「ジビエ料理」が流行らない理由wwwww
- 2022.7.5 09:05
- カテゴリ:グルメ ,

何
味
くさい
敷居が高い
★おすすめピックアップ
お墓の様な物を移動させたいので来てほしい
俺の先祖は恐ろしい人物かも知れない・・・
メイド喫茶のメイドに500万円ほど投資してるけど質問ある?
【お知らせ⚠️】
— 気になる速報 キニ速 (@kinisoku_) May 17, 2022
本日からこのアカウントをメインアカウントとして運用します。お手数ですがフォローよろしくお願いします🙇
鹿肉は美味いと聞くけどほんとなんか
>>12
新鮮で処理が良ければ普通に美味い
くさみは一切無かった
結局鳥豚牛が一番美味いから
不味いことはないけど、たまにでいい
流通量が低いから高いのであって美味いから高いのとは違うから
味と値段で他の肉と競争なのは当たり前やんな
ジビエという付加価値がなにになるのか明確にしてもらわんと
アナグマは美味いんやろ?
【猟師のごはん】
— life (@life1129727) February 2, 2021
アナグマとイノシシのお肉ですき焼き。
最高のすき焼きです。#猟師 #ジビエ#田舎暮らし pic.twitter.com/IDjKQ4Qqy8
猪肉だろうが鹿肉だろうが安いなら買うわ
山の中から運び出して解体してって大変だよな
と殺処理が確立してる牛やら豚やらと違ってこいつらって苦痛感じながら殺されてそうなイメージあるけど
>>45
実際感じてると思うで
ちな狩猟免許持ち
>>49
別に批判してるんやないんで
ただ魚とかでさえしめる時に苦痛感じさせるほど不味くなるって言うからさ
北海道は捕まえたエゾシカ肥育してから肉にしてるから美味いで
>>47
エサがよいばあい野生のほうがうまい
鹿とか猪は年一ぐらいで食うから美味い
同じ値段出すなら和牛の方がそら美味い
うちの実家で捕獲した猪は美味かったで
血抜きがうまくいかんとホンマに臭いのがね
>>51
血が腐るのが生臭さの原因だからしゃーない
血抜きはしっかりやろう
田舎やから集まりのときたまに食べるで
鹿のスペアリブは美味かった
鴨を家畜化したのがアヒルらしいけどなんで日本ではあんまりないんだ?ニワトリよりも鴨の方が美味いと思うけど
安定供給されない
>>64
これ
いろんな美味い肉食ってる所ジョージがイノシシ肉最強だと目がテンで言ってたな
>>70
ワイの近所に豚の代わりに猪使ったラーメン屋あるけど旨くてびびったわ
もっと臭みあるんかと思ったけどそんなことないんやなと
>>70
ほぼ草食なのは大きい
熊はやっぱ肉食うからけっこう臭みキツイ
>>85
雑食のヤツはな
北海道で木の実しか食ってないヒグマは最高にうまいらしい高いけど
実際食う用にイノシシとか育てたら美味いんやろか
>>73
その発想で品種改良された結果生まれたのが豚だぞ
ワイ「本当だ鹿肉うんまぁい!」
店主「でしょ?もう一本焼串行きますか?」
ワイ「いや普通の焼き鳥下さいタレで」
これが現実
猪肉食ったけど旨味がない豚肉って感じで微妙やったわ
イノシシは食ってるもので味が変わるんだろ どんぐりばかり食ってるのが美味い
罠なり銃なりで仕留めなあかん
かつ傷はなるだけ目立たないところとか所定の場所に当てなあかん
処理が大変
そらご家庭にはとどかんわな
あれって自分で仕留めて捌いてる人いるらしいけどよーやるよな
奈良県は生駒山越えて大阪からやってきたイノブタが野生帰りして大変なことになっとんねん
潰れるときはちゃんと潰しといてくれや…
>>135
だいぶ流行ってきた感あるけどな
置いてるスーパーも増えたし
ジンギスカン屋も羊串出す中華屋も増えた
ウサギてそこそこ旨そうなイメージなんやけど道南 ̄(=∵=) ̄
>>136
ウサギは美味しいよ
調理動画もあるで
https://www.youtube.com/watch?v=C3V9Ox8EPUY

色々食ったけどまた食いたいってなったのは馬とダチョウだけやわ
イノシシは獣臭さ抜けるまで熟成してくれたの貰ったけど確かにうまいわ
でも油多すぎや
熊鍋は意外と美味かったな
熊鍋初体験です?? pic.twitter.com/AmDJx7T6qh
— 藤島真ノ介 (@sinnosukef) February 9, 2019
いい猪肉は脂身多いのにさっぱりしてていくらでも食べられる
焼肉が一番ええと思う
>>154
ジビエはフレンチだから臭み前提で消そう消そうとするけど
いまは処理技術も保存技術も輸送技術もあがってるから単に焼いたり煮炊きしたり何ならナマでもいけるわね
血抜きって首切って逆さにすればええんか?
