日産「リーフ買うとディーラーで充電し放題です」→自宅の電気に使用する馬鹿が出たため中止
- 2021.3.5 06:00
- カテゴリ:インテリア 生活 ,

日産ディーラーでのリーフ充電サービスが大幅縮小された件、調べたら「日産でタダで充電して自宅でリーフから電源を引っ張って自宅の電気代を浮かせる」というしょーもない一部の客が原因だったことを知る。走行距離のログでバレバレですやん。
— 🅾🅺🅰🆉 (@okaz6809) March 3, 2021
マックスまで充電していったいどれぐらいもつんや
>>8
300-400って聞いたよ
>>14
軽ぐらいはいけるんやな
車代の方が高くつくやろ
は?寧ろそう言う為にものなんじゃ無いの?
かしこい
ディーラーの近くに住んでるリーフユーザーしかやらんやろ
許してやれよ
走る家庭用モバイルバッテリーwwww
逆にそれ以外に電気自動車のメリットあるか?
充電池代わりに使えますって宣伝して売ったんやから想定しておくべきやろ
V2Hは災害時やソーラー充電やピークカットに使われるがそれらは普通充電なのでさほど劣化しない
ただ、ディーラーは基本急速充電なので劣化が...ってところ
てか家の電気にどうやって使うん?
家の電気って電線から来てないか?
>>57
自動車充電用の設備から回せるらしい
>>62
あのコンセントからいけるんか?
仕組みがようわからんが
>>92
パワーステーションとか使うねやろ
>>92
ワイは知らん
メリットですよー言われたけど買わんかった
中古のガソリン車買った方がエコやな
リーフ検討したとき
初期投資はかかるけど車と設備買っちゃえば電気代浮くって
長期的に元取れる言われた
>>60
電気代で元とるって何年掛かるんやろなぁ..
>>60
ガソリン税の代わりに電気自動車充電税か自動車利用税が作られたらトントンくらいになりそう
リーフ代高いしめんどいやろ
充電器もない月極の青空駐車場にテスラが止めてあるわ
毎回充電しに行くのめんどくさくないんかな
>>64
セコセコ充電してるかディーラーの強力専用充電器使ってるかだな
そんな事に時間費やしてる時点で損やけどな
時は金なりやぞ
eパワーやらEVの利点なのに駄目なん?
スマホのバッテリーの劣化具合を経験してると電気自動車なんてまだまだ乗れない
どんどん航続可能距離減ってくんやろ?
どうせディーラーが買うときにそういうメリットもあるんですよって言って勧めたんやろ
トヨタさん水素自動車普及お願いします
そこそこ値段する車買ってこれやる意味は何やねん
>>99
自慢したいけど金はケチりたい
マツダはリーフより高くて新しいのに航続距離短いう●ち出してどうするつもりなんや
>>101
水冷式なのでバッテリー劣化しにくい
いくら金が余ってたってリーフは買わんよな
大して浮かんやろ
何に使ってるんやろ
スマホの充電とかやったら笑うで
>>107
グラボぶんまわしてマイニングやろなあ
>>110
それならか車にグラボ積みまくって駐車場で充電した方がええな
>>107
スマホの充電には大抵のやつが使ってるやろ
>>114
でも外から電気持ってくるんやからそれくらいしか使い道なくない?
>>118
家にそれ用の設備を設置すれば車から電気を供給出来るようになるねん
あの電気は災害の時には活躍するんやろ
モーター駆動の車の魅力はトルクやなあ
こんなんただの名目やろ
最初からそのうち廃止する計画だったに決まってるやん
>>115
これ
鵜呑みにする奴多くて逆にビビるわ
>>123
2年使ったスマホのバッテリ持ちと考えればええ
電気自動車を電源にするのって普段の生活で何日分くらい持つもんなんやろか
災害時に便利とは思うけど貯蔵運搬できるガソリンと違って地域が停電してたら電気自動車は使いきりなんだよな
>>126
家庭の消費電力が1日10kWhくらいちゃうか?
