イキり日本人「Tomatoは"トマト"じゃなく”トメィト”な」 英語ネイティブ「・・・」
- 2021.1.3 09:00
- カテゴリ:学校 学歴 ,
トマートやんけ
トゥマートゥやんけ
イギリス人はトメィトっていうとブチギレるってマジ?
じゃあタマゴは?
>>8
アメリカだと「タメィゴゥ」
イギリスだと「タマァゴォ」
>>21
そのボケ古すぎてエッグ
>>35
すき
>>26
フランスだと「ラ・タマーグゥヌ」やろ?
トゥ↓メィ↑トゥ↓やぞ
英語ですら訛りがクソほどあるからな
もはや正しい発音なんかない
なんならじゃがいもはジャゲィモォまである
>>23
O・I・MOなんだよなあ
>>28
お江戸みたいに言うなや
歌舞伎ロックスか
ポテト→Potoooooooo
>>7
ポテイトズなんだよなあ
>>7
これポテエイトオーズって覚えたら腑に落ちた
ポテイトーズ(PotooooooooまたはPot-8-Os、1773年 - 1800年)は、18世紀のイギリスの競走馬・種牡馬。エクリプスの代表産駒で、現代に残るエクリプス系競走馬の大半の祖となった。
>>128
こんなクソダサ馬名が大半のサラブレッドの血統表に入っている事実
>>179
マッチェムとヘロドが死にかけで9割こいつの子孫やもんな
セントサイモンですら実はエクリプスの直系説あるぐらいやし
なんもかんもaをアともエとも発音する欠陥言語が悪い
>>30
前後の文字の規則性あるのかと思ったけど特に規則性もないというクソ
セ●クスじゃない、S●X!
トメイトゥ ポテイトゥ オン ザ メイヨゥ
BLTラップや
ケン・ワタナベ「ゴジラだぞ」
カタカナ英語って理解できるんか?外国人の言うカタコト日本語みたいに理解できるけど変って認識なんか?
>>55
文法や単語選びが自然なら発音はほぼ関係ない
英語とかいう欠陥言語はポイーで
やっぱり1文字1音がナンバーワンや
>>57
音楽に関しては英語のが圧倒的にええんやけどな
https://www.youtube.com/watch?v=Oc0iNeap5xU

ググったら解説が出てきたわ
>>58
わろた
>>58
こいつすき
伊藤トメ
>>64
雄大とか名前言うとき「You die」って間違えられて英語圏で苦労しそう
>>76
名前覚えてもらいやすいやん
ポーンハブ定期
アメリカ英語ではアクセントがあるaはエイと読む
イギリス英語ではアクセントのあるaはアと読む
これだけの違いちゃうんか
トマト祭り人生で一回は参加したい🥺
https://www.youtube.com/watch?v=H377k4OlMfw

言い方があっていればつーじるってやつだろ
おめーこぅでも通じるよ
日本語の発音簡単すぎるだろ
これが母語のせいで英語やらの発音に苦労しとるの間違いないわ
>>73
書き言葉にリソース振りすぎた
>>79
中国人とかのが明らかに発音の習得早いし微妙言語すぎるな
読み書きが難しくてもメリット少ないわ
僕ちゃんとピッツアって言いましたよ
Appleが気になるな
企業の方はガ●ジでもアップルて言うんやろか
>>80
ガ●ジ✕
外人○
>>80
ぁプゥーみたいな感じや
ポモドーロな
日本人はthとかlとrとか子音の発音をやたら気にするけど
実際苦労するのは母音の発音が通じないこと
日本語のアイウエオとは違う