>>160
キレイな川が近くにあって
そこでぐびぐび抜くらしい
鹿って日本最凶の害獣なんやろ?
美味けりゃ駆除できるのに
>>166
分布地域の広さで言えば鹿か猪なんだろうけど
局地的なヤバさで言えばやっぱ熊
人を襲うことばっかフォーカスされるけど農作物も他の害獣並みに荒らすし
キジは美味かった
野生に近い地鶏の方が美味いのを考えると鳥は鶏より美味い種類結構ありそう
青二犀 周年限定??????
— モンキー (@monkeykuni) July 20, 2019
6犀(???才?)になりました??
長い付き合いになってきた??
限定はジビエ??キジの清湯??
クセの強め『キジ爆発』??????
優しい『キジやんわり』??の2種類
もち『キジ爆発』やろ??
キジの独特な旨みがたまらん??
手打ち麺との相性も( 。?o?。)? グッ!
人参が??と??に???? pic.twitter.com/GnrYYU7HZw
四国かどっかでワシらが育てた蜜柑食い荒らした猪肉って感じで売ってんの草生えた
>>180
隠しきれない殺意ほんとすき
>>180
普通にボローニャソーセージ食いたいから買おうかな
>>180
みかんをいっぱい食べているイノシシは美味しいです(皮肉)
馬肉はわりと一般的なのは競馬のおかげなんかなw
>>181
ばんえい競馬用競走馬のセリ市には 馬肉業者がたくさんおるらしいな
>>181
野生の馬なんて日本にいないでしょ
知らんけど
>>185
北海道と鹿児島にいたはず
>>181
うまい馬肉は普通に食用家畜として飼育されてるから競走馬はいい肉としては流通しない
何なら他の動物のエサ用の肉になるのも多い
>>193
あーノザキのニューコンビーフ的な
>>198
競走馬の肉は美味しくないからもっと下のランクで動物園のライオンの肉とかドッグフードになる
>>209
はえー
まあ馬肉ってうまいからなたしかに
野鳥系は食っておいた方が人生豊かになると思うがハードル高いわな
どうしてもしっかりとした料理になるからしっかりとしたワイン合わせないとやっていけないし
>>190
そういう飲み屋でスズメの串焼き食ったことあるわ
ヴェトナムから輸入されてるんだと
熊の肉を食べてみたいよくばあちゃんが油すごいって言ってた
寄生虫本当に殺せてるのか
>>205
虫は冷凍すればまず確実
ウイルスは加熱しないとあかん
鹿刺しってやっぱ店では食えないんか?
山賊ダイアリーで食ってるの見てからずっと興味あるんやけど
>>222
店でも食える
うちは都内だが
家畜のラムですら臭くて食えないからジビエなんて一生食べること無いわ
>>253
シカとかイノシシはおどろくほどクセがないぞ
なくてがっかりするレヴェル
ワイの地元猪肉ブランド化して売ってたわ
タケノコ栗ドングリ色々食い荒らしてるからまぁ美味い
>>260
イベリコ豚よりいいもん食ってるな
新鮮なイノシシは焼いて塩振るだけで他の肉要らなくなるレベルで美味いでな
猪ってもうちょい効率良い罠出来たらもっと食えるんやろか
箱罠置いて周回じゃ厳しそうや
>>279
うちは箱罠3台置いてる
タケノコが採れる山に集めてるからよう捕れる
>>291
夜仕掛けるとあさ獲れる感じなの?
>>297
朝は居なくて帰宅すると暴れてたりするから夕方が一番掛かる気がする
>>307
いま家族と話してたら家族の知人の家族が週一で猟をやってて罠も週一でチェックするんだって言ってるわ
ひどいよなあ何日も罠にかかりっぱなしで放置ひどいときは死んでるという
>>316
それ免許剥奪されるよ
毎日見ないと
近所に鹿肉屋あるんやけど鹿肉ってどう?