リーフなら4日とかやな
こういうサービス乞食はいるものという前提で考えなアカンわ
テレビのコードを延長コードでリーフのコンセントに繋ぐの?
なかなかすごい技術のように見えるけど電気盗難って誰でもできるんか?
>>131
パワームーバーっていうキャリーケースみたいなクソでかバッテリーがあって
一旦それに車から電気を移してしまえばどこでもコンセントや
>>145
ほーなるほど
多分高いんやろそれ
金のかかる盗難やな
日産が払いたくなくなっただけちゃうか
タダにするからやん
そんななんJ民は電気自動車に乗り換えるのいつ頃にするつもりなん?
>>147
少なくとも今乗り換えるメリットないよね
>>147
ガチ規制されて、中古車も無くなったら乗るわ
そこらへんのスーパーとかにある充電器は金取られるんか?
中古の電気自動車は何であかんのや
バッテリー変えるだけで新品とほぼ同じちゃうんか
>>157
そらバッテリーがクソ高いんやろ
スマホとかのバッテリーとはデカさが違う
>>157
もちろんバッテリーの劣化はあるやろけど電気伝える動線の劣化が見えにくいもんでなあ不安は不安だよな
>>157
リーフのタクシーの運転手がバッテリー交換100万かかるって言ってたわ
>>157
時速100キロ以上で走る装置に固定されてる数百キロの重しやぞ
昔の携帯やミニ四駆みたいに数分で交換できる代物じゃないぞ
電気自動車買う層やのにセコすぎる
もう自宅で発電すりゃええやん
世界で言われている電動化はカーボンニュートラルCO2削減が目的
日本で言われている100%EV化は勘違いで、今の日本の電力では足りない
日本の電力の70%は火力発電というところで本末転倒となる
本来の電動化は燃料電池やHV、PHVなどを含めたもので国の電力を増やす必要はない
ガソリンスタンドが無くなるなんて理由でEV買ってるやつはマジモンの情弱や…
>>175
ガソリン車廃止って言い方が悪いよな
下は48vから上はPHEVに置き換えたら終わりやのに
当初からV2H推してたんだから「しょーもない一部の客」じゃないんだよなあ
仮にそれが原因だとしても客に素直に言うかね?
※関連記事
【朗報】ドンキホーテが電動キックボードを4万円で販売!最高時速19kmで公道を走れる!
【画像あり】愛知県でとんでもない住宅が売りに出されるwwww
【悲報】自称困窮大学生、ウォーターサーバーを使用
店長俺「いい加減何盗んだか白状しなさい!」万引少女「……>>5です」
パイズリ専門店「パイゼリア」ってお店開こうと思うんやけど・・・
ワイ「風俗行きてぇな」👼「行ってはダメ!コロナが危ないよ!」
貴様ら「女とか好き好き言いまくれば堕ちるぞ」←実践した結果www
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2021年03月05日 06:26 ▽このコメントに返信
ワイ元リーフ乗り
2年目冬暖房使うと120〜150しか走らんで1回目の車検で下取り出したら95万言われて流石にキレたわ
ありゃ情弱しか乗らんて
3.気になる名無しさん2021年03月05日 06:32 ▽このコメントに返信
電気自動車ってエンジンやタンクないんでしょ?なんでこんなに中も外も普通の車なん?
4.気になる名無しさん2021年03月05日 06:34 ▽このコメントに返信
こうゆう自己中な奴がいるんだから、世の中が良くなるわけないわ〜
5.気になる名無しさん2021年03月05日 06:36 ▽このコメントに返信
毎日のように来てたんだろうなあ
日産からするとそういう輩を理由に辞められて良かったろ
レジ袋と同じ構造よ
6.気になる名無しさん2021年03月05日 06:36 ▽このコメントに返信
電動自転車の充電だってだるいのに
※2 おは情弱
7.気になる名無しさん2021年03月05日 06:37 ▽このコメントに返信
何があかんのや?
