【悲報】漫画家さんコミケやイベントが中止になり大赤字で狂ってしまう
- 2021.1.22 13:00
- カテゴリ:漫画 アニメ ,

1:風吹けば名無し :2021/01/21(木) 23:46:53.32ID:8UhdKK3l0.net
緊急事態宣言の影響で同人誌即売会が中止になり数ヶ月分のタダ働きが確定しましたw pic.twitter.com/mfgvXeoE0q
— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 21, 2021
かわいそう
しゃーないわ
やっぱコミケじゃないと売れないの?
電子版は売れんのか?
ゆうてオリジナルのなら可哀想だとは思うわ
50万とかかけすぎやろ
同人でアシスタントって雇うもんなん?
コミケなんか交流したい奴にしか必要ないやろ
DL販売の何が不満なんや
>>26
旅行すると財布の紐緩むみたいなもんやろ
逆に儲けてる奴いそう
純粋にコミケから別の手段にもうシフトしてたやつとか
一次創作やん
叩かれる謂れは無いよ
作者名教えてクレメンス
>>38
「だからなんやねん知るか」って意見も多かったので、僕も特に何か主張があったわけではなく、「ただ聞いて欲しかった」だけです^^ ついでにこちらも。 pic.twitter.com/OSJw0KYdVi
— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) January 21, 2021
>>48
サンガツや☺
印刷代とdlsiteの手数料どっち高い?
電子版の方が買いやすいからしてほしいわ
サイクリングの漫画かいてる人やろ?
わいはマンガ全巻持ってるぞ
デジタルで描いてデジタルで販売じゃあかんのかな
対面販売せんでいい土壌はできてるんだし利用しない手ないやろ
>>61
結局本にしないなら30ページとかまとめて描く動機として弱い
オンライン同人誌即売会はどうなったんや
いくつかプラットフォームあるやろ
>>68
あんなん空気や
オリジナル作家も続編出さんの多くて冬のエアコミケは盛り上がらなかったな
こいつらはコミティアだからオリジナルだろ、シンプルにかわいそう
創作の場としてのコミケはもう以前の形には戻らんやろ
テレワーク化で企業が脱オフィス進めてるのと同じでもう固執するだけ時間と金の損や
コロナの影響で在宅ワークを始めたアナログ漫画家の末路……(1/4) pic.twitter.com/YFfinnFFP6
— 大塚志郎 びわっこ自転車旅行記 最新7巻発売中! (@shiro_otsuka) December 25, 2020
これからはサブスクの時代や
伊東ライフは最近今までの全パックみたいなのだして6000万くらい稼いでたな
>>93
11000円のが7500個売れてるしな
skebで二次創作絵描くのってええんか?あからさまな金稼ぎええの
>>104
公式が訴えたらアウト
黙認してたらセーフ
コミケ無くて悲しんでるのはコミュニケーションの場無くなったからやないの?
ぶっちゃけ金稼ぐだけならネットで売れば十分やし
ウーバーイーツに対応しない飲食店が泣き言言ってるのと変わらない
>>124
言い得て妙やな
SNSもあるし即売会の役割はコロナで終わりそう
こういう商業でも売る前提の同人って悲しいよな
初めから商業だと売れないから同人で固定客作るって戦法
出版社側がローリスク
最近はファンティアかなんかで囲って生活してる作家が多くなって薄い本は作られなくなったよな
残念やわ
このままネットサブスクが主流になると印刷での限定頒布という建前が崩壊するからね
二次への締め付けは厳しくなるで
>>139
それはそれで正しい方向やないか
動画でも音楽でもルール作り進んどるのにここまで進展ないのってほんまはあかんやろ
もうわざわざ在庫リスク抱えて製本してイベントに出さなくてもいいよな
大規模でやらんでええやん
こないだ宣言前の年末にゲーセンで同人誌イベントとかやっとったし
宣言解除したら小規模でやりゃええだけ
>>157
参加者減ったら開催費ペイできないだろ
箱だって急に使いますやっぱやめますとはできないんやで
死ぬ死ぬ言われ続けてきた印刷業が今度こそガチで死にそう
>>179
同人誌特化してたところは死にそうやな
>>179
モーニングで印刷業界漫画やってるけど
卒アルとかで食ってるんやなと
まあでも名刺とかはまだ残るやろ
>>179
印刷業やけど別に同人誌取り扱ってないからノーダメや
いやまあコロナでノーダメってことはないけど全然死にはせんレベルやわ
fanboxも支援サイトなのに完全に商売の場になってるなpixivでちょろっと見せて誘導
>>184
検索の邪魔だしやめてほしいわあれ
Twitterもそんな宣伝ばっかでほんまムカつく
dmmで出して
コミケって遠征費やら滞在費で基本赤字なんやないの?
