【悲報】新卒薬剤師さん、ブチギレ「6年間必死に資格とって手取り18万。これが現実。」
- 2021.1.16 19:45
- カテゴリ:仕事 金 ,

1:風吹けば名無し :2021/01/16(土) 09:58:39.10ID:8T6ilaAyp.net
6年間死ぬほど勉強してきて
— べんぜん??薬学生インフルエンサー (@benzen_goro) February 12, 2020
これが現実なんて、信じたくない。
「薬剤師は手取り18万」
(ソースは薬キャリ1st2022)#薬剤師は手取り18万 pic.twitter.com/zlYdkWqRQT
そのうち上がるやろ
ドラッグストアならもうちょいもらえるやろ
アホかな
初任給はそんなもんだぞ
うちの近くのウェルシアの募集でも薬剤師正社員年収500万くらいあったけど
大学院卒と同じじゃん
妥当じゃね
仕事は楽そうやしええやん
>>6
裏での仕事量ハンパないで
>>16
勉強長くする割には飲食店とかコンビニに近い仕事よな
ワイは頭使う仕事よりも好きかもしれん
ケアマネとかの方が給料良くない?
病院薬剤師とか研究職行かんかったらそらそうやろ
>>14
病院は給料安いぞ
医者とやり取りするために勉強続ける必要あるから大変だし
薬局は売り上げ爆上がってんのに地域密着型病院が潰れそうって滑稽だよな
勤務医やけど薬剤師さんには色々助けてもらってるから上げてほしいわ
薬剤師が薬渡してくるときになんかゴチャゴチャ言ってるけどマトモに聞いた事ないわ
ハイハイハイハイええからはよ渡せって
>>26
記録せなあかんねん、好きで話しかけとんちゃうわボケ
>>26
利用者が耳が聞こえにくい人の場合どうすんのかな
言うてる内容3分の1も伝わらんで
>>75
言ったという事実が重要なので伝わってるかどうかは気にしないぞ
例えばその人には出したらアカン薬が出されてたとか処方箋に問題があった時って医者の責任になるんか?
>>29
なるから薬剤師が検疫かけてる
資本主義において他人と同じであることに価値はないってわからんアホおるよな
希少であることが大事
金稼ぎたいなら逸れくらい知っとけ
>>40
競合少ないってほんま大事
ワイのとこは時給3500円で募集しとったで
ワイの額面やん
>>47
草
調剤薬局でも大手行ったらクソ安い
資格手当でかくてボーナスも少ないしな
ドラッグか個人レベルの薬局がええで
ちな病院
どう考えてもAIに仕事とられるよな
そもそも貧乏な奴は医学系に行かないやろ
学費6年で何千万かかると思ってるんや
大人しく親の脛齧っとけや
>>68
私立ならな
国立はそうでもない
偏差値クソ高いけど
初任給だけで言われても何とも言えんわ
賃金カーブどうなってんのか
>>116
年収500くらいは行くって聞いた
薬剤師ってパワハラとかあんまなさそうでええな
海外は薬剤師おるんか?
こんな無駄な仕事無さそうなんだが
>>133
海外で医薬分業は生まれたんや
>>133
アメリカとかエリート職で1,000万超えるで
>>133
むしろ日本での立場が弱い職業なんだが
日本は医師の権限が強い
全国どこでもすぐ転職できるって考えると女にとってはすげー良いと思う
男で薬剤師目指すのは謎
>>156
奥さんが薬剤師は羨ましい
薬剤師「ハァ…ハァ…6年間頑張って薬の名前を暗記したぞ…」
ワイ「オッケーGoogle、この薬の効能を教えて」ピロン
薬剤師「うわあああああ俺の6年間があああああああ」
これが現実
>>157
薬剤師「ハァ…ハァ…6年間頑張って薬の名前を暗記したぞ…」
製薬会社「一般名?そんなん知らんわ、商品名で覚えろや」
薬剤師「うわあああああ俺の6年間があああああああ」
これもあるぞ
>>207
草
>>207
ジェネリックにすれば一般名覚えるだけで済むぞ
>>236
せやね
ここ十数年でだいぶ楽になったわ
医者でもないのに口頭で症状とかなんか色々聞くいみあんのか?
医者に見てもらったんやから早くくれよ
>>160
これ分かるわ
>>160
医者が間違ってないかを調べるのが仕事やからや
>>172
そうなんか
医者が絶対神で薬剤師はただ薬出す店員さんみたいなイメージやったわ
医療職でピンからキリまで年収保証されとるのなんて医者くらいやろ
そんなとこにしか就職できないやつが悪いで終わりや
製薬会社入ればウハウハやろ?
>>195
どこもコストカットに勤しんでるからキツいで
>>217
そうなんか
同級生がヘッドバンドの話来たけど断ってたわ
かなり好条件やって言ってた、コロナ前やけどな
どこの薬剤師になるとしても土日休みは絶望的やからなあ
>>198
薬局なら少なくとも日曜休みやろ
かかりつけ薬剤師は知らんけど
>>228
日曜日は休みやね
木・日ってパターンが多い
>>262
門前の医療機関に合わせて木と土は午後なしとかもあるな
初任給手取り18万って上のほうやん
中小と比べず大手ばっかみてるからアホなんや
>>229
学部卒でも20万ぐらいあるやろ
>>281
初任給で手取り20あるとこは相当限られると思うで
ワイのオカン薬剤師だけど結構稼いどるで
兄弟3人が奨学金借りずに済むくらいには
ワイの兄、帝京平成大学薬学部やが手取り30万とかやったで
昇給とかほぼないらしいけど
まあケアレスミスしたら終わりやろ?ワイにはできひんから尊敬してるで
営業事務のお姉ちゃんと同じぐらい尊敬してる
処方箋確認した薬剤師に「え!?初診ですよね…?」
って反応されたんやけどあれはどういう反応や
医者指定の薬間違ってたんか
>>264
痛み止めか精神病薬が強めだったんやろ
>>264
用量がおかしいパターン
飲んでる薬はありますか?とか聴くのやめてくれない?
毎回バイアグラ飲んでるって言うの恥ずかしいんだけど
>>271
バイアグラは結構相互作用ある薬やから、ちゃんと伝えたほうがええで
恥ずかしかったら商品名でシアリスと言っとけばええ
>>341
バイアグラとシアリスって別物やん
EDエアプやめてくれる?
>>354
EDエアプですまん
類似薬で相互作用は同じやからそれでもええかなって…
周りの一般人もバイアグラは何の薬か知ってる人多いけど、シアリスって言ったらわからんやろうし
>>394
シルデナフィルって言えばええで
初任給手取り18って今のご時世上位5%やぞ
体ズタボロにされる大手飲食なんかはいきなり20こえてくるとこもあるけど10年もたない
日本の病院と薬局ってなんでパチ●コの三店方式みたいな事やってんの?
海外でも普通そうなんか?