月会費2000円くらい取られるねんからえーやろ
8.気になる名無しさん2021年03月05日 06:45 ▽このコメントに返信
そういう使い方を大々的に宣伝してたのが日産だからね
CM探してみ 検索キーワードは リーフ 何日間 で検索してくれと日産がやってるから
これ知ったら日産がゴミに見えるだろ?
9.気になる名無しさん2021年03月05日 06:46 ▽このコメントに返信
恥よりお金取るとか、もうプライドのない人間以下の存在じゃん
10.気になる名無しさん2021年03月05日 06:47 ▽このコメントに返信
FCVってただの問題のすり替えなのに早く普及してって言ってる奴アホだな
11.気になる名無しさん2021年03月05日 06:54 ▽このコメントに返信
そもそもの是非は置いといて、日産そういう広告打ってなかった?
12.気になる名無しさん2021年03月05日 06:55 ▽このコメントに返信
んな訳ねぇじゃん。
改悪した日産の言い訳だよ。
13.気になる名無しさん2021年03月05日 06:56 ▽このコメントに返信
バッテリーの劣化とか考えると寸借詐欺みたいなもんだね、
目の前の小銭かすめるみチンピラたいな・・。
14.気になる名無しさん2021年03月05日 07:00 ▽このコメントに返信
早く交換式の電池自動車をつくってくださあい
15.気になる名無しさん2021年03月05日 07:04 ▽このコメントに返信
こういう奴が居るから、便利というものがなくなってゆく
16.気になる名無しさん2021年03月05日 07:07 ▽このコメントに返信
>>2
まだマシ
ワイ初代リーフ3年目満充電で100km走らず撃沈😭
下取り額はもう忘れたが50無かったと思う
17.気になる名無しさん2021年03月05日 07:08 ▽このコメントに返信
>>7
これが基地外か…
18.気になる名無しさん2021年03月05日 07:09 ▽このコメントに返信
>>9
19.気になる名無しさん2021年03月05日 07:11 ▽このコメントに返信
>>14
昨日pc用無停電装置のバッテリー交換したんだけどクッソ小さいのにクッソ重たかったんだよ
車のバッテリーを交換式に??無理無理www
20.気になる名無しさん2021年03月05日 07:11 ▽このコメントに返信
高級自転車販売店の駐車場なぜかみんなリーフばかり
意識高い環境守る私を見て!電気自動車乗ってる私を見て!
21.気になる名無しさん2021年03月05日 07:12 ▽このコメントに返信
>>11
2000円で家庭の生活電力使い放題って?言うわけねーじゃん
お前が自分の都合が良い様に拡大解釈してるだけだろカス
22.気になる名無しさん2021年03月05日 07:13 ▽このコメントに返信
劣化は経年より充電回数で決まるのにアホかと
しかも寿命縮まる急速充電とかどんだけ知識ないのか
23.気に名さ2021年03月05日 07:28 ▽このコメントに返信
旧デザのリーフ持ちだけど、買う時にそういう使い方をしている家族のパンフレットもらったぞ。
家に電気を取り込むシステムだって何十万かお金払って設備を日産に頼むんだから、それが原因で値上げってことはないんじゃないかな。
電気自動車がリーフ以外にも増えて、他社の電気自動車でも安く急速充電できるカードを選べるようにってしていると思うけど。
ただずっと使っていたユーザーからすると月2000円からのいきなりの値上げと、使用回数とかの変な縛りが本当にクソな料金設定だと思う。
充電で時間を浪費するのに、その大前提がわかってない。
24.気になる名無しさん2021年03月05日 07:31 ▽このコメントに返信
スーパーの無料の水で風呂沸かしてそう。
25.気になる名無しさん2021年03月05日 07:44 ▽このコメントに返信
>>4
性善説で成り立ってるシステムで「やれるからやっていい」と考えるシナ気質のやつが紛れ込むと誰も得しない結末を迎えるよな、何事も
26.気になる名無しさん2021年03月05日 07:48 ▽このコメントに返信
家庭で使えることを売りにしてなかったっけ?
