親「ああしなさい。こうしなさい。あの子とは遊んじゃダメ。この学校行きなさい。この部活やりなさい」
- 2020.12.28 05:00
- カテゴリ:あるある ありがち ,

1:風吹けば名無し :2020/12/23(水) 16:37:43.49ID:atsf4szx0.net
親「大学進学?就職?あなたの人生なんだからあなたが自分で決めなさい」
「はぁ...何でもっとやりたい事とかないの?」
「自分でどうしたいのか主張したら?」
寝込みをバットで襲ってええか?
自分で決めろよ
>>2
草
結局人に聞いてる人生で草
>>7
かなしいなぁ
>>7
人の顔色を伺わないと動けなくなるんやなって…
>>7
自分決める能力ないからな
友達と「飯どうする?」ってなっても「なんでもいい」しか言えない人生
>>13
自分で決める能力がないのと選択肢が少ないのは同義でええんか?
>>13
鬼滅の刃のカナヲかな?小学生が共感する悩みやで
なんJはお母さんじゃないが
逆なんだよな
子供の時に自由にやらせてそれでダメだったら矯正してやれば良い
もちろん犯罪とかはダメってことは言うとして
>>14
これんご
いつの間にかやりたいこととかなくなってしまうんやろな
>>16
高校生の時とか夢を一瞬抱くけど次には「あ...これお母さんに怒られるかも(お母さんの期待通りの夢じゃないから)」って思ってなーんにもやりたい事とかないわ
日本人にありがちな育成失敗パターン
これもう日本版ジョーカー誕生秘話やろ
何のために反抗期あんねん
>>19
うぜーって15歳前後でそりゃ思ったけどちょっぴりでもそう言う態度出すとぶん殴られたから親の前じゃ反抗期なかったで
中卒で一人暮らしできるほどのバイタリティもないし
>>30
ワイは鍛えて親より強くなったで
あれもダメダメダメダメ
これもダメダメダメダメ
https://www.youtube.com/watch?v=_Yflb055N_o

今まで親の言う事なんでも聞いて生きてきたんやろ
なんで自分で選べっていう命令だけ聞けないの?
>>25
確立した自我とか自己とかないから、そもそも実行不可能な命令なんやと思うで
知らんけど
ようやくお前の人生始まるな
子供をいつまでも幼児扱いする過保護過干渉な母親と、寡黙で子育てに無関心な父親
ことあるごとに母親が口を出してくるので、子供はどんなことでも母親に意見を仰ぐようになる
入る部活から、家庭科で使う裁縫道具のケースのデザインまで何でも口出しされる
母親に反対されそうなことは怖くてできないので、行動力の無い子供になる
また、こういう母親は往々にして他人の悪口を平気で子供の前で言うため、子供も人嫌いになったり、対人関係における好き嫌いが激しくなり友達もできない
しかし、人生の出来事において全て母親が過保護とはいえしっかり面倒を見切れるのならニートになることはないかもしれない
問題は、高校大学受験や就活などの人生の大きな節目になると、母親がビビって急に口出しをやめることである
それまで何においても干渉してきたくせに、子供の人生を大きく左右するそれらのイベントに直面すると途端に怖じ気づき、「自分の人生なんだから自分で決めなさい」と一切の口出しをやめてしまう(子育ての大転換)
突然母親という羅針盤がなくなった子供は、どうすればいいかわからず受験や就活に失敗し、ニートになる
ここに来て、ようやく重い腰を上げた間抜けな父親が叱責を始めるが、自分に無関心だった父親が今更何を言い出すのか、と子供は反発し、更にニートの地位にしがみつくようになる
というわけや
>>29
貼られてたわ
>>29
(子育ての大転換)すき
>>29
父親が決める場合もある
母親はお父さんの言うとおりにしなさいしか言わないパターン
>>29
受験になるといきなり自分のこととかお前の人生とか言い出すのってやっぱあるあるなんか?
くっそ卑怯よな
>>29
これ手遅れになってから父親が張り切りだして的外れな行動しだして悪化するのまでガチでドンピシャでこわいわ
>>29
これほんとよくある、大転換するなら最初から口出すなや
>>29
東大生の子供が東大生になるっていうのは多分こんな感じで上手くいった奴なんやろな
>>29
これ諸刃の剣だにょなぁ
>>29
これいっつも貼られて正論とか言われるけど結局人のせいにしてるだけやろ
子供の頃は色々と指示されて高校生くらいからは何も言われなくなるなんてどこの家庭も同じだし
>>190
それはこんな家庭でもなんだかんだきちんとやって行けた人の言い分じゃない?
このまま失敗した人目線で考えればまあまあ納得できる
反抗期って必要なんやな
俺「海鮮丼で」
母「足りる?」
俺「いいから」
母「でも少なくない?」
俺「それでいいって」
店員「ご注文をお伺いします」
母「鉄火丼を一つと……」チラッ
母「これ(量が多いやつ)にする?」
俺「だから海鮮丼でいいって言ってんじゃんッ!!」ドンッ!
店員「……」
隣の客「……(モグモグ」
母「すみません、海鮮丼で、、、」
店員「はい、、、」
店員見てるのに恥かかすな マジで死ね糞ババア
本当に賢いやつはそういう束縛の中で自分のやりたいこと自然に見つけていくもんやけどな
結局何も言われなかったら何もしないクソ人生やったんやしまだましやろ
>>39
その見つけたやりたい事までさがしだして聞き出して否定して自分が進ませたい方向に行かせようとするんやで
>>270
コレメンス
やりたいこと否定したあとで親のさせたいことを子自身がやりたいことにすりかえようとするのホンマクソ
そこまで黙って聞いてきたことがおかしいんやで
>>44
ちょっぴりでも反抗したらぶん殴られるか、めっちゃしつこくブツクサ言って不機嫌になるから従う以外撰択肢ないから無理
>>50
これは虐待やろ
可愛そうやな
マッマ「あの子と遊ぶな」
ワイ「嫌ンゴ」
マッマ「フンッ!(ゲーム機破壊)」
キチ●イやろ
>>48
まじでこんなヒステリー親おるんか
>>48
うちのマッマも似たようなもんだったわ
>>49
今は嫁姑問題が一番キツイ時期だったからと思える
当時は本気で恨んだけど
>>60
嫁姑問題とあんたの友達は関係なくね?