交流とか顔出しがメインの目的って聞いたけど
ワイの贔屓は気にせず書店委託で出してくれると信じたい
電子版で出してくれるのがベストやが、手数料とか違法アップロードとかデメリットが多いんかな
>>217
単純に儲けをちょろまかす事出来んからやろ
給付金関係も確定申告額に応じて出すような仕組みにすれば良かったのにな
コミケって行ったことないけどプロとかお忍びで出てたりしないの?
>>219
プロかプロじゃないかていうたら>>1の漫画家もプロやで
雑誌でいくつも連載持ったりしとる
>>219
自分のジャンルのホモ本を出して信者集めてジャンル内で幅利かせてる元人気漫画家なんかも居る世界
>>246
はー、すげえ世界やね
>>219
お忍びどころかおおっぴらに出てるで
つーかプロどころか出版社とか企業が普通に出展してる
>>219
焼き立てジャパンの作者がアシスタントやでって体で焼き立てジャパンのエロ同人出しとるで
>>262
マジか、すげえ意外
いうて国が大丈夫やろ!言いながらも実際の状況からして無理そうなのはだいたい予想出来てたやろ
いまはちょろっと二次創作で人を集めてすぐにオリジナル作るが稼ぐのに一番ええ
二次創作のほうは名を上げる為に使うだけがいちばんや
>>306
東方のときからそうやろ
本業の傍ら趣味で描いて収支トントンくらいがちょうどええんやろな
言うてトントン近い人は可哀想ちゃう?
趣味の範囲でやっててイベントは参加出来ず赤字だけ残るとか
>>308
そういう人たちは大変やからワイは買ってる
ワイいつもDLで買ってるけどあんま儲かんないんやな
黒字になる趣味ってなんやろな?
釣りも市場に売ればまぁ黒字にはなるし、後はDTMとかか?
>>339
美術品は基本キープすれば儲かる
>>349
へー株みたいなもんか
>>351
新しく作られることがないしもう歴史も長いから世界的に見て暴落があり得んのや
ワイが好きなのはコイン
>>357
しかし元手が掛かりそうな趣味やな
>>381
趣味やし……
税金かからんし換金性は高いしでなんとか納得(ごまかし)しながらやな
ワイモルカーで一儲けしてええか?
ワイ電子書籍でたまに同人誌買っとるんやけど好きな同人作家のオリジナルの同人誌
30~50Pで100~150円てちゃんと儲け出とるんか?
絵もきれいやし描きこみ量みたいなんも多いのにこんな値段でええんかいなって思いながらいつも買っとる
>>356
まあ広まる方が仕事や夢には繋がるからちゃうか
ちょっと気になるわおもろいん?
>>356
趣味でやっとんのやろ
それか過去作なんちゃう?
>>374
せやな
でも同人誌って糞みたいな出来でも500円オーバーとか平気でするから最初はビックリしたわ
琵琶っ子の人やん
オリジナル漫画を自力で売る場所無くなったらそら困るわな
法律の締め付けが厳しくなっても金目的のゴロが消えるだけで承認欲求得たい奴は変わらず二次創作し続けるから同人界隈が萎縮す?なんて事はあり得ないはずなんだよね
>>365
わかるわYouTubeが消えたら動画つくるやつらは消えるか?っていわれたら無料でも趣味で作るやつらがニコニコで投稿するだろって思う
>>365
まぁTwitterとかにアップするだけでも二次創作活動な訳やしな
そもそもコミケとかって赤字前提で楽しむもんちゃうかったっけ
儲かるならそれにこしたことはないやろけど
手売りで50万回収って凄いのか?
菅の似顔絵上手いやん
こいつ菅の絵だけで食って行けるんと違うか?
コロナが流行ってから消息不明になった作家多いよな
制作費50万もかかんのか
5000部ぐらい刷るつもりやったんか
あーコミティアか
コミティア自体の存続も危ういしアマチュア漫画はきついよな
コロナでほとんど全員苦しい思いしてるから…
コミケやるんちゃうんか
運営ガ●ジやし
>>192
いまリアルタイムで分裂しとる
代表一人辞めるで
>>192
イベントそのものは否定せんけどあの規模でやる意味あるんかってのはだいぶ意義失った感あるわ
ジャンル別オンリーくらいが適正なんやないの
>>204
コロナ以前にも毎年人多すぎたり徹夜問題とか夏倒れる奴多すぎとかでとやかく言われてたからなあ
やるにしても細分化の時は来てると思うわ
※関連記事
【朗報】オタクさん、献血に行きまくり日本を救う!!
【悲報】コスプレイヤーのえなこさん、年収5000万以上であることを自慢。こんなの許されないだろ…
【悲報】ワイ、エロ同人で稼いでる奴らが羨ましすぎる
キニ速2020年おすすめまとめきたあああああああああああああ
【悲報】性的マイノリティ、差別用語になる…「性的という言葉が性犯罪を連想させる」
【激怒】ワイ岩手県民、怒りが止まらない
わいセフレとショッピングしてたら店員に「お母様はどちらに行かれました?」と言われる
わい女の子とデートするも胸を揉み殴られる
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2021年01月22日 13:05 ▽このコメントに返信
DL版売っちゃいかんの?
