環境殺戮だ
トヨタにEVに本腰入れろと圧力やなこれ
こち亀みたいにダミーエンジン載せるようになるかもな
トラックが無理な以上、技術革新おきなきゃあんまり意味がない
乗用車が全部EVになっても消費量は15%しか減らない
EVトラックあるけどくそみたいな性能だし
航続距離100キロ、積載量ガソリン車の半分以下みたいな性能だ
急速充電使って、仮眠なしでも東京ー大阪間で従来の荷物の半分しか運べず、所要時間48時間とかアホやろ
>>378
ワイのバイクに付いてるリチウムポリマー電池でも相当軽いと思うが車何百キロも動かすにはとんでもなく巨大なカートリッジになりそうやけど
>>378
交換したバッテリーはスタンドでチャージするんかね
航続距離にムラが出来ると思うんやが
>>413
そもそも蓄電池変えるってなると人力では無理や
リーフの蓄電池ですら300キロあるんやで
いずれガソリンの味どころか匂いも知らないやつが出てくるんか
あかんワイのジムニーがまた高騰してしまう
夏場の渋滞が地獄になる未来が見える見える…
渋滞で立ち往生した挙句バッテリー上がってそれが更なる渋滞を生むんや
>>361
その頃は高速の自動運転流行ってマシになるやろ
>>366
好き
>>366
エネルギー効率良くて好き
原子力EVまだ?
ロシアは最後まで抵抗しそう
>>375
石油売れなきゃガチで死ぬからなロシア
>>375
ロシアは寒すぎて電気無理そう
>>386
世界中からガソリン中古車が集まって
ガソリン車天国になる可能性も
ロシアの車産業輸出当てにしてないし
電力の線路損失考えたらたぶんガソリンとあんまり変わらん
フ●ラーリ、ランボルギーニ、ポルシェとかも全車ハイブリッドになるんか?
>>420
ドイツ車に関しては間違い無くそうなるやろな
先進的な価値観とやらがあいつら好きやし
>>449
NSXみたいにちょこっと駆動モーターつけるだけやない?
20年後ワイ「ムスッコ、昔はガソリンで車が走ってたんだよ」
ムスッコ「うそー」
こういう時代が来るんやな
>>439
父さんが運転してたんやで
うそー!危なーい
モータースポーツはどうするんやろね
>>448
実際FCVまで作ってるんやから上やろ
何がそんなにおかしいんや?
>>448
iPhoneに席巻された理由を考察してなさそう
>>473
テスラとトヨタが生き残るだけちゃうんか
他はCAFE規制クリア出来んぞ
>>469
日本人特有の中程を狙うスタイルや
普通の流れやろ
世界的にそういう動きなのに日本だけ逆らったらまたスマホみたいに取り残されるだけやぞ
ターミネーターのパワーセルみたいなやつが出来ればEV化も進むやろうけどな
リチウムイオン使ってる限りevの天下はない
>>553
ターミネーター爆死させるくらい
危険なバッテリーなんだよなぁ
EVになったら中古車市場が壊滅しそう
>>556
悪徳中古業者は無くなって欲しい
水素で動くやつって結局もう普及することないんかね
>>558
爆発するイメージと水素発生装置の値段と出力がね
>>558
トラックやタクシーでの需要はあるんじゃないかって言われてる
キモになるのは安定的な供給と消費のバランスやから
逆に言うとこの課題が解決できないというか電気にもガソリンにも負けてるから一般での普及はきつそう
>>580
事故ったら怖すぎる
水素社会にするのか電気自動車社会にするのか決めてほしいわ
>>591
断然水素やろ
トラックEV化が無理だから
インチキ臭いけどCO2と水素からガス作ってカーボンリサイクル燃料を使う方法もある
世界的な流れだしこういう方針は分からないではないけど
後10年でガソリン車全部禁止ってあまりにも極端すぎるだろ
>>602
あんだけ一般的になるわけ無いって言われてたスマホでも数年で普及したんだから余裕でしょ
>>639
スマホと同列に語るのはナンセンス
技術的課題が数えきれんほどあるわ
>>639
ガラケー時代はニッケル水素電池が主流だったしモバイルバッテリーが普及したからやろ
なおその先の技術革新はない模様
>>639
小さいスマホと人乗せるクルマを同列に扱うのもどうかと思う
ガソリンスタンドとか周辺インフラも考えるとなおさら
>>692
ガラケからスマホの時も今の電波インフラじゃ不可能に決まってるとか言われてたな
>>753
ケータイとクルマじゃ買い換えるスパンも価格も違いすぎてスマホみたいに急激には普及せんと思う
ガソスタも逝くし高速道路も逝くし運送業も逝く
自宅で充電→まぁそういう追加工事すればええからわかる
マンション民憤死しそう
>>670
マンションでEV充電ステーション追加はマジで総会揉めに揉める
なんで積立費でEV車の所有の為に工事せなあかんのやって
ワイのとこで唯一追加成功した物件は自費で150万ぐらいかけてやった人だけ
補助はでる自治体多い
ただ、電気料金どうするかって問題に気づかなかったアホな組合だから成功しただけ
空飛ぶマイカーはいつになるんや
まぁあと10年くらいで10分程度で充電できるようになるやろ(鼻ホジー)
>>778
例え10分に短縮されてもSAの駐車場えらいことになるやろなあ
どうせそのときの国民から総たたきにされて延ばす
もちろんこうするからにはインフラガチるって事よな?
