親父ワイ「お、今期の内申点は43か!じゃあ『160P』を息子に進呈するぞ!」 嫁「だめぇぇぇ!!!」
- 2021.1.27 06:00
- カテゴリ:学校 学歴 ,

1:風吹けば名無し :2021/01/25(月) 18:36:32.41ID:RxI8dnSKM.net
嫁曰く「お小遣いを出来高制にしたら報酬がないと頑張れない大人になっちゃうぅぅぅ!!」ってことらしい
すまん。金以外のために頑張る機会って言うほどあるか?
よくわからんわあいつの理論
ないな
金のために頑張るだけでええねん
>>7
実際せやろ?金のため以外に頑張る機会って逆になんだよ
>>13
確かにその通りやな
イッチの妻が納得出来るかどうかは別だけど
>>30
納得してくれないねんコレが
なお当の本人は「金以外のために頑張る機会」を具体的に答えられない模様
なんぼや
>>3
息子?今、中二やで
マジで理屈がよくわからん
そもそもどういう理由で金のためにしか頑張れない子供に育つのか
今期の内申点って何や?
内申点って高校受験のときの1回コッキリの話やないんか?
>>12
?
>>19
内申点って高校受験のときに使うやつやろ
それ以外になんかあるんか?
内申点って具体的な数字見れたっけ
>>37
成績の合計点のことだと思ってくれ
>>45
成績の合計点ってなんや?
テスト43点だったんか?
>>61
9教科5段階評価やから最高45点やな
息子は43点とった。流石はわいの息子や
>>78
そりゃすごいわ
>>115
これでも出来高制導入前は30前後やったからな
やっぱり出来高制が最強や
報酬ゼロで働く姿を夫に期待しとるんやで
>>38
なるほど
報酬ZEROで馬車車のように働く社畜になって欲しいんやろね!
160pってなんや
>>40
1Pで『200円orスマホ30分』に換金可能なんや
つまり160Pには32000円分の価値がある
>>64
スマホ時間規制すんじゃねえよ
>>90
は?スマホし放題にさせろってこと?
報酬無しに頑張れる人間がおるんか?
やり甲斐の大切さがわからんとかイッチはそれでも日本人か?
やり甲斐のためなら無給でも働く
これが和の心なんだよなぁ
>>63
なるほどなぁ。確かにワイの教育スタイルじゃ『和』の魂は育てられんよな。反省だわ
老後金払わんと面倒見てくれなくなるで
息子にやりがい搾取される大人になってほしいんやろなあ
>>76
マジでこうなって欲しいんやろねあの馬鹿嫁は
ガキのうちから金のために努力する事覚えさせた方がええよな
就活でやりがいはありますか?みたいなアホみたいな事言わなくて済むぞ
>>81
別にやりがい求めるのは何もおかしくないやろ
クソつまらん仕事やってもどーせ長続きしない
そもそも報酬無いのに頑張る大人ってなんや
ワイ逆
小遣い点数制やったけど今給料の明細も見んよ
残業多いなくらいしか興味ないわ
>>85
ま?やっぱワイの理論が正しかったわ
>>100
金に興味あんまないねん
自分がどれだけできるかってのは頑張るけど
金は後から付いてくるわ
>>100
頑張っても報酬が増えない会社が多いから…
人は見返り無しに仕事なんて出来ないよ、これを否定出来る奴なんて責任感のない奴だけだ
金に対する執着失くなったら努力しなくなるやん
それで本人が幸せになれればええけど
ワイも子供が小学生に上がったら出来高制にしようとおもってるんやがあかんのか?
勉強にしろスポーツにしろ頑張っただけ報酬上がる方がやる気出るやろし
>>95
実際ウチの息子は出来高制にしてからめちゃくちゃ自律出来るようになったからオススメ
内申点43は普通に褒めてええやろ
>>106
やろ?でも出来高制導入前は30前後やったからな
それ考えると凄まじい効果や
基本給+出来高でええやん
>>113
基本給とか言うほどいるか?
>>1
が正しいのだが無理矢理嫁を論破しない方がいい
こっそり裏から息子に回せないのか
>>117
まあ論破は無理だよな
そもそも論理が通じないし
>>124
そういうことよ
家庭内では嫁に論理が通じない
家庭内での論理の正しさはこっそり実行、これに限る
>>132
りょーかい
これかはそうするわ
バレた時が怖いけど
消えものにしたらええやん
メシ食いにいくとか
>>119
両親と食事とか厨房からしたら拷問やろ
ワイも厨房ん時は親と一緒に買い物とか嫌だったわ
まあマジレスすると両親仲良く子供に愛情を持って接するのが一番の教育だけどな
>>121
ワイも嫁も愛情持って接してるで
ただ嫁のは完全に過保護なんやけどな
中学の通史簿はゴミやったな
授業中に手挙げないってだけで意欲がの評定が低くてテスト90点以上しかとらないのになぜか4
テスト平均点未満の手だけ挙げまくるゴミも4
学習意欲なかったらテストで点なんかとれるわけねえだろゴミが
こんなんやからやってる感だけ出すやつが得する世の中になっとんねん
>>125
実力ある奴よりもやる気ありそうな奴が評価されるのが日本っつー国やからね
こればっかりはしゃーない
内申43とか頭ええな
ワイガ●ジは24/45だった
>>126
勉強出来るのはもちろんやけど授業中も発表とかしまくってるらしいわ
いい傾向や
>>152
いや、速くはないだろ
>>156
正体現したね
テストでいい点とったらゲーム買ってあげる
よりも
テストで悪い点とったらゲーム没収
のほうがテストの点上がるらしい
>>155
ウチはどっちも導入してるで
ベースは加点制やけどその分減点も容赦なくする
>>155
実際の社会に近いよな
でも就職も会社も頑張って対価を貰うってことだから
嫌々やらせるより対価のために頑張る精神がつくのはいいことやろ
世の中の大半の人間は報酬のためにすら頑張れないんやから、報酬のために頑張れるだけもはや万々歳レベルや
やりがい搾取させたいんか
インセンティブは重要や
報酬なくてもやりがいを感じだしたら過労死するルートに片足突っ込むやろ
>>173
マジでこれだからな
報酬なしに努力するとかただのドMの変態やん
>>177
勉強ってそういうもんやで
入試のためにやるんやない
>>179
自分が好きでやる勉強を『努力』とは言わない
それは単なる趣味です
>>181
だから勉強を趣味にしなきゃいけないんや
そのための義務教育
>>181
その好きなことすら頑張れない奴は一体何になったら本気になれるんだ?