なんか変やと思うよ
>>48
これに近いのはあったぞ
隠れてダメって言われてる子と遊んでて卒業式の時のその子の親が善意で「いつも良くしていただいてありがとございます」って言ったおかげでその日の夜は
「ダメって言ってたのになんで遊んでたのぉおおおおおおお?!?!!!?!?!!ギャオオオオオオオオオン!!!!!!!!ああいう子の家はねぇ!!!貧乏でねぇ!!!育ちがねぇ!!!!!」ってお説教3時間コースや
>>62
キチ●イやん
>>62
こんなんで説教食らったら怒鳴り返すわ
自分が決めることやん
>>85
説教中に口答えしたら頬引っ叩かれて黙らせられるだけだぞ
習わなかった?
>>90
今なら殴れるやろ
>>91
無理
ノミと天井の話と一緒
>>93
恐いの?
>>97
今でもこえーわ
あの人の怒鳴り声聞くだけですくみ上がるほどに
他の人のはへーきだけど
>>102
ならしゃーないな
一生独身で負の連鎖を絶ちきれ
>>110
結婚する気はマジでない
結婚が楽しそうに見えないし
親の前じゃニコニコ「いつか孫の顔見せるわ」って言ってるけど腹の中じゃ「見せる訳ねーだろバーーーーーカ!」って思ってるわw
>>116
親の遺産を食い潰して生きていくんやなって
マッマ「漫画禁止!アニメ禁止!ゲーム禁止!なにがなんでも禁止~」
ワイよりマシだから
親「お前の人生だから好きなようにしろ」
ワイ「はい」
→高校中退無職
イッチみたいな奴は親に感謝しないとね?
>>58
草
放任主義でもこういう例結構おるやろな
マッマ「ちょっと、あんた何持ってるの?」
彡(゚)(゚)「え・・・いやこれは・・・」
マッマ「なんでこんなシール持ってるの?あんたお金なんて持ってないでしょ?」
彡(゚)(゚)「きょ、今日ゆうくんの家で遊んでたらゆうくんママがポケモンパンくれたんや・・・それで・・・」
マッマ「ハァ・・・あそこのお母さんも困ったわね。明日学校でゆうくんに返してきなさい」
成人以降自由にさせてくれるだけええやん
自分が親になればわかるけど
変な奴と付き合うと、変な人脈しかできなくなって
結婚できない奴になる。
大体ダメ人脈の合コンは幾ら行ってもダメ。
そもそも自分達がダメ人だとわからない奴らばかりの癖に
やたら自己評価が高い。
まあイッチの言いたいことはわかる
子どもの頃の刷り込みは強烈やからいざ放り出されると何も出来ないまま大人になる人間の多いことよ
この子とセ●クスしなさい
ここまでやってくれたらええのに🤔
>>82
草
>>82
ブスでもええんか?
人格形成の時期に指示しかしないのはホンマにアカンと思うわ
考えて答えを出す時間作ったり自立心を養わせておかないと待ってるのは八方塞がりの現実と自殺だけや
これ系の親子は共依存してしまってるから
子供は束縛から解放されたところで自分では何も決めれん
自分が失敗したら親のせいにする癖に、
親の失敗はその親(祖父母)のせいにはしてあげないのは何でや?
>>98
親がこうなったのはこいつの親のせいってことになるよな
>>104
そして永遠に遡り続けるよな
>>111
責任なんて本当は誰も取れないんや
>>104
大人になってから詳しい話聞いたらパッパのマッマがガチクズすぎてむしろパッパはようやっとる思ったけど
だからと言ってそれで自分がされたこと許せるか言われたら無理やしそもそも祖父母に対してどうにもできんやろ
うちのマッマヒステリーになったら刃物出てきたわ
合板机刺しまくったな
親のせいにしても現状は何も変わらない
環境のせいにするのをやめないと一歩も前に進めやしない
事実として親のせいなのか否かは問題ではないんや
家を出られない理由あるなら、筋トレして体を鍛えたら良いよ。
筋肉がムチムチになってきたら親静かになるよ。
>>112
理不尽とたたかう勇気も出るからええな
とりあえず逃げるのはできないか?
何がおもろいって子育て投げ出す辺りで更年期入って理不尽に磨きがかかる所やろな
家に居る間は人の悪口以外聞いたことなかったわ
やるならここの大学いってここに就職しなさい
見合い相手用意したからこの人と結婚しなさいまでやらなあかんのかな
やたら親のせいにしたがらない奴っているよな
年齢を重ねて見聞が広がるにつれて親が完璧な人間でないことは理解できる筈なんやが
大事なのは親の愚痴を言った後やろ
>>136
そら自分が育てる番になってるからな
何でも自分のせいにされたら堪らんわ
好きにしろって言葉が怖いと感じるでな
普通は親の言いなりが嫌になって家出るけどな
>>150
金あればそういう選択もできるな
マッマ「母さん受験とか分からんわ父さんに聞いて
パッパ「理系行け工学部行け地方で就職しろ」
サンキューペアレンツ愛してる
>>157
とりあえず理系行けは人生狂う可能性あるぞ
有能に育てる方法
小説を読ませる
小さい頃からスポーツをやらせる
他に無いか?塾はなんかそうでもないよな
>>167
親が勉強している姿を見せる
>>167
やりたい事をやらせる
子供が自分で考えて判断・行動できるようにしてやるのが教育やろ
ああしろこうしろ言うてその機会奪うのほんとひでえ
>>214
ほんこれ
耳が痛いからって「人のせいにするな」で全部無視して上塗りするアホ多すぎやねん
判断する力って人生でかなり重要なスキルだよな
大人になって気づいたわ
親であっても子供の人生に責任取れないんやから口出しとか操作はやめるべきや
ずっと禍根になるからな
子供に自由に使えるお金を持たせてはいけないって昔流行った育児法なんか?