地方とか車使いにくくなったら今後どうするねん
HVかPHVが主流やろ
EVメインになるとは思えん
出川のバイクとか体重で消費量変わってるの見てると大丈夫なんか?ってなる
>>967
荷物積みすぎたらヤバいやろうな
>>971
引越し屋めちゃくちゃ高くなりそう
ワイの志望業界には追い風やな
地球を綺麗にしてなにがしたいんぞや
どのみち滅ぶぞ
これから大学入る奴はバッテリーの研究しておけば就職は安泰やぞ
最終的には人力かな
>>838
草だけで動いてくれるから馬が復活するな
馬乗ってみてーわ
※関連記事
【画像】ワイの彼女が教習所で初めて車運転した結果w・・・・・・
【悲報】車に「コレ」を積まずに運転してる奴、多すぎる
【悲報】警備員さん(68)、かゆかったから自分の車の中でち○ちん出してただけで逮捕
【朗報】JKさん、エッチなくびれを披露
【悲報】幼稚園の先生、エロガキに押し倒される
【悲報】ぐうかわ女の子、障子をビリビリに引き裂くも反省の色無し
【朗報】ラブドールのクオリティが限界突破
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2020年12月03日 15:09 ▽このコメントに返信
10年後にはガソリン車を見かけたら破壊するデモ起きてそうやな
3.気になる名無しさん2020年12月03日 15:10 ▽このコメントに返信
水素自動車はやく
4.気になる名無しさん2020年12月03日 15:12 ▽このコメントに返信
ガソリン車に頼ってるからこその圧力だろうね
どっちみち世界はEVにシフトするんだから開発促す為だろうけど
5.気になる名無しさん2020年12月03日 15:12 ▽このコメントに返信
それまで地球がもつかな?
6.気になる名無しさん2020年12月03日 15:13 ▽このコメントに返信
スマホと同じである程度のってたら
フル充電にも時間かかるし
すぐ電池切れ起こすしって買い替えが速そうなイメージあるなぁ
その分本体価格くっそ安くなるとかね
7.気になる名無しさん2020年12月03日 15:13 ▽このコメントに返信
スレ41は日本企業が過半数の特許抑えてんの知らんのか…
8.気になる名無しさん2020年12月03日 15:13 ▽このコメントに返信
クソだが欧州ではもう電気自動車しか作れない法律出しやがったからな
エコとかぶっちゃけどうでもいい
ガソリン車廃止して、日本とアメリカを潰すことだけが目的
ここで引いたら負けるから、日本も全ツッパするしかない状態
9.気になる名無しさん2020年12月03日 15:14 ▽このコメントに返信
無知カスが騒いでて草、ハイブリッドは消えないぞ
てか欧州でもそれは無理ってなっとるやろ
ガソリンが自動車燃料から撤退するのは俺らが生きてる間にあるかるどうかや
EVバッテリー用のレアメタルが圧倒的に不足しとるやん
10.気になる名無しさん2020年12月03日 15:14 ▽このコメントに返信
別に良いけどさ、ちゃんと充電スポットとかの拡充は考えてんだろうな?
11.気になる名無しさん2020年12月03日 15:16 ▽このコメントに返信
そもそも災害の時はどうするんや?
12.気になる名無しさん2020年12月03日 15:16 ▽このコメントに返信
まるで“自分が2030年まで生きている”と思っているようだな
13.気になる名無しさん2020年12月03日 15:16 ▽このコメントに返信
給料は昔から変わらないのに、車の値段は倍になったよな
日本ヤバいわ
14.気になる名無しさん2020年12月03日 15:16 ▽このコメントに返信
>>2
??