ツイッターで宣伝すればわざわざ即売会で買うような層は買ってくれるだろ
3.気になる名無しさん2021年01月22日 13:08 ▽このコメントに返信
fanboxとかでたんまりもらってんだろ
4.気になる名無しさん2021年01月22日 13:15 ▽このコメントに返信
オリジナルなら可哀想。出版社なりが拾い上げてやるべきだと思うわ
他人の褌でコレ言ってるんな頭オカシイって気づけ
5.気になる名無しさん2021年01月22日 13:15 ▽このコメントに返信
出版社「ウチ通さなかったのが悪い自業自得」
6.気になる名無しさん2021年01月22日 13:15 ▽このコメントに返信
この漫画家ちょっと見たけど絵も上手いしすごい見やすいからコミケとかなくても普通に食っていけそうだけどな
ボーナス無くなったくらいの感覚やろ
7.気になる名無しさん2021年01月22日 13:16 ▽このコメントに返信
今はスパチャ文化でかつてないほどオンライン財布の紐が緩んでるから、FANBOX始めるなら今やぞ。
思ってる以上にみんな気前よく支援してくれる。
8.気になる名無しさん2021年01月22日 13:17 ▽このコメントに返信
エロがないものは売れへんで
女なら別だが
9.気になる名無しさん2021年01月22日 13:17 ▽このコメントに返信
同人誌なら持続化給付金okじゃないかったけ?
それだけではキツイんか?
10.気になる名無しさん2021年01月22日 13:20 ▽このコメントに返信
>>1
そもそも即売会やら同人活動なんて利益目的でやるもんじゃないしな
11.気になる名無しさん2021年01月22日 13:20 ▽このコメントに返信
人気のエロ絵師とか漫画家なら支援系でくっそ稼げてるよな
そのせいで月何回か一枚絵描くだけになってまともに作品作らなくなった奴らもごまんといるけど
12.気になる名無しさん2021年01月22日 13:21 ▽このコメントに返信
メルカリとかで売ればええんちゃうの
13.気になる名無しさん2021年01月22日 13:22 ▽このコメントに返信
こう言う人たちは描くことしかできないから終わりやん
14.気になる名無しさん2021年01月22日 13:23 ▽このコメントに返信
ざっこwプペル見習え
15.気になる名無しさん2021年01月22日 13:24 ▽このコメントに返信
即売会中止になったら委託の売上が増えるだけじゃないのか?
なんで委託は変わらず即売会分がそっくり消滅することになっとるねん
16.気になる名無しさん2021年01月22日 13:24 ▽このコメントに返信
描いたものがなくなるわけじゃないんだから需要があるなら時期がずれるだけでペイ出来るんじゃないの?
大半がその人の作品が欲しくて買ってるわけじゃなくてイベントの熱気みたいのに呑まれて買ってるのかな?
17.気になる名無しさん2021年01月22日 13:25 ▽このコメントに返信
好きな作家が支援サイトで月々数百万入ってくるって呟いてたから一昔前より創作で稼ぎやすくなったよね
すぐツイ消ししてたけど
18.気になる名無しさん2021年01月22日 13:25 ▽このコメントに返信
オリジナルなら同情する
19.気になる名無しさん2021年01月22日 13:30 ▽このコメントに返信
同人で生計立ててる奴は伊藤ライフレベルじゃ無いなら漫画家とは呼べないだろ
20.気になる名無しさん2021年01月22日 13:33 ▽このコメントに返信
>>19
一番最初に最新7巻発売中って書いてあんのになんで同人で生計立ててる人だと思ったんや?
21.気になる名無しさん2021年01月22日 13:36 ▽このコメントに返信
>>4
オタク臭プンプンでキモいから押しといたわ
22.気になる名無しさん2021年01月22日 13:37 ▽このコメントに返信
>>18
しねーよwww
23.気になる名無しさん2021年01月22日 13:40 ▽このコメントに返信
このTwitterに上げてる漫画書いてる時間もタダ働きじゃん
24.気になる名無しさん2021年01月22日 13:41 ▽このコメントに返信
ロリコンだけでも売ってくれ無いと困る
25.気になる名無しさん2021年01月22日 13:42 ▽このコメントに返信
いよいよ同人文化も潰えるのか…skebやfanbox等々個人パトロンシステムに移行だな
今んとこ有料で版権キャラ描くの野放し状態だがどこまで版権元が見て見ぬふり通すのか
26.気になる名無しさん2021年01月22日 13:44 ▽このコメントに返信
>>2
君お金とか好きそうw
27.気になる名無しさん2021年01月22日 13:44 ▽このコメントに返信
いくら儲ける気なんだろ
28.気になる名無しさん2021年01月22日 13:46 ▽このコメントに返信
>>26
嫌いな奴おる?