>>284
すげえ
行ってみたいどこよ
>>293
静岡の「キッチン真味屋」ってところ
>>300
はえー
都民は県外に移動できないからなすまんな
>>300
真珠屋しかヒットしねえじゃねえか!
と思ったら真味屋だったわ
しかも精肉店なのかと思ったら飲食店かでも行ってみたい
真味屋さんがNHKに?? pic.twitter.com/DzULjklPZj
— Benefitea株式会社(ベネフィッティー)【公式】 (@benefitea_jp) January 9, 2020
前にテレビでみたイノシシ捕まえて血抜きしてたおっさん凄かった
恐怖心与えないように目隠しして運んで
一発で心臓近くの動脈切って血抜いてた
ぼたん鍋食べたいけど店がない
どこ行けばええんや?
>>289
九州にはたくさんあるらしいぞ
また通販もあるから
>>289
伊豆の天城で食えた
雉とかモズクガニ出す店もある
>>294
>>296
はえー、サンガツ
コロナもうちょい収まったら行きたいンゴ
>>301
ふるさと納税でも猪肉結構あるから
調べてみるのもありだと思うわ
これ定期的に見るわ
https://www.youtube.com/watch?v=Ec4PsgRWTXA

>>290
たでの葉良いよなジビエじゃなくて炉端焼き料理としての野生動物食が流行ってほしいわ
鹿肉ステーキは結構美味かった
猪は味噌煮みたいにして食ったから美味いのか不味いのかわからんかったわ
肉は少し硬めだったけど
家畜は食用されるために生きてるから食卓に並ぶ
ジビエは本来人間に捕まえられなければ野辺を駆け巡って天命を全うするはずだった命を、人間の趣味で奪って食べる点で決定的に家畜とちがう
>>303
人間の趣味っていうか害獣駆除の事が多いやろ
>>308
害獣駆除なら害獣駆除で、害獣に生活を脅かされてる当事者が自分の生命を守るために捕まえて捌いて食うべきなんだよ
直接害を受けていない人間が自分で捌くこともせず食われるべきでなかった肉を食い、あまつさえ食通ぶってることに虫唾が走るんだわ
>>326
農家は全部食われろと思ってるからセーフ
>>326
生活かかってる農家にそれ言ってこいよぶん殴られるから
>>326
ならお前も鹿食えよ
禿げ山になってからじゃ遅い
ワイは雷鳥食ったことあるで
そんな美味しくなかった
今シーズン 初ジビエは雷鳥から pic.twitter.com/R82TU6JlqG
— しずりん (@shizurin_chan) October 20, 2017
鳩の丸焼きサルミソースかけとかいう神料理
高級子羊でも無理なワイにシカは無理やったわ
濡れた犬の毛の味がする
>>322
シカはちゃんと処理されてたら無味やぞ
猪肉は臭すぎって言ったらさ
うまく血抜きして下処理してたら臭くないよって言われたけど
臭みがない猪肉ってただのまずい豚肉やん
意味なくね?
>>330
甘いで
鹿と猪に関しちゃ生活圏がなあ
山全部杉はほんまあかんて
猟師やけどそこまでうまくない
猪の旨さを7としたら豚は10や
ただ達成感はあるで
日常でジビエ料理を食うなんてのは猟師でもなければ意識高い系なだけやね
サルが地元で喰えるって聞いたときはヒエッとなったわ
食肉産業が強いからやろ
既得権を脅かすもんには容赦せんよ
>>362
量が安定しない、処理が安定しないやと契約して卸すってのに向かんから流入せんだけや
罠でとって保健所が許可した施設で処理しないとダメみたいなルールあるし野生動物だし流通しにくいのは仕方ない
魚介類もジビエっちゃジビエやしこれらを生食だってしとるぐらいなんやから
要は慣れの問題と思うけどな
シカうまいのにな
ジンギスカンが普及して鹿が普及しないのはなんか変
鹿は脂身なさすぎてな
部位によるけど、どこくってもハズレないのは猪かなやっぱ
鶴食ってみたい
カラスは牛肉みたいらしいが
リスのチタタプはエグいような濃いような味噌みたいな味でうまかった
どこで食えるの
※関連記事
ウクライナ大統領 ゼレンスキー『これが最後の機会となるかもしれない』命を張った姿勢に世界中が涙
【画像】昭和の電車内、ガチでヤバすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】観光船に乗っていた22歳男性、船上でプロポーズをする予定だった・・・
【悲報】女芸人「ブスいじりやめて!」男芸人「わかりました!!」←結果
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612516356
強者男性「フェミの90%くらいはチ●ポ入れれば治る。なぜなら…」
【速報】韓国女さんのお●ぱいピアノさん、えっちさのレベルが違う
【朗報】Youtube、下手なアダルトサイトよりエロかった