15.気になる名無しさん2020年12月03日 15:17 ▽このコメントに返信
>>4
EVは頓挫するよ
16.気になる名無しさん2020年12月03日 15:17 ▽このコメントに返信
>>5
EVのために世界中で新たな採掘してるからな😭
17.気になる名無しさん2020年12月03日 15:18 ▽このコメントに返信
>>8
その嘘情報どっから仕入れたのwww
18.気になる名無しさん2020年12月03日 15:19 ▽このコメントに返信
>>9
HVも販売禁止が基本ですよ。
日本は今のところ謳ってないけどね。
19.気になる名無しさん2020年12月03日 15:19 ▽このコメントに返信
>>10
普及しても地震一発で壊滅w
不動車続出確定www
20.気になる名無しさん2020年12月03日 15:20 ▽このコメントに返信
>>11
どうにもならんだけやぞ。
21.気になる名無しさん2020年12月03日 15:20 ▽このコメントに返信
>>13
まともな人は収入増えてますよ
22.気になる名無しさん2020年12月03日 15:22 ▽このコメントに返信
>>13
やばいのお前だろ
23.気になる名無しさん2020年12月03日 15:22 ▽このコメントに返信
>>5
地球はもつよ。もたないのは文明だろ?地球なめんな。
24.気になる名無しさん2020年12月03日 15:23 ▽このコメントに返信
>>18
まーた反射で嘘つく
25.気になる名無しさん2020年12月03日 15:23 ▽このコメントに返信
無くても動くものをわざわざ積めばエコじゃないのは当然だろ。
26.気になる名無しさん2020年12月03日 15:25 ▽このコメントに返信
バッテリーの技術革新が起こってそのおこぼれでスマホのバッテリーも改善されてくれ
27.気になる名無しさん2020年12月03日 15:26 ▽このコメントに返信
馬も動物様やからアカンで
28.気になる名無しさん2020年12月03日 15:27 ▽このコメントに返信
インチキみたいなマイルドハイブリッドでも規制逃れできるんだろ。
29.気になる名無しさん2020年12月03日 15:28 ▽このコメントに返信
2030年までにバッテリー用のレアメタルが枯渇してそう
枯渇しなくても大量に採掘するのが無理でしょ
30.気になる名無しさん2020年12月03日 15:28 ▽このコメントに返信
>>24
例えばイギリス調べてみ
31.気になる名無しさん2020年12月03日 15:28 ▽このコメントに返信
>>27
エコバカ「馬は二酸化炭素吐くからダメ」
32.気になる名無しさん2020年12月03日 15:29 ▽このコメントに返信
今のEVは満充電で軽より航続距離短いからなぁまぁ不安よね
33.気になる名無しさん2020年12月03日 15:29 ▽このコメントに返信
>>28
出来ない国が大半ですよん
34.気になる名無しさん2020年12月03日 15:30 ▽このコメントに返信
>>7
ソース出せよネトウヨ
35.気になる名無しさん2020年12月03日 15:30 ▽このコメントに返信
>>29
南米で採掘を始めたの新規鉱山なんて悲惨な事になっとるぞ。
鮮やかな水色?黄緑?と言えばええのか土壌汚染が酷い。
36.気になる名無しさん2020年12月03日 15:30 ▽このコメントに返信
輸入頼みの石油は危険やろ
自国生産できる電気がいいわ
37.気になる名無しさん2020年12月03日 15:30 ▽このコメントに返信
電気作るのにガソリン使うから
水素?水を電気分解する電気を作るのにガソリン使うから
ガソリン屋、良かったなw
38.気になる名無しさん2020年12月03日 15:31 ▽このコメントに返信
ぜってーむりだろw
39.気になる名無しさん2020年12月03日 15:31 ▽このコメントに返信
グレタさんの言う通り、原子力発電所を増設するしかないね🤣
グレタさんがそう言ってるし🤣🤣
40.気になる名無しさん2020年12月03日 15:32 ▽このコメントに返信
無理に決まってるだろアホか?
41.気になる名無しさん2020年12月03日 15:33 ▽このコメントに返信
>>29
中国父さん「僕から買うといいですよ」
EVバッテリー世界最大手CATL「そうだ!そうだ!」
42.気になる名無しさん2020年12月03日 15:33 ▽このコメントに返信
>>3
環境に良さそうだけど事故ったらガソリン車より悲惨じゃない?
43.気になる名無しさん2020年12月03日 15:34 ▽このコメントに返信
>>21
個人の給与が上がってないって話やなくて給与水準が上がってないって話やろ
44.気になる名無しさん2020年12月03日 15:36 ▽このコメントに返信
余計なことしようとすなアホ
ガソリン車でええねん!
45.気になる名無しさん2020年12月03日 15:36 ▽このコメントに返信
>>36
じゃあその自国生産してる電気は何で生み出してるんですかね?