29.気になる名無しさん2021年01月22日 13:46 ▽このコメントに返信
>>23
君のそのコメントもタダ働きだよね
30.気になる名無しさん2021年01月22日 13:46 ▽このコメントに返信
>>4
出版社で出版できないから自費出版なんだよ
31.気になる名無しさん2021年01月22日 13:46 ▽このコメントに返信
利益を求めるんならしっかりと法人格を取得しないとな。
32.気になる名無しさん2021年01月22日 13:48 ▽このコメントに返信
>>26
どういう反応を期待しての煽りなのそれ
というかまさかこの記事創作活動の記事だと思ってる?
金の記事だぞこれ
33.気になる名無しさん2021年01月22日 13:49 ▽このコメントに返信
>>1
荒稼ぎしてきたんだしいいよな。
コロナ前に働かなくて良い程貯金して引退したやついたよな
34.気になる名無しさん2021年01月22日 13:50 ▽このコメントに返信
オンラインでええやんって言ってる人は水風船やスーパーボールが通販で売れるかって話よ
35.気になる名無しさん2021年01月22日 13:50 ▽このコメントに返信
メロンやとらのあなに委託ネしてット通販してる人もいるし
DL販売にしてる人もいるのに、何言ってんだろ?
36.気になる名無しさん2021年01月22日 13:50 ▽このコメントに返信
同人誌無知なんだが著作権無視で金儲けってしていいの?
37.気になる名無しさん2021年01月22日 13:51 ▽このコメントに返信
ネットでいくらでも売れるのに何言ってんだ
38.気になる名無しさん2021年01月22日 13:51 ▽このコメントに返信
オリンピックが無理となると5月のコミケもアウトかな
39.気になる名無しさん2021年01月22日 13:52 ▽このコメントに返信
飲食業も結婚業も広告代理電通もコロナで死滅したし
同人漫画家なんてとっくに死滅するべきジャンルだろ
売れなかった自分を恨め
40.気になる名無しさん2021年01月22日 13:52 ▽このコメントに返信
※36
グレーというか版権側が黙認してあげてる感じ。その癖同人作家は自分の同人誌に著作権主張してるっていう
41.気になる名無しさん2021年01月22日 13:53 ▽このコメントに返信
>>10
利益目的だったとしたらむしろ個人事業主なんだからそれこそ儲かるも損するも自己責任だと思う
42.気になる名無しさん2021年01月22日 13:53 ▽このコメントに返信
※36
もちろん良くない
販売じゃなくて頒布っていう言い訳してるけど実際はそんなの通用しないしな
よく二次創作をグレーって言ってる人がいるけど本当は見逃されてるブラックでしかない
まぁこの人は一次創作っぽいから関係無いけど
43.気になる名無しさん2021年01月22日 13:53 ▽このコメントに返信
委託すればいいと思うけどなぁ
その場で買ってく人のが多いんだろうな
44.気になる名無しさん2021年01月22日 13:55 ▽このコメントに返信
著作権著作権とうるさいくせにメス入れないメーカーってなんなの
バカなの?
45.気になる名無しさん2021年01月22日 13:55 ▽このコメントに返信
まあアナログでしか作業できないというか新技術に対応できない人はそうなるわね
別に漫画に限った話ではないしビジネスの世界では割とよくある話
46.気になる名無しさん2021年01月22日 13:58 ▽このコメントに返信
ちゃんとファン持てる奴は同人サイトの電子書籍でもバンバン売れてるじゃん
47.気になる名無しさん2021年01月22日 13:59 ▽このコメントに返信
趣味の交流会が中止になったせいでタダ働きになったとはこれいかに
48.気になる名無しさん2021年01月22日 14:01 ▽このコメントに返信
>>29
アホすぎて草草の草
49.気になる名無しさん2021年01月22日 14:01 ▽このコメントに返信
※44
世の中なんでも清らかにするより濁しといたほうがええこともあるんやで
50.気になる名無しさん2021年01月22日 14:07 ▽このコメントに返信
コミケは同人素人の世界何だから本来
有るべき姿に戻れば良い、殆どの人は損得を
考えて無い自己満足の世界だ
51.気になる名無しさん2021年01月22日 14:09 ▽このコメントに返信
>>26
キッズちゅっちゅ❤️
52.気になる名無しさん2021年01月22日 14:14 ▽このコメントに返信
草
メーカーのお目こぼし食らって同人書いてるなんてみんな知ってるから
たまにわからんやつがタイトルとかキャラ丸パクリしてお縄に付いてるけど
53.気になる名無しさん2021年01月22日 14:16 ▽このコメントに返信
>>41
ゆーて、そうやって趣味の場を収入の場にしたんじゃコミケの元々の意味すら変わってきちゃうでしょ
そうやって元々の趣旨と関係ないコスプレイヤーやら変なのが増えておかしな事になってきてたわけで
54.気になる名無しさん2021年01月22日 14:18 ▽このコメントに返信
確定申告しろ
55.気になる名無しさん2021年01月22日 14:22 ▽このコメントに返信
稼いでたから同情できないとか
宣伝がムカつくとかどういう精神やねん
56.気になる名無しさん2021年01月22日 14:23 ▽このコメントに返信
今は支援型が主流でしょ
月500~1500円払って1枚絵が見れる又はPSDファイル貰える形式多すぎるけども
57.気になる名無しさん2021年01月22日 14:28 ▽このコメントに返信
※4042
ありがとうございます
ニュースで偽物グッズ販売等の記事よく見るのでこの辺モヤモヤしてました
58.気になる名無しさん2021年01月22日 14:32 ▽このコメントに返信
時代に追いつけなかったおっさんの末路やな
DL siteで億単位の金稼いでるやつだっているのに
59.気になる名無しさん2021年01月22日 14:36 ▽このコメントに返信
キモオタが自民党支持した結果やね
60.気になる名無しさん2021年01月22日 14:40 ▽このコメントに返信
>>26
屋台のたこ焼き旨いからって通販では買わんやろ?