日本人男子が思うカタカナ語のカッコよさってどう蓄積されてくんやろな
アーンパーーンチからすでに刷り込みが始まっとるんやろか
>>107
必殺技名で漢字にカタカナのフリガナふるやつって何が起源なんやろ
ワイが初めて知ったのはベイブレードなんやが
ファントムハリケーン
幻 影 爆 風 撃とか
>>126
竜破斬(ドラグ・スレイブ)やろなあ
母音の部分やなくて子音の部分曖昧になるんやがええんやろか
トメィドゥみたいな感じで
全く知らないけどスペイン語ってほぼ所謂ローマ字読みだから巻き舌さえできれば発音は簡単らしいな
どっちにしろトマトやないやん
イギリス英語の方が日本人に合ってるんじゃない
>>129
訛りがはいるとキツイけどイギリス英語の方が聞き取りやすいとは思う
ネイティブっぽく発音すると馬鹿にされる風潮無くした方がええよな
あのせいでクソみたいな(まるで通じない)発音が身につく
>>136
なんかクラスの中で(コイツ本気で授業受けとるやんw)って雰囲気が広がるのなんなんやろな
体育の時みたいな下手な方が馬鹿にされる雰囲気と真逆すぎるわなんでや
先生「パンは英語で?」
ワイ「パァン」
周り「クスクス…」
ワイは英語をやめた
流暢に発音しようと努めてる人を笑うのは日本くらいやわほんまゴミ
>>154
ちょwwwwおまwwwwwwwww
同じアルファベットならどの国の言語でも英語発音で読むんだから、カタカナで書いてあったら日本語で発音するのが正しいんちゃうか
こそあど森ではトウメイトウだったぞ
Amazon Musicとかの音楽聴き放題サービスで頑なに原題を
カタカナ表記にしてくるのもあかんと思う
>>149
ああいうのほんとアホかと思う
>>155
余計見づらくなるだけやし
原文も分からなくなるわで
メリット皆無だよな
シドニーは「トマートー」だったぞ
girlってキツすぎへん?
発音を意識するのはええんやけど、それを評価軸に加えちゃうせいでジャパニーズイングリッシュとかいう未熟なものができるし英語を話すことができない原因になってるやろ
>>168
発音出来ない音は聞き取れないし音を識別できない論はある
少なくとも凡人には無理やろ
ワイ海外出身やけどトメイロゥと
トマーロゥどっちでもええで
BTSの歌の英語全く聞き取れんわ
適当に歌うなやまじ
ブルースじゃない、ブルーズって年に1回はピーターバラカンが言ってる気がする
TOEICもてはやすのやめたほうがよくない?
あれができてもなんの役にも立たんぞ
>>181
とはいえ英語できるやつはみんなTOEICで高得点取れるからな
>>181
役に立つ云々よりは「TOEICで出てくる表現は聞き取れたり分かるようにしておいてね」ってことじゃないんか
仮にもビジネスで英語を使うわけだから
night、knife、August、collection
この辺りでワイは英語を諦めた
ジョンソン首相の談話とか聞くとイキリ日本人が馬鹿にしそうな発音してる
名前忘れたけど声低い王子の方はちびるくらい聞き取れんかったけど
英語教師「oftenのtは発音しないんやで~」
ワイ「はえー」
ネイティブ「オフトゥン」
ワイ「🤔」
アメリカンバーベーキュー最強決戦見てたらオフトンオフトン言いまくってた
F1の会見だとドイツ人の英語は聞き取れる
>>202
アロンソの英語が聞き取れません...