同僚のパンプスの匂いを嗅いでるところを見られたワイがここから巻き返す方法
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2022年07月05日 09:13 ▽このコメントに返信
加藤純一
3.気になる名無しさん2022年07月05日 09:15 ▽このコメントに返信
「ジビエ料理」が草5つだった理由wwwww
4.気になる名無しさん2022年07月05日 09:19 ▽このコメントに返信
鹿好き
でも少ないくせに高い
5.気になる名無しさん2022年07月05日 09:21 ▽このコメントに返信
前、お気に入りのイタリアンに行ったら「今日は鹿肉が入ったので」と特別メニューで鹿肉のスペアリブのパン粉焼き」みたいなのがあって、試しに食べたらすごく美味かったのだけど、
後味にほのかな臭みがあって(まあジビエだしそんなもんか…?)と思ってたら翌日激しい下痢になった。多分適切な処理なり保存なりがされてなかったんだろうなと思った。
6.気になる名無しさん2022年07月05日 09:23 ▽このコメントに返信
近所の猟師の人によく猪肉貰ってたけど、きっちり血抜きされてるから臭みもなくおいしかったわ。
炭火で塩コショウで焼いてもよし、ニンニクとしょうが醤油に付け込んで焼いてもよしで重宝したわ。
固いわけじゃないんだけど、肉食ってる感が好きだった。
猪肉をミルフィーユとんかつにして食べたのが一番の自信作。
7.気になる名無しさん2022年07月05日 09:27 ▽このコメントに返信
北海道で熊の狩猟だけの収入で生活しているひといるよね
昔、TVでやってた
8.気になる名無しさん2022年07月05日 09:28 ▽このコメントに返信
鹿は火は確実に通さないとやばい。生で食べるとE型肝炎、人を死に追いやる寄生虫は普通にいる。
9.気になる名無しさん2022年07月05日 09:35 ▽このコメントに返信
変な病気が怖い
10.気になる名無しさん2022年07月05日 09:36 ▽このコメントに返信
他に安くて安全で美味い肉があるならそっち食うやろ
わざわざジビエ肉を食う理由がないんよ
11.気になる名無しさん2022年07月05日 09:36 ▽このコメントに返信
イノシシは美味そう
12.気になる名無しさん2022年07月05日 09:43 ▽このコメントに返信
流行ると乱獲されそうだから流行らなくていい
13.気になる名無しさん2022年07月05日 09:45 ▽このコメントに返信
猪は普通に美味しかった
熊が無茶苦茶獣臭くてヤバかった
14.気になる名無しさん2022年07月05日 09:47 ▽このコメントに返信
煮込んだら大抵うまい
15.気になる名無しさん2022年07月05日 09:48 ▽このコメントに返信
ステーキとかの素材の味を楽しむ系のレシピはまず家畜には勝てんわ
16.気になる名無しさん2022年07月05日 09:50 ▽このコメントに返信
流行ったら質の悪い客増えて困るからやめろ
17.気になる名無しさん2022年07月05日 09:52 ▽このコメントに返信
流行ったら仕留めた獣の買取額が上がるからもっとやれ
18.気になる名無しさん2022年07月05日 09:53 ▽このコメントに返信
流行るほど旨いならすでに家畜化されるやろ
19.気になる名無しさん2022年07月05日 09:53 ▽このコメントに返信
牛や豚より安くてうまいなら食うよ
20.気になる名無しさん2022年07月05日 09:58 ▽このコメントに返信
>>4
少ないから高いんやろ
21.気になる名無しさん2022年07月05日 09:59 ▽このコメントに返信
わざわざジビエにしなくても養殖の牛や豚のほうが美味いし安いし
なんか無題に高いコラボ商品を買わされてる感がある
22.気になる名無しさん2022年07月05日 10:01 ▽このコメントに返信
>>20
安定供給先が難しいから流行らないし高い
基本的に猪や鹿は処理がーとか言うヤツが沸くけどそんなもんよりまず大前提が若いメスである事やからなオスや経産メスなんかは処理をいくらしても不味い
23.気になる名無しさん2022年07月05日 10:02 ▽このコメントに返信
山羊のチーズが臭すぎて(濡れた犬の臭い)それ以来チーズ嫌いになった
24.気になる名無しさん2022年07月05日 10:04 ▽このコメントに返信
安定供給と寄生虫の問題でしょ
25.気になる名無しさん2022年07月05日 10:05 ▽このコメントに返信
猪鹿は結構どこでも食えるけどそれ以外は供給が安定せんからな
獲る時期でも味変わるし常食するもんやなくて凝った食趣味からは抜け出せるもんちゃうわ