お祭りの雰囲気みたいのもあるんよ
交流含めて
61.気になる名無しさん2021年01月22日 14:42 ▽このコメントに返信
>>38
Twitterに「オリンピック中止して7,8月にコミケやれ」とか言うてる奴おったわ
62.気になる名無しさん2021年01月22日 14:42 ▽このコメントに返信
そもそも過去の割合で5割手売りが占めてたとしても、手売りで買ってた人が書店販売やDLに流れるだけだから全体は大して変わらないのでは?
書店販売やDLが無くなったらそのまま買わない人もいるかもしれないけど、手売りを買いにいくような人は書店やDLで買うでしょ。
63.気になる名無しさん2021年01月22日 14:42 ▽このコメントに返信
>>15
わりと購入層違うで
消滅までいかんけど近いくらい
64.気になる名無しさん2021年01月22日 14:45 ▽このコメントに返信
>>55
嫉妬キッズやろw
65.気になる名無しさん2021年01月22日 14:45 ▽このコメントに返信
※57
念のためにいうけど著作権と著作商用権は別だからね
何だかんだほぼ100%商用利用されてるから一緒くたにされちゃうけど
66.気になる名無しさん2021年01月22日 14:47 ▽このコメントに返信
>>36
ぶっちゃけグレー。同人誌の影響が大きくなってるのもあって黙認して頂いているのが現状
コミケとかは「全員が参加者」「販売じゃなくて頒布」「お金を貰うのは印刷費の肩代わり」みたいな名目でやってはいるけど、著作権元がNGだしたら絶対にアウト
最近はガイドラインでOK出してるところもあるけどね
67.気になる名無しさん2021年01月22日 14:52 ▽このコメントに返信
>>63
どっちでも買えるなら購入層は差別化されると思うけど、イベントで買えなくなる状況になったらイベント派は完全に入手を諦めるの?
委託派が手売りに流れることは参加ハードル的に少ないと思うけど、逆は全然ありそうなんだけど違うの?
68.気になる名無しさん2021年01月22日 14:54 ▽このコメントに返信
一次創作で支持されてるならネット上でいくらでも稼ぐ方法はあるやろ
コミエは脱税の温床になってたし今の流れでいいよ
69.気になる名無しさん2021年01月22日 14:55 ▽このコメントに返信
>>26
こんな貧相な煽り方初めてみたわ
70.気になる名無しさん2021年01月22日 14:56 ▽このコメントに返信
いや、普通に出版社経由の仕事が多くなってるよ巣篭もり消費でWEBベースだからか?
コミケ、コミティアは読者さんや他の漫画家さんとの交流が好きで行くもんで、無いのは哀しい出版社が主催する忘年会、新年会も無いからな
同人って言っても2次創作とかエロとかだけじゃないんだわこの方のそれは漫画内キャラの仮想的なストーリーじゃないの?
71.気になる名無しさん2021年01月22日 15:05 ▽このコメントに返信
手渡しイベントで税金無視してきたからな
一般で売るのは馬鹿らしいんだろ
72.気になる名無しさん2021年01月22日 15:10 ▽このコメントに返信
脱税の温床は潰せ
73.気になる名無しさん2021年01月22日 15:19 ▽このコメントに返信
まあ本来は趣味の領域でしかないはずの事を本業ばりに頑張って金を稼ぐライフスタイルは、本人に瑕疵がなくても世相に何かあったら一発で崩壊するという事だよ
一時期、正業につかずに働きたいだけ働くフリーターとかもてはやされていたがそれと本質的に一緒で、足下が不安定な生活スタイルなんだから今稼げているからといってそれがずっと続くとは何も担保されていない
自分の商品価値が落ちて稼げなくなる事もあれば、社会側が不安定になって稼げなくなる場合も当然ある
まあしゃーない人生そういう事もある切り換えていけ
74.気になる名無しさん2021年01月22日 15:19 ▽このコメントに返信
確かに税金関連の問題で利益かなり変わるんだろうね
DL版で買う方としては十分だけど店に何割か取られるだろうし税金も払うことになるしな
上で出てたけどDL版は必要なもんしか買わんけど
コミケとか行くと無駄にバラバラ買う人達が多いからまあまあ変わってそう
75.気になる名無しさん2021年01月22日 15:20 ▽このコメントに返信
>>69
いやネタやん
76.気になる名無しさん2021年01月22日 15:23 ▽このコメントに返信
>>2
てか普通はそうするし、コミケ落ちた人とかはそのままDL販売する
なんならコミケ受かっても、後からDL販売する人も多い
77.気になる名無しさん2021年01月22日 15:32 ▽このコメントに返信
※30
出版社から出版される同人誌も存在するけどな
出版できない理由が著作権的なもんなら、そもそも即売会で頒布するのもおかしい話だぜ?