46.気になる名無しさん2020年12月03日 15:36 ▽このコメントに返信
バッテリー交換式にするとして、そのバッテリーが原因で起こった事故の責任誰がおっ被るかで揉めに揉めそう
現状でも電動自転車で似たような問題起こってるし
47.気になる名無しさん2020年12月03日 15:37 ▽このコメントに返信
無理かもしれないけど技術の進歩って計り知れないからなぁ言い切れない
48.気になる名無しさん2020年12月03日 15:37 ▽このコメントに返信
あと10年で誰かが家庭用電源で簡単に充電出来る仕組み考えたらいいだけじゃん
頭の偉い人達が考えて販売禁止言ってるんだからちゃんと対策考えてるよ
何も考えてなかったらそれこそ頭がおかしいだけじゃん
49.気になる名無しさん2020年12月03日 15:37 ▽このコメントに返信
日本がやったところで中国やアメリカがやってないと意味ない
50.気になる名無しさん2020年12月03日 15:39 ▽このコメントに返信
現代の人間の活動で二酸化炭素を過剰排出しないなんて不可能なんだから、森林資源を守る方向にシフトした方がええんとちゃうか?
アマゾンで焼畑してる連中を資本漬けにした方が効果あるやろ
51.気になる名無しさん2020年12月03日 15:40 ▽このコメントに返信
※49
取り組んでるってエクスキューズにはなるからね
国際世論がそのまま電気自動車に傾けば技術を売り込むマーケット開拓にもなるだろうし
意味がないこたぁない
52.気になる名無しさん2020年12月03日 15:40 ▽このコメントに返信
核融合発電の開発待ったなしだな
アメリカが遅れを取ってる分野だし、環境の為の電気自動車って言うなら核融合発電も必要でしょ
53.気になる名無しさん2020年12月03日 15:41 ▽このコメントに返信
それよりも真っ先に解決したなきゃいけない問題あるだろクソ老人ホーム政府!!!!!!
なにがデジタル庁だボケ!!ネットでてめえらバカ共に対する意見をちゃんと聴け!!
54.気になる名無しさん2020年12月03日 15:43 ▽このコメントに返信
一部の国道とか高速道路にQiみたいな非接触充電システムを埋め込めばいいじゃんか。最高にクールだぜ
55.気になる名無しさん2020年12月03日 15:44 ▽このコメントに返信
>>1
その時代が長く続くなら全然いいんだけど、続かないならただただ環境に悪いことしかしてない
56.気になる名無しさん2020年12月03日 15:46 ▽このコメントに返信
※36
電気を発電するために下記の工程依存が大きく、更にそれを輸送するにも原油が必要。
原発で使うウランも海外依存で、原発のごみを処理するのもフランスに依存。
火力発電の燃料も海外依存。
燃料電池に使われる希少素材も海外に依存。(アフリカや南米などの途上国にも依存している)
日本で何もせず使えるのは石炭ぐらいだよ。
57.気になる名無しさん2020年12月03日 15:47 ▽このコメントに返信
中国の都市部では丸々一個電池入れ替えてたな。
さながらおもちゃの車みたいやったわ。交換時間1分ぐらいだったな。まぁ、設置場所は少ないし、3年前ぐらいの事だからわからんけどな。
58.気になる名無しさん2020年12月03日 15:49 ▽このコメントに返信
今は水素ステーション建てるのに1機億単位で金かかるから、無理。
そもそも、使ってほしかったら自動車メーカーがステーション建てまくらなきゃ無理やろ
59.気になる名無しさん2020年12月03日 15:50 ▽このコメントに返信
ガンダム seed destinyのインパルスみたいに遠くからビームで受電すればええやんわざわざ充電場所作るのはアホらしい
60.気になる名無しさん2020年12月03日 15:51 ▽このコメントに返信
@15年か・・・多分タヒんどるからどうでもええわ
死んだ後に地球がどうなろうが知ったこっちゃないし
61.気になる名無しさん2020年12月03日 15:52 ▽このコメントに返信
おまえらみたいなゴミ屑は時代に取り残される老害よ
無理無理連呼しながら死んでいきなよ
62.気になる名無しさん2020年12月03日 15:54 ▽このコメントに返信
1人乗りの小さいヤツ欲しい
63.気になる名無しさん2020年12月03日 15:55 ▽このコメントに返信
ワイ自動車系工場勤務、震える。
64.気になる名無しさん2020年12月03日 15:56 ▽このコメントに返信
二酸化炭素の出どころが車から発電所に変わるだけじゃないの?
65.気になる名無しさん2020年12月03日 15:58 ▽このコメントに返信
いまでも2ストのバイク乗ってる奴もおるしな
66.気になる名無しさん2020年12月03日 15:59 ▽このコメントに返信
電動車=電気自動車ではないことを理解してる人が少なすぎる
「絶対無理」なわけがない。EV走行一切しない、なんちゃってHVのソリオとかでもOKだぞ
67.気になる名無しさん2020年12月03日 16:01 ▽このコメントに返信
>>11
諦めろ
68.気になる名無しさん2020年12月03日 16:03 ▽このコメントに返信
ガソリンブンブンするより火力発電で電気作る方がCo2少ないんですか?