>>289
例え草
>>289
薬局との癒着防止や
薬局が医者に金渡して単価高い薬の処方させたりいらん薬処方されたりしたら困るやろ
>>289
ちょっと前までは薬局の距離制限なんてあったしなぁ
お薬手帳について半ギレで聞いてくるならどの薬局でも使えるアプリ出してからにしろや
病院薬剤師の真実教えたる
急性期の病院だと盆休みも0で年末年始も当番制で普段の日曜も当番制でもちろん夜勤もあって
夜勤手当残業手当抗がん剤ミキシングの手当ついても給料安い
でも若いうちは勉強できるつって何故か枠少ないくせに人気
薬剤師って6年も勉強する必要あるんかな
>>360
実質残りの2年実習と卒研と国師勉強やしな
>>360
正直6年生にしたけど箱を先に作った感じや中身は今埋めとる
新カリキュラムにどんどんなってこれから入る薬学生は勉強することどんどん増えるで
>>463
実習後OSCEも時間の問題やろうしな
その上研究もしろって押されて、かわいそうやでほんま
今の若者は20年前と給料は同じで税金年金保険料だけ増えて可処分所得が1割減ってるからな
年収400やとすると年間40万
物価上昇勘案するともっと減ってる
薬局の薬剤師募集で何年か前に給料35万とか見たんやが
>>411
調剤薬局は新人でもそんくらいいくね
高卒で30近くまでニートやったワイの半分近くとか可哀想
最近レジ袋有料化して袋にも詰めてくれなくなって草
>>425
草
ワイエクセル職人SES、低みの見物
薬剤師は将来安泰やからええやろ…
医歯薬獣で唯一先生と呼ばれないのくらい受験の時にわかってたやろ
>>443
ワイの知ってる病院だと普通に薬剤師も~先生って呼ばれとるぞ
ワイの姉が薬剤師だけど総合病院の隣にある薬局で働いてて手取りが28万ぐらいらしい
旦那は看護師だし食うことに困ることは絶対にないから羨ましいわ
こっちは身体えらいのに、ベラベラベラベラ薬について喋る薬剤師マジで要らねえ
熱出て病院来とる人間にガチャガチャしゃべっても意味ねーだろうが、頭入んねーよ
>>485
説明書読まない言われた通りに薬飲まないやつがくっそ多いからしゃーない
それで何か問題になったとき説明してなかったら責任被せられるの薬剤師やからな
758 風吹けば名無し@ 2017/03/17(金) 02:16:58.57 ID:KxExpxdn0
近大の薬学部で効率良い4年制選んだわ
4年でも6年でも卒業したら薬剤師になるのに6年選んで2年潰すやつらほんまにアホやわ
ドラッグストアの薬剤師さんも激務なんか?
>>505
薬剤師でぬくぬく金稼ぐならドラスト勤務一択
というか研究に関しても製薬は日本で頑張る意味もなかなかないよな
ジェネリックのせいで研究にかける金はどんどん削られとるからな
>>506
むしろブロックバスター産み出すために費用膨れ上がってるんだが
>>506
小野薬品のオプジーボみたいにせっかく画期的な新薬作っても需要デカイからって薬価糞みたいに下げられるからな
旨味が全くない
>>519
オプジーボは値段下げてむしろ売り上げは上がったんやぞ
処方箋OCRで読み取って機械が出してくれるようになったらいいのに
>>524
電子処方せんもあと何年かでできるし、ロボット薬局がもうできてきてるで
ロボット薬局・梅田薬局|ヒルトンプラザ大阪の次世代型ロボット薬局
https://umeda-ph.com/
金と安定以外何を考えてたら薬剤師なんか目指すのか分からんよな
看護師やら理学療法士はまだ分かるが
>>527
看護師はともかくリハビリは忙しいくせに薄給の筆頭やぞ
コメディカルで一番割にあってないと思うわ
ワイの知り合い偏差値40代前半の薬学部からガチ製薬大手入ったから薬学部はコスパ最強のイメージしかない
>>529
MRやろそれ
文系でもいけるで
>>552
mrやけどさ、
偏差値40代の非薬学部でもいけるん?薬学部のおかげなんとちゃうん?
>>607
ただの営業やぞ
>>529
それはMRや
大手製薬はどこも切り始めてるしリストラされるで
>>563
生産管理とか品質保障とかも
私大薬学部からいけるぞ
ワイの行く最寄りの薬局狭いのに5,6人はいるな 本当に無駄やな
受付で処方箋渡すし薬も受け取るし隣2つの窓口は何のためにあるんや
>>530
施設抱えてる薬局多いからな、相手してんのは目に見えてる患者だけじゃないねん
>>586
それで余ってる窓口は何用なんや?
>>598
使える時は使う程度や、コンビニとかスーパーのレジも常にフル回転ちゃうやろ
でも薬剤師さん美人多いから薬局行くの楽しみではある
薬剤師多いから薬剤師が1日に扱える処方箋枚数制限しとるのはマジで馬鹿やと思うわ
何やねん40枚制限ってやつ
>>551
こま?聞いた事なかった
拒否られたことないぞ
>>551
薬局よくわからんけど、あれ厳密な制限なんか?
配置の目安と思ってたが
>>562
違反してると警告くるからな
薬学部進学した知り合いたちは負け組が薬剤師で勝ち組は製薬や言うてたけどちゃうん?
>>554
上位薬学部はそらそうや
>>554
正解や
出来る奴は製薬企業の開発でバリバリ活躍してる
袋詰めと違ってあっちはガチに知識知力が求められるからな
ワイ製薬メーカーに入って
開発→MR→お客様相談室
医師会はよく出てくるけど薬学会は無いのかな?
>>579
薬剤師会ってあるにはある
クソ雑魚やが
>>583
薬剤師会と病院薬剤師会で争ってるのほんとクソ
>>583
いつも医師会に押し切られて薬価改定(要は薬の値下げ)に抵抗出来ない雑魚やな
>>613
というか医師会だけ強すぎるねん
薬剤師会も歯科医師会もクソ雑魚や
>>579
どの職業でもそういうのはあるけど息のかかった国会議員出せたりコネを作れるほど力のあるところは少ない
開業医代表の医師会と違ってちゃんと職業団体ではあるんやけどな
病院の薬剤師は仕事量多い割に待遇悪いって話やけど
病院勤務の理学療法士とか看護師の友達もあんまり待遇良くないって話てるんやけど
医者以外病院で働いて待遇良い職種ってあるんか?
>>705
医者すらそこまで良くないで
診療報酬削られすぎなんや
ベッド9割埋めないと赤字とかほんまおかしい
ワイずっと「薬学進むくらいならランク下げて看護の専門でも行けばいいのに」って思ってたけど
大学の看護と専門の看護だと、卒業で取れる資格違うんよな
>>603
看護大学と3年の専門は同じや
2年は准で看護の下になる
>>635
あと助産師かなんか受けられないんやなかったか?
大学には助産師課程ついてるけど
>>646
助産と保健師は看護師資格が無いといかんからな
保健師は看護と一緒にとれるけど助産は追加で1年か2年学校通わないとだめ
薬剤師的には登録販売制度ってどう思うん?