78.気になる名無しさん2021年01月22日 15:32 ▽このコメントに返信
>>4
オリジナルだからな
しっかり見て
79.気になる名無しさん2021年01月22日 15:34 ▽このコメントに返信
>>29
いや、違うけど。
労働じゃないし。
まとめサイトのコメント欄のサクラ業者じゃないので。
80.気になる名無しさん2021年01月22日 15:35 ▽このコメントに返信
オリジナルだし企業で連載もしてる方なのに無知キッズにボロクソに言われるのかわいそうだわ
81.気になる名無しさん2021年01月22日 15:36 ▽このコメントに返信
所得税払ってなさそう
82.気になる名無しさん2021年01月22日 15:37 ▽このコメントに返信
>>66
グレーではなくおもっくそアウトでしょ。著作権の権利者が訴えていないだけ。
83.気になる名無しさん2021年01月22日 15:37 ▽このコメントに返信
オリジナル作家と二次を分けて考えられないのはお客さん
84.気になる名無しさん2021年01月22日 15:45 ▽このコメントに返信
>>6
絵上手いか?古臭いし臭そうだしワイは嫌い
85.気になる名無しさん2021年01月22日 15:49 ▽このコメントに返信
脱税できなくて悔しそう
86.気になる名無しさん2021年01月22日 15:49 ▽このコメントに返信
そもそも金儲けの場じゃないんだから生活託すなよ
もっと自分が何やってるか自覚した方がいい
87.気になる名無しさん2021年01月22日 16:10 ▽このコメントに返信
オタクは会社に行くの無駄だ顔合わせる話し合い無駄だ今はネットで出来るからネットでやった方が効率的だってよく言うけど、イベント無くなると困るって言うんだよな
オタク文化こそ今時ネットで全部完結出来るのに
88.気になる名無しさん2021年01月22日 16:18 ▽このコメントに返信
なんでここのコメ欄って中身見ないでイキるアホガキばかりなんやろな…
89.気になる名無しさん2021年01月22日 16:23 ▽このコメントに返信
Fanboxという名の作家特権のクラファンがあるやろ
90.気になる名無しさん2021年01月22日 16:42 ▽このコメントに返信
同人即売会を商売の場にしてる時点でね…
91.気になる名無しさん2021年01月22日 16:46 ▽このコメントに返信
>>1
ワイはさすがに可哀想やと思うで。同人誌は通常、何ヶ月もかけて作るしな。運営も開催無理なら無理と、はよ言うべきや😭
92.気になる名無しさん2021年01月22日 16:47 ▽このコメントに返信
同人系って結局人の褌で相撲を取ってるようなモンだし、いつこうなっても仕方ないような気はする
93.気になる名無しさん2021年01月22日 16:51 ▽このコメントに返信
このまとめサイトにいる奴らって本当に働いてないんだな
ネタだと思ってたのにガチニートで草
94.気になる名無しさん2021年01月22日 16:54 ▽このコメントに返信
pixivやってんのにFANBOXやってないんかい。
この人クラスならそれだけで食えるだろ(´・ω・`)
95.気になる名無しさん2021年01月22日 17:02 ▽このコメントに返信
>>6
絵が上手い奴なんて山ほどおる
諫山とか吾峠みたいに絵が下手でも話が作れる奴が成功してる
96.気になる名無しさん2021年01月22日 17:06 ▽このコメントに返信
荒稼ぎしてたってどんな根拠で言ってんだ
50万も赤字になるような時点で荒稼ぎ出来てるとは思えないし、熱意と労力をかけて人から評価されるような作品を生み出している人の努力に対する正当な対価だろうが
まともに創作したこともないような奴が適当に荒稼ぎとか言ってんじゃねーよ
97.気になる名無しさん2021年01月22日 17:20 ▽このコメントに返信
>>55
でもお前ら水商売に対して同じこと言ってるやん
98.気になる名無しさん2021年01月22日 17:26 ▽このコメントに返信
ヱロの人も同人でオリジナルを描いてそれらをまとめた単行本出してたりするからなあ
99.気になる名無しさん2021年01月22日 17:30 ▽このコメントに返信
オリジナルしかやらん人なら荒稼ぎしようが何しようが立派な経済活動でしょう。
創作は稼げるときに稼がんと生きていけないんや。
100.気になる名無しさん2021年01月22日 17:44 ▽このコメントに返信
>>82
それをグレーと言います
101.気になる名無しさん2021年01月22日 17:45 ▽このコメントに返信
>>5
DL販売してる漫画家「印刷費掛からないからめっちゃ利益出てるぞ。今までお世話になった印刷会社さんには申し訳ないけどな」
これが現実
102.気になる名無しさん2021年01月22日 17:45 ▽このコメントに返信
>>88
キニ速住人のガ〇ジ化が加速しておるのです
103.気になる名無しさん2021年01月22日 18:10 ▽このコメントに返信
※82
いや、訴えられん限り罪は存在しないからホワイトやで
グレーというのは存在せん
104.気になる名無しさん2021年01月22日 18:10 ▽このコメントに返信
※103
もちろんこれはバレてないから良いでしょっていうのとは違うで
105.気になる名無しさん2021年01月22日 18:22 ▽このコメントに返信
この人はオリジナル作品だし商業作家がアシも雇って作ってるわけだしかわいそう
国も補助金出してやれよ
106.気になる名無しさん2021年01月22日 18:23 ▽このコメントに返信
>>1
他人が稼いでるのってそんな嫌なもん?