>>202
イギップアメップの英語以外は分かりやすいよな
東南アジアとかの人とかの方が聞き取りやすい
>>202
>>210
それはノンネイティブだから簡単な単語やお決まりの表現しか使わないから
>>214
ほんこれ
仕事で非英語圏の取引先とアメリカの取引先と話すのだと難易度が段違い
お決まり表現ってネイティブだと分からんもんなんかな
>>220
そりゃワイらのスラングも向こうは分からんやろうし
やっぱ母国語は別次元やろうね
スポーツ選手にインタビューするために頑張ってポルトガル語喋っても馬鹿にされる国があるらしい
交換留学生にトゥティトゥプリーズって言うたら笑われた挙句英語で馬鹿にされた記憶が蘇ったわ
年の瀬に嫌なこと思い出させてくれてありがとう
イギリス以外のヨーロッパの人らはイギリス英語で習うんやろか
弁当はヴェントゥーな
日本人「ウォーター」
アメカス「ワーラーだぞw」
ブリカス「ウォーターだぞ」
英語が公用語の東南アジアやインドなんか発音が鈍りすぎて元の英語からかけ離れてるけど普通に使っとるのになぜ日本人は元来の発音に拘るのか
>>229
それそれ
しかも無理にアメリカとかの汚い発音に合わせようとするから余計に話せなくなるんやろな
>>229
非ネイティブが完璧な発音身に付けるなんてほとんど無理やしな
有名なハリウッド俳優さんでも抜けてない人普通におるし
>>229
通じないんだから仕方ないだろ
そもそもネイティブ発音の仕方知らんと聞き取れもしないぞ
>>229
その国の人同士のコミュニケーションで使う為のものと一緒にしちゃいかんでしょ
日本人にとっては日本人同士でしか通じなくて米国とコミュニケーション取らない英語などほぼ意味ないんやから
尚実際には米国英語で教育しようが日本語訛りは凄い模様
>>256
いやいやインドもフィリピンあたりも普通に外国人相手に自国訛りでガンガン話してくるで
外国人と常に接するビジネスマンとかやない限りは普通の一般国民やったら特にネイティブ発音に拘る必要は無いわ
>>229
非ネイティブが非ネイティブを笑うという地獄絵は草も生えん
ネイティブがいうならまだしも
10進数に対応してるってだけで日本語で良かったって思うわ
何やねんtwelveまで固有で13からティーンやねん
日本人が英語話せないのはこういう奴らがいるからよな
>>246
Helixてイギリス人Youtuberが言うには
日本は豊かで出稼ぎする必要ないから話す必要ない=話せないだけらしい
>>246
母音だけの発音がない
アクセントの意識がない
この時点で学ぼうにも壁がデカすぎる
正直カタカナ英語のままでええよな。それが日本流なんやし
例えばインドやと庭を意味する「garden」はガルダンって言うんやぞ
そんくらい剥離してもその国独自の発音で話すのを恥じらってないんやし日本もカタカナ英語を恥じらわず使おうや
ぶっちゃけ単語とジェスチャーと懸命さがある程度揃ってたら大抵のことは伝わるやろ
別に発音がカタカナなのは良いけど日本人って発音も悪いくせに文法的な部分でもノリでなんとかなるとか思ってるからたち悪い
>>254
文法意味わからなさすぎるし
難しいのが悪い
>>258
はあ…文法なんか一般化すれば人類共通なんだが?
>>258
そう思えてる奴はマシや
文法なんてどうでもええねん、みたいな奴が一定数おるのが困る
>>276
文法バラバラでもなんとか通じるレベルで実際はちゃんと基本は踏まえなあかんよな
BBQ PIT BOYSの英語めっちゃイメージ通りなアメリカ南部訛りで草生えた
>>259
ベジタリアンを口撃していくスタイルが好き
American accentでは
student
✕スチューデント
○ストゥーデント
important←インポーウンッ
は?
自国の発音以前に日本語の発音と英語の発音の親和性が低すぎるやろ
カタカナ発音を良しとしてもそれを文にした時の喋りにくさがヤバい
話せる話せないなんて訓練積んでるか積んでないかの差でしかないぞ
使う頻度考えても読み書きのほうがよっぽど重要
非ネイティブの発音・文法なんかガバガバで当たり前やし、海外行っても笑われたりなんかしないゾ
日本人だって拙い日本語で一生懸命話しかけてくる外国人を無碍にはせんやろうに
英語でも国ごとの訛りでマウントあるの?