>>629
もっと拡大して調剤助手資格を作ってほしい
ドラッグストアの薬剤師なんてほとんどダブルワークだぞ
薬剤師飽和とか大嘘やけどな
それなら新卒の就活が一瞬で内定貰えるのは何でやってなる
>>692
それ言い出すと歯医者もそうやな
>>692
飽和すると思うけどなあ
きっちり需要と供給考えてる医師と違って、薬剤師は野放しやん
登録販売者の資格もできたし
看護師やけどやっぱり薬に関しては薬剤師に聞くのが一番よ
医者が薬のことよくわからんで薬剤師に聞くのなんかザラやからな
ぶっちゃけ専門性ということでは看護師が一番知識無いのに
薬剤師や放射線技師より給料もらってるのは申し訳無いわ
薬剤師は安定という一番重要な要素があるだろ
初任給やしこんなもんやろ
※関連記事
ワイ38℃「あとは薬局で薬受け取って帰るだけや…」
敵「薬剤師って薬を袋に入れてるだけでしょ」薬剤師「そうですね」
【朗報】『薬屋のひとりごと』、売上げランキング独占。ポスト鬼滅か
キニ速2020年おすすめまとめきたあああああああああああああ
【悲報】AVの撮影、もうめちゃくちゃ
【悲報】ババアが自転車に乗るときにまず片足漕ぎで加速する理由、未だに解明されないドスケベ・ザ・エッチセ●クス女さん、令和になってようやく発見される
オナクラリベンジしたらプライドが粉々になった
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2021年01月16日 19:51 ▽このコメントに返信
薬剤師は地域によって全く扱いが違うからな
薬学部がないとこ行けば給与は高いぞ
3.気になる名無しさん2021年01月16日 19:51 ▽このコメントに返信
介護士の俺より低いとか笑えねぇwww
4.気になる名無しさん2021年01月16日 19:52 ▽このコメントに返信
医者ですら国立の医学部出身でない限り学費を取り返すには数年掛かるのに
5.気になる名無しさん2021年01月16日 19:54 ▽このコメントに返信
言うていないと困る仕事ではあるだろ
飽和してるけど
6.気になる名無しさん2021年01月16日 19:54 ▽このコメントに返信
自分が受診した時に処方箋の内服時間が間違ってたこと気づかないで薬局に出したら、薬剤師が医師に確認してくれたわ
必要な仕事やで
7.気になる名無しさん2021年01月16日 19:54 ▽このコメントに返信
なんJ民は薬剤師舐めすぎなんだよなぁ
薬剤の名前と効果、大まかな値段覚えて、かつ飲み合わせの禁忌覚えるだけでもクッソ大変やぞ
8.気になる名無しさん2021年01月16日 19:54 ▽このコメントに返信
自分にしかできないことを仕事にすればもっと稼げるよ
9.気になる名無しさん2021年01月16日 19:55 ▽このコメントに返信
でも仕事は決してなくならない
コロナも追い風で日本全国で仕事は選び放題じゃないかな?
10.気になる名無しさん2021年01月16日 19:55 ▽このコメントに返信
資格あるんだから転職すりゃええやん
それが資格者の強みだし
11.気になる名無しさん2021年01月16日 19:56 ▽このコメントに返信
そう考えると田舎の初期研修医とか初任給は額面で60あったりするからやべぇな
12.気になる名無しさん2021年01月16日 19:57 ▽このコメントに返信
じゃあ医学部入れよ。薬学部に本当に一生懸命勉強でもしてはいったのか?九薬とかならわかるけどそうじゃないだろ
13.気になる名無しさん2021年01月16日 19:58 ▽このコメントに返信
薬局て無人化できるよなぶっちゃけ
処方箋入れたら薬出てくる機構作れないのか
14.気になる名無しさん2021年01月16日 19:58 ▽このコメントに返信
薬剤師は業界の中での地位を給料が反比例するところあるから
15.気になる名無しさん2021年01月16日 19:59 ▽このコメントに返信
親の仕送りが多かった人はこんな発想になるのかな
羨ましいわ
16.気になる名無しさん2021年01月16日 19:59 ▽このコメントに返信
昭和なら手取り50万とか普通だったのにな
マジで日本は貧乏になったな・・・
17.気になる名無しさん2021年01月16日 19:59 ▽このコメントに返信
でもまあ薬剤師に限った話じゃないけど、バブル時代から初任給は変わってないのに税金や保険料が増えて手取りは当時より落ちてるし、物価や生活コストも上がってるから若手の出費は増え、本当に酷いと思うわ。
学費も上がってるから奨学金返す子の方が多いだろうし。
18.気になる名無しさん2021年01月16日 20:01 ▽このコメントに返信
金かけた分、時間かけた分高給取りであるべきって考えは謎やわ
19.気になる名無しさん2021年01月16日 20:01 ▽このコメントに返信
よくわからんけど、薬剤師になる前に"この程度の低賃金になる可能性もある"ってことくらい調べればわかるんちゃうの
薬剤師が夢だったとかじゃなく金のためになったなら尚更調べるやろ
20.気になる名無しさん2021年01月16日 20:03 ▽このコメントに返信
何と比較して低いって言ってるんだろ
選民思想出すぎやろ
21.気になる名無しさん2021年01月16日 20:03 ▽このコメントに返信
>>11
逆に都心だと当直時間外コミコミで30いかんけどな。
呼び出しありで近くに住もうとすると6畳の豚小屋で10万とかすんのにようやるわ。
てか、暮らせなくて仕送り貰ってる奴もいるレベル。
22.気になる名無しさん2021年01月16日 20:05 ▽このコメントに返信
6年間必死にやらなきゃいけないレベルのことを大して調べもせずに選択して、今更文句言うって頭おかしいのかこいつ
23.気になる名無しさん2021年01月16日 20:05 ▽このコメントに返信
薬剤師の必要性云々はともかくとして、「努力したんだから報われるべきだ」って言うのは社会じゃ通用せんことを早よ学習しろとは思う
24.気になる名無しさん2021年01月16日 20:05 ▽このコメントに返信
いうて18は少ないだろ。周りと比べてどうかというよりいないと困る職業なんだからもっとあげないと誰もやらんぞ
25.気になる名無しさん2021年01月16日 20:05 ▽このコメントに返信
薬剤師なんて転職に困らねえんだから転職しろ
26.気になる名無しさん2021年01月16日 20:05 ▽このコメントに返信
大手の薬局で初任給普通に25万いったが。
27.気になる名無しさん2021年01月16日 20:06 ▽このコメントに返信
いないと困る職業がAIに負けてるの草生えるな
28.気になる名無しさん2021年01月16日 20:06 ▽このコメントに返信
まず薬学生インフルエンサーってなんだよ
29.気になる名無しさん2021年01月16日 20:08 ▽このコメントに返信
最初はそんなもん。誰も騙せないよ
30.気になる名無しさん2021年01月16日 20:11 ▽このコメントに返信
金持ちになりたかったら安定を捨てるか、他人より頭何個も飛び抜けてなけりゃならん
31.気になる名無しさん2021年01月16日 20:11 ▽このコメントに返信
6年死ぬ気で勉強して薬剤師が限界のクセに文句言うなや
32.気になる名無しさん2021年01月16日 20:13 ▽このコメントに返信
こう言う話をさ、新聞やTVで取り上げないから今でも老人とか自分達の頃より若者は楽に良い給料貰ってるに決まってるとか思い込んでるんだよなあ
インターネットと給料の話は皆嘘だらけ、公務員は超低賃金でどんなに偉くても給料20万も貰ってる訳が無い!!
