1:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:28:26.32ID:Oa1j5enV0.net
なんやここ・・・
2:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:28:59.56ID:Oa1j5enV0.net
こんなにでかいのに無名とかヤバすぎるやろ・・・
3:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:29:09.37ID:HUp2NhYR0.net
どこが鳥なんや
4:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:29:35.05ID:sgiCXuIr0.net
大陸定期
10:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:30:40.73ID:Oa1j5enV0.net
>>4
拡大してよく見ろ
確実に島や
24:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:33:19.73ID:6qekky970.net
日本よりでかくて草
6:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:29:58.99ID:T0Q37sZ10.net
メルカトル歪み定期
7:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:30:28.69ID:LdYbyf0Jd.net
コラ半島だっけ
8:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:30:31.46ID:DQ1QM2X50.net
ノボォシヴィルスクだっけか?
9:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:30:35.52ID:v45UgOZU0.net
メルカトル図法知らんの?
5:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:29:51.80ID:FTe6hOdH0.net
長く見えるけどほんまちっさいんやろ?
12:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:31:18.93ID:XVPDayPrr.net
ノヴァヤゼムリャやぞ
13:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:31:20.34ID:fLP4H3bu0.net
石炭取るために移り住んでる人いるとか聞いたけど
16:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:32:25.01ID:eUwco2BW0.net
GoogleEarthで見てみろ
17:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:32:41.39ID:PssQSRFA0.net
こないだも見たわ
2500人くらい住んでるんやろ
実際どれくらいの大きさなんや
本州くらいかる
43:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:37:46.91ID:uwAWYJGY0.net
カナダとかロシアの1番北の方ってマジで未知の存在やな
51:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:39:46.43ID:w5RMm1dn0.net
>>43
飛行機でしか行けない集落とかあるで
本当の意味で陸の孤島や
18:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:32:52.08ID:yZH2rk2R0.net
グリーンランドが巨大大陸に見えるのもこれやっけ?
20:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:33:03.39ID:7U2A4ghR0.net
そこら辺で核実験とかしてるんやで
22:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:33:10.72ID:LAvJqV4+0.net
セヴェルヌィ島じゃん
25:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:33:47.37ID:8la0RWr0d.net
実は二つの島
65:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:41:25.22ID:7U2A4ghR0.net
大体こういうところにメダル王の城がある
82:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:45:13.60ID:VNEdIjQV0.net
>>65
草
26:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:33:48.35ID:C2FoBZn30.net
ロシアの島だっけ?日本よりでかいとか
27:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:33:51.10ID:f3EMQd650.net
こんなところにも空港があるんやな
28:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:33:54.63ID:0q0/N4hk0.net
グリーンランド中心の地図ってある?すごい見たい
68:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:41:56.31ID:EjuD1IpQ0.net
72:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:42:33.81ID:S6PuKelbr.net
>>68
わかりやすい
29:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:33:58.98ID:uJPOx8Apr.net
実際の面積は四国程度やろそこ
31:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:34:39.68ID:ttwNGj4C0.net
ブーメランかな
32:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:34:45.62ID:udXnZPufa.net
樺太と一緒ぐらいやん大きさ
84:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:45:23.25ID:7U2A4ghR0.net
ここに住んでるヤツらドマゾ
34:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:34:47.28ID:FwwGqLU+0.net
カナダのウニョウニョした島も大した大きさじゃないんだよね
35:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:35:47.26ID:ETe8pytia.net
実際の大きさは東北地方ぐらいや
36:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:35:48.45ID:f3EMQd650.net
コレ実は南北2つの島があるんやで
37:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:35:59.64ID:nSdC7McJ0.net
プーチンの別荘やぞ
39:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:36:23.84ID:LpCuanQwp.net
面積が正しい地図
47:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:38:29.21ID:sHfquJjN0.net
>>39
日本でかいな
49:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:38:54.03ID:6qekky970.net
>>39
やっぱ日本と同じくらいの大きさやん
54:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:40:04.39ID:auln+7vVd.net
>>39
カナダのブツブツしてるとこ広すぎん?
57:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:40:51.68ID:f3EMQd650.net
>>39
中国一個でヨーロッパとほぼ同じ大きさなんやな
71:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:42:29.56ID:NsSX+eHH0.net
>>39
北海道から沖縄でアラビア半島横断できるんやな
110:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:51:01.06ID:YhUo+TNSd.net
>>39
韓国ちっぽけで草
120:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:54:12.34ID:BiWZep0F0.net
>>39
ブラジルクソデカすぎやろ
52:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:39:48.53ID:GYBK/65Wa.net
>>39
こう見るとカナダって近いよね
63:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:41:23.14ID:LpCuanQwp.net
>>52
それを確認するならこれやな
76:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:43:25.96ID:DJvYQCCK0.net
>>52
そら距離見るためのもんちゃうしな
40:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:36:44.85ID:c0PdjV33a.net
地球儀で見ろ
48:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:38:35.95ID:GYBK/65Wa.net
ウラル山脈の延長やぞ
148:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 23:00:07.14ID:uqN556xQ0.net
ロシアの上のほう見てると別の惑星みたいで何か不安になる🥺
42:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:37:45.94ID:MN7ZNqx00.net
オーストラリアをそれっぽい向きに合わせた愛知県に変えたらきづくんやろか
45:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:38:06.70ID:ttwNGj4C0.net
>>42
何言ってんのこいつ
46:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:38:24.18ID:6CP2EMi60.net
>>42
四国でええやろ
44:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:37:48.96ID:jUsn/YKh0.net
ノヴァヤゼムリャやん
50:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:39:33.39ID:1KvJGUOx0.net
いや大航海時代の北極海ルートで通るやろ
53:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:39:56.47ID:LpCuanQwp.net
地形おもしろいな
61:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:41:09.70ID:TMQi8fnT0.net
>>53
氷河でゴリゴリ削られたところに海面上昇した感じの地形か?
87:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:45:46.23ID:M1DtAd4Q0.net
>>53
背骨やん
137:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:58:23.01ID:5dusy5ZtM.net
>>53
タイヤの轍みたいやな
164:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 23:04:20.09ID:zw/2vQk80.net
>>53
お尻に入れたらやばそう
55:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:40:45.87ID:c0PdjV33a.net
グーグルアースで見ればそんなに大きくない
ちな同じ縮尺の日本や
79:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:44:26.82ID:uwAWYJGY0.net
>>55
同じ縮尺で見ると外国の地形って日本に比べてなんか大ざっぱだよな
86:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:45:38.23ID:wirkTIqad.net
>>79
どういうことやねん
人が住んでない地域って分かってんのか?
94:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:48:03.29ID:uwAWYJGY0.net
>>86
海岸線の話や
56:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:40:50.69ID:ueVSMhXXd.net
日本よりデカくて草
ここ開拓して移住したらええやん
58:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:40:59.06ID:8NUcm4/Mp.net
ヨーロッパ北すぎて草
69:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:42:04.36ID:81CdFJiV0.net
>>58
北大西洋海流偉大すぎやろ
130:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:56:52.73ID:f1vpJ/+G0.net
>>58
沖縄はこの緯度でなんで砂漠化してないんや
138:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:58:24.12ID:qJpYFuYo0.net
>>130
亜熱帯やからやろ
144:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:59:25.72ID:mfDyShXr0.net
>>130
南に陸地がないから
66:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:41:31.43ID:vk/ge2/S0.net
800kmもあればデカイほうじゃね
グリーンランドは普通にクソでかいやん
70:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:42:29.29ID:nSdC7McJ0.net
なんか怖い
津波とか来たらアウトやろ
75:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:42:57.75ID:c0PdjV33a.net
キモE
77:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:43:42.24ID:S6PuKelbr.net
>>75
便秘したあとのウ●コみたい
80:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:44:31.75ID:LpCuanQwp.net
>>75
そこの真ん中あたりを境に別の島らしいな
89:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:46:52.80ID:4HR4H+VT0.net
ノル上下スウェー玉フィンフィンてほんと名言
91:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:47:02.49ID:6qekky970.net
これどういう地形なん?
95:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:48:11.47ID:lVXIgwpcM.net
>>91
香川定期
185:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 23:09:17.39ID:yKC19e6o0.net
>>91
集合体恐怖症ワイ鳥肌
104:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:49:54.86ID:AYWlVTmza.net
>>91
永久凍土ポリゴンっていう現象
寒すぎて地中の水分が凝結して膨張して大地を拡張してできた無数の池
92:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:47:44.82ID:6CP2EMi60.net
ストリートビューって南極も行けるんやな知らんかったわ
93:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:48:02.13ID:LpCuanQwp.net
すっげぇ白くなってる、はっきりわかんだね
155:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 23:02:10.40ID:PY6BPmYD0.net
>>93
こいつが大陸認定ならんのがすごいわ
98:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:48:42.21ID:jost3eWj0.net
>>93
グリーンランド北部って意外と雪が積もらないんやな
100:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:49:34.44ID:uJPOx8Apr.net
>>98
海水の持ってる熱で凍り溶けるからな
108:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:50:26.10ID:jost3eWj0.net
>>100
はえ~
99:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:49:14.35ID:PssQSRFA0.net
>>93
これで住んでる人がいるんだから凄いよな
101:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:49:40.29ID:LI1bqhe30.net
>>99
なんなら大学もあるぞ
118:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:54:00.11ID:FsokswkX0.net
どっか土地余ってないんか?