仕事なんてもっと無理に決まってるだろ
報酬目当てだと高校入ってバイトできるようになったりしたら一気に勉強しなくなるからな
>>178
高校からバイトなんて許す訳ないやん
>>178
習慣として身につくかどうかやな
打算的な人間なんてつまらんし、すぐ理屈つけて逃げるからな
結果はともかく一生懸命になれる何かを見てければええねん
部活なんかは名誉しかないやろ
>>193
就活エアプ
頑張ったことありますか?で勉強しかない奴は詰みやで
報酬で釣って成績上がるなら安いもんやろなぁ
称賛が無いと頑張れない人間にしたくないから誉めたらアカン
報酬無しで働く大人の方がヤバい
金のために頑張るのと確実に金がもらえるから頑張るのは違うってことを教えてればええんやないの
※関連記事
【悲報】福岡の中学校、生徒を廊下に並ばせてシャツの胸を開けて下着の色をチェック
マイナンバーカードに「小中学生の学習履歴や試験の成績」をひも付け
彡(^)(^)「これ買って!」マッマ「ダメ!」
キニ速2020年おすすめまとめきたあああああああああああああ
【朗報】ドスケベ女、シコティッシュまで用意してくれる
【悲報】ワイ元ワキガ、手術したのにワキからワキガの臭いがする
【画像】Amazonからメスガキフィギュア届いたwwww
2020年版・風俗嬢に喜ばれるプレゼント一覧 🔰初心者必見
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2021年01月27日 06:08 ▽このコメントに返信
嫁さんの言ってるのは、いわゆる「アンダーマイニング効果」のことやね。
物的報酬があるうちはやる気をもって取り組むが、報酬がなくなると全くやる気がなくなるってやつ。
例えば何らかの原因でポイントに見合ったお小遣いが支払えなくなったら、イッチの息子が内申点ガク下がりする恐れは心理学的にはあり得ると思うで。
3.気になる名無しさん2021年01月27日 06:11 ▽このコメントに返信
アンダーマイニング効果がどうたら
4.気になる名無しさん2021年01月27日 06:18 ▽このコメントに返信
こんな親の元に生まれなくてよかったわ。
5.気になる名無しさん2021年01月27日 06:20 ▽このコメントに返信
注目欲しさにこうやってネットでなんでもかんでも聞かないといけない大人に育つ
6.気になる名無しさん2021年01月27日 06:20 ▽このコメントに返信
金のために働くってのは大事なんやけど、勉強含め金にならなくてもやらなきゃいけないこともあるからなぁ。
7.気になる名無しさん2021年01月27日 06:23 ▽このコメントに返信
報酬制でいいと思うけど嫁の言ってる意味がわからないって旦那も旦那だな
8.気になる名無しさん2021年01月27日 06:23 ▽このコメントに返信
息子さんの勉強する目的が将来のためではなくお小遣いのためになってなければいいけどな
9.気になる名無しさん2021年01月27日 06:23 ▽このコメントに返信
わざわざ嫁さん側の口調をヒステリックな文章にしてネットでスレ立てて共感ほしいほしい
ネットで旦那の悪口書いてるクソ女と中身一緒じゃんこの人
10.気になる名無しさん2021年01月27日 06:24 ▽このコメントに返信
対価があればやる気が出るってのは正しいが
「相応の対価がある」ってのが社会において当たり前のことじゃないのもマジやからな……別に底辺ブラックとかじゃなくても骨折り損の状況はいくらでもある。
それ以外の部分でもモチベをちゃんと保てるように教えていく必要は確かにある。
11.気になる名無しさん2021年01月27日 06:25 ▽このコメントに返信
バイトさせない、スマホ時間制限
子は確実に一生童貞の陰キャになるよ
自分は反抗期凄かったから呆れられて自由に出来てたけど弟は自分みたいにならない様くっそ締め付けられてド陰キャラになっちまった
悲しい化け物をこれ以上増やすな
あと高校の年齢の時外仕事,バイト経験無い奴は上の人と接する時の態度と言葉選びがグッチャグチャ
子にヤンキーの友達居んなら長期休みだけ足場でも塗装でも行かせた方が良い
12.気になる名無しさん2021年01月27日 06:26 ▽このコメントに返信
教育は十人十色
少なくともその理論で内申点が上がったならその子には合ってた訳だ
全ての子供に当てはまる訳じゃない
13.気になる名無しさん2021年01月27日 06:26 ▽このコメントに返信
それが目的にならないような取り組みも必須だぞ
息子にちゃんと恋愛や遊びも許してんやろうな?
明るい学校生活が送れているならいいんじゃないか
14.気になる名無しさん2021年01月27日 06:27 ▽このコメントに返信
※11
お前の世界クッソ狭そうやなあ…
もう少し視野を広げてみれば
15.気になる名無しさん2021年01月27日 06:29 ▽このコメントに返信
>>6
目先の報酬ばかりに意識が行って長い目で見た先の莫大な報酬に気づけないってことはありそうやな
16.気になる名無しさん2021年01月27日 06:29 ▽このコメントに返信
高校時にバイトできるってどんな底辺だよ
学校から禁止されてるしそんな暇もなかったわ
17.気になる名無しさん2021年01月27日 06:31 ▽このコメントに返信
ろくに教育もできない頭の出来が悪い女は子供作んなよ
子供がかわいそうだわ
18.気になる名無しさん2021年01月27日 06:32 ▽このコメントに返信
童貞引きニートの妄想だろ
19.気になる名無しさん2021年01月27日 06:34 ▽このコメントに返信
おそらく進学校だろうしバイトさせろってのは無理だろ
高校なんて大学より忙しいし
20.気になる名無しさん2021年01月27日 06:35 ▽このコメントに返信
普通に良い親父で草
中学生なんて将来像すら曖昧な時期に勉強する目的を明確にしてくれるとか普通の教師には出来ないことだからな。しかもご褒美のために頑張ることが結果的に高校大学の進学ルートを楽にするしこれに不満言うような馬鹿は相手にしなくていい
21.気になる名無しさん2021年01月27日 06:39 ▽このコメントに返信
内申で43も取れたんならもうちょいポイントあげてもいいだろ
普段からどれぐらいポイント貰える機会あるのか知らんけど
22.気になる名無しさん2021年01月27日 06:45 ▽このコメントに返信
普段の生活に報酬プラスするなら有りだと思うけどスマホ制限しておいてそれを報酬にするのはクソ
23.気になる名無しさん2021年01月27日 06:48 ▽このコメントに返信
たしかに社会では頑張って結果を出しても報酬が得られるとは限らない
24.気になる名無しさん2021年01月27日 06:48 ▽このコメントに返信
なんjやってる時点で親に向いてないよね。
25.気になる名無しさん2021年01月27日 06:49 ▽このコメントに返信
「だめぇぇ」でトムブラウン想像したやついる??