マッマやパッパは普通に小遣い貰ってたみたいだし貧乏なわけでも言いつけ守らない性格でもないのに何故か祭りの時くらいしか現金持たせて貰えなかったわ
>>183
自分とこも全く小遣いはくれなかった
しかしお金を持たせて自由に使わせてみるのも教育やと思う
限度はあるけど
ワイの知り合いの超金持ちの奴は親が共働きで深夜になるまで家にいないから金だけどっさり渡されて小学生のうちから夜出歩いて外食してるような奴だったけど
そういう奴って自分で危機感みたいなのを覚えるのか今医者になってるで
過干渉よりは無干渉なくらいのがいいのかもしれへんな
>>197
はぇー
そういう奴もおるんやね
>>197
難易度すら知らんけど、底辺私大やろ
ワイも金あり(金持ちとは言えない)放置家族やったけど、自転車も漕げずにひねくれただけやったわ
父親が無関心、母親が過干渉は黄金パターンやな
>>198
逆パターンの奴知り合いにおるけど、精神年齢幼稚園児レベルとか精神科医に言われとったで
過ぎたるは及ばざるが如しやな
>>221
マッマが無関心だと赤ん坊の頃の学習が足りてない可能性が高いからね
>>235
なるほどなぁ…
未だにまともに服も買えんわ
ワイのマッマはワイが自分で買った服に口出ししてくるわ
その上クソダサ服着させようとしてくる
高嶋ちさ子みたいなんに逆らえる気がせん
子供さえ作らなければ老後も安泰やったろうに
あの時の親はなに考えてたんやろ
>>250
草
学生とかネットとか娯楽が溢れすぎて大丈夫なんかな
ワイはネットに触れた瞬間急速にコース外れて行ったで
>>274
そういう観点では香川県のゲーム条例は画期的ではあるんやけどな
変な方向にしか話が広がってないから残念なことや
不登校やがパッパが転勤から数日間こっちに帰ってきて
学校行け勉強しろ運動しろっていつも説教されんのが怖すぎて怯えてる
正月はこっちに来るだろうし嫌やわ
>>280
誰も何も言ってくれないのも悲しいぞ
死ぬまでなんjやってるだけの人生も嫌やろ?
家出ることや
そういう各種の呪いを振り払うのは己にしかできんことなんや��
オッヤ「やりたいことないんか?」
ワイ「うーん、ほなこれやろかなあ」
オッヤ「お前は性格的にも向いてないで。塾はどうするんや?今まで払った金を無駄にさせる気か?第一普段からそんなことやってないくせに出来るわけないやろ?やる気がないなら~(数時間)」
ワイ「……じゃあ勉強でええわ」
オッヤ「やったぜ
>>312
ほとんどこれよな 説得したらしたで援助は一切しないとかクソかと
>>346
マッマ「好きにしたらええで。そのかわり家は出ていってもらう」
ワイ(中1)「ヒェッ…」
親のせいにするなとか言うけど、人間の人格は3歳で大方決まり、性格は遅くとも12歳までには完成される言うぐらいだから引きこもりニートとか完全に親のせいやん
>>320
じゃあなんで兄弟で差が出るんや?
親のそいなら同じことやろ
去年のクリスマスに俺が見た地獄シェアする
クソガキ「開封の儀!」ハサミで箱グサグサー
マッマ「なにしてんの!やめなさい!」
クソガキ「だってはじめしゃちょーがやってたもん!」
マッマ「中身に傷が付いたらどうするの!危ないでしょ!」
パッパ「……もうお前にはプレゼントは無しだ(無表情)」
クソガキ「なんでえええええええええ!!!(号泣絶叫)」
>>332
草
>>332
草
>>332
クソガキはなんJしてないで勉強でもしとけ
まぁ子供にとっては親がどれだけ頭おかしくても親が絶対の存在だからな
大人になったらあんなこと無理して聞かなくてよかったって思い出がたくさんあるけど小中学生にはそんなこと分かるわけない
それはそうとして成人近くなったら力関係逆転するんだから一回殴ればええんちゃう?
