ママ「児童手当はいいから大学まで無償化にしろ。無理なら企業は応募条件に大卒って書くな」
- 2021.2.27 06:30
- カテゴリ:学校 学歴 ,

1:ち-ん :2021/02/26(金) 08:50:38.61ID:Y1F/KuJfd.net
もう児童手当はいいから、大学まで無償化にしてください。家庭の経済状況にかかわらず、すべての子どもに教育の機会は等しく与えられるべきだし、高等教育なんだから自費で、義務教育で十分とおっしゃるなら、応募条件に大卒って書くの禁止でお願いします。
— はやし(^p^) (@iori_chandesu) February 25, 2021
ほんとこれ
ええな
少なくとも国立は無償でいいやろ
馬鹿でも?
まぁたしかに国公立は無償でええんちゃうかな
私立は金払って当然
正直こんなやつが大学受験しても受からんのやないか?
それとも次は受験廃止しろって言い出すんやろか
大学卒が有能とは限らんよな
特に中途やと
奨学金があるやろ
高卒も可って書くけど採用するのは大卒だけになるだけやぞ
もう日本は社会主義国家になってもよくね?平等が好きなんだろ?
>>37
まあ世界で唯一社会主義で成功できる国があるとしたらそれは日本だと思うわ
それか韓国
>>56
キューバ「ワシらは既に成功しとるぞ」
今だって男女差別するな年齢差別するなってあるじゃん?
でも企業は選考でどっちも黙って考慮してるじゃん
単に暗黙下になって応募者にも募集者にも余計な仕事がふえるだけ
>>38
むしろ女採用増えてるわ
ちなIT
>>308
メーカーはもっと顕著やな
女は工学部行けば男にチヤホヤされて就活も余裕
ジェンダー勉強するより絶対女の地位向上に貢献できて幸せになれる
>>360
ダイバーシティの影響すごいよな
必ず女取らなきゃだから工学部女子とかヌルゲーよな
>>384
ゼネコンなんてガバガバで入ってからも優遇やで
しかも社内結婚でもしようもんなら女は内勤にしてもらえて旦那と合わせて世帯収入なんてバカ上がりや
これが有効になるなら高卒の20代~70代も受け入れて就職全線平等にすべきやね
無償化になるなら通う人多くなるだろうな
老人も多くなって病院じゃなく大学の待合室で話する老人も多くなりそう
まぁでも大卒必要かって仕事が大卒求めてるのは意味分からん
>>60
仮に募集して大量に人が応募してきたときの選考方法をどうするかを考えれば必然とわかると思うが
全員を面接するわけにもいかないから大卒未満の奴は書類選考で落とせることで時間短縮できるし
無償化というか世帯収入と子供の数で学費変動させてほしいわ
一律無償化にしたところでその金が予備校に流れるだけやないの?
結局金持ってない奴と持ってる奴で差がつくやろ
それなら高卒でええんやないか
真面目な奴と優秀な奴だけで良いよ
とりあえず大学で4年遊ぶかって奴の学費なんて払えるか
というか新卒制度なくせばいいだけだよね
>>80
未経験の新卒の採用を優遇してくれて新人研修までやってくれるし新卒採用ええやん
>>80
なんのスキルもないやつを新卒ってだけでまとめてフィッシングしてくれて
さらに研修期間まで用意してくれるとか逆にアメリカからは手厚く保護してんなって思われてるってジェイソンが
>>103
大学が就職予備校として仕事してないからな
そのくせ大学ランキングも低いし
無償化するなら結果を出した大学のみやろな
無料なら勉強する気起きねえよマジで
まぁ有能なやつを家庭の金銭面で高卒にするのはもったいない
>>88
明確に親の収入低いと国立は授業料無償にしてくれるぞ
ワイの周り結構おったで
まあ学費は無料でもいいと思う
その分入学の難易度は跳ね上がりそうだけど
むしろ真の上級しか行けないような学費にすれば逆に平等になるかもしれん
俺は親の金で一橋法通ってたけど、奨学金借りてた貧乏人の同期は未だに毎月返済してるみたいだからなー。
未だによくわからんけど、奨学金ってそんなに返すのやばい制度なのか?
なんか奨学金破産の例ばっかり話題になるけど大多数は普通に返せてるんでしょ
>>130
一種と二種両方満額で借りてると流石にキツい
>>130
ほぼ使わずに貯めてる奴も多いやろうしなあ
ワイの周りやとボーナスで一気に払うとか有耶無耶にして親に払わせるとか色々おるけど結局返せてる
>>130
一種は無利子で、ワンチャン返還免除もついてくる
院生なら誰でも借りれる
ワイは借りて積みニーぶっ込んだ
>>130
月5万程度なら300万いかないから普通の社会人やったらまあ返せる
医学系は高額になるわな
>>130
特に理系だと研究ガチって学会で賞とか貰えれば免除されたりするから神制度や
>>130
ちょっと前のデータやけど滞納してるの多い大学ってのはまあ・・・
独自集計!全大学「奨学金延滞率」ランキング | 奨学金制度はどうあるべきか | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=2
貧困層が勉強出来ないって結局本人の問題じゃないの?