自分達の頃は日雇い一日5000円(8時から4時X20)でとても苦労したとかほざきやがるんだぞ
狂ってるとしか思えんけど誰かに強要されたように田舎老人は皆同じ思考なんだよなあ・・・
33.気になる名無しさん2021年01月16日 20:13 ▽このコメントに返信
処方箋で記された薬を倉庫から取ってきて、客に説明して渡すだけですもんね
客目線ならそんな風な仕事ぶりにしか見えませんよ。楽な仕事でボロ儲けいいですなぁ
34.気になる名無しさん2021年01月16日 20:14 ▽このコメントに返信
>>3
10年の圧倒的に逆転してるぞ
35.気になる名無しさん2021年01月16日 20:14 ▽このコメントに返信
>>3
弁護士に見えたわ(笑)
36.気になる名無しさん2021年01月16日 20:17 ▽このコメントに返信
飲み合わせたらアカン2種の薬を同時に処方されて救急搬送食らったんやが、誰を責めればええんや
37.気になる名無しさん2021年01月16日 20:19 ▽このコメントに返信
子供の汗疹で詰られてから薬剤師苦手になったわ
保湿してもすぐ汗かくし拭き取りもシャワーこまめにやってもあかんねん
38.気になる名無しさん2021年01月16日 20:20 ▽このコメントに返信
AIに仕事取られる説を広める程に競合減るのでは
39.気になる名無しさん2021年01月16日 20:22 ▽このコメントに返信
雇われなんて大なり小なりそんなもん
40.気になる名無しさん2021年01月16日 20:23 ▽このコメントに返信
医者の卒後3年ぐらいは給料貰えるどころか
医師として全然使えねーから
先輩や看護師に袋叩きにされる時期だけどな。
給料安いなんて考えてる余裕すらなかったわ。
41.気になる名無しさん2021年01月16日 20:25 ▽このコメントに返信
ワイ中卒工場勤務
夜勤でスマホポチポチ漫画ペラペラで手取り25ww
42.気になる名無しさん2021年01月16日 20:25 ▽このコメントに返信
>>13
ただ薬出すだけなら行けるが
その処方箋が患者に対しておかしくないか確認するのも業務だから無理だろ
医薬分業は必要や
43.気になる名無しさん2021年01月16日 20:27 ▽このコメントに返信
>>2
つーか過去には確かに意義がある仕事だったと思うけど研究職以外の薬剤師なんて技術的には今の時点でもAIに置き換えれるやろ
44.気になる名無しさん2021年01月16日 20:27 ▽このコメントに返信
>>36
処方出した医者にでも損害賠償請求してろ
45.気になる名無しさん2021年01月16日 20:27 ▽このコメントに返信
>>1
「AIに仕事が〜」て知能のないコメントする前に「オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授が発表したTHE FUTURE OF EMPLOYMENT」を調べてからコメントしてね
46.気になる名無しさん2021年01月16日 20:27 ▽このコメントに返信
>>16
そんなわけないだろw
金銭感覚無さすぎ
お買い物したことないのかな?w
47.気になる名無しさん2021年01月16日 20:27 ▽このコメントに返信
>>33
キツい仕事で少ない給料、惨めだなぁ。
48.気になる名無しさん2021年01月16日 20:28 ▽このコメントに返信
薬学部で出て薬剤師ってことなら、薬学部での最底辺の職業。
49.気になる名無しさん2021年01月16日 20:28 ▽このコメントに返信
>>1
せやな
ユーのケツも青二才でワアのおチ◯ポコの味も知らんよな
そんな青ケツユーに世界の広さを教えるためにワアのお股のビッグオーシャンを叩き込んでやるけん、その汚えケツマ◯コを世界に向けて突き出すやで
50.気になる名無しさん2021年01月16日 20:29 ▽このコメントに返信
ある程度働いてても異動で地域が変わったら手当も変わるから忙しいところに配属になっても給料下がることもある
しかもしばらくは税金額前のままだからかなり手取り減る
もううんちですわ
51.気になる名無しさん2021年01月16日 20:29 ▽このコメントに返信
>>7
今の時代にわざわざ人がやる必要ない仕事じゃん
52.気になる名無しさん2021年01月16日 20:29 ▽このコメントに返信
>>33
無知な客目線な
細かい業務は知らんが何のために薬剤師がいるかくらい普通は知ってるぞ
53.気になる名無しさん2021年01月16日 20:30 ▽このコメントに返信
>>36
取り敢えず処方してもらった薬局行け
54.気になる名無しさん2021年01月16日 20:31 ▽このコメントに返信
>>48
なお社会的にはマシな部類
55.気になる名無しさん2021年01月16日 20:33 ▽このコメントに返信
細く長く続けられるからええやん
最悪田舎行けば仕事あるし
56.気になる名無しさん2021年01月16日 20:33 ▽このコメントに返信
処方箋間違ってないか確認っていうけどさ、確認せずテキトーにしてる人絶対いると思う。
お薬手帳に貼られてた処方箋のシール、前確認したら他人のシール貼られてたときあったから。
個人的にはAI技術に頑張ってもらって機械化してくれた方が安心するわ。
57.気になる名無しさん2021年01月16日 20:34 ▽このコメントに返信
薬剤師なんて処方箋通りに薬出すだけの単純作業だろ
看護師以下の扱いで当然
58.気になる名無しさん2021年01月16日 20:34 ▽このコメントに返信
ソースが薬剤師ですらないやん
59.気になる名無しさん2021年01月16日 20:34 ▽このコメントに返信
>>45
それは知らんけど6年間勉強してきて初任給が少ないとか文句言うならもっと儲かる仕事やればええだけちゃうんか
ヒカキンみたいなユーチューバーになるのもいいし米津玄師みたいなSSライターになるのもいいし尾田みたいな漫画家になるのもいい
そういう才能がないから勉強するしかなかったのはお前の生まれが不幸だったってだけだろ社会のせいにすんなボケ
60.気になる名無しさん2021年01月16日 20:37 ▽このコメントに返信
言うてバイトでも時給2000円の所もあるし余裕やろ、学費は高過ぎるけど。他職の底辺なんか専門職でも実質時給500円やぞ?月18万で労基法守るならもうそれで充分だわ。
61.気になる名無しさん2021年01月16日 20:38 ▽このコメントに返信
>>51
薬を常時飲んでる人の大多数はネットで調べるなんてできない高齢者なんだから、知識がある人が教えないと危ないとおもうんだが?