26.気になる名無しさん2021年01月27日 06:58 ▽このコメントに返信
>>1
そのやる気を残業時間でしか判断できないんだろ、優秀なやつはやる気なくなる会社だな
平均年収1000万越えの社員だが、無能な上司はそんな感じだ、消えればいいのに
27.気になる名無しさん2021年01月27日 07:00 ▽このコメントに返信
>>11
自分の経験を一般化するな
誰にでもあてはまるわけではない
28.気になる名無しさん2021年01月27日 07:02 ▽このコメントに返信
>>11
どんな脳みそしてんだこのバカ
高校からバイトとかしないで勉強と部活でも無問題だろ
絶対低学歴だわコイツ
29.気になる名無しさん2021年01月27日 07:03 ▽このコメントに返信
バランスよく教育しろよ逆に言えば無償で褒美がもらえるなら頑張る必要のない子供になる。
30.気になる名無しさん2021年01月27日 07:04 ▽このコメントに返信
設定がキモい
内申点・『160P』も誰もが理解している前提で聞かれるまで説明もしない
31.気になる名無しさん2021年01月27日 07:19 ▽このコメントに返信
お金の為云々の前にスマホ利用にPシステム設けてる時点でPの為にしか動けない人間になってないか?
32.気になる名無しさん2021年01月27日 07:22 ▽このコメントに返信
金のために頑張るやつは大成しないししても心が腐る
33.気になる名無しさん2021年01月27日 07:24 ▽このコメントに返信
金が物事の判断になりすぎると金のために犯罪犯すような子に育ちそう。
34.気になる名無しさん2021年01月27日 07:28 ▽このコメントに返信
※3
これよな
本来金と関わりない分野にまで金と結びつけると逆に駄目ってやつ
そもそも勉強なんて金にならんのだし正しいかは置いておいて嫁の言いたいくらいことはわかるだろう
35.気になる名無しさん2021年01月27日 07:36 ▽このコメントに返信
>>15
これやな
ここを上手に教えてやらんと
36.気になる名無しさん2021年01月27日 07:37 ▽このコメントに返信
>>8
お小遣いのために東大受かるならそれでもいいんちゃう
って思ったけどいつまで続けるのか…
37.気になる名無しさん2021年01月27日 07:37 ▽このコメントに返信
>>2
報酬があるから勉強するは単なるオペラント条件付けでは?
アンダーマイニングはむしろ勉強が好きな子に、えらいねーお小遣いあげるよ!っていうとむしろやる気がなくなることじゃね?
38.気になる名無しさん2021年01月27日 07:37 ▽このコメントに返信
>>11
底辺はそうっぽいな
39.気になる名無しさん2021年01月27日 07:38 ▽このコメントに返信
>>34
進学のための勉強は最終的に金だぞ
40.気になる名無しさん2021年01月27日 07:38 ▽このコメントに返信
>>28
陰の者がブチギレてて草
41.気になる名無しさん2021年01月27日 07:43 ▽このコメントに返信
めんどくさ
42.気になる名無しさん2021年01月27日 07:45 ▽このコメントに返信
>>31
スマホやりたいから勉強する!だと高校に上がって電車通学になって、自分の自由な時間が増えたらスマホし放題になるもんな。
もう勉強いらね、小遣いいらね、バイトさせない?勝手にやるから関係ねぇ!
これでもうろくな大学行けないだろ。自分のやることを自分の内に見出せなかったらアウト
43.気になる名無しさん2021年01月27日 07:46 ▽このコメントに返信
>>26
同じ仕事なら時間をかけてやっている方が頑張っている感あるからね
本人も残業代もらえてハッピー、会社も社員の頑張りに応えられてハッピー、何か問題ある?
44.気になる名無しさん2021年01月27日 07:48 ▽このコメントに返信
某ワタミのインタビュー画像でも見せればええんちゃう
極端な話、息子をコレにしたいんか、って
45.気になる名無しさん2021年01月27日 07:50 ▽このコメントに返信
スマホ制限は可哀想やな、友達と自由に連絡も取れんし、セキュリティ強化と寝る前に預かるくらいでええと思うけどなぁ。
46.気になる名無しさん2021年01月27日 07:51 ▽このコメントに返信
お金ほちいよー
47.気になる名無しさん2021年01月27日 07:52 ▽このコメントに返信
ずっと息子をお小遣いで釣るんならそれで良いけど大学・仕事となったらそこまでコントロールできへんで
頑張っても報酬と釣り合わないなんてよくある事だし、それこそお金がもらえないならやる気が出ないで努力せずにズルズル底辺に沈んでいくんや
48.気になる名無しさん2021年01月27日 07:54 ▽このコメントに返信
>>6
ちょっとした手助けを頼んだだけでいちいち報酬を要求する人間に育つだけなんだよな
49.気になる名無しさん2021年01月27日 07:54 ▽このコメントに返信
>>7
幼稚なんだよな
50.気になる名無しさん2021年01月27日 07:56 ▽このコメントに返信
>>8
この育て方がダメなのは勉強やら仕事にだけ都合よく適用されるわけじゃないこと
イッチがそこまで理解していってるならいいけどそうは思えん
51.気になる名無しさん2021年01月27日 07:56 ▽このコメントに返信
やり方は色々あるやろうがスポーツ選手とかの一部例外を除けば大抵の一般人は勉強が一番コスパが高い努力やからな
報酬があっても勉強できるというのは実は勉強できる習慣が付くってのが一番おおきい
勉強する習慣がないやつは勉強を頑張れないから社会に出てから困ることになる
大人になったら働きに見合った報酬が得られるとは限らないなんていうけどそれって報酬があろうと無かろうと教えられないのは一緒だしさすがに大人になったら分かるべ
まあ無報酬でがんばれるのが一番だけどそれができる子なんてそうそういないから次善策としてだな
52.気になる名無しさん2021年01月27日 07:57 ▽このコメントに返信
>>12
もっと言うとその時のその子にあってるだけだからこのスレのイチは危険だと思うわ
高校に行って部活とかでも頑張った見返りに金まとめるようになったらあかんし
自分の成長のために頑張るって観点が欠落しすぎてる
53.気になる名無しさん2021年01月27日 07:59 ▽このコメントに返信
いい取り組みだと思うけど家事のように社会には報酬なんか出なくてもやらなきゃいけないこともあるんだから妻の意見も馬鹿にしないほうがいい
54.気になる名無しさん2021年01月27日 08:01 ▽このコメントに返信
この1の話は自分が子供作ったらそうするっていう妄想である前提は別として
良い評価取れたらご褒美あげるっていうのは普通にアリだと思う
ただ頑張りと成績って必ず合致するわけでもないから
頑張ったけど結果は駄目だったからマイナスな!ってなると精神的に苦しいと思う
55.気になる名無しさん2021年01月27日 08:03 ▽このコメントに返信
>>12
内申点が上がったどうかだけを教育の成果として判断するのは危険なのでは?