昔は金がないから勉強して良い大学、会社に行こうと思って夜も勉強してた訳だし
それこそ蛍雪の功って言葉がそれ
>>143
ガチ貧困は家に金入れないとアカンかったりするからそれはちょっと想像力がなさすぎる
学費がないだけならどうにでもなるけど
>>160
そんな貧乏ならガキなんて作るんじゃねーよって言いたくなる
そもそも社会に出るのに高卒が必須なことがおかしいわ
とるかどうかはおいとおて最低条件は中卒にしろよ
>>152
世の中の大多数は高校出るわけやし変な奴は取りたくないってのが企業側の思惑やろうしなぁ
まぁ最低条件は中卒でええと思うわ
俺の同期が母子家庭で国立大を返済不要の奨学金で通ってたわ
2年目で遊び過ぎて成績ガタ落ちで返済有りに切り替わりそうだったらしいけど
ワオが経営者なら一定以上の大学の合格通知を貰った高校卒業予定の学生を大卒待遇で雇うわ
>>187
それなら共通テスト(センター試験)でよくね
ただやっぱり文系でも大学の4年間の差はデカイと思う
高卒とは全然違うと思うで
>>212
転職しようとしても他の企業では高卒扱いやから一生働いてくれそうやしいいと思うんやが
あと50年くらいして氷河期世代くらいまでが死に絶えて人口が増える時期になったら
大学無償化の議論はやってええかもな
今すぐ大学の数を1/5くらいまで減らせるならすぐに無償化やってもええと思うけど無理やろ
無償と同時に留年退学をさせやすいようにするのはありやろ
卒業できる条件を厳しくして人数を絞るんや
そうすれば今より大学らしい大学なれる
>>215
フランス方式か
それで得た専門知識を活かせる社会であればなおええんだけどな
>>215
半端じゃないレベルで金かかるやんそれ
>>224
どっちかて言えば回収出来ないやろ
たぶん留年でつまるて話なんやろうけど退学も含めてる
大学に入っても学問をやるメリットがなさすぎることに気がついた3年の春
>>229
だから大学は就職予備校の面を強くしてメリットを打ち出す方がいいと思うで
アカデミックなのはガチで学びたい人用に宮廷あたりにだけ細々と残しておけばいい
防衛大行けや
将来も約束されてるぞ
日本全国の駅弁国立、公立大学って仕組みとしては優秀だよな
これに救われてる貧民多いやろ
低所得者向けの給付型奨学金が2820年から始まってて国公立は全額カバーできるで
>>243
先を見すぎやろ
>>253
2020や
奨学金の制度(給付型) - JASSO
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/index.html
企業としてもなんで大卒枠で微妙に給与あげなあかんのか謎だろ
多様性文化に変わりつつあるし俺らがじいさんになったら変わるかもな
>>257
専門性高い知識とか要求するからやろ
そんなの求めないのにとりあえず大卒狙うでってアホみたいな企業多いのが問題なだけやろ
自分が貧乏だからって言い訳できたのに無償化したら言い訳できんぞ
ワイの友人でクソ貧乏な母子家庭の奴おったけど世帯年収低すぎて大学院まで授業料全部免除されてて日本神ってずっと言うてたからぶっちゃけ国立なら実質無料になってる
>>280
親がアレな例外もおるけど、ちゃんと勉強する奴にはなんだかんだ言ってそういう逆転の仕組みあるよな
>>294
それを逆転っていうのもなんかちゃう気がするけどな
まあ大卒が当たり前みたいになってる割には学費が高いってのはわかる
企業は大卒者は優秀だと思い込んで採用するし
その期待に乗じてまともな人は大卒になるっていう
皆が学問としての価値の低さを理解しつつも新卒切符に価値があると思い込むとか紙幣みたいで面白いよな
そのうち崩壊しそう
>>313
学問ってめちゃくちゃ価値ある武器やと思うけどな
専門的な技術あれば仕事選び放題生活選び放題やぞ
>>346
日本の雑に教えてそれっきりの大学の学問が良くないんや
学問としての価値はあるやろね
>>372
そっから先は自分でやるんやろそれが学問や
大学おる間なんて図書館でとんでもない数の蔵書見放題やしそれぞれの分野の専門家にも比較的簡単に話聞きにいけるんやぞ
金はどこから沸いてくるんや
返済不要の奨学金でいいよ、優秀な人間は支援が必要だが無能にまで金かけてやる必要はないやろ
だって大学行って遊ぶやん君ら
そもそも人間平等だと思ってるのがあかんわ
生まれからして不平等だから各々どう生きるか考えることが大事って教育した方がええよ
大卒が当たり前だから子供の教育費上がって子供生まなくなるんや
まあ教育の格差はもろ家庭事情が出るからな
無償化したらちょっとは是正されるかもしれんが
※関連記事
千葉大学教授「すべての性行為は意に反している」
大学教授「せめて新書を読め」彡(゚)(゚)「それもそうやな、本屋行ってみるか」
陰キャ「一流大学の工学部に入って高収入になって人生変えるんだ...!」←結果
日本「助けて!少子化が止まらないの!!」←これ結局どうするのが正解なんや
【悲報】ババアが自転車に乗るときにまず片足漕ぎで加速する理由、未だに解明されない
チョコモナカジャンボ「アイス総選挙3位です」←分かる ジャイアントコーン「2位です」←まぁ…分かる
【悲報】ワイ、バイト先で自虐ネタするもまさかの肯定され大暴れガチギレ!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2021年02月27日 06:36 ▽このコメントに返信
800年先の未来見てるヤツいて草
3.気になる名無しさん2021年02月27日 06:38 ▽このコメントに返信
大学無償化するなら 税金が30%まで上がっても許せる
4.気になる名無しさん2021年02月27日 06:49 ▽このコメントに返信
そのかわり東大入るくらい難しくなりそう
5.気になる名無しさん2021年02月27日 06:53 ▽このコメントに返信
>>4
むしろ最高学府ならそれでええやんけ
6.気になる名無しさん2021年02月27日 06:54 ▽このコメントに返信
児童手当ならバカでも恩恵に与れるが
大学無償化だとバカは特段利益ないけどいいのか
7.気になる名無しさん2021年02月27日 06:54 ▽このコメントに返信
条件撤廃したところで大卒じゃないやつの履歴書を秒で投げ捨てる権利はあるんやからなにも変わらんぞ