62.気になる名無しさん2021年01月16日 20:41 ▽このコメントに返信
>>1
資格取ってまともに実務経験積めば半年足らずで一人前にはなるわ、一流から三流までの差は大きいけど。実務経験積めないパワハラ職人系は例え10年働いてても一人前にはなれん、要は職場の育成環境次第。
63.気になる名無しさん2021年01月16日 20:41 ▽このコメントに返信
しかも最近はマスク案件でクレーマーやらルール守らん阿呆相手にするんやろ?
64.気になる名無しさん2021年01月16日 20:42 ▽このコメントに返信
ろくに勉強しないでゴミみたいなFラン出てゴミみたいな会社勤めてる新卒ワイと同じ手取りやん
まぁ薬剤師ならこれからグングン上がるやろ
65.気になる名無しさん2021年01月16日 20:42 ▽このコメントに返信
>>6
薬剤師の仕事内容では疑義照会が超重要だからな、ぶっちゃけこの為に勉強してるようなもん
調剤なんて事務員に薬取って貰って、服薬指導や軟膏等は新人にやらせとけばいいんだよ
66.気になる名無しさん2021年01月16日 20:43 ▽このコメントに返信
>>1
資格やら学校やらへのコンプレックスに苛まれてネットでヘイト撒き散らす無能が語る社会より
資格やら学歴やらがある奴の語る社会の方が真実に近そう
67.気になる名無しさん2021年01月16日 20:46 ▽このコメントに返信
当然といえば当然だけど、業界の中からこういう記事見ると、世間一般は驚くほど認識が違うのな
投資とかする人はどれくらい深掘りするんだろうか。この業界に限らず、素人が世間一般程度の認知で突っ込んで、実情と全く違って爆死とか珍しくないんだろうな
68.気になる名無しさん2021年01月16日 20:47 ▽このコメントに返信
>>61
それを覚えるのはアナログじゃなくて良いよね、ってことやろ。資格取得にはもちろん必要だけど、現場では飲み合わせ可否程度ならデータ打ち込みで処理するなんて簡単だわ。
カルテだって電子化なのに薬は薬剤師がアナログのみで管理とかさすがに人件費の無駄、利権守ってるだけや。
69.気になる名無しさん2021年01月16日 20:47 ▽このコメントに返信
AIだのなんだの言ってるけど、自販機式に薬出せるようになったところで、機械に薬詰めるのは人間だからな。誰かが責任取らないといけないからなくならない仕事だよ
70.気になる名無しさん2021年01月16日 20:47 ▽このコメントに返信
>>59
なんでそんなにキレてんの?
もしかして学歴コンプの落ちこぼれ君^^?
71.気になる名無しさん2021年01月16日 20:48 ▽このコメントに返信
>>57
単純作業だと言い切るクソバカを相手にしても懇切丁寧に療養の給付を担当する大変な仕事ですよ。
看護師とは職能も職域も異なるし、単純に比較できるものではありません。
どんなクリエイティブなお仕事をしていらっしゃって?
72.気になる名無しさん2021年01月16日 20:49 ▽このコメントに返信
>>51
それで済んだらどんだけ楽かといつも思うわ
機械も人もポンコツばっか
73.気になる名無しさん2021年01月16日 20:49 ▽このコメントに返信
言うほど死ぬほど勉強してない定期
74.気になる名無しさん2021年01月16日 20:50 ▽このコメントに返信
なんで君ら薬学部だけには当たり強いん?薬学部入って損したわ
75.気になる名無しさん2021年01月16日 20:51 ▽このコメントに返信
>>7
これみてそんなん絶対機械にやってほしいと思った
76.気になる名無しさん2021年01月16日 20:51 ▽このコメントに返信
AIで代替されるリスクもあるし、今後最もコスパが悪くなる資格が薬剤師だぞ
もうアメリカは薬剤師の数を減らし始めてることをどれだけの人が知ってるのだろう
77.気になる名無しさん2021年01月16日 20:51 ▽このコメントに返信
>>1
薬剤師のドラマが放送されたのに薬剤師はただ薬を出すだけが仕事って言ってる奴ヤバくない?
78.気になる名無しさん2021年01月16日 20:53 ▽このコメントに返信
絶対死ぬほど勉強しとらんわこいつ
79.気になる名無しさん2021年01月16日 20:53 ▽このコメントに返信
>>74
俺も薬学部在学してるけどこーゆー記事見つける度に悲しくなるわ…
卑屈にならず頑張ろうぜ
80.気になる名無しさん2021年01月16日 20:53 ▽このコメントに返信
>>68
横レスだが、学生の頃は同意見で絶望してたわ
現場出たらデータなんてちんたら打ち込んでる暇ないし、飲み合わせ可否なんて秒で判断するから作業負担はほぼない
老人や代理人から情報収集して安全性を担保する方が、時間も労力も半端ない
81.気になる名無しさん2021年01月16日 20:54 ▽このコメントに返信
>>70
横からS欄卒だけど、マジで学校のお勉強しかできない奴は勉強した量が収入に繋がると思い込んで社会に出て絶望してるよ。
頭回るやつはコクイチとか難関士業取る傾向じゃなくなってきたし、ある意味もっと賢い奴は取った上で事務所行かなかったり数年で辞めたりして知識を別に転用して儲けてたりしてる。
まあ馬鹿ほど自分は国立だとか理系だとか医療系だとかプライドの罠にハマりやすいけど、データサイエンスとかブロックチェーンとかカネになるものを選ばないのが悪い。
82.気になる名無しさん2021年01月16日 20:55 ▽このコメントに返信
>>9
逆なんすよねえ
83.気になる名無しさん2021年01月16日 20:56 ▽このコメントに返信
新しい知識を常に取り入れて行かないといけないから
そこは辛いとこやな
84.気になる名無しさん2021年01月16日 20:58 ▽このコメントに返信
>>70
泣いてる泣いてる^^学歴で下のやつに年収で大敗北してる年収コンプの負け組くん^^
85.気になる名無しさん2021年01月16日 21:00 ▽このコメントに返信
勘違いしてるのが多いが
資格はごく一部を除いて高給保証じゃない
86.気になる名無しさん2021年01月16日 21:00 ▽このコメントに返信
弟は三十万もらっとるで
87.気になる名無しさん2021年01月16日 21:02 ▽このコメントに返信
>>76
そもそも日本とアメリカは医療システムが違うからね…笑
88.気になる名無しさん2021年01月16日 21:04 ▽このコメントに返信
>>33
まあこれよな。
じゃ、どうして渡しても問題ないか説明してみ?って言われたら困るんだがな
89.気になる名無しさん2021年01月16日 21:04 ▽このコメントに返信
>>74
これがお前らが将来相手にする患者だぞ
90.気になる名無しさん2021年01月16日 21:08 ▽このコメントに返信
責任を取れる知識と技量を国が保障するのが国家資格や、誰でも出来るなんて素人がやって被害でたらどうすんのや。
91.気になる名無しさん2021年01月16日 21:09 ▽このコメントに返信
>>77
ソースはドラマって言ってる奴ヤバくない?