26.気になる名無しさん2022年07月05日 10:05 ▽このコメントに返信
より安く、より美味く、安全で手に入りやすいという完全上位互換の肉が世界中の一般家庭に流通しているから
27.気になる名無しさん2022年07月05日 10:06 ▽このコメントに返信
何を食ってるか誰がどう捌いたかなどの品質保証がない=品質のバラツキが大きい・安定供給が出来ない
とくに供給量の少なさは価格に跳ね返り、その割にありがたがるほどうまくもないという品質のバラツキがダブルパンチとなる
畜産業がこんだけ発展してる昨今逆に流行る理由がない
28.気になる名無しさん2022年07月05日 10:09 ▽このコメントに返信
高い・臭い・寄生虫が怖い
の3つが勢ぞろいだから
29.気になる名無しさん2022年07月05日 10:09 ▽このコメントに返信
歴史上広まってないという事は単においしくないって事だろ
臭かったり硬かったり、肉自体が危険食材だったり
30.気になる名無しさん2022年07月05日 10:12 ▽このコメントに返信
せっかく家畜があるのに趣味で食うなってのもわかる
しかし鹿肉のメンチカツはうまかった
31.気になる名無しさん2022年07月05日 10:12 ▽このコメントに返信
ジビエは牛豚鶏と違って保健所の検疫ないからやめたほうがいいぞって昔、獣医の父親に言われた。
32.気になる名無しさん2022年07月05日 10:14 ▽このコメントに返信
寄生虫がいて臭くて保存がきかない生肉なんか人気出るわけない
33.気になる名無しさん2022年07月05日 10:17 ▽このコメントに返信
ネットにて個人売買してるのは安い
味の保障なんてある訳も無く(ジビエだし
昔から生を押す勢力が有るけど命にかかわるから止めろ
肝炎(人間に感染する)持ちの野生動物が多いのに生で食べる奴は自殺行為
34.気になる名無しさん2022年07月05日 10:24 ▽このコメントに返信
>>12
鹿については多少攻め気味くらいが丁度良いくらい増殖してるけどな…
35.気になる名無しさん2022年07月05日 10:26 ▽このコメントに返信
養殖の方が供給が安定してるしジビエはリスクもでかい
36.気になる名無しさん2022年07月05日 10:31 ▽このコメントに返信
>>7
熊肉はすごいらしい
何だか知らないけど、すごいらしい
37.気になる名無しさん2022年07月05日 10:33 ▽このコメントに返信
一回食べたらもういいかなって
38.気になる名無しさん2022年07月05日 10:33 ▽このコメントに返信
まずくはないけど価格と見合った味じゃない
話のネタに食べみようかなってなって
まあ美味しいんだけど
同じ値段で食える牛のランク考えると好き好んで選ぶもんじゃない
39.気になる名無しさん2022年07月05日 10:33 ▽このコメントに返信
大分のふるさと納税で、猪肉頼めるよ。確か厚みも選べて、おススメの猟師鍋みたいなのにしたら美味かった。注文受けてから狩りに行くんだってさ。
40.気になる名無しさん2022年07月05日 10:39 ▽このコメントに返信
わざわざそんな冒険しなくてももっと安くて旨い肉が買えるからな
41.気になる名無しさん2022年07月05日 10:40 ▽このコメントに返信
たまにアクセントとしてならジビエも良いけど
普通に牛豚鶏(羊)が安くて美味いからなあ
42.気になる名無しさん2022年07月05日 10:44 ▽このコメントに返信
イノシシ・熊・鹿・ダチョウを食べたけど
怒らんで欲しい、豚肉が一番美味しい。
43.気になる名無しさん2022年07月05日 11:11 ▽このコメントに返信
高いから
44.気になる名無しさん2022年07月05日 11:14 ▽このコメントに返信
味のわりに高いから
豚や鶏肉と競合できる値段じゃないと無理
45.気になる名無しさん2022年07月05日 11:23 ▽このコメントに返信
流行っても困るやろ
量産化、家畜化されていない動物がほとんどやで
害獣駆除の結果いただくことは命に対する感謝だけど
加熱したら乱獲するのが"人間"
46.気になる名無しさん2022年07月05日 11:25 ▽このコメントに返信
下処理上手くないとまずいです
47.気になる名無しさん2022年07月05日 11:29 ▽このコメントに返信
血抜きより個体差の方がでかいと思うけどな
発情期マックスのオスは樟脳みたいな薬臭してダメな人にはきつい
猟やってて年間通して鹿とイノシシしか食わない生活してると牛肉の方が癖が強いと思うようになった
48.気になる名無しさん2022年07月05日 11:36 ▽このコメントに返信
>>5
ちゃんと保健所に連絡した??