ワイも小さい頃テストでしくじるとよく親父から殴られたから成人したとき仕返ししたわ
>>334
キチ●イの子供もキチ●イで草
>>355
いや被虐待児には有効やでこれ
ワイ仕返しするまでずっと子供の頃頻繁に殴られた記憶が付きまとってて鬱気味だったけど同じこと返してからスッキリして悩みなくなった
付き合うトッモは選んだ方がええっていうのは大人になるまでわからんよな
>>347
マジで分からんが、んじゃ過去に戻れたら他の奴らと仲良くなれるか?て聞かれたら無理そうやわ 結局同じ友達と遊びそう
>>377
そうよな 結局居心地がいい楽しい頭悪い奴らと付き合うから一緒やわ
その中にもええ子優秀な子っていうのは少なからずいるんやけどな
まあそんなといっても大人になってからは自己責任だけどな
20代とかならまだやり直せるし
>>385
まあ呪いが強いと完全に抜け出すのに時間はかかるわ
ワイ19で家出たけど自力もつけて洗脳解けたの30前やったかなあって思う
ほんまにアカンこと以外そこまで口出ししないのがええんか
>>389
傷害、放火、詐欺以外は基本的にオールオッケーぐらいでええわな
>>416
あとは自分の命に関わることとかか
>>432
モラルとかマナーは言うべきやろな
>>449
そういう基本的なことでええよな
>>389
犯罪と自傷以外はある程度は許してもいいと思うんだよな
>>463
多少の犯罪はむしろ経験したほうがいいまであるやろ
他人の権利を大きく奪うもの以外はべつにええわ
>>504
なんjでこれ言うのもアレやけどいじめ(加害者側)とか殴り合いの喧嘩は中学までに経験させた方がええと思うわ
確実にメンタル強くなれるしその後の人生も陽キャで居られる
>>556
少しわかるわ我慢しなさいは最適解ではないね
親はもちろん特別やけど特別有能ではないからな
“ワイ”達で考えていこうや
ワイが考えてることを何も知らないのはまだいいとしても
虫歯を見たらすぐ歯医者に連れてくとか服を臭わないように洗濯するとか程度のことはしてほしかった
もう自尊心がボロボロなんや
自分が出来ないしてない事を人にやらせようとするのほんと意味分からんからな親に限らず
>>469
自分が出来たから子供にも出来るの考え方はもっとヤバいぞ
なんせガキには逃げ道が無くなる
父親の子育て無関心って何なんだろ?
嫌々結婚した訳でもないよな
>>505
仕事で疲れてるだけやろ
>>505
昔は家出てるときにはまだ子供寝てて帰って来たらもう寝てるみたいな仕事スタイルやったからやろ
親の時代からしたらはるかに選択肢のある世代やし恵まれてると今は思う
>>520
もう今やと親の世代のほうが豊かそう
あと自分で責任を持てる人間にもなれないよね
自分の意思でやったことがどのように帰ってくるかがあまり分からないから、物事に挑戦することを恐れたり積極的になれない子供が増えていくよ
やりたい事やらせるって言うヤツおるけど、ゲームばっかりやって学校行かなくなりそう
小谷美紗子の「エリート通り」を聴くんやな
https://www.youtube.com/watch?v=AU1GRNGRi2I

幼いころ言われた「夢を持って」と
柔らかなハートをわくわくさせてたのに
でも何故か大人になって「現実を見て生きていくように」
酸っぱいセリフ、あれどうなってるの?
子供に何も口出しせんほうがええのはちゃんとそれ相応の環境与えられるやつだけな
親に責任求めてもなんにもならんで
お前の人生はお前の人生のままや
※関連記事
妹(18)「こどおじ兄貴と違って一人暮らしするから」→妹(20)「赤ちゃん出来ちゃったから実家帰る…」
嫁さんと2月に離婚するけどめちゃくちゃセ●クスしてる
3児のママ「週7、24時間営業、年中無休のブラック企業を知っていますか?」
【画像】泉里香(31)「中に出してもいいよ♥」
お前ら「ぺこぱめっちゃ面白い」「ぺこぱ面白すぎ」「ぺこぱ最強!」ワイ「そんなに面白いんか?」
【画像】このおばさんとエッチできる?
●●女さん「ユニクロがだした新作ヒートテック着ました!」→
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2020年12月28日 05:10 ▽このコメントに返信
ヘタレ
3.気になる名無しさん2020年12月28日 05:12 ▽このコメントに返信
あ
4.気になる名無しさん2020年12月28日 05:12 ▽このコメントに返信
しんのすけ
5.気になる名無しさん2020年12月28日 05:12 ▽このコメントに返信
進学も就職も親が決めてくれると思ってたの?馬鹿過ぎない?
6.気になる名無しさん2020年12月28日 05:13 ▽このコメントに返信
親がやることに疑問を抱きながら、進学も就職も親が決めてくれると思ってたの?
7.気になる名無しさん2020年12月28日 05:19 ▽このコメントに返信
最近こういうのよく見かけるが
なんでも親のせいにするやつどうかと思うわ
8.気になる名無しさん2020年12月28日 05:24 ▽このコメントに返信
甘いな。俺は就職先まで決めて頂いたぞ。
9.気になる名無しさん2020年12月28日 05:28 ▽このコメントに返信
>>7
この前似たような話題まとめた時も大学中退まで親のせいにしたりしてたな
10.気になる名無しさん2020年12月28日 05:29 ▽このコメントに返信
あれもダメこれもダメで育てると、ホンマになーんもやる気の無い子供に育つからマジで気を付けろよ
お前らはそれでもまだここまでされてないから「自分で決めろ」とか言えるけど
ガチでこれ徹底された奴は何か自分で決めてやる=怒られるってなってるから無理なんよ
11.気になる名無しさん2020年12月28日 05:30 ▽このコメントに返信
屈強な父親にぶん殴られるなら怖いけど母親に殴られるとかノーダメやろ
12.気になる名無しさん2020年12月28日 05:32 ▽このコメントに返信
>>1
中古女はゴミ
13.気になる名無しさん2020年12月28日 05:37 ▽このコメントに返信
父親が悪い。父親がアクセルで母親がブレーキ。父親が無能だから子供も無能になってる。例えば子供が木に登りたいって言ったら母親は危ないからやめなさいとブレーキかけるだろう。だが父親はアクセルを踏みやれる限りやらせる。危うくなったらいつでも助けられるように見守る。子供が木に登ったならその時の達成感や木からの景色を見せてあげるのが父親の役目。そこからの景色は子供にとっては輝かしい景色やからな。母親にはそれはわからない。
14.気になる名無しさん2020年12月28日 05:41 ▽このコメントに返信
何をするにも親にいちいち聞いてやれ
それでお前の育児の結果だと見せつけてやれよ
15.気になる名無しさん2020年12月28日 05:43 ▽このコメントに返信
むしろ自由になってうれしいもんちゃうんか
16.気になる名無しさん2020年12月28日 05:45 ▽このコメントに返信
親は子供の話を聞かないからな
17.気になる名無しさん2020年12月28日 05:48 ▽このコメントに返信
バズってた漫画の丸パクリじゃん
よくこんなスレ立てれるな
18.気になる名無しさん2020年12月28日 05:50 ▽このコメントに返信
こういう親に育てられた知り合いいるけど、大学中退してニートになってたわ
小さいころからすべて選択肢を決められて育つと何もやりたいことが無い人間になるみたい
自分で決める能力がまったく無いから就職先はもちろん、趣味すらも見つけられない
飯屋に行っても自分でメニュー決められないから他の人間に倣う
19.気になる名無しさん2020年12月28日 06:07 ▽このコメントに返信
それで一度躓いたとしても普通は立ち止まって考えんだよ
とどのつまりずっと誰かのせいにできる環境に甘えていたい気持ちが抜け切れてねえんだ
20.気になる名無しさん2020年12月28日 06:19 ▽このコメントに返信
親のせいじゃない事をまず認めないと一生ゴミのままだぞ?