92.気になる名無しさん2021年01月16日 21:09 ▽このコメントに返信
AIも是非力になって欲しいんですが、AIに入力する情報をどうやって確保すんの?そもそも必要な情報の取捨選択は?って話なんすよ
それが対人業務だし、必要性の根拠でもあるんだけど、モンスターも多いから苦痛でしかない
93.気になる名無しさん2021年01月16日 21:11 ▽このコメントに返信
調剤は医師でもできるけど患者診て調剤してとかいちいち一人でやってたら何時間あっても足りないぞ。
94.気になる名無しさん2021年01月16日 21:12 ▽このコメントに返信
ドラストの袋詰は不用
95.気になる名無しさん2021年01月16日 21:13 ▽このコメントに返信
>>89
ほんとこれ。現場出たら存在意義は確信できるけど、ここで叩いてるような奴らがふっかけてくるからな
96.気になる名無しさん2021年01月16日 21:14 ▽このコメントに返信
>>76
本気でそう思ってるなら医療系のベンチャーに全ツッパすべきなんちゃうかな
97.気になる名無しさん2021年01月16日 21:14 ▽このコメントに返信
調剤薬局薬剤師ワイの初任給は手取り七万円だったぞ(マジ)。生活費パチスロで稼ぎました。
98.気になる名無しさん2021年01月16日 21:14 ▽このコメントに返信
※41
良かったね
99.気になる名無しさん2021年01月16日 21:16 ▽このコメントに返信
※34
10年後も介護はこのままよ
なんならコロナで年寄り消えて仕事無いまである
100.気になる名無しさん2021年01月16日 21:16 ▽このコメントに返信
薬剤師とかAIで出来るからいらんやろ全部つぶせ
101.気になる名無しさん2021年01月16日 21:17 ▽このコメントに返信
>>56
意見の否定とかでは全然ないけど、手帳しっかり確認してても、プリンターの都合でシール出て来る順番が狂うことがあるから、手元のシール確認してなくてやらかす奴はおるやろな
102.気になる名無しさん2021年01月16日 21:23 ▽このコメントに返信
手取りで書くとイメージできんから辞めてほしいわ
初任給なら住民税引かれてないよな?
103.気になる名無しさん2021年01月16日 21:25 ▽このコメントに返信
医者のミスに対する
ダブルチェック要員だからな
定期的に処方されるクスリなら2回目以降はいらんよね
104.気になる名無しさん2021年01月16日 21:35 ▽このコメントに返信
医療でストップかけるのは、薬剤師の仕事だからなぁ。見えないところを軽んじるやつが多いのはしゃあないな。
600万程度を薬剤師の仕事でもらって、家業やったり、副業やるのやつが多いなぁ。
友人も夫婦で薬剤師やってて、不動産やったり、神仏関係やったりしとるわ。
105.気になる名無しさん2021年01月16日 21:35 ▽このコメントに返信
>>91
アンサングシンデレラはちゃんと薬剤師会が監修したドラマだよ、見てないけど
106.気になる名無しさん2021年01月16日 21:36 ▽このコメントに返信
>>100
そもそも今の技術なら9割5分以上の仕事は機械に置き換えられるわ、単に人雇った方が安いからやらないだけ
聞き齧りの知識でAIガーとか言っちゃうの恥ずかしいよw
107.気になる名無しさん2021年01月16日 21:37 ▽このコメントに返信
初任給なんて東大卒の平均でも23〜4万だろ
108.気になる名無しさん2021年01月16日 21:38 ▽このコメントに返信
>>2
都会でも住宅補助めちゃくちゃ手厚いから、結局かなり貰えてるほうだと思うな
109.気になる名無しさん2021年01月16日 21:39 ▽このコメントに返信
>>22
大学の学部なんて就職のことまで考えて選んでないからなぁ
公立の工学部と薬学部受かって工学部選んだら皆んなにバカにされたわ、普通薬学部行くだろと
浅はかやったと後悔したわ
110.気になる名無しさん2021年01月16日 21:40 ▽このコメントに返信
>>103
ごもっともですな。だからリフィル処方とかの話も出てくる
1時間以上奔走してアウトだった処方がナシになって、処方箋がないのでタダ働きでした、とかもある。大多数の仕事と同様、どこかで赤字で身を切って、どこかでぼったくってるんやね
111.気になる名無しさん2021年01月16日 21:42 ▽このコメントに返信
>>109
隣の芝で、工学部行かずに後悔した薬学部なんていくらでもおるよ
112.気になる名無しさん2021年01月16日 21:45 ▽このコメントに返信
外科手術出来ない無能のゴミが6年程度で何を言ってんだw
113.気になる名無しさん2021年01月16日 21:46 ▽このコメントに返信
薬剤師の強みは再就職先やパートの充実具合で手取りはそこまでじゃねぇってずっと言われてるだろ?大手製薬で研究職行ったとしても世間で思われてるほどは稼げんのに。思われてるよりってだけで稼げてないわけじゃないから金が欲しけりゃほとんどら製薬で死ぬほど働くしかないぞ。
114.気になる名無しさん2021年01月16日 21:54 ▽このコメントに返信
医者にでもなったつもりなんか?