69.気になる名無しさん2020年12月03日 16:03 ▽このコメントに返信
決断遅いわ政府
各国のガソリン車廃止決定が増えてきてようやくという感じやん
日本笑われてるわ
70.気になる名無しさん2020年12月03日 16:07 ▽このコメントに返信
マンションアパートに給電設備絶対になれば普及するだろうな
寝てる時に充電しとけばいいんだし
71.気になる名無しさん2020年12月03日 16:11 ▽このコメントに返信
>>30
どこの国も政府が目標、計画を発表してるだけで法律はできてないけど?
政府が発表しました=法律できたじゃねえぞ?
72.気になる名無しさん2020年12月03日 16:22 ▽このコメントに返信
>>45
火力発電なら石炭、天然ガスあたりやね。
どっちにしても中東頼りの重油よりかはなんぼかマシやろ。
73.気になる名無しさん2020年12月03日 16:25 ▽このコメントに返信
>>64
それが大きいんだよなぁ。
日本は炭素回収に力を入れてるから、ガソリン車でバラバラに二酸化炭素出すよりも、発電所で一度に出してもらった方が回収効率が良い。
74.気になる名無しさん2020年12月03日 16:33 ▽このコメントに返信
天然ガスのトラック乗ってたけどゲージが半分切るとストレス半端ないぞ
補給出来る所も少ないしガスの圧縮にすげー時間かかる
75.気になる名無しさん2020年12月03日 16:36 ▽このコメントに返信
>>19
そうそうオール電化住宅(笑)を忘れてはいけない
76.気になる名無しさん2020年12月03日 16:37 ▽このコメントに返信
それまでに軽貨物車のラインナップをもっと増やしてくれよ
三菱のミニキャブ・ミーブしかないって厳しいわ
77.気になる名無しさん2020年12月03日 16:40 ▽このコメントに返信
>>48
菅と二階見てみたらいいわ絶対自分の財布の心配しかしてないぞ
78.気になる名無しさん2020年12月03日 16:42 ▽このコメントに返信
>>53
老人ホーム政府はいい表現だな
必要ないから国益に反するアホは全員斬首でいいわ
79.気になる名無しさん2020年12月03日 16:43 ▽このコメントに返信
2030年までじゃなくて2030年代半ばなのか、相変わらずあいまいだな。
80.気になる名無しさん2020年12月03日 16:43 ▽このコメントに返信
>>55
欧米「日本が車の販売台数で世界一取ってるの鬱陶しい……せや!ガソリン車は環境に悪い風潮作って電気自動車売りまくったろ!」
欧米「えっ日本くんまだガソリン車作る気なん?それはあかんわ、もう世界は電気自動車の流れやで?ガソリン車なんか誰も買わんで?」
日本「そんなんいやや!うちも電気自動車作る!今までのガソリン車で培ってきたノウハウ全部捨ててでも電気自動車作るで!」
欧米「よっしゃ(笑)」
81.気になる名無しさん2020年12月03日 16:46 ▽このコメントに返信
アホやろこんなん
マッスルカー推進せぇや
82.気になる名無しさん2020年12月03日 16:46 ▽このコメントに返信
50年後には免許も無くなってるかもね
車はスマホと同じく月額払って乗ったら目的地設定するだけの物になってたりしてね
83.気になる名無しさん2020年12月03日 16:49 ▽このコメントに返信
ホンマに電気自動車にした方が、環境負荷低いんか?
発電からバッテリーの廃棄までトータルで計算しても低いんか?
日本みたいに災害の多い国で、地震とかで発電所止まったらどうするんや?
84.気になる名無しさん2020年12月03日 16:56 ▽このコメントに返信
そもそもバッテリー原料足りてないから全個体ナトリウムバッテリーとか全個体セラミックバッテリー使わないと
使い勝手だったら燃料電池車の方が使いやすいと思うけどね
85.気になる名無しさん2020年12月03日 17:04 ▽このコメントに返信
んな基本的な供給システム理解しとらんボケ役人が勝手に決めた無能の証を信じるな
下手したら河野証言レベルで末代まで恨まれる存在になるわ
86.気になる名無しさん2020年12月03日 17:09 ▽このコメントに返信
エコという名のエゴ
87.気になる名無しさん2020年12月03日 17:10 ▽このコメントに返信
>>8
そもそも本気で環境のこと考えるなら鉄道網広げる方が良いんだよなぁ
88.気になる名無しさん2020年12月03日 17:11 ▽このコメントに返信
>>30
たしかイギリスノルウェーくらいやなかったっけ?