27.気になる名無しさん2021年03月05日 07:54 ▽このコメントに返信
※3
エンジンの代わりにモーター、ガソリンタンクの代わりにバッテリー積んでるんだぞ。
極端な省スペースになる訳ないだろう。
28.気になる名無しさん2021年03月05日 07:58 ▽このコメントに返信
>>8
日産はずっとゴミやろ、日本3大メーカーの中で一番信用できんブランドやぞ
と思ったけどフランスか
29.気になる名無しさん2021年03月05日 08:01 ▽このコメントに返信
誰も書いてないが、太陽光載せて10年経って買い取り価格下がった人が蓄電池代わりに中古のリーフとv2H買う人はいる。この方法がネットで出回った2年位前に、程度の良い安いリーフの中古が結構無くなった。
現状、まともな蓄電池買うと安くても200万するが、これなら100万しない。動かさないなら車検もいらない。
後、記事の方法で電気代を安くしてる人の動画見たが一軒家でオール電化だと確かに電気代は安くなってた。特に冬。確か2万位の電気代が数千円になってた。バッテリーの劣化は置いておいて、日産のサービス使わなくても、会社の帰り道に無料の充電スペースあったり、暇な主婦が買い物ついでに充電しに行けば、年単位で10万位は浮くと思う。
その内出禁になるとは思うが。
30.気になる名無しさん2021年03月05日 08:11 ▽このコメントに返信
>>3
日本人はパクるのは上手いけど創造することは出来ないからね
31.気になる名無しさん2021年03月05日 08:11 ▽このコメントに返信
>>7
牛丼屋の紅生姜とかアホほど食ってそう
32.気になる名無しさん2021年03月05日 08:12 ▽このコメントに返信
>>9
乞食なんてエタヒニンやからね
33.気になる名無しさん2021年03月05日 08:25 ▽このコメントに返信
>>30
👲<また僕たちの仲間が嘘を言ってるね
34.気になる名無しさん2021年03月05日 08:26 ▽このコメントに返信
>>25
👲<日本人のみんなには迷惑かけっぱなしだね。感謝してるよ
35.気になる名無しさん2021年03月05日 08:29 ▽このコメントに返信
>>3
外は空力を考えてるから
36.気になる名無しさん2021年03月05日 08:29 ▽このコメントに返信
>>20
そんなアピールしても「あ!情弱だwww」て目で見られるだけなのにな😭
37.気になる名無しさん2021年03月05日 08:29 ▽このコメントに返信
>>22
自分のコメントの矛盾すら気がつかないアホが何か言ってますね
38.気になる名無しさん2021年03月05日 08:30 ▽このコメントに返信
>>26
ここにも基地外が
39.気になる名無しさん2021年03月05日 08:31 ▽このコメントに返信
>>29
ゴミ屑過ぎて草も生えん
40.気になる名無しさん2021年03月05日 08:33 ▽このコメントに返信
日産はもうダメだわ
何しても裏目に出てどんどん落ちてく
41.気になる名無しさん2021年03月05日 08:34 ▽このコメントに返信
>>19
SFとかサイバーパンク風に「バッテリーを○○個持ってきて」とかにしないと駄目だな
42.気になる名無しさん2021年03月05日 08:48 ▽このコメントに返信
ニッサンが空飛ぶ車を「ゴーン」て名前で売り出したら買うわ
43.気になる名無しさん2021年03月05日 08:49 ▽このコメントに返信
>>39
そう馬鹿にしたものでもないぞ。何故なら、原発が止まってる現状、これから電気代は上がり続けるって、経済産業省つまり国が言ってる。
EVが本格的に売れはじめたら、更に電力は足りなくなるから、如何に安く電気を賄えるかってのは大事になるからな。
無料充電も今は法整備が追いつかなくて金取れないが、いつか必ず有料になる。