56.気になる名無しさん2021年01月27日 08:04 ▽このコメントに返信
そもそもスマホ「やらせる」とか、成績と引き換えに小遣いがどうとか、どんだけ偉そうやねん
息子のことは息子に決めさせろ
何事も楽しい、やりたいからやるんじゃなくてご褒美のためにやるんだったら一生金の奴隷や
てめえがそうだからって子供を奴隷にすんな
57.気になる名無しさん2021年01月27日 08:06 ▽このコメントに返信
>>54
ほんまそれ
そもそも学校の成績ごときで親が子供を評価する時点でクソだけど、勉強したことや少しでも成長したこと分かったこと楽しかったこと自体を見ずに「悪かったらマイナス」はクソすぎる
58.気になる名無しさん2021年01月27日 08:07 ▽このコメントに返信
これあれや
夫は息子を自分の社会で通用するように育てたい
妻は息子を報酬で動く人間にしたくない
この違いが出てるわ
女の方が息子に夢見がちやからね、労働者じゃなく経営者や芸術家、士業等に行ってほしいんやで
59.気になる名無しさん2021年01月27日 08:07 ▽このコメントに返信
>>32
これが真理やね
60.気になる名無しさん2021年01月27日 08:08 ▽このコメントに返信
金にならないことにはまったくやる気出さない大人に育ちそう
何のために何をするかを考えられるようにならんと就活で詰むぞ
イッチが「○○に就職したら10000pt!」とか決めてやるつもりなのかもしれんが
61.気になる名無しさん2021年01月27日 08:11 ▽このコメントに返信
もしかしてシャチにボコられてるサメカスさん?!
62.気になる名無しさん2021年01月27日 08:11 ▽このコメントに返信
明確な目標の設定は大事だろ
63.気になる名無しさん2021年01月27日 08:12 ▽このコメントに返信
>>58
新しい世代を古い世代の価値で育ててどうすんの
あっという間に取り残されて生き残れんくなるで
夢みがちなのは夫の方や
嫁の方が現実見とるやん
64.気になる名無しさん2021年01月27日 08:12 ▽このコメントに返信
過保護は父親の方だと思うんやけどなぁ
一人暮らしになったとき子供がどう思うかやな
65.気になる名無しさん2021年01月27日 08:13 ▽このコメントに返信
>>4
禿同
66.気になる名無しさん2021年01月27日 08:14 ▽このコメントに返信
>>62
目標は本人が決めればええやん
なんで横から金で釣ろうとすんねん
馬に人参食わすのとはわけがちゃうねんぞ
67.気になる名無しさん2021年01月27日 08:15 ▽このコメントに返信
>>58
何言ってんの経営者とか芸術家にしたいなら尚更夫の育て方はダメだろ
そこで成功する人は目先の報酬だけじゃなくて金にならないような努力しぬほどした上で更に運まで絡んでくるんだから
68.気になる名無しさん2021年01月27日 08:15 ▽このコメントに返信
勉強にしろなんにしろ、本人がやりたいこと勝手にやる可能性を潰してるのは親父
69.気になる名無しさん2021年01月27日 08:17 ▽このコメントに返信
>>38
そうかな?
ワイ学生のときバイトなんて1回もしたことないしケータイもろくに触らせてもらえんかったけど言葉遣いぐらい普通に覚えたし彼女もできてキンタマ痛くなるほどやりまくったで
バイトしてるかどうかはあんまり関係なくて本人が生まれ持った人格の問題やろ
70.気になる名無しさん2021年01月27日 08:18 ▽このコメントに返信
>>54
それはありだけどこの夫は完全出来高制なんだよね
基本給+ボーナスならいいけど
逆に言ったらできなかったら罰はないけど何にもなしなんだよ
71.気になる名無しさん2021年01月27日 08:19 ▽このコメントに返信
>>50
ほんそれ。いずれはポイント制で親の介護の質を変えるかもな
高校ではバイトさせないとか言ってるし、取り返し付かなくなってから大学・社会に出るとか絶望感すごい
72.気になる名無しさん2021年01月27日 08:19 ▽このコメントに返信
>>37
もともと内発的動機で行っていたモチベーションが、外からの働きがけがあることで、内発的動機づけが低下してしまうことだからあながち間違ってないと。
お金なくても勉強頑張ってた子が、お金の報酬得ることで、お金がもらえなくなったときにやる気がなくなってしまう的な
73.気になる名無しさん2021年01月27日 08:20 ▽このコメントに返信
>>16
なんかよっぽどの事情持ちでないと認可されへんかったよな
74.気になる名無しさん2021年01月27日 08:24 ▽このコメントに返信
ホンマでっかだとお金だと継続しないって言ってた、褒めれば良いって言ってたよ、植木さんが
75.気になる名無しさん2021年01月27日 08:25 ▽このコメントに返信
外発的動機付けやん。報酬なしで勉強を楽しいと思い込ませないと地頭を鍛えることは難しいで、それだと嫁の言う通りに内発的まで持ってこないかんで。
76.気になる名無しさん2021年01月27日 08:27 ▽このコメントに返信
>>6
仕事なら正当な報酬を求めていかないといけないけど、その感覚を家事とか人付き合いに持ち込むとおかしなことになるんだよな
77.気になる名無しさん2021年01月27日 08:27 ▽このコメントに返信
スレで言われてるけど社会で頑張っても頑張った分だけ金出ないことなんてザラだと思うけど
そういう時どうすんの?親がお小遣いあげるのとは訳が違うよね
頑張っても結果に結びつかない時に折れちゃうんじゃないの?