アメリカ英語よりイギリス英語の方が上みたいな
>>307
ベッカムは声質と相まってメッチャ馬鹿にされてたな
マンチェスター訛りのドナルドダックって感じで
>>307
イギリス内でもケンジントン訛りとかある
>>307
イギリス英語はクイーンズイングリッシュが至高扱いや
アメリカ人がイギリス企業で働くとちゃんと英語で喋れないの?ってイジられるらしい
>>315
うわぁ怖
トヨタの社長の英語は日本人が聞いても下手くそやと思うし不快や
>>309
あきお「トヨタぁイジュナンバワーンin the ふゅーちゅー」
>>326
でも流暢な英語で内容の薄いこと喋られるより
しょっぱい英語だけどトヨタの社長が喋る言葉の方がちゃんと聞いてくれそう
Queenの曲→めちゃ聞き取りやすい
ジャミロクワイの曲→聞き取り難い
発音の流暢さとかより、アクセント間違えてると絶対通じない。
アクセサリーとか、セにアクセント置かずに日本語読みしてたら
カタカナ英語だから通じるだろって思ってもまったく分かって貰えないよw
明治時代の英語表なんやがこの時やとネイティブ発音をカタカナ語に書いとるんよな
どこで今のように変わったのかは知らんがこういう教え方なら気軽にネイティブ発音が習得できるかもな
てか以前もこういうネイティブ発音をカタカナ表記した絵本が話題なってたよな
>>331
servant girlの訳が水汲女で草
>>331
ギョエテとは 俺のことかと ゲーテ言い
>>331
いや所詮カタカナだし
RとLの違いとかthとか母音の違いとか反映されないしそれっぽくするだけならいいと思うけどネイティブ発音は学べないと思う
>>345
カタカナ英語で覚えてたジョン万次郎は英語上手いと言われてたぞ
centre→センター
ハァ?
映画見てるとsuicideも、スーサイドとスーイサイドどっち派もいる
読み書きの方がええから音読いらんてのは間違ってると思う
英語に限らず日本語でもそうだけど、音読した方が頭に入ってくるし集中できる
ラックススーパーリッチって
ちゃんと言えたら発音バッチリ説すき
※関連記事
アメリカ人「Nani!?」←これ全米でめっちゃ流行ってたんだって
肛門でギリギリ発音できそうな英単語
『ケアルガ』の発音、背脂かかに玉かで大荒れ
キニ速2020年おすすめまとめきたあああああああああああああ
江戸の遊女(平均寿命20歳)の食事がやばすぎる
【悲報】バカ「迷彩服って効果ないだろ」ミリオタ「それではこちらをごらんください」
44歳だけど20歳のベトナム女と結婚することなったわwwww
彼女の親友に中出ししてしまった
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2021年01月03日 09:11 ▽このコメントに返信
1番の問題はアクセントの概念がそもそもない事やろ
3.気になる名無しさん2021年01月03日 09:12 ▽このコメントに返信
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4.気になる名無しさん2021年01月03日 09:17 ▽このコメントに返信
外国人同士の会話って要語だけ認識できたら何でもOKらしいな
5.気になる名無しさん2021年01月03日 09:21 ▽このコメントに返信
トゥメロだんべ?