身のほど知れやw
115.気になる名無しさん2021年01月16日 21:58 ▽このコメントに返信
正直薬剤師なんて他の仕事と比べたらクッソ楽だろ
116.気になる名無しさん2021年01月16日 21:58 ▽このコメントに返信
>>114
これ
必死に勉強するならもっと頭使ってしなきゃね
117.気になる名無しさん2021年01月16日 22:04 ▽このコメントに返信
医者は専門は強いけど、それ以外は弱いんよね
学生のときに薬剤師に専門性はいらんからマルチになれ、って言われた
118.気になる名無しさん2021年01月16日 22:05 ▽このコメントに返信
薬学部なんて入るのチョロいししゃあない、東理の薬みてたら分かるけど所詮医学部に受からなかったやつらの末路でしか無い
119.気になる名無しさん2021年01月16日 22:07 ▽このコメントに返信
薬剤師あまり良くないって言われてるよな
まあ再就職余裕なのでかなり強いけど
120.気になる名無しさん2021年01月16日 22:08 ▽このコメントに返信
今のジェネリックは一般名+「屋号」に統一されつつあるからいいけど
昔はそれぞれ好き勝手に商品名を付けてたから覚えろという方が無理だった
121.気になる名無しさん2021年01月16日 22:14 ▽このコメントに返信
>>68
他に書いている人いるけど、覚えないで毎回打ち込んでたらいくら時間あっても足んないし、そもそも話の文脈が読み取れてなさそうだな。
122.気になる名無しさん2021年01月16日 22:15 ▽このコメントに返信
>>103
ダブルチェック要員ではない
医師のミスチェック要員
薬剤師同士でダブルチェックしてる
こちらからすると、医師が大して変わり映えのない処方で患者を1ヶ月ごとに診察に来させてる方が医療費の無駄に見えてしょうがないけどな
123.気になる名無しさん2021年01月16日 22:19 ▽このコメントに返信
保健所とか製薬の工場とか、働き口は色々あるのにな。薬局に囚われなくてもいいと思うわ。
124.気になる名無しさん2021年01月16日 22:23 ▽このコメントに返信
ネットとスマホが普及したせいか 見えない世界に対する想像力が欠如した輩が増えたな
医師の横暴に口挟んで患者さん守ろうとしてる時もあるんですわ
壁の向こう側で見えないと思いますけど
125.気になる名無しさん2021年01月16日 22:33 ▽このコメントに返信
>>57
ナースにも先生って言われて割と気分ええで
待遇はともかく地位は看護師より上
126.気になる名無しさん2021年01月16日 22:37 ▽このコメントに返信
薬剤師で手取り18万とか都会やろ
田舎の調剤薬局に行けばもっと貰えるぞ
127.気になる名無しさん2021年01月16日 22:41 ▽このコメントに返信
>>21
医療業界は基本的に人手足りんから
田舎の所はガンガン金出す。
その代わり事務員とか絶望的に給料安いけど笑
128.気になる名無しさん2021年01月16日 22:42 ▽このコメントに返信
>>111
工学部行くような奴はそもそも薬学部なんて向いてない、面接みたいなので5年時に落とされる。
129.気になる名無しさん2021年01月16日 22:43 ▽このコメントに返信
いやいや、この子薬学部出てるのに頭悪すぎでしょ、今病院勤めの薬剤師とかどこも給料激安よ、うちの近所の薬局の薬剤師は月給40万超えてるで。ドラッグストア勤務の奴に至っては50万超えや
130.気になる名無しさん2021年01月16日 22:45 ▽このコメントに返信
歯科医師1年目研修医のワイ、低みの見物。
131.気になる名無しさん2021年01月16日 22:56 ▽このコメントに返信
元カノ国試で忙しいから別れたけど俺の10分の1しか稼いでないのか
132.気になる名無しさん2021年01月16日 22:59 ▽このコメントに返信
>>74
公務員と一緒でそこそこのレベルの相手を叩くのがネットの特徴
要するに薬剤師公務員よりも遥かに下のレベルの奴らが集まって叩いてるだけだから気にすんな
133.気になる名無しさん2021年01月16日 22:59 ▽このコメントに返信
>>2
都会でも業種で10万違う
薬屋か企業勤めなら22~30万、病院か調剤なら16~22万くらい
医者もそうだけど、激務で勉強できるところのが給与が低いんだよ。黙ってても人集まるから。
134.気になる名無しさん2021年01月16日 23:00 ▽このコメントに返信
女で病院勤務って何考えてるんだろうな
どうせ結婚でリタイヤするんだからドラッグストアで稼げばいいのに
135.気になる名無しさん2021年01月16日 23:04 ▽このコメントに返信
この前薬のニュースで、ルパフィン(アレルギーの薬)とルセフィ(糖尿の薬)の処方ミスのニュースあったな。薬剤師が「今日はアレルギーで相談しましたか?」とか聞いてくるのも意味があるわけやね。
136.気になる名無しさん2021年01月16日 23:12 ▽このコメントに返信
金欲しいだけなら薬剤師じゃなくて公務員になればよかったじゃん
調べてから就活しなよ無能
137.気になる名無しさん2021年01月16日 23:15 ▽このコメントに返信
>>16
昭和なら18万なんて大金だわボケ
義務教育ちゃんと受けたんか
138.気になる名無しさん2021年01月16日 23:20 ▽このコメントに返信
>>1
薬学部なんてバカでも入れるんだから当然の報いだろwww医学部とは頭の出来が違いすぎるんだよ
139.気になる名無しさん2021年01月16日 23:24 ▽このコメントに返信
薬剤師になりたいって思うのがよく分からない。医学行きたいけど行けないからせめて薬学って感じか。偏差値低いし誰でもなれる。
140.気になる名無しさん2021年01月16日 23:25 ▽このコメントに返信
>>31
薬学部ってマジで言うほど勉強しないぞ
死ぬ気でやるぐらい根性あるなら医学部行ってるわ
根性なくて、就活くそ楽である程度の金貰えるからこの学部選んだやつが90%以上だと思う
141.気になる名無しさん2021年01月16日 23:30 ▽このコメントに返信
なんやこいつ薬剤師なら初任給50万もらえるとでも思ってるんか
142.気になる名無しさん2021年01月16日 23:31 ▽このコメントに返信
>>139
薬剤師だけど半分あってる
医学部行けないとかじゃなくて、努力とか根性ないけど誰でも楽して程よく稼げる仕事だからやで
医療関係につきたいからこの仕事してますって人1割もいないと思うよ
143.気になる名無しさん2021年01月16日 23:41 ▽このコメントに返信
>>81
これ分かるわ
手に職をつけて雇われで儲けたいならデータサイエンティストがトレンドだな
ただ頭が回るやつで儲けている最上位は今も昔も東証を財布にしているIPOゴールした奴ら
144.気になる名無しさん2021年01月16日 23:55 ▽このコメントに返信
高卒工場勤務は10万いかないんじゃね
145.気になる名無しさん2021年01月17日 00:00 ▽このコメントに返信
あんだけ勉強して年収500って少ないやろ
ちゃらんぽらんでブルーカラーのワイですら500万行ってるで
146.気になる名無しさん2021年01月17日 00:01 ▽このコメントに返信
自称医者は毎回見てて泣けてくる。
147.気になる名無しさん2021年01月17日 00:37 ▽このコメントに返信
自分で選んだ癖に何言ってんだ?