若い奴が稼いでて目障りとか…。
稼いでる人がじゃんじゃんお金遣って経済回してくれてるし、「ありがとねー」って感じじゃないのかなぁって思うわ。
107.気になる名無しさん2021年01月22日 18:23 ▽このコメントに返信
>>96
他人が稼いでるのってそんな嫌なもん?
若い奴が稼いでて目障りとか…。
稼いでる人がじゃんじゃんお金遣って経済回してくれてるし、「ありがとねー」って感じじゃないのかなぁって思うわ。
108.気になる名無しさん2021年01月22日 18:35 ▽このコメントに返信
こないだ初めて委託したけど本当綺麗に刷ってくれるわ 印刷所さんだいすきいいい
109.気になる名無しさん2021年01月22日 18:48 ▽このコメントに返信
>>92
自分の褌やぞ?
110.気になる名無しさん2021年01月22日 18:53 ▽このコメントに返信
バーチャルコミケどうだったの?VRChatとかいうゴミ仕様じゃやっぱダメか
111.気になる名無しさん2021年01月22日 19:02 ▽このコメントに返信
?
来年売ればええやん。一年間生きる蓄えも無いなら、その方が間抜けやないか?
112.気になる名無しさん2021年01月22日 19:02 ▽このコメントに返信
コミケいく人も普段通りの生活になるんだしネットで売れば問題ないだろう
113.気になる名無しさん2021年01月22日 19:03 ▽このコメントに返信
>>105
よく分からんけど、今年売れなかったら焼却処分しなきゃいけないルールとかあるの?在庫持ってるだけで固定資産税でもかかるの?
114.気になる名無しさん2021年01月22日 19:10 ▽このコメントに返信
>>33
大手二次同人ゴロかなんかと勘違いしてそう
115.気になる名無しさん2021年01月22日 19:11 ▽このコメントに返信
>>84
ワイはお前のことが嫌い
116.気になる名無しさん2021年01月22日 19:12 ▽このコメントに返信
>>22
自分がなんの才能もないからって嫉妬見苦しいぞ
117.気になる名無しさん2021年01月22日 19:14 ▽このコメントに返信
>>90
一次創作で利益出そうとすることのなにが問題やねん
同人即売会=二次創作で利益を出してはいけない場とか思ってんのか?
118.気になる名無しさん2021年01月22日 19:16 ▽このコメントに返信
>>111
その年生きるのに困ってるなんて話ではないだろ
誰だって労働量が変わらないのに50万以上収入減ったら愚痴りたくもなるわ
119.気になる名無しさん2021年01月22日 19:18 ▽このコメントに返信
コミケだから祭りのノリで買うって層多いからな
通販だと割高だし送料かかるしカートに総額が表示されて冷静になるし財布の紐がゆるまない
120.気になる名無しさん2021年01月22日 19:40 ▽このコメントに返信
伊藤ライフの買ったわ
121.気になる名無しさん2021年01月22日 19:59 ▽このコメントに返信
絵が上手くても二次創作でDL販売したりSkeb描いてる人は無理だわ
紙の同人誌も黒寄りのグレーだと思うが利益が桁違いだしな
122.気になる名無しさん2021年01月22日 20:19 ▽このコメントに返信
コメント欄に余裕が無さすぎる
こんなん「大変なんだなぁ」くらいの感想しか出ないやろ
123.気になる名無しさん2021年01月22日 20:20 ▽このコメントに返信
リプライとかにいちいち ^^ って入れてて煽ってんのかな?