8.気になる名無しさん2021年02月27日 06:57 ▽このコメントに返信
2人目欲しいけど子供に奨学金使わせることになるのが怖い
9.気になる名無しさん2021年02月27日 06:57 ▽このコメントに返信
馬鹿女
10.気になる名無しさん2021年02月27日 06:57 ▽このコメントに返信
スレ>>143みたいな奴が国のトップなんだろうな。
金持ちだと内部進学もあるし予備校など質の高い教育も受けられる。
アドバンテージは違うわ。
その上で努力して上に行ったひとは凄いけど、そういう人が凄いのであって当たり前にできることではない。
寝言は寝て言えの典型
11.気になる名無しさん2021年02月27日 06:58 ▽このコメントに返信
企業は大学に行けるだけやるべきことをやれる人間「かつ」大学の学費を払えるような環境で育った人が欲しいんだわ
12.気になる名無しさん2021年02月27日 07:00 ▽このコメントに返信
つまるところ企業がランクの高い大卒を欲しがるのは、簡単な評価指標があるからやしなぁ
みんな同じ環境下のよーいどんで過ごした上で高ランクの大学行くという結果を出しとるんやから
そら最初から有能な割合は増えるやろ。
仕事ができんパターンもあるけど、大体上のランクに行けるやつは要領が良い奴が多い、勉強以外のことでも対策立てたりできることがある、無能がはじかれる可能性のほうが遥かに高いやんね。
すきあらばやがわいはFラン卒零細企業の負け組や
13.気になる名無しさん2021年02月27日 07:02 ▽このコメントに返信
低所得者向けの(※ただし※ただし※ただし…)
どうせ国がやるのはこれやからな
14.気になる名無しさん2021年02月27日 07:10 ▽このコメントに返信
Twitterとかいう知的障害製造機
15.気になる名無しさん2021年02月27日 07:14 ▽このコメントに返信
(北海道)東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州で各1-3の国立大学限定で新卒者、留年してない者のみ無償でもいいと思う。留年したら留年した分、退学なら全部支払い義務が生じるとか 遊ぶために行く大学の意味のない学業を無償にする意味はない
16.気になる名無しさん2021年02月27日 07:15 ▽このコメントに返信
大学ってどうすれば減るの?
17.気になる名無しさん2021年02月27日 07:16 ▽このコメントに返信
現状、「大卒」て肩書が欲しいだけの就職予備校にしかなってないと人多いやろ
それなら大学全入時代やめて、さっさと就職したほうがええわスキルも金ももらえるし
大学だと4年間も拘束されて実績もなく金も払わなアカン
18.気になる名無しさん2021年02月27日 07:17 ▽このコメントに返信
まともな額の税金納めてから言えとしか
低所得でさらに大学無償化とかナメてんのか
19.気になる名無しさん2021年02月27日 07:19 ▽このコメントに返信
〇〇大卒、出身でマウント取って来た層がそんな社会許さんだろ
20.気になる名無しさん2021年02月27日 07:19 ▽このコメントに返信
いい大学卒業すればいい就職できるとか先入観でしかないと思うけど、結構同意する人多くて意外だな。
21.気になる名無しさん2021年02月27日 07:23 ▽このコメントに返信
分かる
学歴社会と新卒採用無くせ
あと中途採用にまで学歴フィルターかけるな
22.気になる名無しさん2021年02月27日 07:32 ▽このコメントに返信
どっちかっていうと大卒って書く企業はその子供を大学まで2人くらいだせる給与にしろと思う
23.気になる名無しさん2021年02月27日 07:32 ▽このコメントに返信
募集要項に載らなくなるだけで高卒の時点で落とされるだけだろ
24.気になる名無しさん2021年02月27日 07:36 ▽このコメントに返信
奨学金は国立大でも学費で消える
でも寮に入るとか週一でも良いからバイトするとか工夫次第でなんとかなる
こういう奴はどこまでいっても文句しかない
切り捨てろ
25.気になる名無しさん2021年02月27日 07:38 ▽このコメントに返信
論旨とは違うけど、大学が就職予備校になってることにまず疑問を持つべきだよな。本来研究機関だろ大学って。
26.気になる名無しさん2021年02月27日 07:39 ▽このコメントに返信
仕事で30代から数学に関連する統計学を学ぶ羽目になったけどやっぱり学は必要やと痛感したわ。
大学に行ったことよりも社会人生活で自主的に勉強できる奴が企業は必要としてる。
入ったら終わり、出たら終わりちゃうで
27.気になる名無しさん2021年02月27日 07:44 ▽このコメントに返信
国じゃなくてお前が頑張るんやで
子供に大学くらい行かせたれや
28.気になる名無しさん2021年02月27日 07:46 ▽このコメントに返信
>>4
金次第でバカでも入れる現状が良い?
29.気になる名無しさん2021年02月27日 07:50 ▽このコメントに返信
なんで無能を救済する必要ないとか大学=遊ぶからいらんって発想になるんや?
有能な奴に教育の機会を与えるだけやんか
30.気になる名無しさん2021年02月27日 07:50 ▽このコメントに返信
働くのは嫌だからとりあえず進学して思い出作りますwって感覚が普通になってる現状はどう考えてもおかしい
これもう小学だろ
31.気になる名無しさん2021年02月27日 07:50 ▽このコメントに返信
むしろ猫も杓子も大学行ったって税金の無駄だから、偏差値60 以下の大学は全部無くして高卒以上の求人の数を増やせば良いだけ。
全員大学行ったらそれこそ晩婚化が進んで少子化になるだろ。
32.気になる名無しさん2021年02月27日 07:58 ▽このコメントに返信
学費免除される程トップじゃないけどマトモに勉強はできるが学費を払う手段がないって理由で高卒以外選べなかった奴なんて腐るほどいるだろうな
33.気になる名無しさん2021年02月27日 07:58 ▽このコメントに返信
それで馬鹿が量産されても困るが
34.気になる名無しさん2021年02月27日 08:00 ▽このコメントに返信
新卒採用やめろとか言うけどこれ大学生や高校生の方がきつくなるのわからんのやろか?