ワイも自分の王国つくりたい
123:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:55:25.31ID:xlZ/HHmz0.net
>>118
南極大陸って唯一国が無い大陸やで
125:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:55:58.73ID:+NAmwgtE0.net
>>118
ビル・タウィールっていうどの国も領有権主張してない土地があるで
102:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:49:40.52ID:fEMvM7zf0.net
寒いし小さいしメシマズなのに覇権取ったエゲレスさんすごい
105:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:49:58.15ID:iZ/pmJXp0.net
それよりカナダの上辺りってどうなってるのかいつも気になる
111:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:51:11.86ID:S6PuKelbr.net
あんま関係ないけど与那国島と台湾ってクソ近いよな
116:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:51:55.60ID:jost3eWj0.net
>>111
天気ええと台湾が見えるらしいな
117:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:52:11.59ID:rjXjG6ey0.net
>>111
与那国島も日本語なんやろか?
人種も台湾っぽいんかな
119:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:54:08.08ID:sgeqidlN0.net
>>117
いまもう人口の1割以上が自衛隊の関係者やで
121:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:54:28.68ID:ptLr8/Lm0.net
ノルウェーとスウェーデンてチ●コみたいやな
145:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:59:37.98ID:r0rsSaIe0.net
その辺の右下あたりの地形やばすぎるわ
157:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 23:02:20.78ID:jost3eWj0.net
>>145
蓮コラやんけ
140:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:58:39.10ID:OJareLX+M.net
グーグルアースの仕組みがわからないんやが、上や下の方拡大されてるのになんで拡大すると普通に航空写真見れるんや?
150:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 23:00:16.72ID:T+KpuYCO0.net
南極のピラミッド
直径2kmで正確に東西南北を向いている
人工の物に間違いない
161:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 23:03:00.52ID:SnKbV5UsM.net
>>150
間違いねえわ
165:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 23:04:27.31ID:PY6BPmYD0.net
>>150
オーパーツかよ
171:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 23:06:16.28ID:hTF6mn5i0.net
>>150
これほんまなんけ?
ほな昔は雪に覆われてなかったってこと?
178:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 23:08:13.41ID:T+KpuYCO0.net
>>171
南極ピラミッドは1万年前に作られた
文明もあった
151:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 23:00:23.83ID:ptLr8/Lm0.net
ファンタジーの世界地図見るの好き
ゲームオブスローンズの世界地図とか何時間も見てられる
173:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 23:07:27.72ID:IUc2R8J2r.net
小笠原諸島さん、日本本土からクソ遠い
153:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 23:01:28.30ID:lAxQ9dpGp.net
高校地理での知識割と活かされるの草生える
159:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 23:02:26.66ID:sgeqidlN0.net
>>153
高校地理必修化も納得ですわね
168:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 23:05:52.84ID:zw/2vQk80.net
>>153
地理プラス世界史か倫理勉強しとくと有用よね
177:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 23:08:08.24ID:WuPNmO+r0.net
>>168
倫理は博識面するのにコスパ最強や
156:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 23:02:13.60ID:mfDyShXr0.net
ストレンジリアルの世界地図すこ
169:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 23:06:02.14ID:GdHfidbd0.net
島やけどウラル山脈の続きってのがロマンある
187:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 23:09:47.80ID:ptLr8/Lm0.net
ヨーロッパが小さ過ぎて震える
23:風吹けば名無し:
2021/03/04(木) 22:33:11.42ID:fP+Ec9ZX0.net
アトランティスやろ
※関連記事
【画像】枢軸国が勝った世界の地図がこちらwwww
【悲報】女さん、ガチでとんでもない日本地図を作ってしまう
日本地図で世界地図作ったったwwwwww
【悲報】「ストローに穴はいくつ?」←ガチで答えが出ない難問だと判明……………………………………冬のホームレスの精神力wwww腐女子「ってオイイイイイイイ!!!何挿れてんのおおおお!?」ワイ小学生『あー!!女の人とメールしてる!!(笑』お父さん『おいっ!』お母さん『はあ…?(真顔』
キニ速の全記事一覧
1.気になる名無しさん2021年03月06日 16:39 ▽このコメントに返信
今、私たち国民をここまで追い詰めたのは反社組織や中・韓勢力や野党でもなく、ましてや北の将軍でもなかった。
『 自民党 』という存在だった