89.気になる名無しさん2020年12月03日 17:12 ▽このコメントに返信
トヨタ系もテスラも電動化動力ユニットを他社に供給しようとしてるしどっちも安泰だろ
90.気になる名無しさん2020年12月03日 17:13 ▽このコメントに返信
>>69
笑われるのはcafe規制クリアできない欧州定期
HV含めた電動化なら世界トップクラスやぞ日本
91.気になる名無しさん2020年12月03日 17:15 ▽このコメントに返信
電気自動車が普及し終えたらガソリンスタンドが減って
灯油販売所みたいな感じで非常時の発電機用のガソリン売るコーナーがひっそりと佇むだけになりそう
92.気になる名無しさん2020年12月03日 17:20 ▽このコメントに返信
中国がマイルドハイブリッドでもええって言っとるくらいやからHV当分消えへんぞ
HV消える前に欧州メーカが排ガス規制の罰金で消える
93.気になる名無しさん2020年12月03日 17:23 ▽このコメントに返信
まぁ無理やったら無理やったでまた伸ばせばええやんハナホジー
94.気になる名無しさん2020年12月03日 17:24 ▽このコメントに返信
マジかよそれまでにどんどん地球温暖化悪化させよ
95.気になる名無しさん2020年12月03日 17:28 ▽このコメントに返信
原油元売り勤めだけど、経営方針が一気に変わって大変だわ。ガソリン販売店がグチグチいってきてめんどくせー
96.気になる名無しさん2020年12月03日 17:32 ▽このコメントに返信
バカじゃないの?セクシーですかこれw
97.気になる名無しさん2020年12月03日 17:36 ▽このコメントに返信
>>72
石炭もガスも元が何かしってんのか?
98.気になる名無しさん2020年12月03日 17:47 ▽このコメントに返信
田舎へのガソリン供給はマジでローリーからの行商になりそうだな
実験してたはずだがうまく回ってるのかね
99.気になる名無しさん2020年12月03日 17:53 ▽このコメントに返信
LIBが足りないし、全固体は廃棄の問題を世界中が無視してるので無理でーす。
中国は勝てるよ。奴らは環境コストを一切払わず、文句を言ってきた市民を皆殺しにできるからね。
100.気になる名無しさん2020年12月03日 17:54 ▽このコメントに返信
トヨタの天下しか見えない
101.気になる名無しさん2020年12月03日 18:10 ▽このコメントに返信
>>64
これよく言われてるけど、15年後には発電方法も変わってるからね
今のペースで推移すると15年後には発電量の35%程度が再エネになる、あとは石炭火力も今後廃止の流れ
あとは単純にガソリン燃やすより利用効率がいい
102.気になる名無しさん2020年12月03日 18:19 ▽このコメントに返信
>>15
しないっしょ
時代はチャデモ
103.気になる名無しさん2020年12月03日 18:19 ▽このコメントに返信
ただしハイブリッドは良いものとする🤗←アホかな
104.気になる名無しさん2020年12月03日 18:20 ▽このコメントに返信
>>6
簡単な話で電池交換できる設計を作ればいい
やるのは難しいけど
105.気になる名無しさん2020年12月03日 18:21 ▽このコメントに返信
>>42
水素ボンベは破裂しても意外と大爆発とかしないよ
数年前に化学システム何たらみたいな講義受けた時に、専門にしてる先生が「私も気になったのでボンベごと火にかけたり色々やってみたんですが…意外と爆発しませんでした」と動画見せてくれた
106.気になる名無しさん2020年12月03日 18:23 ▽このコメントに返信
>>8
それだと欧州主力のドイツと日系工場の雇用どうすんだよって話になる ナンセンスな着眼点
欧州はドイツの収益無くなったら大変な事になるぞ笑
107.気になる名無しさん2020年12月03日 18:24 ▽このコメントに返信
>>9
ゴミから取るんじゃね?