35.気になる名無しさん2021年02月27日 08:06 ▽このコメントに返信
>>17
まあ、これだな。
36.気になる名無しさん2021年02月27日 08:06 ▽このコメントに返信
※31
今は求人広告には性別を限定してはいけないって決まりがあっても、結果的に性別で雇用するのを決めたりしてるから意味ないぞ。
37.気になる名無しさん2021年02月27日 08:07 ▽このコメントに返信
>>29
既得権益を守るヤツと同じ心理。マウントもこれ。
38.気になる名無しさん2021年02月27日 08:08 ▽このコメントに返信
>>31
生産性だけ見たら事実やがワイは大学楽しかったからな。いきなり高卒で40年奴隷開始は耐えられないわ。
39.気になる名無しさん2021年02月27日 08:09 ▽このコメントに返信
ええやないか
遊びに大学行ってる連中は山ほどいる
40.気になる名無しさん2021年02月27日 08:09 ▽このコメントに返信
>>6
大学までの学費って書いてるやんか
もしかして文字も読めないバカなんか?
41.気になる名無しさん2021年02月27日 08:15 ▽このコメントに返信
大学減らして、大卒を希少なものにするほうがいい。くだらん学者もどきを飼うための学歴販売店が多すぎ。
42.気になる名無しさん2021年02月27日 08:16 ▽このコメントに返信
>>36
求人出したことあるけどコレ言われたな
そちらで落としてくださいって
有効求人倍率が増えてる理由のひとつ
43.気になる名無しさん2021年02月27日 08:18 ▽このコメントに返信
むしろ理系は最低院まで行って研究者ルート目指さないと会社で寝泊まりマンになって死ぬからなって言われていた氷河期の方が大学のあり方としては健全だったような気すらするな。
44.気になる名無しさん2021年02月27日 08:19 ▽このコメントに返信
確かにその通りだと思う反面
それだと今以上に教員や教授が必要になる
現時点で義務教育の教員が大学生に毛が生えたような教師ととゆとりに慣れてきた老害しかおらんのに
さらに言ってしまえば授業以外に生活指導や部活動まで教員がしなきゃいけないブラックな職場
これ以上の人員をどうやって増やすかや
少なくとも現時点で教師になりたいってやつがどのくらいいるのか
45.気になる名無しさん2021年02月27日 08:20 ▽このコメントに返信
>>9
というか省略してる主語がデカすぎるよね
国に対して言ってるのか企業に対して言ってるのかごちゃごちゃだし
社会全般に言ってるなら一員のお前にも責任あるんだから私財で基金作るなりしろよっていう
46.気になる名無しさん2021年02月27日 08:25 ▽このコメントに返信
>>11
営利企業が求める条件を絞るのは当たり前よな障害者施設じゃないんだから
明らかに大学いく必要のない連中まで金と時間を無駄にして行ってる現状は確かにダメだが
47.気になる名無しさん2021年02月27日 08:25 ▽このコメントに返信
大卒(Fランを除く)だからな?
高卒より就職できないまである。当たり前だぞ。
企業にしてみたら給料は大卒で出さないといかんから。
高卒より馬鹿なの雇う訳ねえんだわ。
48.気になる名無しさん2021年02月27日 08:31 ▽このコメントに返信
>>1
要は無駄な大学が量産されてるのが問題なんやろ
例えば宮廷以上と未満で定義を分ければその辺の普通の企業は大卒以上(宮廷以上)なんて言わなくなる
49.気になる名無しさん2021年02月27日 08:31 ▽このコメントに返信
>>38
それは本来の大学の在り方と違うんじゃないかって話よ
高卒40年もそれが普通になれば苦にならんよ
50.気になる名無しさん2021年02月27日 08:32 ▽このコメントに返信
静岡銀行が新卒の大学生が中心だった採用制度を見直す。高卒採用を再開するほか、アマチュアスポーツ選手や音楽などの文化活動に携わる人材を正社員として採用する。若手の行員には大学奨学金の返済支援制度を新設する。
↑これ他の企業もやれば解決。逆に無能は絶対に採らんという鋼の意志を感じるけど。
頭の良くない子が足掻いて大学行ってもさらにどん詰まりな未来しかないのはもう仕方ない。
51.気になる名無しさん2021年02月27日 08:35 ▽このコメントに返信
>>3
勝手に許してろゴミが
52.気になる名無しさん2021年02月27日 08:35 ▽このコメントに返信
むしろ逆。大学を減らせよ。Gmarchとは言わんがせめて日東駒専より下は無くせばそうすりゃ上位層への奨学金も増えるし無能大卒も減る。無償化したF欄とかもはや大人の保育園。
53.気になる名無しさん2021年02月27日 08:35 ▽このコメントに返信
>>28
金なくてもバカが入れる未来になるけど良い?
54.気になる名無しさん2021年02月27日 08:36 ▽このコメントに返信
偏差値の低い大学は潰して、奨学金の金利と成績を紐付けして枠を増やせばいい。
55.気になる名無しさん2021年02月27日 08:36 ▽このコメントに返信
>>52
文を直している時に間違ってコメント送信するのうざいな。送信の確認画面が欲しい。
56.気になる名無しさん2021年02月27日 08:37 ▽このコメントに返信
>>6
「大学の数は変わらん=定員余りまくりの状態」だからバカな大学生が増えて税金も増えて税収が減るだけ
57.気になる名無しさん2021年02月27日 08:39 ▽このコメントに返信
>>8
なぜ恐い??