6.気になる名無しさん2021年01月03日 09:26 ▽このコメントに返信
ごっつのトマ○コを思い出した
松本が外国人女教師のやつ
7.気になる名無しさん2021年01月03日 09:33 ▽このコメントに返信
イトウトメは社員旅行でエビを持ってくるぞ
8.気になる名無しさん2021年01月03日 09:34 ▽このコメントに返信
オメィコォな
9.気になる名無しさん2021年01月03日 09:41 ▽このコメントに返信
>>4
発音悪いと聞いてもらえねえけどな
日本人だってリズムと母音めちゃくちゃで聞き取りづらい上カ行が全部タ行になってる外人が長々話してたら聞く気失せるだろ
どんなにすらすら言葉が出てきてもrとlやsとthをいい加減にしたり母音の発音(これはかなり方言に依存するけど)があまりに適当なうちは内心ウンザリされてるぞ
10.気になる名無しさん2021年01月03日 09:56 ▽このコメントに返信
>>3
ごめんなさい本当はイジめられていて誰にも構って貰えないから構って欲しかったんです
11.気になる名無しさん2021年01月03日 10:07 ▽このコメントに返信
英会話スクール通ってるけど
結構簡単な単語の発音を直されたな
×ステーション→◯ステイシェン
×イメージ→◯イミッジ
みたいな
12.気になる名無しさん2021年01月03日 10:14 ▽このコメントに返信
話相手の外国人に対して初めて使う単語は発音を探りながら使って伝わらなかったら別の表現で言い換えてるわ
大抵の人は以後その単語は発音が駄目でも親切心でその単語だと認識してくれる
だから発音が全然身に付かなくて初対面の人と話す度に上記を繰り返してる
13.気になる名無しさん2021年01月03日 10:25 ▽このコメントに返信
そもそも日本語と違って英語なんか世界中いろんなとこで使われるから、発音なんか母国語が英語だろうが人によってめちゃくちゃだし、理解できるレベルであれば発音悪とは思われない
発音なんかよりいかにスムーズに文章言えるかの方が大事
14.気になる名無しさん2021年01月03日 10:30 ▽このコメントに返信
>>8
オマァンコだろ
15.気になる名無しさん2021年01月03日 10:30 ▽このコメントに返信
どうしてもイギリス人の発音だけは聞き取れない
16.気になる名無しさん2021年01月03日 10:36 ▽このコメントに返信
何でみんな「発音できないと聞き取れない」って言うんだ?
逆じゃね?
17.気になる名無しさん2021年01月03日 10:37 ▽このコメントに返信
もうだいぶ前に死んだが、自動車評論の徳大寺氏が
外車のメーカー名を、ジャグワーとかメルツェデスとか
さも本場の発音風に本の中で書いてたが
それにこだわるなら日本のメーカー名の発音を外人に啓蒙しろよと思ったわ
トヨータ、スズーキだかズツーキだか、三菱やダイハツはちゃんと言えるのかな
18.気になる名無しさん2021年01月03日 10:40 ▽このコメントに返信
チーズバーガーはチーズロワイアル
19.気になる名無しさん2021年01月03日 10:52 ▽このコメントに返信
>必殺技名で漢字にカタカナのフリガナふるやつって何が起源なんやろ
ワイが初めて知ったのはベイブレードなんやが
ファントムハリケーン
幻 影 爆 風 撃とか
言ってる事とは違うかもしれんが、もともと「聖林→ハリウッド」みたいな事やってるからな日本語は
20.気になる名無しさん2021年01月03日 10:56 ▽このコメントに返信
てゅみゃぁ~~~~ちょう
おみゃ~~~~~んちょう
ぺにゅぃぃぃぃいいいいいいす
りゃぶじゅぅぅうう~~~~っす
21.気になる名無しさん2021年01月03日 10:58 ▽このコメントに返信
野茂英雄がメジャーで全盛期に 応援に行った日本人の滑舌が悪くて
声に出した名前が No more HERO に聞こえて 近くの外国人に全力で
それは違う と否定された話が有ったな
22.気になる名無しさん2021年01月03日 11:02 ▽このコメントに返信
ネイティブな発音を覚えさせようとしても授業中にトメィトゥって言うだけでくすくす笑われるのが日本だから
日本人はいつまで経っても英語がしゃべれない
23.気になる名無しさん2021年01月03日 11:06 ▽このコメントに返信
トゥメェロォなんだよなぁ
24.気になる名無しさん2021年01月03日 11:08 ▽このコメントに返信
学校で発音記号を体系立てて教えないから、自分で辞書引いて調べることができない子だらけになるんよ