108.気になる名無しさん2020年12月03日 18:25 ▽このコメントに返信
>>22
いやどう考えても終わってるけどな日本
109.気になる名無しさん2020年12月03日 18:27 ▽このコメントに返信
>>1
航続距離1000キロは魅力的だけど あぶねーよ
車は安全に作っても水素ステーションって
110.気になる名無しさん2020年12月03日 18:30 ▽このコメントに返信
なんで禁止にしようとしてんの?wバカなの?ww
111.気になる名無しさん2020年12月03日 18:32 ▽このコメントに返信
まぁ延期されるやろ
少なくとも生きてる間はやめて欲しい
112.気になる名無しさん2020年12月03日 18:36 ▽このコメントに返信
ノーパワーごっこが捗るな
113.気になる名無しさん2020年12月03日 18:40 ▽このコメントに返信
ほんとに新車販売規制になったらガソリンマニュアル車とか希少価値で価格爆上げしそうだな
114.気になる名無しさん2020年12月03日 18:42 ▽このコメントに返信
トヨタとホンダは経営者が代われよ
115.気になる名無しさん2020年12月03日 18:56 ▽このコメントに返信
どうせ大した予見もせず海外の後追いしなきゃで考えなしに発表しただけじゃないの
116.気になる名無しさん2020年12月03日 19:03 ▽このコメントに返信
どうせジャッピーのことだからハイブリッドならokとか抜け道作ってくるさ
117.気になる名無しさん2020年12月03日 19:40 ▽このコメントに返信
これトラックとか大丈夫なんかな?電気とかハイブリッドだと一瞬で壊れそう
118.気になる名無しさん2020年12月03日 19:46 ▽このコメントに返信
単純に本丸メーカーの偉い方からしたら嬉しいんじゃないか?部品点数が圧倒的に減って人件費減るし
なくなる部品作ってるサプライヤーは可哀想だけど
119.気になる名無しさん2020年12月03日 19:57 ▽このコメントに返信
どうせ延期アンド延期で俺の生きてる間は関係なさそう
120.気になる名無しさん2020年12月03日 20:15 ▽このコメントに返信
>>116
いや普通に隠さずハイブリッドOKと明言してるよ
121.気になる名無しさん2020年12月03日 20:20 ▽このコメントに返信
2030年代は6Gも始まってAIを使った電気自動車の自動運転に最適化されてるだろな(先進国は)
スマホかそれに代わる新しい何かですぐ呼べる無人タクシー的なサービスがかなり普及してると思う
122.気になる名無しさん2020年12月03日 20:25 ▽このコメントに返信
都内ならキックボードだけで普通に生活できる
排気ガス出して喜んでる奴なんか頭悪い老害だけだろ
今のキックボードはデザイン性上がって滅茶苦茶かっこいいぞ
123.気になる名無しさん2020年12月03日 20:25 ▽このコメントに返信
欧州でトロリートラック実証実験は始まってるけどなあ
運転席でガンアクセルのトリガー引いたら走り出すスロットレースみたいなのかAI主導運転になるんだろうか
124.気になる名無しさん2020年12月03日 20:26 ▽このコメントに返信
欧米の動きに対抗って…どっち向いて政治しとんねんアホ!こんなもんガソリン車でええねん
125.気になる名無しさん2020年12月03日 20:26 ▽このコメントに返信
>>80
ガソリン車乗りは地球のガン!になる日が来るなw今後ついてこれないメーカーは環境破壊メーカーとして滅びろ
ガソリン車に乗る人間は喫煙者みたいに嫌われるぞw? 俺がそう仕向ける
126.気になる名無しさん2020年12月03日 20:30 ▽このコメントに返信
>>80
世界相手に仕事してるんやから
無視できないしな
127.気になる名無しさん2020年12月03日 20:31 ▽このコメントに返信
>>122
すごーい
128.気になる名無しさん2020年12月03日 20:32 ▽このコメントに返信
>>105
トヨタの回し者か??
水素と喫煙者の混ぜるな危険の組み合わせも想像出来ないのか。
まぁ自分が横通ってるとき爆発の衝撃波で肉バラバラになればそうも言ってられない。
確かに派手な爆発はしないが衝撃波が凄いぞ
129.気になる名無しさん2020年12月03日 20:52 ▽このコメントに返信
ガソリン関係に携わってるやつほとんど死ぬやんけ
そこはどうすんねん
130.気になる名無しさん2020年12月03日 21:00 ▽このコメントに返信
>>128
105じゃないけど水素は原子の中で一番軽いからすぐに大気に拡散する
だから爆発も衝撃も大したことないぞ
131.気になる名無しさん2020年12月03日 21:01 ▽このコメントに返信
>>116
お前の好きな中国もHVありやぞ
132.気になる名無しさん2020年12月03日 21:08 ▽このコメントに返信
>>125
俺はガソリン車のるからまあ精々頑張ってね笑
133.気になる名無しさん2020年12月03日 21:08 ▽このコメントに返信
JAFの株を今のうちに買い増ししとくかな
134.気になる名無しさん2020年12月03日 21:23 ▽このコメントに返信
地震で発電所止まったらおしまいだしバカみたいに増えた発電所のメンテナンスはどうするつもりか言ってみろよ
発電所工事の施工管理やってるけどな、業者は現状でも定期点検の度にパンク寸前、施工管理も人手も時間も不足でベテランは軒並みサービス出勤してなんとか現場持たせてるんだぞ
お前らが機械や電気設備のメンテナンスと修理なんてことを低賃金でやってくれんのか?このITの時代に態々現場仕事に就職しないだろう?全部電気化するなら今の10倍は人が欲しいが来るわけねぇ。その時点で破綻してるわ
135.気になる名無しさん2020年12月03日 21:37 ▽このコメントに返信
>>129
うーん、見殺しにするか介護やらせる!