真剣に学びたければ自分で負担するのは当然。
俺は社会に出て貯めてから進学して起業までした。
起業して12年コロナ禍でも過去最高益だよ。
58.気になる名無しさん2021年02月27日 08:39 ▽このコメントに返信
トップの企業は別としても新卒に対しては当たりが欲しいって言うより外れを引きたくないって言うのが強い
ある程度の能力と家庭環境を測る基準として大卒を要件とするのは当然
金融系だと未だに若手社員の家庭訪問があったりするし
59.気になる名無しさん2021年02月27日 08:40 ▽このコメントに返信
いろいろと混同してて草
60.気になる名無しさん2021年02月27日 08:41 ▽このコメントに返信
>>48
そう大学が多すぎる。
過去に田中真紀子が大学新設を不許可にした時は各方面が大ブーイングして結局新大学が設立された事があったが、アレに関しては田中真紀子が正しいと思う。
今じゃ日本の大学は自分達の既得権益を守るためにバカを量産する機関に成り下がっている。
61.気になる名無しさん2021年02月27日 08:41 ▽このコメントに返信
無償化しても成績のいい順に大学を選べるとして
金持ちの地域の学校は成績がいいから上の大学を目指せるし
貧乏な地域は勉強しない子たちが多いから大学には入れないってことになりそう。
62.気になる名無しさん2021年02月27日 08:42 ▽このコメントに返信
>>53
バカは金銭的理由とは別の問題で落ちるから無問題🤗
63.気になる名無しさん2021年02月27日 08:43 ▽このコメントに返信
でも結局貧乏家庭のバカ親は学校なんか行かずすぐ働けっていうから同じ
64.気になる名無しさん2021年02月27日 08:43 ▽このコメントに返信
奨学金って名称は廃止にしろよ
ただの学生ローンだろ
65.気になる名無しさん2021年02月27日 08:44 ▽このコメントに返信
企業だってバカは欲しくないからとりあえずの基準はいるだろ。それが大卒かどうかは企業によって考えが違うんだから大人しく高卒なり、制限がないとこなり探せよ。
中学までは無償でもいいと思うけど、国の経済的に日本では難しそう。知らんけど。
66.気になる名無しさん2021年02月27日 08:45 ▽このコメントに返信
遊ぶだけじゃね?
周りの貧乏な奴もちゃんと奨学金借りて大企業入ってるよ
無償化したらとりあえず籍入れとくバカが増えてF欄が儲かるだけだろ
67.気になる名無しさん2021年02月27日 08:46 ▽このコメントに返信
>>57
貴方の場合は遠回りした事が良い方向に向いたのかもしれないけど…
社会構造としては必ずしもそうではないし借金を背負わす感覚はふつう嫌だと思うよ
68.気になる名無しさん2021年02月27日 08:49 ▽このコメントに返信
なんで企業の応募条件に文句いってんだ??
「大学に行って専門知識積んだ人材が欲しい」ってだけなのに「環境のせいで大学行けませんでした、知識ないけど雇ってください」が通用するわけないだろ
説明会や面接だって金かかんのに募集要項広くするメリットもないし
69.気になる名無しさん2021年02月27日 08:49 ▽このコメントに返信
大学の授業料をタダにすれば、出身校の格付けが今以上に激しくなるんじゃない?
ろくに勉強もせずに大卒資格貰うやつを食い物にするFラン大学が得するだけ!
むしろFラン大学を潰せばいいと思う。大卒者を減らせば大卒を条件にする企業も減るんじゃないの?
70.気になる名無しさん2021年02月27日 08:53 ▽このコメントに返信
国立なんて年間50万とかだし、4年で200万だけでしょ?
何が苦しいのか本気で分からんわ
大学で上京して1人暮らしするコストのが余程負担に思える
71.気になる名無しさん2021年02月27日 08:54 ▽このコメントに返信
奨学金なんてやめてテストの点数が高いやつほど授業料割引すればいい
もっとも>>1のツイ主は奨学金を知らなさそう
72.気になる名無しさん2021年02月27日 09:01 ▽このコメントに返信
国公立は無料にして
その他無能ゴミクズ無能チンカスアホ学生バカ教授の溜まり場になってる私立大学を廃止でお願いします
73.気になる名無しさん2021年02月27日 09:02 ▽このコメントに返信
奨学金もあるわけだし、子供に大卒か高卒か選ばせられないような家庭環境で育ったやつが大卒前提の企業の中で上手くできるとも思えないな。
自分が育った環境は変えられないけど、自分子供の環境を変えるため自分が努力しないってのは怠慢だろ。必要な金を逆算して収入あげるなり、節制するなり、普通そうやってるんだよ
74.気になる名無しさん2021年02月27日 09:06 ▽このコメントに返信
無償化するとバカが増えるって認識が当然なの見てると今ってバカでも金次第で入れるんだな
75.気になる名無しさん2021年02月27日 09:09 ▽このコメントに返信
>>22
これ同意
76.気になる名無しさん2021年02月27日 09:13 ▽このコメントに返信
東京都は私立高校の実質無償化してるね
勿論それをやれるのは唯一国から地方交付税交付金貰わなくて済むくらいの安定した財力の賜物であるし、都民のために都の税金を使うのは正しいんだけも、結果として教育の地域格差を生んでいる側面もあるね
77.気になる名無しさん2021年02月27日 09:15 ▽このコメントに返信
真の有能は大学出ようが出まいが関係ないよね。日本電産の永守さんとか松下幸之助とか
78.気になる名無しさん2021年02月27日 09:15 ▽このコメントに返信
>>17
過去問ゲットして適当に単位取得、空いた時間でインターンと部活をガチるのが現状最適解だからなぁ
それはそれで努力だし否定はしないんだけど、それは大学でやる必要があるのか?って気もするわ
79.気になる名無しさん2021年02月27日 09:16 ▽このコメントに返信
無償化の是非は置いておいて、私立大学の存在を否定するような明治時代未満の頭の固い人間は逝ってください
80.気になる名無しさん2021年02月27日 09:16 ▽このコメントに返信
卒業時の難易度を糞高く設定し、留年以降は有料にすればええんやで。
そん中には必須の資格取得も含めれば、真剣に勉強しよるし一石二鳥や。
81.気になる名無しさん2021年02月27日 09:20 ▽このコメントに返信
ドイツ・フランス・イタリア・スペインなどは無料
上記の国が大学無料化できてるのに日本ができないわけがない…
つまり無償化しないで馬鹿高い学費を国民から搾り取ってるのは階層を固定化させたい上級国民達ってはっきり分かりますね。
無償化支持しない奴らは上級のケツの穴舐めてる馬鹿ども
82.気になる名無しさん2021年02月27日 09:26 ▽このコメントに返信
いや全員はダメでしょ
今でさえ芽の出ないクズの子に1000万もの税金掛けて遊ばせてるのにさ
83.気になる名無しさん2021年02月27日 09:30 ▽このコメントに返信
消費税率10%でガタガタ言う国の民族が何無茶言ってんだ…
84.気になる名無しさん2021年02月27日 09:31 ▽このコメントに返信
奨学金があるとか言ってるアホは親の苦労を知らずに育ったんだなぁ
大学に行くことも就職までの時間稼ぎかなんかだと思ってるんだろうなこういう奴って
85.気になる名無しさん2021年02月27日 09:33 ▽このコメントに返信
これに否定的な奴ってなんなん?中卒?