電気をなるべく使わない生活をするか自分で発電する方法は持った方が良い。何も対策していない、もしくは対策できない人は、生活がどんどん苦しくなっていくだろうな。そして、そういう奴に限って、原発反対なんだよな。アホだと思う。
44.気になる名無しさん2021年03月05日 09:02 ▽このコメントに返信
他人にツケを回すのを賢いだとかむしろそういう物だとかナチュラルに思うような乞食にはなりたくねえなあ
これが大の大人が得意げにやる事かよ
45.気になる名無しさん2021年03月05日 09:03 ▽このコメントに返信
こんな使い方したらすぐバッテリー劣化するわ
46.気になる名無しさん2021年03月05日 09:12 ▽このコメントに返信
リーフって車体めちゃくちゃ高いやん。
家の電気代って減らしたとこでたかがしれてるやん。
労力と金のバランスが取れてないきがするんだが。
47.気になる名無しさん2021年03月05日 09:22 ▽このコメントに返信
当然だろみたいなやつがいてこっちのほうがやべーだろ
48.気になる名無しさん2021年03月05日 09:37 ▽このコメントに返信
家で充電すると5から8時間、急速充電でも30から40分。
ガソリンがいいです。
49.気になる名無しさん2021年03月05日 09:40 ▽このコメントに返信
悪貨が良貨を駆逐するいい例だな
度を超した馬鹿のこういう爪痕がどんどん積もり積もって社会を狭苦しくする
50.気になる名無しさん2021年03月05日 09:41 ▽このコメントに返信
EV推しのゴーンが失脚したから現実的なサービス内容に修正しただけや
終了のタイミングは探ってたって日産の中の人もいうてたし、いつか終わる前提のサービスや
そりゃそうだけどな、定額使い放題なんて永久にできやしない、いつか改悪される
利用者が増えれば必然とそうなるし、遅かれ早かれやねん
少ないうちは大盤振る舞いして客寄せパンダするのは新規サービスの常套手段よ
51.気になる名無しさん2021年03月05日 09:49 ▽このコメントに返信
※46
年10万浮かすのを10年続けりゃ100万だし
それをあてにして補助金も加えりゃ半額以下で買えるぞ
52.気になる名無しさん2021年03月05日 10:20 ▽このコメントに返信
一部のアホのせいで皆が迷惑
てかよくバレたな
53.気になる名無しさん2021年03月05日 10:52 ▽このコメントに返信
さすが電気乞食
54.気になる名無しさん2021年03月05日 10:55 ▽このコメントに返信
満充電まで10分以内、航続距離600km以上、価格500万以下
最低限これを満たして検討を始めるレベル
55.気になる名無しさん2021年03月05日 11:15 ▽このコメントに返信
>>2
だからジジィばっかり乗ってるんやろ
56.気になる名無しさん2021年03月05日 11:16 ▽このコメントに返信
こういうごく一部の悪党のせいで普通にルール守る奴まで締付け厳しくなるの本当草
57.気になる名無しさん2021年03月05日 11:18 ▽このコメントに返信
ゴーンがEV推す為に乞食商売してたんでしょ
補助金出てた時にその分車両価格上げたりしてたし、これもV2Hの機械売る為のパッケージで、客から文句言われない様にV2Hの金額がチャラになったぐらいで止めたんだよ
客じゃ無くてゴーンが乞食だったんだよ
58.気になる名無しさん2021年03月05日 11:32 ▽このコメントに返信
言うて元々そういう売り方してたからなあ
家庭の電気にも使えますて
電気乞食つったってどう考えても使う奴出て来るの分かってたろ
59.気になる名無しさん2021年03月05日 12:10 ▽このコメントに返信
自宅の電気として使って何が悪いん?と思う反面、
そんなこと毎日してたらバッテリーがすげー消耗して逆に高く付きそうとも思う。
60.気になる名無しさん2021年03月05日 12:24 ▽このコメントに返信
>>2
リーフって電池の性能保証無かったか?