分かんなかったら辞書引いて(ググって)発音記号見れば、「オフンなのかオフトゥンなのか、どっちもアリなのか」とかまとめて全部分かる
25.気になる名無しさん2021年01月03日 11:10 ▽このコメントに返信
監督「ゴジラじゃなくてガッジーラね、ガッジーラ」渡辺謙「はい」
監督「はい、よーいアクション!」
渡辺謙「あれは・・・ゴジラ!?」
監督「」
26.気になる名無しさん2021年01月03日 11:11 ▽このコメントに返信
>>16
脳にその発音のフィルターが予め設定されてないと、単なる雑音として処理されてしまう
みんなの方が正しい
27.気になる名無しさん2021年01月03日 11:14 ▽このコメントに返信
どうでもええけど、こんなスレを年末にわざわざ建てるのか…
28.気になる名無しさん2021年01月03日 11:15 ▽このコメントに返信
>>11
どんなスクール通ってんねん
カタカナのフリが悪いのか、スクールの教師の発音が悪いのか知らんが
29.気になる名無しさん2021年01月03日 11:18 ▽このコメントに返信
「ピザじゃなくてピッツァです!」
30.気になる名無しさん2021年01月03日 11:19 ▽このコメントに返信
帰国子女ワイ。
授業でこの英語の発音の仕方を聞かれて普通に答えたら、講師が聞き取れず、さらにはジャパニーズイングリッシュの発音で訂正された模様。
今でも思い出すわあの時の怒り
31.気になる名無しさん2021年01月03日 11:20 ▽このコメントに返信
英語を日常言語として使ってる人口のうち母語話者より非母語話者のが大分多いって知ってから英語に対して肩の力抜けたわ
なんならカタカナ英語で全然いいわけ
32.COVID-1145142021年01月03日 11:54 ▽このコメントに返信
こ↑こ↓
カンノミホッ↑
ふとっ↑て↓
33.気になる名無しさん2021年01月03日 11:58 ▽このコメントに返信
Pot-8-Osは一周回ってカッコいい
34.気になる名無しさん2021年01月03日 12:00 ▽このコメントに返信
言い回しアクセントの違いとか訛りでどこら辺のやつか分かるて映画で言ってたしそういうことだろううんうん
35.気になる名無しさん2021年01月03日 12:15 ▽このコメントに返信
>>18
「パルプ・フィクション」かね?
36.気になる名無しさん2021年01月03日 12:37 ▽このコメントに返信
「ガ●ジ」単語登録してて草
37.気になる名無しさん2021年01月03日 12:38 ▽このコメントに返信
>>31
アホw
38.気になる名無しさん2021年01月03日 12:48 ▽このコメントに返信
カラオーキィ
39.気になる名無しさん2021年01月03日 13:08 ▽このコメントに返信
雄大→You die で思い出したが松坂は向こうでDice-K だったらしいな
Daisuke だと「ダイスキ」と発音する奴がいるからだとか
40.気になる名無しさん2021年01月03日 13:17 ▽このコメントに返信
英語の上達はマジで恥ずかしがらないこと
41.気になる名無しさん2021年01月03日 14:06 ▽このコメントに返信
韓国のパンギムンだってめっちゃ硬い発音のカタコト英語でも国連事務総長つとまるから発音にビビらずコミュニケーション取る事が大事やで
42.気になる名無しさん2021年01月03日 14:14 ▽このコメントに返信
>>4
外国人という謎の人種。
何の言語で会話しているのも不明。
43.気になる名無しさん2021年01月03日 14:15 ▽このコメントに返信
>>13
アメリカでも英語話せない人が増えているらしいしな。メヒコ
44.気になる名無しさん2021年01月03日 14:16 ▽このコメントに返信
>>22
いつの時代の認識なんだ?
自分の思い込みを押し付けるなよ、老害。
45.気になる名無しさん2021年01月03日 14:16 ▽このコメントに返信
>>30
嘘つき。
ワイとか言っている時点で自意識肥大化したバカガキだろ?
なんJでホラ吹き合戦してろよ。
46.気になる名無しさん2021年01月03日 14:17 ▽このコメントに返信
>>41
日本語を使いたいなら、猛虎弁なんていう誤魔化しをしないでビビらずにコミニュケーションを取ることが大事ですよ
47.気になる名無しさん2021年01月03日 14:31 ▽このコメントに返信
じゃあかまどは?