78.気になる名無しさん2021年01月27日 08:30 ▽このコメントに返信
必ずしもイッチが間違っているとは言い切れない部分はあるが。
イッチのように論理的であることを自負する人が陥りがちな陥穽って、非論理的な表現によって展開された主張そのものを非論理的と断じてしまうことかなと思う。奥さんの主張はあくまで表現が論理性に乏しいだけであって、必ずしも主張そのものが非論理的とは言い切れない。情報が少ないからその真意は推し量れないけれど、例えば件の手法だとその倫理性について問いたかったのかもしれないし、人生全体を見た場合に長期投資の観点から必ずしも目前に報酬がなくとも力を発揮すべき時が少なからずあるから、そのことを懸念したのかもしれない。何にせよイッチはもう少し自分の考えを疑ったほうが、家族仲という点でも、子供のためにも自分のためにも結果的に効率的かもしれない。
79.気になる名無しさん2021年01月27日 08:31 ▽このコメントに返信
スマホがない時代もあったし、高校生でバイトしてない人の方が圧倒的に多いだろ・・・
80.気になる名無しさん2021年01月27日 08:34 ▽このコメントに返信
>>43
問題あるぞ。会社の利益が減り、従業員の給料も減る
仕事に時間をかけると人件費が増える。人件費が増えると利益が減る。利益が減ると人件費を減らす
つまりWin-WinではなくLose-Loseや
81.気になる名無しさん2021年01月27日 08:37 ▽このコメントに返信
※11
進学率100%の高校とかはな、だれ一人バイトなんかせんのや
自分が低学歴の世界の住人てことに気づいたほうがええで
82.気になる名無しさん2021年01月27日 08:45 ▽このコメントに返信
この議論は導入前にすべきでは?
実際に導入して結果を出した後から是非を問い、反故にしようとする嫁さんの姿勢は間違っている
夫婦や家族といえども意見が異なる場合はあるが、少なくとも1度決めた事への対価は払われるべきだろう
信頼性を損なうリスクは嫁さんの言うリスクよりも遥かに大きいぞ
83.気になる名無しさん2021年01月27日 08:47 ▽このコメントに返信
必要な分しか勉強しなくなった、働かなくなった私が通りますよ。一つの例ですが。
84.気になる名無しさん2021年01月27日 08:47 ▽このコメントに返信
5chにいる時点でお察しなのよ
如何に育てようとこの親になるのよ
85.気になる名無しさん2021年01月27日 08:49 ▽このコメントに返信
第三者から見れば正しいけど、当の子供にしてみたら地獄じゃねえの
自立する年齢になったら速攻で家から出るようになって疎遠になるよ
親の経済力という重しがなくなって、教育という名の洗脳が解けるわけだから
「金では買えないものがある」を知った上で、経済力という暴力的な強さの運用を学ぶ必要がある
86.気になる名無しさん2021年01月27日 08:55 ▽このコメントに返信
これ勉強の話になってるけど、例えばお風呂洗いとか食器洗いを手伝ってって言ったら、お金は?とか言いそうで怖いんだけど、、、
87.気になる名無しさん2021年01月27日 08:55 ▽このコメントに返信
>>12
結果的には出ているがそれが必ずしもその子の教育上、適切なやり方かは議論の余地があると思うね。勿論間違っているとは言ってない。
子供の教育の目的は良い内申点を取らせることではなく、個人目線で言えばその子が幸福になる、もしくはそれを求める人間になることであり、社会目線で言えば社会に利する人間になることかなと思う。目先の報酬は行動の動機づけとしては効果的だけど、そのリスクも他のコメにあるように結構ある。それも踏まえて慎重に考えるべきかなとは思うわ。
88.気になる名無しさん2021年01月27日 08:58 ▽このコメントに返信
>>44
これ
89.気になる名無しさん2021年01月27日 09:01 ▽このコメントに返信
>>82
それでも今辞めないと将来不幸な無能が一人増えることになるで
90.気になる名無しさん2021年01月27日 09:11 ▽このコメントに返信
出来高制でも別に問題ないだろ。大人になれば自分で考えて自分で行動する。それに出来高が大事って理解するのもいい事じゃない?出来が良くても悪くても同量の報酬になるって子供が受け取ったら嫁理論でいうなら、やる気や向上心を出さない大人になる可能性もあるんじゃない?子供なんかそこまで考えなくても勝手に育つと思うけどな。自分が子供の頃の事を考えればそうだと思わないか?
91.気になる名無しさん2021年01月27日 09:12 ▽このコメントに返信
>>26
それが嫌なら外資行けば良かったんやないか?
やってます感より成果を評価して欲しいって性格なのに、なんでわざわざ日系企業行ったんや
92.気になる名無しさん2021年01月27日 09:13 ▽このコメントに返信
奴隷気質だな
嫁は意欲ある人間に育てたいんだろ
93.気になる名無しさん2021年01月27日 09:22 ▽このコメントに返信
>>90
それは生まれ持った気質や環境の影響を受けるんじゃないかな。子育ては風が吹けば桶屋がの世界で、具体的に何をどうすれば絶対こうなるとはなかなか言えないけれど、少なくともそういう自立した感覚が欠落したり弱い子供もいるからね。今回のようなデリケートな事柄に対しては、外野はその利点や欠点は挙げることはできても結局当事者や実際をよく知る人じゃないとなかなかその妥当性の判断は難しいと思う。
94.気になる名無しさん2021年01月27日 09:28 ▽このコメントに返信
約束を反故にしたら無気力人間が完成するから約束したなら守らないとツケがデカいで
95.気になる名無しさん2021年01月27日 09:33 ▽このコメントに返信
嫁が言いたいのは労働力を提供した対価として給料をもらう側ではなくその逆側に育ってほしいということやろ
96.気になる名無しさん2021年01月27日 09:47 ▽このコメントに返信
金のためにしか頑張れなくなるというか
じゃあ金にならないような事だけで頑張る事が子供のためになんのかっつーな
報酬を金にしたら金でしか頑張れなくなるって我が子を舐めすぎやろ
97.気になる名無しさん2021年01月27日 09:56 ▽このコメントに返信
というかこの中で親から勉強頑張った報酬をもらわずに頑張れたやつがどんくらいいるよって話なんだけどな
それこそマイニングうんちゃら言ってるやつって勉強すらできない奴しかいなさそう
報酬がないと頑張れなくなるっていうが頑張れてすらない奴が言うなて話や
98.気になる名無しさん2021年01月27日 09:58 ▽このコメントに返信
成績によって報酬を出すより、継続して勉強出来たことや宿題を忘れずにやったことに対して報酬を出す方がいいって林先生が言っていたなぁ。
99.気になる名無しさん2021年01月27日 09:59 ▽このコメントに返信
>>20
それな。
「やりがいがー」とかずれてること言ってるやつ多いけど、どんな理由であれ、頑張って勉強して良い大学行って良質な人脈と情報を得たら、自然と金以外の意味について考えるようになると思う。
まあ金+哲学や倫理などの動機付けのセットが大前提だけど。
凡人たる大多数の親は、図らずとも子供を平々凡々な人間に育てて進路を狭める「普通化・画一化」を好む傾向にあると思う。そう言う人間は思考が浅いから、今回みたいな話題を深掘りするとフワフワした道徳風味の戯言しか言わない。