5年で8割切ったら交換しますみたいなやつ
61.気になる名無しさん2021年03月05日 12:24 ▽このコメントに返信
>>12
でも実際そういうやつがいるんだから日産何も悪くないわな
62.気になる名無しさん2021年03月05日 12:33 ▽このコメントに返信
CMでそういう売り方してたやん
もう日産はダメやね
63.気になる名無しさん2021年03月05日 12:40 ▽このコメントに返信
BCPの一環でリーフ買って事業所の電気系統にもカネかけたけど、個人の節約術でやることじゃないわ
64.気になる名無しさん2021年03月05日 12:49 ▽このコメントに返信
>>2
最初にそう言った冬の走行距離の話の説明が無かったとしたら逆に訴えてもいいのでは。
65.気になる名無しさん2021年03月05日 13:34 ▽このコメントに返信
無料だったことを初めて知ったわ、無料にしたらそりゃそうなるやろとしか。
66.気になる名無しさん2021年03月05日 15:36 ▽このコメントに返信
知らん奴が殆どだと思うが、リーフから100Vを引き出すには30万円の設備が必要になる
一般家庭でもすぐに元は取れそうだが、わざわざやる事でもないだろうよ
67.気になる名無しさん2021年03月05日 16:06 ▽このコメントに返信
その作業割に合うか?
68.気になる名無しさん2021年03月05日 17:29 ▽このコメントに返信
※21
⚪︎日産のお店で充電すると定額です。
⚪︎V2Hでリーフから家庭への電気供給ができます。(特に非常時は、一般家庭4日分の電気供給が可能です。)
この2つは、できる特徴として全推ししてたから、こんなの小学生でもたし算して解釈できるわ。
69.気になる名無しさん2021年03月05日 18:40 ▽このコメントに返信
日本貧しいな
70.気になる名無しさん2021年03月05日 20:30 ▽このコメントに返信
リーフの充電だけで生活できる実験、みたいなCMやってなかった?
あんなの見せられたら勘違いする奴も出て当然だろ
71.気になる名無しさん2021年03月05日 21:21 ▽このコメントに返信
そもそも、車体価格が高いから「燃費0的なこと(ディーラー充電無料)」言って売ったんだろ?
それと、「家庭用の電源として使えます(非常時に便利)」って自ら宣伝しまくってたよな
結果としてこういう使い方するやつが出るって予想できただろ、これ・・・
72.気になる名無しさん2021年03月05日 22:18 ▽このコメントに返信
※21
アホやん
73.気になる名無しさん2021年03月05日 23:14 ▽このコメントに返信
転売しないだけマシ
74.気になる名無しさん2021年03月06日 03:25 ▽このコメントに返信
これ日産クソ過ぎるだろ
このサービス利用を目的でリーフ買ったやつ大勢いるはずなのに
もはや返金求めるレベル
75.気になる名無しさん2021年03月06日 03:40 ▽このコメントに返信
家庭用電源に使える充電池を充電し放題っていうんなら、乞食だとは思うが攻められることじゃないだろ
※充電した分は走行とそれに付随するもののみに使うものとする。
って書いておいたんなら日産が正しいけど。
76.気になる名無しさん2021年03月06日 12:46 ▽このコメントに返信
>>25
性善説はないな。
スレでも言われてるがそもメーカーがV2H推しだし、それだけじゃEV売れねえから充電カードつけますよーが始まり。
V2Hに使われるのをメーカーが想定してなかった、なんて前提はメーカーをバカにしすぎだぞ。
77.気になる名無しさん2021年03月06日 12:52 ▽このコメントに返信
記事タイトルが悪いよ。
この書き方じゃ日産はこの使い方想定してなかったように読める。
実際はリーフ売るための付加価値として直に推してたのに。