「かめいど〜!」
48.気になる名無しさん2021年01月03日 15:00 ▽このコメントに返信
>>9
それはお前の人格の問題やろ
普通相手が一生懸命伝えようと話してるならちゃんと聞こうとするわ。話してるのが外国人なら特に
あっち側が頑張って歩み寄ろうとしてるのにちょっとおかしいからって拒絶するなんてコミュニケーション能力欠如してるんじゃないの?
49.気になる名無しさん2021年01月03日 15:10 ▽このコメントに返信
>>48
アメリカ人は英語話せない奴をクッソ見下してるやつ多いぞ
だから一生懸命とか歩み寄ろうとかは全く考慮してくれなかったりする
ロスに8年住んでたけど英語がめちゃくちゃだと基本的に人間扱いしてもらえないような態度とられたし、取られてる人をよくみた
50.気になる名無しさん2021年01月03日 15:16 ▽このコメントに返信
ミュージックトゥメイロゥジャパーン
51.気になる名無しさん2021年01月03日 15:57 ▽このコメントに返信
アメリカは方言が多すぎるから難しいとは聞くな。
聞き取りやすいのはドイツ人の英語
52.気になる名無しさん2021年01月03日 16:08 ▽このコメントに返信
トッメェーイトゥ(ネイティブ)
53.気になる名無しさん2021年01月03日 16:34 ▽このコメントに返信
そんなことより、とうほぐ弁が聞き取れない。同じ日本語でもうんぬん
中国も北と南で違いすぎて、しかも変化が適当すぎて、台湾のほうが正統派という状況ワロス
54.気になる名無しさん2021年01月03日 21:53 ▽このコメントに返信
>>30
何から何まで嘘の塊
55.気になる名無しさん2021年01月03日 21:54 ▽このコメントに返信
>>53
台湾だって台湾語と台湾華語があるけど…
56.気になる名無しさん2021年01月03日 23:04 ▽このコメントに返信
日本人の英語はカタカナ英語とか言われてるけど、海外旅行行った時中国人の英語は中国語にしか聞こえなかったし、メキシカンの英語は巻き舌でめっちゃスペイン語訛りだったわ
日本人に限らずどこの国の人でも母国語に発音引っ張られてるから、発音なんて深く考えすぎずにハキハキ話すのが大事だなって思ったわ
57.気になる名無しさん2021年01月04日 00:23 ▽このコメントに返信
世界一難しい言語である日本語を使える日本人って本当にすごいよな
58.気になる名無しさん2021年01月04日 19:39 ▽このコメントに返信
30年ぐらい前に死んだばあちゃんが外来語は基本ダメなのにトメェイトゥだけはやたらと発音良かったの覚えてる
-
「今日も適当に猫撮ってYoutubeに載せたろw」これで年収3600万円だぞ
-
何でも肯定コウテイペンギン🐧
-
【悲報】日本、SNSで精子の取引が急増
-
【悲報】ワイちゃま、30にもなって税務署で叱られる
-
USB type-c、端子戦争を終わらせてしまう
-
今期アニメ評価、ついに出揃うwwwwwwwww
-
「マリオパーティーのミニゲーム」を一つ思い浮かべてからこのスレを開いてください
-
中島みゆき「ワイくん一緒に帰ろ!」松任谷由美「私と一緒に帰るの!」竹内まりや「ちょっと!私よ!」
-
「友達の姉」と「姉の友達」と「彼女の姉」ってどれがエロい??
-
オンラインゲームで起こった大事件で打線組んだwww
-
【画像】6人の異性のチ●コ・マ●コだけを見て選別してマッチングする海外番組www
-
【画像あり】人気声優・鬼頭明里さんの妖艶さ漂う腋wwww
-
【悲報】弘中アナ、面食いクソビッチだった
-
【悲報】上野のストリップ劇場でおま●こをみせていた女性(38)を逮捕「苦情が寄せられたため」
-
女さん「男のサバゲーマーの私服クソダサw」→男「!!!」シュバババ
1.気になる名無しさん2021年01月03日 09:07 ▽このコメントに返信
ポテイトーズはワイの中では一周まわってかっこいい名前になってる