86.気になる名無しさん2021年02月27日 09:41 ▽このコメントに返信
昼間っからヤリまくって酒飲んでバカ騒ぎして遊びまくるような連中に一銭たりともくれてやるな
ましてそんな猿以下の連中に血税投入なんてあり得んわ
あほくさ
87.気になる名無しさん2021年02月27日 09:41 ▽このコメントに返信
ヨーロッパって結構大学無料とか激安なところ多いよね
日本も税金上がれば将来そうなったりしないかな
88.気になる名無しさん2021年02月27日 09:45 ▽このコメントに返信
中途半端に金持ってると大学辛いけどある程度貧乏だとまぁ大学に行きやすいこと
89.気になる名無しさん2021年02月27日 09:46 ▽このコメントに返信
大学なんて学生は男も女もヤリまくれる乱交場としか見てへんで
そんなんに血税をくれてやるなんてありえへんわ
90.気になる名無しさん2021年02月27日 09:56 ▽このコメントに返信
>>10
それ。予備校代から馬鹿にならないって〜
91.気になる名無しさん2021年02月27日 09:58 ▽このコメントに返信
>>3
バカがF欄行くための金を、
世の中が負担するのは違うだろ!
92.気になる名無しさん2021年02月27日 10:04 ▽このコメントに返信
>>89
残すのは東大の上半分だけでok
93.気になる名無しさん2021年02月27日 10:06 ▽このコメントに返信
旧帝早慶に入れるレベルの学生は支援すべき
Fランは自力で入れ
94.気になる名無しさん2021年02月27日 10:09 ▽このコメントに返信
自分でなんとかしろよ
政府もまずは自助って言ってるだろ
総理自ら息子を秘書官にしたり関連会社の取締役にしたりしてるんだし…
95.気になる名無しさん2021年02月27日 10:10 ▽このコメントに返信
貧困層ざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
96.気になる名無しさん2021年02月27日 10:19 ▽このコメントに返信
無償化は高校まで、大学は国公立を無料ではなく今より安く、私立は好きにすればいい
今は高卒でも十分食ってける職はあるから教育機会の平等という話なら高等教育で事足りてる
高度な職に就くために高度な教育を受けること、それに金がかかること、それを条件に募集することはおかしなことじゃなく、大卒を条件から外せというのはバカでも取れということでとんでもない暴論
ただ高卒家庭のスパイラルから抜け出すために高卒家庭の収入でも入れるよう国公立は授業料を下げるべき
国公立や有名私立を再編しブランド力を上げて権威を回復させないと単に大学無償化しただけでは大卒のバカが溢れかえりワーキングプアや就職難民が加速するだけ
97.気になる名無しさん2021年02月27日 10:26 ▽このコメントに返信
※49
嫌だ
4年間遊びたい
98.気になる名無しさん2021年02月27日 10:26 ▽このコメントに返信
共産党員か?
みんな平等な訳ないだろ
馬鹿か
99.気になる名無しさん2021年02月27日 10:37 ▽このコメントに返信
奨学金制度があるやんか
100.気になる名無しさん2021年02月27日 10:38 ▽このコメントに返信
有能無能かもわからん経験なし無スキルを新卒で正規継続雇用約束してくれる国ってないで
大卒資格くらい持参させても罰はあたらんやろ
101.気になる名無しさん2021年02月27日 10:44 ▽このコメントに返信
無償で大学行ったとしても、親から全額支援してもらってキャンパスライフを楽しんでる人らを見て病みそう。
親の財力って大事よ。
102.気になる名無しさん2021年02月27日 10:46 ▽このコメントに返信
無償化して平等にしたら大卒の価値なくなるから子供の面倒を大学までみる義務が全国民に生じて
社会コストの増大を招くだけ
今でも優秀な子供には国立大学の入学金、授業料の減免制度があるし生活費だって寮に入れば一種奨学金で賄える
高校卒業、あるいは中学卒業したらすぐに家にお金いれないといけないってレベルの子供には自衛隊がある
頭良い子にはそれに相応しい教育、馬鹿にはそれにふさわしい教育という制度はすでに十分整ってる
103.気になる名無しさん2021年02月27日 10:50 ▽このコメントに返信
金無いやつが大学入ったら入ったで金持ちとの差に絶望するだけやで
海外旅行留学行きまくり、仕送りで遊びまくり一等地に部屋借りて時間も有効活用して勉強しやすい環境作れるし
むしろ学費は奨学金でクリア出来るけどその他出費が大学では1番差が出るわ。
104.気になる名無しさん2021年02月27日 10:55 ▽このコメントに返信
金持ちの家に生まれてくればこんな心配しなくても良いのに、貧乏の家に生まれてくるのが悪いよ🤓w