つーかしろよ
49.気になる名無しさん2022年07月05日 11:36 ▽このコメントに返信
多くの人が一度は食べたことある程度には流行ってるんじゃない?
50.気になる名無しさん2022年07月05日 11:36 ▽このコメントに返信
>>6
バカ舌
51.気になる名無しさん2022年07月05日 11:39 ▽このコメントに返信
>>11
そんな美味くない
けど某フレンチ店で食べた仔猪のソテーはマジで美味しかったよ😋
1人3万円程度のコースで夫婦で7万6千円くらいの支払いだったかな?
君たちでも月一くらいなら行けるでしょ??
52.気になる名無しさん2022年07月05日 11:44 ▽このコメントに返信
クジラを食べる文化のある日本だから
色々な物を食べてみたいと思うようになった
最近はキジ料理を初めて食べた
クマやウサギも食べてみたい
しかし犬は食べぬぞ
53.気になる名無しさん2022年07月05日 11:46 ▽このコメントに返信
高いねん
どうせ捨てる肉なんやから牛肉と同じくらいの値段で売ってくれ
54.気になる名無しさん2022年07月05日 11:47 ▽このコメントに返信
値段高いし店的にも原価高いからだろ。
材料限られてるから流行ったとこでそんなに出せないしな。
そして見た目も映えないしな。
55.気になる名無しさん2022年07月05日 12:19 ▽このコメントに返信
亀五郎とかの動画見ると猟師はガッツリ食えていいよなー
じゃあ猟師するか?と聞かれたら恐ろしゅうて出来ないんだけど…
56.気になる名無しさん2022年07月05日 12:47 ▽このコメントに返信
自分で捌いて調理してってなると味もひとしおだけど
さっと提供されるだけならちょっとクセのある珍味枠やししゃーない
57.気になる名無しさん2022年07月05日 13:08 ▽このコメントに返信
流行るほどの量が流通できないからだろ
58.気になる名無しさん2022年07月05日 13:11 ▽このコメントに返信
兵庫県住んでるからボタン鍋って
ジンギスカン位身近なイメージあったわ
普段食ってる豚肉よりは美味いから
たまの贅沢に食う分にええと思うで
59.気になる名無しさん2022年07月05日 13:26 ▽このコメントに返信
ジビエではないのかもしれんがラム肉はマジで美味いな
60.気になる名無しさん2022年07月05日 13:43 ▽このコメントに返信
味と肉質が安定してないからね
美味いのと不味いやつの差が大きすぎる
61.気になる名無しさん2022年07月05日 13:50 ▽このコメントに返信
遠くまで食べに行かんでも近所の店で食用に特化した美味い肉が食えるからな。
観光とかじゃないと行かないわ
62.気になる名無しさん2022年07月05日 14:37 ▽このコメントに返信
妙に意識高いの多いし値段も高い
そら普通のお肉料理だす店いくよ
ボタン鍋とかそういう普通のを普通の値段でだしてくれたらええのに
63.気になる名無しさん2022年07月05日 15:52 ▽このコメントに返信
ジモンですらジビエが一番って言ってるぐらいだからな
希少価値もあって高いのが難点
64.気になる名無しさん2022年07月05日 15:59 ▽このコメントに返信
>>50
きも
65.気になる名無しさん2022年07月05日 16:12 ▽このコメントに返信
本当に美味かったら畜産されとるやろ
66.気になる名無しさん2022年07月05日 16:21 ▽このコメントに返信
結局、牛肉ほど旨くないから
67.気になる名無しさん2022年07月06日 01:40 ▽このコメントに返信
わすれな草のせいでジビエイメージダウン
68.【の】2022年07月06日 11:43 ▽このコメントに返信
安定入荷できないものは流行らせようもないわな。
イノシシとか鹿とか野山に必要そうな数だけはいるとは思うけどね。
1.気になる名無しさん2022年07月05日 09:12 ▽このコメントに返信
テレビでは生で食うんやろ。