148.気になる名無しさん2021年01月17日 00:51 ▽このコメントに返信
薬剤師と歯科医師って飽和状態やもんな
美容師よりはマシやけど
149.気になる名無しさん2021年01月17日 00:58 ▽このコメントに返信
>>142
そんな気概で仕事してるなら今すぐ辞めてしまえ
150.気になる名無しさん2021年01月17日 01:52 ▽このコメントに返信
>>125
こんな考えじゃ薬剤師もあかんやろなぁ
151.気になる名無しさん2021年01月17日 02:00 ▽このコメントに返信
>>115
周囲見渡すとマル向と胃薬常用者ばっかやで
152.気になる名無しさん2021年01月17日 02:02 ▽このコメントに返信
>>139
偏差値低いとこのリタイア率えぐいんよなぁ
高けりゃ問題ないよ
153.気になる名無しさん2021年01月17日 02:03 ▽このコメントに返信
>>148
その3つの業界そこそこ知っとるけど、全くそんなことないんよなぁ
世間で言われてるのと実情は異なるもんや
154.気になる名無しさん2021年01月17日 02:09 ▽このコメントに返信
薬剤師のいいところってのはそこそこの頭で人並みの給料をもらえていつでも休職・復帰ができるってところでしょ
わいは薬剤師で500万くらいもらってるが普通の大学いってら今頃フリーターかニートだったかもしれんと思うわ
親に感謝しとるで
155.気になる名無しさん2021年01月17日 02:16 ▽このコメントに返信
女は給与の交渉をしていないのではないか。
給与が安くても文句言わずに働くのを何十年も何世代に渡って続けてると
経営者に言い値で労働力を買い叩かれる。
一方で看護婦は一斉に辞めるなど、それなりに抵抗しているが。
156.気になる名無しさん2021年01月17日 02:17 ▽このコメントに返信
男の薬剤師は医師になれなかったコンプレックスか頭おかしいやつが多い
157.気になる名無しさん2021年01月17日 02:33 ▽このコメントに返信
>>156
そんなやつおらんぞ
医学部堕ち薬学生は大体企業行くから。
薬局薬剤師は楽してそこそこ稼ぎたいっていうクズが多い。
158.気になる名無しさん2021年01月17日 02:36 ▽このコメントに返信
男薬剤師は全国転勤手当で1年目から600万超えるで。
クソ田舎に行かされるけど。
159.気になる名無しさん2021年01月17日 02:38 ▽このコメントに返信
>>156
母数の問題だと思いたいが、女もプライドでやべえの多いよ
160.気になる名無しさん2021年01月17日 02:41 ▽このコメントに返信
そもそも勉強は生産活動じゃないんだからそれだけで給料が高くなると考えるのはおかしい
高くなるとしたら搾取ありきの話なんだから薬学部卒の派閥作りから始めることになる
でも基本的には初任給に文句言う前に勉強した内容でどれだけ就職先の成長に貢献できるかを考えるべきでしょ
161.気になる名無しさん2021年01月17日 02:55 ▽このコメントに返信
>>150
そういう意見は現場見てから言いなさいね?
162.気になる名無しさん2021年01月17日 03:00 ▽このコメントに返信
>>157
そうとも限らんけどな
薬学出身でそんなこと言ってるなら、お前は保険薬剤師貶して何がしたいんじゃ?
163.気になる名無しさん2021年01月17日 03:04 ▽このコメントに返信
いち早くAIに置き換わるであろう薬剤師に今からなる奴はアホやで
ていうかAIじゃ無くてもやる気あれば薬剤師プログラム組めるやろ
164.気になる名無しさん2021年01月17日 04:31 ▽このコメントに返信
マージャン仲間の薬剤師がいるのだが、ゲーム中に、ちょっと体調が悪い話をすると「それは〇〇が悪いせいだな」と医療相談をしてくれる
それはそれで有難い事なのだが「その症状にはコレを呑んだ方がイイな」とか言って、カバンからイロイロな薬を出して来るのはやめて欲しい
「普段から、そんなにたくさんの薬を持ち歩いてんのかよ」とか
「マージャンの最中にカバンに触んじゃねーよ」とか
「そんな気軽に渡された薬、怖くて口に出来んわ」など突っ込みどころが多すぎて、対応に疲れるから
165.気になる名無しさん2021年01月17日 05:50 ▽このコメントに返信
>>33
まあわからんことは製薬メーカーの開発に電話して聞きゃいいからな。
メーカーも添付文書に書いてあること以外は言えないんだけど。
166.気になる名無しさん2021年01月17日 05:54 ▽このコメントに返信
※164
いやそんな持ち歩けるような薬飲んだからって、急に副作用がでて危険!とかないで。
俺薬剤師だけど、体調悪いなら甘えておけばいいと思うけど。
167.気になる名無しさん2021年01月17日 06:35 ▽このコメントに返信
割とマジで医者の薬知らなさと脳内アップデートの無さはビビるぞ
168.気になる名無しさん2021年01月17日 07:21 ▽このコメントに返信
草。どうせ底辺薬学部卒だろ。薬学部としては中堅クラスの日大薬学部ですら手取り30万、年収600万強のMRくらいなら普通になれるぞ。
169.気になる名無しさん2021年01月17日 07:23 ▽このコメントに返信
>>138
薬学部にすら入れんやつがよく言うわ。面の皮アラミド繊維かよw
170.気になる名無しさん2021年01月17日 07:28 ▽このコメントに返信
>>43
残念ながら責任問題がつきまとうからAIに置換するのは無理。それに君らみたいに1教えられたら100まで自力で学べる能とか教養がある人間ばかりじゃないから専門の人間が1から100まで懇切丁寧に教えてやることが必要な場面が多々ある。
171.気になる名無しさん2021年01月17日 08:08 ▽このコメントに返信
獣医も低いよ。驚いた
172.気になる名無しさん2021年01月17日 08:36 ▽このコメントに返信
今の経営者はこいつらを毎年とっかえひっかえしたらウハウハやぞ!!
経営の教科書にそう書いとった!!
わしゃあ頭ええのう!!って奴等ばかりなんだろ?
こんなの40年もやってたらそりゃ日本は素人集団と昔は苦労だけしてれば良かった老人の巣窟になるわな
173.気になる名無しさん2021年01月17日 09:02 ▽このコメントに返信
薬学は難関国立出て製薬会社勤めない限りキツい言われて諦めた
174.気になる名無しさん2021年01月17日 09:15 ▽このコメントに返信
薬剤師はマジでいらない資格だよな
175.気になる名無しさん2021年01月17日 09:20 ▽このコメントに返信
本スレの資本主義においては~の奴、絶対ロクに働いたこと無い
176.気になる名無しさん2021年01月17日 10:08 ▽このコメントに返信
こんな馬鹿でも資格取れるんだもんなぁ
賢いのと勉強出来るのってやっぱり違うんだよね笑
177.気になる名無しさん2021年01月17日 12:03 ▽このコメントに返信
>>174
薬剤師を無くしたところで誰かが同じ仕事をすることになる。医師も看護師も代わりにやる程の暇は無いよ。
そんな事も分からないのか?
178.気になる名無しさん2021年01月18日 09:49 ▽このコメントに返信
医者でも医局から行かされる公立の病院なら地方公務員扱いだからそれなりにしか初任給貰えないのに何言ってんの?
179.気になる名無しさん2021年01月20日 07:06 ▽このコメントに返信
>>170
「AIに置き換わる」って言われたのに対して「AIにできない業務だってあるもん」なんて駄々こねても反論になってないぞ
全部の業務が置き換わらなくとも薬剤師が行う仕事は減り、人間の薬剤師の需要も必然的に下がり、待遇も悪くなる
それにAIが責任を負えないという考え自体がそもそも間違ってる(AIを作った企業が責任を負う形になるだけ)
薬剤師は間違いなくAIによって需要が激減するよ
180.気になる名無しさん2021年01月24日 13:36 ▽このコメントに返信
治療のために必要な場合、併用禁忌だとしても医師の指示で出すことあるから、結局人間が最終チェックしないといけないことがあるんだよねえ。
同じ効果の薬を二重に出すのって基本的にダメなんだけど、効果増強のために使ったり、1日1回で使う薬を1日2回で使ったりな。
AIに全部やらせたら、安全ではあるんだけど、治療に差し支える場合もある。
1.気になる名無しさん2021年01月16日 19:48 ▽このコメントに返信
資格取ったらもう一人前って思ってるんかな、学校しか知らん青二歳が社会を語るなんて笑えねぇ。