それで良くね??
136.気になる名無しさん2020年12月03日 22:08 ▽このコメントに返信
車をガソリンで動かすのと、火力発電で発電した電気で車動かすのではどっちの方が環境にええの?
まぁそもそも温室効果ガスゼロは適ってないけどな
137.気になる名無しさん2020年12月03日 22:27 ▽このコメントに返信
>>68
オージーから中国向け石炭揉めて輸出止まってるし中国原発稼働本格化したら余剰なるだろしなあ
138.気になる名無しさん2020年12月03日 22:47 ▽このコメントに返信
>>129
時代の流れやね
昔と違って馬車作ってる人間なんてもういないでしょ?
139.気になる名無しさん2020年12月03日 22:50 ▽このコメントに返信
環境とかどうでもいい
静かでトルクある電機自動車最高じゃん
航続距離もこれからどんどん伸びてくだろうし
140.気になる名無しさん2020年12月03日 23:02 ▽このコメントに返信
コバルトやリチウム使ってんのにエコなの?とか家電のバッテリーみたいに発火問題起きたらどうすんのとか相変わらず先見性の欠片もなくて笑える
141.気になる名無しさん2020年12月03日 23:24 ▽このコメントに返信
>>30
イギリスみたいなカスが実現できる訳ないだろ
142.気になる名無しさん2020年12月03日 23:25 ▽このコメントに返信
>>108
勝手に終わらせないでくれるか?
143.気になる名無しさん2020年12月04日 00:10 ▽このコメントに返信
車無しの生活を続けてきたがここらでコペンでも買うかなぁ
GSが減ると言っても僻地でもなけりゃそれなりには残るだろうし
144.気になる名無しさん2020年12月04日 01:27 ▽このコメントに返信
>>59
デュートリオン送電システムか。利便性で言えば個人的にはFZEROみたいに充電レーン走るだけみたいのもいいかも。つくる側はスタンドと変わりないけど
145.気になる名無しさん2020年12月04日 01:28 ▽このコメントに返信
>>61
むりむりむりのかたつむりむわあああぁぁぁ…
146.気になる名無しさん2020年12月04日 04:51 ▽このコメントに返信
日本みたいな災害大国で、evs揃えて水素もやるってアホの子かな?
147.気になる名無しさん2020年12月04日 04:54 ▽このコメントに返信
※121
まず日本無理そうやな、英独米中露仏あたりがやってそう。つまりは先進国脱落やね
148.気になる名無しさん2020年12月04日 07:08 ▽このコメントに返信
アホのヨーロッパに合わせてなにやってんの?
連中なんて今の環境基準でさえ数字捏造しようとして失敗してんのに
149.気になる名無しさん2020年12月04日 07:09 ▽このコメントに返信
だいたいアホヨーロッパが完全電気自動車移行なんてできる訳ねーらろ
150.気になる名無しさん2020年12月04日 07:10 ▽このコメントに返信
日本なんて今でも乾いた雑巾ギリギリ絞ってるような状態なのに
なんで日本以上にCO2垂れ流してる国と同じにしなきゃならねーんだよ
むしろ日本は文句言う立場だろ、外交する気ねーなら今すぐ政治家やめちまえ
151.気になる名無しさん2020年12月04日 09:19 ▽このコメントに返信
旧車大事に保管してもガソリンなきゃ走れねーな
がはははは
152.気になる名無しさん2020年12月04日 10:44 ▽このコメントに返信
>>141
吹雪のなかでEVに乗ってて行き倒れた凍死者が続出してから、やっぱり間違えてました規制やめます、となるんだろうな
153.気になる名無しさん2020年12月04日 10:47 ▽このコメントに返信
>>57
あれは都市内に閉じたタクシーや市内バスだから出きることだよ
154.気になる名無しさん2020年12月04日 12:03 ▽このコメントに返信
🐔省は佐々と地面に給電チップ埋めてろ
155.気になる名無しさん2020年12月04日 17:17 ▽このコメントに返信
ガソリン車廃止したら余った軽油やガソリンはどうするんや?
プラやオイルの原料となるナフサや、船舶で使う重油を原油から生成すると
自動的にガソリンも軽油もできるんだが…
156.気になる名無しさん2020年12月04日 20:34 ▽このコメントに返信
>>36
その輸入頼みの燃料で何十年もやってんだよなぁ
157.気になる名無しさん2020年12月06日 08:36 ▽このコメントに返信
日本じゃあと30年は無理
1.気になる名無しさん2020年12月03日 15:08 ▽このコメントに返信
これからはFCVの時代や
ガソスタは水素ステーション兼ねるんやで