21.気になる名無しさん2020年12月28日 06:24 ▽このコメントに返信
>>10
まんま俺
周囲のやつら親ガチャ成功してるようにしか見えないんだよなあ
22.気になる名無しさん2020年12月28日 06:45 ▽このコメントに返信
全部親のせいにしてもいい。
だが、一人で暮らし一人で金を稼げ
バイトでもなんでもいい
そこからが本当の人生のスタートだ。親を捨てろ。
23.気になる名無しさん2020年12月28日 06:49 ▽このコメントに返信
当事者じゃなきゃわからんやろこれ。親がどんな子育てするかなんて親の数だけのパターンがあるんだから
24.気になる名無しさん2020年12月28日 06:52 ▽このコメントに返信
>>10
こういう親の子供って反発しまくるか完全に従順になるかのどっちかにしかならんだろうしな
反発してるやつは割と生命力高いから真っ当に生きてそう
25.気になる名無しさん2020年12月28日 06:53 ▽このコメントに返信
>>10
親が生きてる間はそうやって押し付けられるけど親が死んだら自分で動けんの?
お前の言う怒る存在はいなくなるわけやけど
26.気になる名無しさん2020年12月28日 06:58 ▽このコメントに返信
>>18
やりたいこと無いし趣味もないけどとりあえず仕事してるやつもいる訳やが
結局のところ何もかも押し付けたいだけやろ
27.気になる名無しさん2020年12月28日 06:59 ▽このコメントに返信
親のせいにするなって意見は分かるけど、深刻な暴力で体や精神に重いダメージを受けてるケースが多いと思うんだ。
昔のサーカス団の動物みたいなもんさ。
人に殴られないかオドオドして檻の中で拘禁反応起こしてぐるぐる回ってるクマが野生でやってけると思うのか?
28.気になる名無しさん2020年12月28日 06:59 ▽このコメントに返信
自己責任()
誰かのせいにして前に進めるならそうするべきやろ
29.気になる名無しさん2020年12月28日 07:01 ▽このコメントに返信
>>20
本当にそれ
認めることから始まる事もあるのを分かってない
30.気になる名無しさん2020年12月28日 07:03 ▽このコメントに返信
>>7
なんでも自分の責任ってのも極端だけどな
まずは向き合ってみることからスタートする事だってあるやろ
やりたい事やる!って言って信用失くして底辺に落ちるのは個人の自由やけど
その時は止めてくれなかったら周囲のせいにするなよ
31.気になる名無しさん2020年12月28日 07:05 ▽このコメントに返信
>>11
小学校高学年になって初めて母親のビンタを仁王立ちでガードしてから母親の勢力が一挙に弱まったわ
きっかけがないとずっと怖いのかも
32.気になる名無しさん2020年12月28日 07:06 ▽このコメントに返信
>>27
そういうタイプは1の言う親とはまた別やろうが、そんな中で生きてきた人はむしろ逆に育つ
命に関わるから逃げようとする
1の場合はぬるま湯に使ってるだけやからその場に残る理由をあーだこーだと述べてる
33.気になる名無しさん2020年12月28日 07:10 ▽このコメントに返信
こういう奴がアスペルガーやADHDを調べてもないのに自称してんのやろな
何もしない無能なだけなのに
34.気になる名無しさん2020年12月28日 07:14 ▽このコメントに返信
いつまで子供の頃引きずってんの?