105.気になる名無しさん2021年02月27日 10:55 ▽このコメントに返信
現状でも貧困家庭の優秀な子供への優遇制度って手厚いぞ
貧乏でも優秀ならどうとでもなる
大学無償化しろっていってる奴は優秀でないからその制度を知らないだけ
106.気になる名無しさん2021年02月27日 11:03 ▽このコメントに返信
企業の募集条件に大卒を書くなって言うのは女性が婚活するときに年収や長男次男を条件に書くなっていうのと同じだぞ
107.気になる名無しさん2021年02月27日 11:19 ▽このコメントに返信
>>16
進級条件を受験なみに上げて『留年したら巨額な授業料』にしたら、少しは真面目に勉強するでしょう
108.気になる名無しさん2021年02月27日 11:36 ▽このコメントに返信
大学行ったかどうかは家庭がまともだったかどうかってことよね
貧乏で中卒高卒で働いてる奴、親と仲悪くてさっさと家出てった奴、そういうのは社会不適合ってことだよ
奨学金使えっていうけど、大学なんかいいから働いて家に金入れろ!って親も少なくないしね
子供をそうさせたくなければ親が借金してでも子供を大学に行かせればいい。
109.気になる名無しさん2021年02月27日 11:38 ▽このコメントに返信
>>11
Fランがガンやな
110.気になる名無しさん2021年02月27日 11:43 ▽このコメントに返信
>>38
1つの会社で働き続けないといけないっていう固定観念もどうにかせんとな
111.気になる名無しさん2021年02月27日 11:47 ▽このコメントに返信
社会人=サラリーマンという固定観念が悪さをしてる
112.気になる名無しさん2021年02月27日 11:53 ▽このコメントに返信
これは本当そう。企業が人間から搾取するのが当たり前という刷込みして騙せるのは思考停止の猿だけ
親の肩書住んでる地域学歴美醜年齢、日本はインド馬鹿に出来ない位差別多い
インドよりマシとか言ってる奴全員がこれに恩恵受けて甘い汁啜ってる盲目の猿というのがまたアホらしくて笑える
113.気になる名無しさん2021年02月27日 11:55 ▽このコメントに返信
>>108
お前の親は大学まで出したのにお前みたいな脳みそ失敗作作っちゃったのか…
114.気になる名無しさん2021年02月27日 12:20 ▽このコメントに返信
>>51
高卒?w
115.気になる名無しさん2021年02月27日 12:26 ▽このコメントに返信
頭足りなくて通えるなら受験機能してないやんけ
国立は無償、私立は有償ならありかな
116.気になる名無しさん2021年02月27日 12:54 ▽このコメントに返信
これは会心の一撃級の正論
ジジババ生かすぐらいなら教育に力入れるべき
国立無償、私立理系は補助あり、私立文系自費でどうよ
117.気になる名無しさん2021年02月27日 13:20 ▽このコメントに返信
高卒で起業して成功してる奴もたくさんいるのに大卒がどうとかいって自分で努力もしないで他力本願の馬鹿だから貧乏なんだろ
文句言ってる暇あったら努力しろアホ
118.気になる名無しさん2021年02月27日 13:22 ▽このコメントに返信
>>105
わかる
努力しない貧乏人が自分たちも楽させろって騒いでるだけ 一生大学無償化って言っとけよw
119.気になる名無しさん2021年02月27日 13:23 ▽このコメントに返信
大学はアカデミックの適正ある奴だけ行くべきだと思うわ
その代わりマイスター制度みたいなの導入しようぜ
120.気になる名無しさん2021年02月27日 13:30 ▽このコメントに返信
でもこの記事のまま無償化するってなったら税金あがるで?
そのくせ、税金下げろー!!!っていうなら海外行けっておもうけどね
121.気になる名無しさん2021年02月27日 13:38 ▽このコメントに返信
受験勉強の質こそ経済格差が反映されてるんやから、大学無償化しても貧乏人は合格できんやろ。
122.気になる名無しさん2021年02月27日 13:57 ▽このコメントに返信
極端に貧乏じゃない家庭の俺でも、兄弟多いから授業料半額になったし国立大は神だよ。制度をちゃんと勉強するだけで色々安くなるしそこまで日本も死んじゃいない
123.気になる名無しさん2021年02月27日 14:17 ▽このコメントに返信
ホンマ女で理系はイージー
余裕で大手行ける
男女雇用機会云々とか言ってる輩は全員理系行ってメーカー行けば解決するぞ、ホラ早くしろ
生命系やったらさほど数学使わんしな
そうしないってことはただ文句言いたいだけ
124.気になる名無しさん2021年02月27日 14:19 ▽このコメントに返信
無償化しても受からないアホだらけでしょ👶受かっても遊び呆けたアホばかりでしょ
それを無駄というのだよ
国営企業になら文句垂れてもいいけど、民間に言うのはお門違いでしょ
馬鹿なのかな?