100.気になる名無しさん2021年01月27日 10:01 ▽このコメントに返信
>>23
得られる会社に行って自分で稼げるビジネスマンになるのでは。
101.気になる名無しさん2021年01月27日 10:01 ▽このコメントに返信
>>78
簡単なことを難しい言葉で言い直そうとするなよw
子育てに正解はないが子供に接するときは理不尽をなるべく排除すべきだと思うわ
そういう意味では子供に対して論理的であることは一番必要なことなんじゃないかとすら思う
102.気になる名無しさん2021年01月27日 10:10 ▽このコメントに返信
途中で止めるほうがクソみたいな大人になる
103.気になる名無しさん2021年01月27日 10:11 ▽このコメントに返信
>>34
分野によっては勉強は金に直結するのでは。
1、数学等=それらを用いる分野(理工学・統計学等)。2、国語=読解力・要約力。3、英語=生涯年収アップ(仕事選択の幅が格段に広がる)。4、芸術=教養(ハイレベル層を相手にする仕事)。5、哲学=全分野の思考の基礎
なんか勉強なめてる人が多いけど、勉強した後の結果物はもちろん、勉強をする習慣や集中力・分析力・情報感度の重要性は死ぬまで変わらない。
104.気になる名無しさん2021年01月27日 10:11 ▽このコメントに返信
子供のためになるんだろうけど、俺が子供の立場だったら死ぬほどいやだなこの制度。
105.気になる名無しさん2021年01月27日 10:12 ▽このコメントに返信
>>26
言うほど隙あったか?🤔
106.気になる名無しさん2021年01月27日 10:12 ▽このコメントに返信
>>45
真面目な話、スマホ規制はいいかも知れないけど、PCだけは自由の方がいいよね。
スマホいじるしか能がなくて、PC作業やプログラミングの教養・能力が乏しい人が増えてる気がする。
107.気になる名無しさん2021年01月27日 10:25 ▽このコメントに返信
中学生の話なのに『社会に出たら〜』とかズレまくった批判してる奴は何がしたいの?
とりあえず批判できればなんでもいい人?
108.気になる名無しさん2021年01月27日 10:25 ▽このコメントに返信
>>4
父がなんJ民で母がアホとか地獄かな?
109.気になる名無しさん2021年01月27日 10:25 ▽このコメントに返信
>>77
それ完全にバランスの問題でしょ。還元率が高い企業に行けばいいだけの話。0や100でしか考えられない人間になるわけでもないだろうし。
110.気になる名無しさん2021年01月27日 10:32 ▽このコメントに返信
自分で理解できてない人がたいていやけど、金がゴールになってる生き方ってそうみんなしてないやろ
結局金で買える物質や環境や快楽がゴールなんやし
実際いてるけど、通帳の残高がゴールとか悲しすぎるやん
111.気になる名無しさん2021年01月27日 10:36 ▽このコメントに返信
その教育方法は人生に目標を持てないさとり世代が生まれるだけ
ソースは俺
112.気になる名無しさん2021年01月27日 10:40 ▽このコメントに返信
>>78
全体的に賛成。
非論理的=非論理的でしかない。
おそらく非論理的≒非妥当性(非正当性)を言いたいのかな。文脈の切り抜きで申し訳ないけど、長期投資のところについて、順序として、まずは「目先の利益を得る能力、中長期的な利益の測り方、中長期的な利益を得る能力」のステップだと思う。目先の利益すらガッついて得られない人間は中長期的な利益の測り方すらわからないだろうし、得られないでしょう。1か0ではなく、順序を追って考える論理性の芽吹きを1の父親には感じる。残念なことに道徳を偽装した無思考の結果ばかりを吹き込む親が多い気がする。
113.気になる名無しさん2021年01月27日 10:41 ▽このコメントに返信
>>83
そもそも必要な分を正確に測れなかったから、歯車が狂ったのでは?
114.気になる名無しさん2021年01月27日 10:42 ▽このコメントに返信
金ごときで釣られて成績あがるなら安いもんやろ
アホな子供は餌ぶら下げても何も変わらんワロシュ
115.気になる名無しさん2021年01月27日 10:43 ▽このコメントに返信
>>86
言ったら叱って、教えてあげればいいのでは?
一見矛盾していることについて、納得させるのが教育の醍醐味よ。それすらできない親はただ階級の再生産をするだけ。
116.気になる名無しさん2021年01月27日 10:46 ▽このコメントに返信
学業に関しては目先の目標って作りづらいからそれでもいいんじゃないのかね
117.気になる名無しさん2021年01月27日 10:46 ▽このコメントに返信
>>90
いちばん現実的な意見。
子育てとか言う変数のオンパレードの鬼畜ゲーに絶対の正解がない以上、将来的にベストな手段を取っていくしかない。
118.気になる名無しさん2021年01月27日 10:48 ▽このコメントに返信
>>32
偽善だな
金のために大成してるやつはいる会社経営者なんて際たるもんだろ
119.気になる名無しさん2021年01月27日 10:48 ▽このコメントに返信
アドラー関連の教育本でも読んだんだと思うわ
ちょっと前に流行ったからね
120.気になる名無しさん2021年01月27日 10:51 ▽このコメントに返信
>>78
>奥さんの主張はあくまで表現が論理性に乏しいだけであって、必ずしも主張そのものが非論理的とは言い切れない。
1の主張には成績が上がった、勉強を頑張るようになった、発表など発言もするようになった等のエビデンスがあるが嫁にはない。
この育て方をしたからこう育つ「はず」という思い込みでしかない。
嫁の主張が論理的な根拠に基づくものなのであれば、「あなたがこんなことするから、こないだきちんと脱いだら片づけなさいって言ったら、お金は?って言われたわよ」という根拠を示すべきだろ
論理というのは主張と根拠で成り立つものだからな
121.気になる名無しさん2021年01月27日 10:52 ▽このコメントに返信
>>111
悟りだろうがなんだろうが、生活の基礎たる金がなきゃ話にならん。衣食足りずして礼節を知る余裕は出てこないから。
お金の目標も立てられない人間が、その先の人生の目標を立てられるとは思いがたい。ただフワフワしてるだけの人間と悟り世代は関係ない。
122.気になる名無しさん2021年01月27日 11:09 ▽このコメントに返信
んーまぁ
出来高制で頑張ってるならそれでもいいと思うけど
思いやりや気遣いのできない子には育ちそう
目に見えないポイント稼ぎが出来ない子みたいな
将来就職したときに、周りが気づいていない、直接報酬には関係ないでもパッとやったら感謝されるようなこと出来るかな?気がついても無視するんじゃないかな
将来家族ができたりもするだろうけど報酬なしに率先して協力できるのかな?このままいくと何をするにも対価を求める人になるように思えてしまうけど
123.気になる名無しさん2021年01月27日 11:15 ▽このコメントに返信
女はまともに働いたこともないし社会常識もないからな
124.気になる名無しさん2021年01月27日 11:21 ▽このコメントに返信
>>72
この子の場合報酬前に比べて成績が上がってるってことは元々そんなに勉強意欲は高くなかったってことだと
アンダーマイニング効果が起きるとするならそもそもこの子はすごく勉強意欲があることになるし、それならこんな制度を親は取り入れないのでは?