すごくおじさんなのかもしれないけど
124.気になる名無しさん2021年01月22日 20:22 ▽このコメントに返信
他人のIPを汚して食う飯はうまいか?
125.気になる名無しさん2021年01月22日 20:29 ▽このコメントに返信
>>118
?
来年は何の労働もせず50万入るんだぞ?「丸儲け」やん
126.気になる名無しさん2021年01月22日 20:32 ▽このコメントに返信
>>67
全部が全部同じとは言えんけど委託で売れる数は一定
イベント中止でもやっても同じ
イベントやったらプラスになるだけ
不思議やけどなw
127.気になる名無しさん2021年01月22日 20:35 ▽このコメントに返信
>>82
ほぼガイドライン出てるで
それを守ってる限りおとがめは無い
128.気になる名無しさん2021年01月22日 20:40 ▽このコメントに返信
>>113
同人誌は何故か新刊でないと売れ行きが鈍いのだw
129.気になる名無しさん2021年01月22日 20:41 ▽このコメントに返信
>>125
なんの労働もしてないで生きてるやつは違うなw
130.気になる名無しさん2021年01月22日 20:42 ▽このコメントに返信
個人事業主でコミケ頼りってのがすでにその場しのぎだなって
コミケなんて布団の密室販売と変わらんのだから書店や電書で同等レベル売れるわけがない
会場限定とかで買わないといけない感を出してるだけ
131.気になる名無しさん2021年01月22日 20:42 ▽このコメントに返信
>>125
なんの労働もしてないで生きてるやつは違うなw
132.気になる名無しさん2021年01月22日 20:44 ▽このコメントに返信
>>129
2回も書いて必死かな…
お前にとって一番屈辱的な言葉が「なんの労働もしてない」なんだろね。頑張れ!
133.気になる名無しさん2021年01月22日 20:45 ▽このコメントに返信
>>132
なんの労働もしてないで生きてるやつは違うなw
134.気になる名無しさん2021年01月22日 20:53 ▽このコメントに返信
>>128
来年「新刊」として売ればええやん…実際そんなんやし
135.気になる名無しさん2021年01月22日 20:54 ▽このコメントに返信
>>133
(あっ)
136.気になる名無しさん2021年01月22日 21:10 ▽このコメントに返信
>>100
グレーと言い張ってるのは、売ってる側と買ってる側。無くなったら困る人達。
どうみてもブラックのアウト。
137.気になる名無しさん2021年01月22日 22:14 ▽このコメントに返信
二次創作で稼いでた蛆虫共は自業自得やけど、一次創作なら稼ぐ方法は結構ありそやけどな。
138.気になる名無しさん2021年01月22日 22:29 ▽このコメントに返信
かつてのコミケ雲なぞ湧かせた日にはとんでもねぇクラスターが発生するんやろな…
139.気になる名無しさん2021年01月23日 02:46 ▽このコメントに返信
>>67
イベント中は頭おかしくなってるから10ページあたり100円する漫画も平気で買えるけど委託販売だとそこに委託手数料と送料がつくと100ページで1000円越す本を買うのか?って自問自答して辞める
お祭りの屋台のクオリティの焼きそばをコンビニで見かけても500円では買わないのと一緒
140.気になる名無しさん2021年01月23日 02:54 ▽このコメントに返信
>>134
今の生活費はどこから出すんやって話なんじゃないの?
アシスタントに本は来年出すからアシスタント代は来年払うねとはならんから赤字って言ってるんだと思うけど
141.気になる名無しさん2021年01月23日 02:57 ▽このコメントに返信
>>138
ちょっとどの程度のクラスターになるかやってみて欲しいわ
142.気になる名無しさん2021年01月23日 07:02 ▽このコメントに返信
原稿は残るのだからタダ働きという表現は違くないか?
目先の収入は無くなるけど後々販売すればいいわけだし
143.気になる名無しさん2021年01月23日 07:52 ▽このコメントに返信
あのお祭りが無くなるのはやっぱり辛いよ。通販とかダウンロードだけだとやっぱり味気ないわ。大きな良い物は見つけられるけど小粒が見つからない。
144.気になる名無しさん2021年01月23日 12:27 ▽このコメントに返信
感染拡大が繰り返されてイベントは難しくなるって予想しとかないとね・・
145.気になる名無しさん2021年01月23日 13:20 ▽このコメントに返信
>>53
表現者にはそういう本来の意味を間違えて欲しくないなァ
146.気になる名無しさん2021年01月23日 13:25 ▽このコメントに返信
>>127
俺はオタクだけど大好きなキャラクターが酷い目に合わされて大勢がポルノ求めて買いに来てる状況は気持ち的になんかヤダ
なろうみたいにオリジナルで作れよっていう
147.気になる名無しさん2021年01月25日 07:52 ▽このコメントに返信
※78
この作家に限った話じゃなくて同人誌の話だろ?
しっかり読解して
1.気になる名無しさん2021年01月22日 13:03 ▽このコメントに返信
同情は出来ない