マスゴミ云々日頃から言っててこれとか二枚舌も良いとこ。
78.気になる名無しさん2021年03月06日 22:30 ▽このコメントに返信
と言うか日産は電気使い放題やめたかった気がする
制限かけるタイミング見てた気がするね
79.気になる名無しさん2021年03月06日 22:37 ▽このコメントに返信
それよりは、充電しっぱなしで居なくなるアホがいるからだろ。夜中に止めて、朝までそのままとか普通に居たからな
他の人が充電できないからめちゃくちゃ迷惑だしな
80.気になる名無しさん2021年03月06日 23:26 ▽このコメントに返信
週末にしか乗らない層には、でかい電池くらいの感覚じゃないのかね。
81.気になる名無しさん2021年03月07日 01:22 ▽このコメントに返信
夜、販売店の前を通ると止まってるもんな
他にもステーションあるけどどうして販売店はいつも埋まってるんだろって思ってたがそういうことか
82.気になる名無しさん2021年03月07日 02:07 ▽このコメントに返信
嘘こいてるよなこれ
縮小理由なんてもともと締めてくつもりだっただけでしょ
年々プラン値上がりさせてるし
初期投資で家電に回す機械だって十万かかるのにどう使おうが勝手だわ
大体EVだと容量多すぎて家の200vだと時間かかり過ぎるんで、ガソスタ気分で日産の充電器使いに行くでしょう
200V使うのは充電100%にしたい時だけだよ、最後のひと押しとして
83.気になる名無しさん2021年03月07日 02:14 ▽このコメントに返信
>>54
それは良いね、最低限そのくらいになるのが「理想」
まあ俺は今買って今のサービスを満喫するわ
EV普及してきたら安いサービスなくなるからね、そうなったら逆にそこで最後のガソリン車かディーゼル車に乗り換えるかもしれん
84.気になる名無しさん2021年03月07日 02:15 ▽このコメントに返信
>>65
違うよなんちゃってサブスクだよ、おかねはかかってる
85.気になる名無しさん2021年03月07日 11:19 ▽このコメントに返信
>>47
皆んな、日産がそういう売り方してるから、そうする奴が出てきて当然だろと言ってるのであって、そうする事が当然とは言ってないと思うぞ?
86.気になる名無しさん2021年03月07日 11:20 ▽このコメントに返信
>>50
ホンマこれ。
悪貨がとか言ってる奴は解ってない。
87.気になる名無しさん2021年03月07日 11:22 ▽このコメントに返信
>>67
割に合わないと思うが、楽しんでやる奴もいるって事。
88.気になる名無しさん2021年03月07日 11:26 ▽このコメントに返信
>>56
やってる事が割に合うか?とかなら解るが別にルールや法律は破ってないだろ。
寧ろ途中でルールを変えた日産はどうなの?って思うが。
89.気になる名無しさん2021年03月07日 12:50 ▽このコメントに返信
>>44
日産はそうやって売ってた訳だから、他人にツケを回すっていうその例えはおかしい。
90.気になる名無しさん2021年03月07日 12:51 ▽このコメントに返信
>>45
そういう使い方をされたと思われるリーフが中古市場に少なからず出回っているそうな。
91.気になる名無しさん2021年03月07日 12:54 ▽このコメントに返信
>>46
その通りなんだが、これを楽しんでやる奴がいる。
92.気になる名無しさん2021年03月09日 02:25 ▽このコメントに返信
>>2
北海道とか寒冷地に住んでる人でしょ?
93.気になる名無しさん2021年03月09日 02:30 ▽このコメントに返信
>>54
携帯が90分くらいだし
1時間くらいで8割充電くらいでいい
1.気になる名無しさん2021年03月05日 06:18 ▽このコメントに返信
電気代水道代払えない奴は軽蔑する