35.気になる名無しさん2020年12月28日 07:15 ▽このコメントに返信
愛着障害という言葉がある
ニートは極端だから置いといて社会人でもこれが問題なのは
家庭を持とうとしない、まともな家庭を築けない、その子供もまた負の連鎖になる
親もそうだったのかもしれない
親子でカウンセリングへ行き治療する必要がある
36.気になる名無しさん2020年12月28日 07:18 ▽このコメントに返信
>>30
そのスタートすら拒否して親が悪いの一点張りやから言われてんねん
自分に悪いとこなかったんか?って言われて俺は悪くない!親が〜!としか言わんねんこいつら
37.気になる名無しさん2020年12月28日 07:20 ▽このコメントに返信
擁護してるコメにしかハートついてないの見るとくそ甘なんだなと言うのが分かる
38.気になる名無しさん2020年12月28日 07:25 ▽このコメントに返信
>>26
君の場合はとりあえずこのことだけはちゃんとしよう、したい、と思う思考を得る機会には恵まれたってだけだろ
超ラッキーだったな
39.気になる名無しさん2020年12月28日 07:27 ▽このコメントに返信
親のせいにするなというが
自分で行動起こせる年齢になるころには
親の思想にどっぷり浸かってて羽をむしられてる状況なんだぜ
40.気になる名無しさん2020年12月28日 07:50 ▽このコメントに返信
>>25
少なくとも俺はそうだった
自分で動き始めてから全ては始まる
41.気になる名無しさん2020年12月28日 07:51 ▽このコメントに返信
>>13
でも親同士が連携取れてないと地獄だよ
42.気になる名無しさん2020年12月28日 07:55 ▽このコメントに返信
本当に面倒くさいんだよ。
本当に喋るのが面倒くさい親はいるんだよ。
あたまごなしに言うことを聞かすのは3歳くらいまでにしとくべき。
親の答えに進ませるのではなく、メリットやリスクを説明して自分で考えさせるべき。失敗も経験になる。
43.気になる名無しさん2020年12月28日 07:56 ▽このコメントに返信
その頭脳や手足は自らのためにある
気づいてほしい
負けないで
44.気になる名無しさん2020年12月28日 07:56 ▽このコメントに返信
少なくとも人は気質と環境に人間性や価値観や能力が大きく左右されるが、気質も環境も自分で選ぶことはできない。子供が親のせいにするのは聞いていて気持ちが良いものではないけれど、実際には親は気質にも環境にも深く関与するし、人間の行動の選択肢の抽出やその選択が、価値観や能力の範囲内にあるのだとしたら、客観的に親のせいだというのもあながち間違いではないと感じる。
自分はその感覚はあるものの、親のせいにするのは生きる上で効率的じゃないからそこは親のせいにはしないようにしている。その一方で自分の子供の性格や能力は自分の育て方で大きくその人生に影響を与えてしまうことに強い責任感とプレッシャーを感じている。
45.気になる名無しさん2020年12月28日 08:01 ▽このコメントに返信
まあ言わんとすることは分からんじゃないが
親に愛されなかった奴にとってはリア充のノロケと変わらん
NARUTOのサスケがキレそう
46.気になる名無しさん2020年12月28日 08:11 ▽このコメントに返信
俺と地元でも最悪のキチの親父の腕力での力関係中学頃には逆転してたけどやっぱりやり返すのは無理だぞ
刷り込まれてるもんはどうにもならん
47.気になる名無しさん2020年12月28日 08:13 ▽このコメントに返信
>>45
ここでマンガの人物持ってくるって、小学生かな?
48.気になる名無しさん2020年12月28日 08:13 ▽このコメントに返信
>>12
いやいや・・ちょっと意味わからんけどこのコメント1さん勝とうと思ってだからどうしたと言ってるんですよ・・
49.気になる名無しさん2020年12月28日 08:20 ▽このコメントに返信
掲示板で書き込んでるやつらの年齢層なんてバラバラなんだから今はどうとか関係ないだろ、俺は例のコピペ通りの人生歩まされて親の資産食い潰して仕返ししてやると思って24まで生きてきたけど、だんだんその考えは間違いだし自分じゃなく親が悪かったと理解したなら自分は自分の人生を歩めばええわ、と思ってそこから就職、結婚もして今は親とは適当に仲良くやってる。ただ、俺の妹は数年前から失踪したまま誰も連絡先不明。妹の気持ちもわかるがなぁ…
50.気になる名無しさん2020年12月28日 08:23 ▽このコメントに返信
昔は親父は仕事、母は家庭でガチガチに子供を縛ってお見合い相手を見繕うまでが子育てだったのかな?
だから家庭のことなにもできない親父ができあがるし互いに干渉しないからこそ逆に円満なところもあるよな。
51.気になる名無しさん2020年12月28日 08:42 ▽このコメントに返信
※47
お前よりかは大人だよ冬休みのガキ
52.気になる名無しさん2020年12月28日 08:52 ▽このコメントに返信
>>7
俺はそういう風潮のせいで本当に親が悪いのに自分のせいにして苦しんでる子供もいると思うわ
まずは親のせいであることをちゃんと認めるってのは絶対必要で大事なのはその後どうするかよ
53.気になる名無しさん2020年12月28日 08:54 ▽このコメントに返信
成長するに従って自分の考え尊重させてくれるようになってええやん。
54.気になる名無しさん2020年12月28日 08:56 ▽このコメントに返信
※13
何で父親が悪いと始まって結びが母親は分かってないってなるねんwww女叩きみたいな文章になっとるぞ。
家族運営や子育てをアクセルとブレーキに例えるところまでは理解できるしそれがポンコツアクセルだと大変だって主旨にも共感できるが、結果的には制御できないブレーキが悪いからこうなるってのはいかがなものかと。ポンコツアクセルならそりゃブレーキの回数や急ブレーキが頻発するのは当然じゃん。
大事なのはアクセルとブレーキの相互理解によって適切な加速と減速がスムーズにいくよう努めることなんじゃないのかな。本当はそう言いたかったんだろうけどさw
55.気になる名無しさん2020年12月28日 09:09 ▽このコメントに返信
なりたいもんなくても動けばなんとかなっていくぞ
56.気になる名無しさん2020年12月28日 09:20 ▽このコメントに返信
ほうにんしゅぎでもニートになるけどな
57.気になる名無しさん2020年12月28日 09:36 ▽このコメントに返信
高校、部活、大学、サークル、ゼミ、就職先全て親兄弟が決めたところに入ってきたわ😁
58.気になる名無しさん2020年12月28日 10:06 ▽このコメントに返信
ぶっちゃけ親が全部決めてやればニートにならないんじゃね
こいつの場合って途中で親が決めるの止めたからニートになったわけだし
59.気になる名無しさん2020年12月28日 10:10 ▽このコメントに返信
>>7
過度な虐待を受けたとかでない限り自身の失敗を親のせいにする奴はありえない。
このまとめのイッチとかな。
60.気になる名無しさん2020年12月28日 10:12 ▽このコメントに返信
>>41
アクセルとブレーキだからごりごりに連携取れてんだろ
文章も読めないのか
61.気になる名無しさん2020年12月28日 10:14 ▽このコメントに返信
>>18
それは本人の責任
自分がニートになったのすら親の責任にしてそうで気持ち悪い
62.気になる名無しさん2020年12月28日 10:15 ▽このコメントに返信
>>51
pcおじさん今日も元気やね〜😄
63.気になる名無しさん2020年12月28日 10:31 ▽このコメントに返信
>>59
虐待されてるやん笑
64.気になる名無しさん2020年12月28日 10:33 ▽このコメントに返信
親をワンパン出来るくらい筋トレしまくれば良いんじゃね?