125.気になる名無しさん2021年01月27日 11:25 ▽このコメントに返信
>>95
基本的に人を使うためには、使われる側の事情も知る必要がある気がするのですが。
126.気になる名無しさん2021年01月27日 11:26 ▽このコメントに返信
>>122
普通の人間なら大学あたりで気付きそうな気がするけど。
127.気になる名無しさん2021年01月27日 11:31 ▽このコメントに返信
勉強の動機付けって難しいよなぁ
自分で勝手に好きになって勉強してくれたらええんやけども
とりあえず、行政手続きとか社会に出て必要な事教えとけば、勉強出来なくてもええと思うで
128.気になる名無しさん2021年01月27日 11:50 ▽このコメントに返信
>>40
自己紹介ですか?
129.気になる名無しさん2021年01月27日 11:51 ▽このコメントに返信
やりがいを掲げて血の巡りを悪くし続けて高齢化した和に一体どれ程の…おおっと…尊いなー憧れちゃうなー
130.気になる名無しさん2021年01月27日 11:54 ▽このコメントに返信
こんなん子供の性格次第やろ
悪たれの場合は「家事手伝い?報酬は?」っていちいち報酬交渉を挟んで親の反応を面白がる時期が来る可能性もある
父親はそれでいいかもしらんけど、(いわゆる)母親業ではそんなんチマチマやってられんことも多いから、母親に皺寄せ行ってないか? 知らんけど
131.気になる名無しさん2021年01月27日 12:08 ▽このコメントに返信
レスバとか一銭にもならんのに頑張ってるやろ?
つまり将来はねらーになれってこと
132.気になる名無しさん2021年01月27日 12:09 ▽このコメントに返信
>>45
今中学生なら制限あってもいいとは思うよ
この間15歳の子がYoutuberとトラブルになったこととか見てるとね
高校入ってからも続けるってんなら流石にどうかと思うが
133.気になる名無しさん2021年01月27日 12:13 ▽このコメントに返信
>>73
隠れてやってたやついたけど、成績悪すぎで親にばらされてめちゃくちゃ制裁食らってたな
つか、成績良いやつは大抵親に金だしてもらえてたって感じ
134.気になる名無しさん2021年01月27日 12:14 ▽このコメントに返信
>>101
自分が言いたいことは論理的であることは必要であるが、奥さんにその能力が乏しいのだからイッチが奥さんから情報を引き出して補完し、その上で判断する必要があるということ。非論理的であることを是としているのではないよ。
135.気になる名無しさん2021年01月27日 12:15 ▽このコメントに返信
>>34
大学に行くだけで数千万の収入の違いが出るんだぞ
136.気になる名無しさん2021年01月27日 12:25 ▽このコメントに返信
>>112
言葉のかかる範囲がそこではなく、「表現の論理性」と「主体の論理性」が対比になっている。わかりづらい表現で申し訳ないが。つまり表現の論理性は奥さんの論理的思考力や表現力に依存するが、主体の論理性は奥さんが結果的に主張したい内容そのものの論理性を問うている。
また1の父親がおっしゃるような論理性を持っているのは飛躍のようにも見える。
たたいずれにせよ自分の主旨は論理能力が異なる2者で妥当性を問う場合、その差を補完した上で(この場合は母親の真意を理解した上で)その妥当性を問うべきではないかということ。ここで重要なのは相手の教育方針を論破することではなく、最適な教育方針を見出すことだから。
137.気になる名無しさん2021年01月27日 12:25 ▽このコメントに返信
やり方は否定しないけど評価のポイントは考えないと取り返しつかなくなるかもな
自宅で予習復習してるとか習慣づけを評価した方が良いと思うわ
成績だけ見てると勉強しても伸びなくなったり自分で金稼げるようになったら一気にやらなくなる可能性ある
138.気になる名無しさん2021年01月27日 12:32 ▽このコメントに返信
>>120
上述しているように、自分が問うのは本来あるべき話し合いの在り方を問うている。お互い高い論理能力を持っていれば、それは必然的に論理の応酬によって結論が洗練されていくことと置き換えることも可能かもしれないが、そもそも論理能力が低い相手を論破したところで、必ずしも導かれた結論の妥当性に信頼が置けるとは限らないということ。この場合はイッチが奥さんの真意を心の底から理解しているかどうかには疑念を抱く。本来ならばイッチが奥さんの能力不足を補った上で議論するのが望ましいかなと思うよ。
139.気になる名無しさん2021年01月27日 12:43 ▽このコメントに返信
仕事でも頑張っても金にならんことはある
じゃあ頑張らないってなると後はもうお察しよ
140.気になる名無しさん2021年01月27日 12:52 ▽このコメントに返信
やりたいことをやらせる
って教育方針じゃダメなの?