あ、馬鹿だったね
125.気になる名無しさん2021年02月27日 14:35 ▽このコメントに返信
訴えてる内容に根拠も説得力もないから流していいんじゃね
なんだかんだで優秀な奴は現状でもなんとかしてるんだよな
大学無償なったらなったで大学入るのが難しすぎるもっと大学増やせとかなるだろうし
訴えを直接聞くのはナンセンスだと思う
潜在需要を探り当てなきゃ
多分必要なのはちゃんとした性教育だろうね
126.気になる名無しさん2021年02月27日 15:02 ▽このコメントに返信
つーかこの女は自分のガキが就学する年齢になったからこうわめいてるだけだろ。
学生じゃなくなったら「子どもを社会に送り出した親には給付金を出すべき!」とか言い出すぞ。
127.気になる名無しさん2021年02月27日 15:56 ▽このコメントに返信
ぶっちゃけ営業に大卒とかいらねーよな、
128.気になる名無しさん2021年02月27日 16:05 ▽このコメントに返信
国立があるし返さんでも良い奨学金もあるし
わざわざ私大行ったならそれに見合うところに就職すりゃ良いし、
そうじゃない企業は別に大卒しか募集掛けてないなんてことはない
129.気になる名無しさん2021年02月27日 16:28 ▽このコメントに返信
何で大学まで無償化しなきゃなんねーのよ
高校まで無償化で良いだろ
良いとこ就職したいなら大学行け
130.気になる名無しさん2021年02月27日 17:46 ▽このコメントに返信
これは正論
131.気になる名無しさん2021年02月27日 18:25 ▽このコメントに返信
金を工面して大学行かせたし国立に入れるように子供も頑張って勉強しました。なんでもかんでも無償て言いますが私らは生活切り詰めて蓄えて払ったので、納得いきませんね。
132.気になる名無しさん2021年02月27日 20:01 ▽このコメントに返信
アホくさ。人間の価値なんてのは知能と容姿の美醜で決まる。
そしてそれは親から受け継がれる遺伝子がベースになる。
他人の税金投資してまで育てる価値のある遺伝子持った子供かどうかなんて親であるそいつ自身が一番理解してるやろ。親が凡庸なら子も凡庸よ。
133.気になる名無しさん2021年02月27日 21:20 ▽このコメントに返信
本当に勉強の出来る人の為の大学だけしか無ければ、無償化して欲しいと思うけどな
現実は馬鹿でもいける大学もあるし、ろくに大学行かずに留年、退学してくような奴もザラにいるんだろ?
税金で賄う以上は半端な事は許されないし、大学のシステム自体を変える必要があって難しいんだろうな
134.気になる名無しさん2021年02月28日 01:29 ▽このコメントに返信
>>107
それ大学減らす方法聞いてる人に対する答えじゃ無くね?
135.気になる名無しさん2021年02月28日 01:35 ▽このコメントに返信
結婚子育てなんて現代では贅沢な趣味でしかないのだから貧乏人が手を出した事が間違い
国に変わってくれって喚くより時代の移り変わりを察して分を弁えた生活をして行くしかない
136.気になる名無しさん2021年02月28日 06:26 ▽このコメントに返信
なぜ国公立その他大学の費用が高いかって?
官僚の天下り先だからだよ。
だからたっかい授業料とって
天下り先確保してんの。
本当この国終わってるよね
137.気になる名無しさん2021年03月07日 14:34 ▽このコメントに返信
ワイ国立2留。無償化を願う
138.気になる名無しさん2021年03月11日 02:43 ▽このコメントに返信
バカが大学いってどうすんだよって話なだけだよな
優秀な人間だけが行けば良いわけで、バカでも入るのが普通てなるから奨学金で潰れる奴らが大量発生することになる
優秀なやつしか入れない数の枠しかなけりゃ高卒が普通になるんだし、無駄な奨学金の借金も抱える必要もなく高卒でとっとと社会にも出るし、結婚する年齢も多少は早くなるだろうし少しは金に余裕も生まれるわな
139.気になる名無しさん2021年03月11日 02:53 ▽このコメントに返信
>>57
自営業ってホームレスの前職のナンバーワンだから…
そら自分はコロナでも良い業績でドヤってるかもしれんけど良いときもあれば悪いときもあるわけで、いつまでも順調かどうかは別の話だし、起業てのは結局バクチだから安牌で行きたい人間には魅力無いし…大学はただ働くための切符として手に入れるのに金かかりすぎだろ
140.気になる名無しさん2021年03月11日 02:56 ▽このコメントに返信
>>16
まずはFラン私大にも国から出てる補助金カットしたりして、大学側が経営難になったら閉校になっていくだろな
141.気になる名無しさん2021年03月11日 02:58 ▽このコメントに返信
>>38
その高卒から働くより大学で遊べて楽しかったで数百万吹っ飛んでると言う事実考えたら楽しかったって言えるか?
他のことに金使えばよかったってならんかね?
142.気になる名無しさん2021年03月11日 03:06 ▽このコメントに返信
>>61
勿論それはあるけどその中でも親の育て方で(子供の頃から読書が好きだとか)賢い子は育つしねえ
公立進学高校とか別に金持ちでもない子が大勢いて、コツコツ勉強して予備校もろくにいかずに上位難関私立、国立大受かるやつはわさわさいる、つまり割合として貧乏だと大学行けないのは当たり前に増えるけど、育て方次第&本人の自主性、地頭の良さで克服できる範疇よ
-
【画像あり】人気声優・鬼頭明里さんの妖艶さ漂う腋wwww
-
【悲報】弘中アナ、面食いクソビッチだった
-
【悲報】上野のストリップ劇場でおま●こをみせていた女性(38)を逮捕「苦情が寄せられたため」
-
女さん「男のサバゲーマーの私服クソダサw」→男「!!!」シュバババ
-
【朗報】ルワンダさん、いつのまにかアフリカ有数の先進国になってしまう
-
【朗報】KingGnu常田大希さん率いるクリエイティブ集団、ガチで"天才感"が凄い…
-
【悲報】身長173cm、緊急集合しろwwwwwww
-
【朗報】ジェットタオルさん、ウイルス飛散してない事が判明し復活へ
-
CO2消化設備「火災を消せます、中の人は死にます」
-
【朗報】金曜ロードショーでボヘミアン・ラプソディノーカット放送wwww
-
【悲報】ワイ、旭川イジメスレのせいで朝から不愉快な気分になってしまう
-
両目失明 vs 両腕無くなる ←海外でめちゃくちゃ悩ませた質問らしい
-
ラーメン屋「セブンイレブンで1000円使うだけで超贅沢なラーメンが食えちゃうんだゾ!」 7万いいね
-
おじいちゃん「うちわ…うちわで口を押さえたら感染しなそう…」「それだ!」「すぐやろう!」
-
【悲報】暴君ハバネロ、悲しい過去があった
1.気になる名無しさん2021年02月27日 06:34 ▽このコメントに返信
下3段は本当にそう思う