65.気になる名無しさん2020年12月28日 10:35 ▽このコメントに返信
>>59
過度な虐待があったとしても自分の人生は自分の身をもって責任を取るしかないよ
66.気になる名無しさん2020年12月28日 10:47 ▽このコメントに返信
諦め癖や他人に何でも聞く癖は苦労するけど自分で矯正できるもんだぞ
自分にとって良くないという発想が生まれてるだけでも矯正できる素質はあると思うし
67.気になる名無しさん2020年12月28日 10:50 ▽このコメントに返信
親の育て方が良くても悪くても全部子供の能力で良くも悪くもなるぞ
68.気になる名無しさん2020年12月28日 11:13 ▽このコメントに返信
>>51
くやしいね♡くやしいね♡
69.気になる名無しさん2020年12月28日 11:23 ▽このコメントに返信
自分の姉がこういう感じで育てられて今34歳統合失調症のひきこもり。
お茶や水を入れる量すらも母親に「これくらいでいい?」と未だに聞いてるの見てゾッとした。
次女の自分は放任主義だったおかげで自立して生活してるから、親が口出しすぎると失敗するってマジで思うわ。
親も子の将来の事を心から思ってるんじゃなくて、ただ支配したいだけ。
現に、両親が死んだ後に姉をどうするかはいつまでもグダグダ決めてくれないから結局私に全て押し付けるつもりらしい。「姉妹で相談して2人がやりやすいようにしなさい」じゃないんだよ。こっちは結婚もして就職してやっと家を離れたのに。勘弁してほしいなぁ。。
70.気になる名無しさん2020年12月28日 11:33 ▽このコメントに返信
不思議なのは親にされた恨みつらみ書き連ねぶっコロコロしてやりたいと吠えながらもいい歳して自立しようとしないんだよね(笑)
自立しろとか逃げろとか支援があるといってもデモデモダッテだし、奴隷の鎖自慢かな?
71.気になる名無しさん2020年12月28日 11:50 ▽このコメントに返信
お前の人生なんだからすべての責任はお前にあるだろ
お前は親に従うという決断をしたんだからその責任は自分にあるだろ
72.気になる名無しさん2020年12月28日 11:58 ▽このコメントに返信
上手くいってる人間程自分が大事だから自己責任と言いたがる
じゃあ明日自分が底辺に落ちたら今度は世界のせいと喚き散らす
どちらも全く「同じ人間」だという事が本気でわからない愚か者共
73.気になる名無しさん2020年12月28日 12:00 ▽このコメントに返信
この時間だとこういうまとめ方すればアクセス数増えるんだろうな
時間帯によってまとめ方が変わる事忘れちゃ行かんで
74.気になる名無しさん2020年12月28日 12:13 ▽このコメントに返信
そういう親の下に産まれたのも、親にされたことも理不尽で悲劇なんだけどさ
それをずっと恨んでるより、自分にとっていい環境ではないと思ってるなら家を出た方がいい
働けないなら福祉を頼ってもいい。先ずは家を出なきゃ話にならん
悲劇のその先は自分で決められる。自分の意思でそうしてるなら自己責任だよ
75.気になる名無しさん2020年12月28日 12:44 ▽このコメントに返信
でも子どもの人生台無しにする親は本当に多い
76.気になる名無しさん2020年12月28日 13:24 ▽このコメントに返信
ワイは自分でここ行きたいって決めた大学落ちて草も生えなかった
77.気になる名無しさん2020年12月28日 13:26 ▽このコメントに返信
教育方針というより、親も自分で決められない性格で遺伝ってパターンの方が多いでしょ
それで苦労したなら反面教師にして、自分が親になったときに子どもにはそういう教育してあげたらいい
78.気になる名無しさん2020年12月28日 13:28 ▽このコメントに返信
やりたいこと見つけて取り組んでる奴はこの国で10%もいないだろ
大体の人間は妥協してなるようになってる
79.気になる名無しさん2020年12月28日 14:11 ▽このコメントに返信
親が子供を所有物と勘違いして洗脳する👶幼いうちにコレをされると治らない
80.気になる名無しさん2020年12月28日 14:31 ▽このコメントに返信
こんなん自分がgmの言い訳やぞ
家庭では「何してもええけど、犯罪だけはすんなよ」みたいなスタンスだけど無気力やもん
何か悪いことがあったときに外部に原因を求めるだけで唯のクズ
81.気になる名無しさん2020年12月28日 14:34 ▽このコメントに返信
>>78
そら仕事にしてる人間はそんなにいないだろうけど
趣味等のやりたいことのために金を稼ぐ人はそれなりにいると思うよ?
82.気になる名無しさん2020年12月28日 17:09 ▽このコメントに返信
※45
言うほどサスケ親に愛されてなかったか?