良いとこをしたら金与える、だと
イッチの善悪の基準の中に収まる子供になるやん
141.気になる名無しさん2021年01月27日 12:58 ▽このコメントに返信
わざわざなんJに同意を求めに来てるのがキモい
142.気になる名無しさん2021年01月27日 12:59 ▽このコメントに返信
金のために頑張るのは悪って洗脳教育された世代だからしゃーない
143.気になる名無しさん2021年01月27日 13:10 ▽このコメントに返信
小学生ならまだしも成績43も取ってたった3万しか貰えないとかお金目当てとして成立してないから褒美としてはアリだと思うよ
お金で釣るなら10万〜だな
144.気になる名無しさん2021年01月27日 13:22 ▽このコメントに返信
成果出しても等級も評価も上がらず年功序列なのでワイは仕事で頑張ることをやめた
145.気になる名無しさん2021年01月27日 13:23 ▽このコメントに返信
>>1
そんなことより中学生の子供いるええ大人が2chで愚痴ってるってちょっとした病気やろ
146.気になる名無しさん2021年01月27日 13:25 ▽このコメントに返信
>>4
君の親ほどじゃないと思うぜ
147.気になる名無しさん2021年01月27日 13:34 ▽このコメントに返信
子供の自主性を金で支配してる感じがするんだろ
148.気になる名無しさん2021年01月27日 13:42 ▽このコメントに返信
とっくの昔に経営学で賃金上げても一時的にしかやる気上がらず、モチベーション維持出来ないって統計で証明されてるけどな
反対に一番モチベーション維持出来るのは仕事に対するやり甲斐
149.気になる名無しさん2021年01月27日 13:43 ▽このコメントに返信
報酬渡すだけじゃなくめっちゃ褒めてやれば全然オッケーと思うけどなぁ
150.気になる名無しさん2021年01月27日 14:00 ▽このコメントに返信
成果を褒めるのも良くないとか言うしなあ
結局自我と物欲がちゃんと育てばなんとかなると思うけど
151.気になる名無しさん2021年01月27日 14:10 ▽このコメントに返信
なんか「お金の為に」ってことを毛嫌いする人っているよね
そういう人が人を指揮する側に回ると恐ろしいことになる
152.気になる名無しさん2021年01月27日 14:46 ▽このコメントに返信
この社会では「金のためじゃない」と綺麗事だけで生きていこうとする甘ったれた奴は弱者だ
必ずどこかで舐められ騙され踏み躙られる
153.気になる名無しさん2021年01月27日 14:49 ▽このコメントに返信
結局やるやつはやるしやらないやつはやらないから
強制されてたりお金が貰えるからって理由で努力してる奴は中途半端に終わるだけ
成せばなる成さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなり
154.気になる名無しさん2021年01月27日 14:57 ▽このコメントに返信
いたずらっ子に落書きを辞めさせる方法
壁に落書きをしたらお小遣いを与える。そうすると子供は頑張ってもっと落書きするようになる。
しばらくしてからお小遣いを与えなくなると、子供は落書きをしなくなる。
「お金がもらえないんじゃ、落書きしてやらんわ」
155.気になる名無しさん2021年01月27日 15:04 ▽このコメントに返信
※25
吹いたw
156.気になる名無しさん2021年01月27日 15:14 ▽このコメントに返信
急にブラック企業賛同者みたいな論調がわらわは湧いてくるの草
157.気になる名無しさん2021年01月27日 15:14 ▽このコメントに返信
金のために勉強する子供になってほしくないってのは理屈としては分かる
成果に対するご褒美を約束しながら反故にするウチの親よりかはよっぽどマシだ
158.気になる名無しさん2021年01月27日 15:21 ▽このコメントに返信
>>157
何となく分かる。しかもキレ散らかすのよな
そのくせ、ペナルティだけは律儀に増えてく上に前の時はもっと出来てただろ? とか平気で言ってくる
そらやる気も失せるわな
159.気になる名無しさん2021年01月27日 15:29 ▽このコメントに返信
>>140
基本、子供なんぞ大学行くくらいまでは誰しもが親の価値観の範囲内で自分なりにやりくりして育ってくもんやと思うけどな
160.気になる名無しさん2021年01月27日 15:49 ▽このコメントに返信
>>151
そう言う人間こそ、金に寝汚いしなあ
自分への評価は加点法、他人への評価は減点法が極まると平気でそう言う事が言えちゃう訳だ
161.気になる名無しさん2021年01月27日 16:45 ▽このコメントに返信
家族間とか友人間でも金のためにやりとりする人間に育ってもええんやったらいいんちゃう?
162.気になる名無しさん2021年01月27日 17:17 ▽このコメントに返信
>>23
そういうもんだ。だからといって努力なんてするもんじゃないなんて悟ったマネするのは愚の骨頂よ
163.気になる名無しさん2021年01月27日 17:19 ▽このコメントに返信
>>46
稼げ。君にはその自由がある
才能があるかどうかは知らん
164.気になる名無しさん2021年01月27日 17:47 ▽このコメントに返信
>だから勉強を趣味にしなきゃいけないんや
こいつ何言ってんだ
165.気になる名無しさん2021年01月27日 17:57 ▽このコメントに返信
>>126
普通の人間ならそんなもん小学生くらいで身につけとるよ
大学で気がつくとか出遅れにも程がある
166.気になる名無しさん2021年01月27日 20:38 ▽このコメントに返信
>>99
>「やりがいがー」とかずれてること言ってるやつ多いけど…
多いか?具体的にどのコメント?
167.気になる名無しさん2021年01月27日 22:10 ▽このコメントに返信
カイジかな?
168.気になる名無しさん2021年01月27日 23:21 ▽このコメントに返信
報酬で釣り続けると、自発的・内発的な努力ができなくなるんやで
って心理学で習った
つまり報酬を得られない行動への努力ができなくなる(趣味とか運動とか)
169.気になる名無しさん2021年01月30日 19:16 ▽このコメントに返信
アホばっか
ペーパーみたいなわかりやすく統一された基準で評価してもらえて
評価に応じて十分なインセンティブが与えられる場なんてほぼないぞ
週に1日遊ぶために自分に金のためと言い聞かせて週5日死んだ顔して働く人生楽しいか?
170.気になる名無しさん2021年01月31日 13:19 ▽このコメントに返信
びっくりするくらい出来もしない理想論と、詐欺師まがいの不安煽りが大手を振って我が物顔で渦巻いてて見てて何楽しいこと楽しいこと
まあ、所詮は他人事だからここまで無責任に放言できるわけだな
171.気になる名無しさん2021年02月05日 07:07 ▽このコメントに返信
きしょすぎだろオッサン
1.気になる名無しさん2021年01月27日 06:07 ▽このコメントに返信
やる気>実力
社会に出るとほんとこれ。実力が優遇されるのは年収600万以上の仕事からやで。それ以下はやる気でなんとかなる