83.気になる名無しさん2020年12月28日 17:10 ▽このコメントに返信
>>65
こうやってマウント取れる対象としてそのまま生きてほしいな
84.気になる名無しさん2020年12月28日 17:14 ▽このコメントに返信
>>25
そういう考えに至った時には親が存在するかどうかはもはや関係ないから呪いと言われるんだよね
どっかで外的要因が介入してお祓いしてやる必要がある
85.気になる名無しさん2020年12月28日 17:18 ▽このコメントに返信
>>20
まず親のせいだと気づくのが本当に最初のスタートだ
86.気になる名無しさん2020年12月28日 17:19 ▽このコメントに返信
>>22
怒られるやん
87.気になる名無しさん2020年12月28日 17:20 ▽このコメントに返信
>>32
逃げないから問題になるんだろ
88.気になる名無しさん2020年12月28日 17:20 ▽このコメントに返信
>>34
どこまで行っても子供の頃からの延長線上よ
89.気になる名無しさん2020年12月28日 17:23 ▽このコメントに返信
>>70
そうなった経緯を読んだのに不思議あるか?
90.気になる名無しさん2020年12月28日 17:25 ▽このコメントに返信
>>74
怒られるやん
91.気になる名無しさん2020年12月28日 17:26 ▽このコメントに返信
>>80
まるでいい事もあったみたいだね
92.気になる名無しさん2020年12月28日 17:27 ▽このコメントに返信
>>48
他人が稼いでるのってそんな嫌なもん?
若い奴が稼いでて目障りとか…。
稼いでる人がじゃんじゃんお金遣って経済回してくれてるし、「ありがとねー」って感じじゃないのかなぁって思うわ。
93.気になる名無しさん2020年12月28日 17:29 ▽このコメントに返信
>>37
身に覚えあるやつか、そいつらにマウント取りたい奴しかこんな記事見ないからな
94.気になる名無しさん2020年12月28日 17:44 ▽このコメントに返信
まあ実際自分でどうにもならん部分はある
過剰に甘えって叩いてる人の方が闇ふけーわ
95.気になる名無しさん2020年12月28日 18:15 ▽このコメントに返信
子供を支配する事を教育だと勘違いする大人達の悪い癖
96.気になる名無しさん2020年12月28日 19:10 ▽このコメントに返信
※89
親の抑圧受けてたからしゃーないで考えることを辞めてるんだったらいちいち可哀想アピールやイキリ発言せずにせいぜい親に媚び売って捨てられないよう飼われてろってのw
指示されないと動けない言いながら、自立するという選択肢があると教えられても動かないのならそいつにとっての人生の闇(笑)もその程度ってことだよ。
お次は鬱のような状態だろうから急には動けるはずがないとか環境を変えるのはよくないって言い訳でもするか?
97.気になる名無しさん2020年12月28日 22:45 ▽このコメントに返信
環境に感謝せず自分の力で今の自分が形成されてると思ってる奴やばいな
普通大学や社会に出れば自分が如何に環境に恵まれてるかとか気付くけどな
自称自立してる奴らの行動がまとめ欄で下見て説教とか笑えるわ
98.気になる名無しさん2020年12月29日 00:04 ▽このコメントに返信
母親が一度だけ親友と付き合うのやめろとか口出して来た事があったな
いつも親の言うことは素直に聞いてたけど親友のこと悪く言われてガチギレして「誰と付き合うかは俺が決めるから余計な口出しするな!」と怒鳴り返したらそれ以上なにも言われなかった
例え親でもおかしなこと言い出したら怒らないとダメだと知ったわ
99.気になる名無しさん2020年12月29日 00:06 ▽このコメントに返信
>>6
馬鹿なんじゃなくて洗脳教育されてんだよ
そんな事も理解できない想像力の無さってヤバイぞ
社会に出たら通用しないから今からでも自分の頭で考える癖付けろよな
100.気になる名無しさん2020年12月29日 08:27 ▽このコメントに返信
※97
誰も現状に満足している奴にまで自立を勧めてないし毒親の否定を環境全体の否定と同等に扱ってなんてないしそもそも感謝という感情を抱くことを殊更に必要とも不要とも強要してないのに何言ってんだ?恵まれた環境に感謝しろというのなら、むしろ自称親に人生壊されたと恨み言言いながらもニートとして飼われている人こそ親やそれが許されている環境に感謝すべきだろwww
親に言い訳、世間に言い訳、自分に言い訳・・・いつまで言い訳して逃げてるんだ?
毒親から抜け出した人の方が家庭以外の世界を教えてくれた周囲の人間や環境に感謝する気持ちの強い人の方が多いかもしれないが、だからと言って問題のない一般家庭で育った人の感謝する気持ちが劣ってるとかそういう感情を抱きにくとかって話でもないし感謝も行動が伴わないと口だけの自己満でしかないよ。
101.気になる名無しさん2020年12月29日 17:51 ▽このコメントに返信
これマジなんだよな
詰め込み教育で育つと、効率のいい問題解決方法だけを教わって育つから
とにかく想像力や問題解決能力がない人間に育つ
レールの上を歩くには一番効率いいんだけど、もうそんな時代でもないしな
102.気になる名無しさん2020年12月30日 20:39 ▽このコメントに返信
「確かに、あんたが道を踏み外したのは、あんただけのせいやないと思う。
親も周囲も悪かったやろう。
でもな、いつまでも立ち直ろうとしないのは、あんたのせいやで、甘えるな!」
小学生のときに読んだ「だからあなたも生き抜いて」って本のセリフだけど、未だに覚えてるわ
1.気になる名無しさん2020年12月28日 05:05 ▽このコメントに返信
だからどうした