【悲報】保育士の給料明細、ガチでヤバい
- 2021.3.11 19:20
- カテゴリ:仕事 金 ,

1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: 2021/03/10(水) 18:15:08.616ID:AGT1IBVrd.net
これが保育士給料の現実
— るる (@9XI0xzBxov6H2YC) July 17, 2020
5年働いて1円も昇給が無くむしろ保険料上がって働き出した頃より2000円程低くなりました。
お金じゃないよって綺麗事だよねー
勉強して資格取って生活保護より低い給料なの凄くない? pic.twitter.com/oUk7BY26yL
???「お姉ちゃん働かずに遊んでるの?」
こりゃ辞めるわ
ひろゆき「保育士やめて、生活保護とった方がいいすよ」
自分で保育園開いた方が儲かりそう
>>7
没収されかねない条件で土地と箱捻出して
やたら多い最低限の役員数集めて
社会福祉法人作って
薄給激務の従業員集めて
金払う気ない親を相手にしよう
無理じゃね?
>>35
何それ罰ゲーム?
でもやりたいからやってるんでしょ?
風俗行けば三日で稼げる
これは酷いな
だから風俗で副業してる奴がいるのか
>>11
いいこと聞いた
ボーナスあるんかな
これは夜勤やらんと無理
結婚すれば?
国家資格だっけ保育士って?
誰でもできる底辺職だししょうがない
保育園の値上げとか困るし税金使うのなんてもってのほか
>>17
その考えを持ち続ける限り
「底辺で働くくらいなら生活保護の方が良い」
はなくならないんだよな
俺も新卒時代は生活保護と変わらんような給料だったけど、ちゃんと昇給していく会社だったからなぁ
>>25
じゃあ生活保護をなくすべきだな
底辺にやる金はねぇ
>>17
こういう考えのやつがこの国の癌だわ
利用してる幼児が少ないわけでもないのになんでこんなに給料が低いんだ?
元から事業として成り立ってねーじゃん
>>19
上がピンハネなんじゃね?
勉強して資格とってとか言ってるけど学校行って卒業すれば誰でも取れるし、給料低いのは当たり前
つまり保育士は足りてるってことか
保育士も介護士も経営側が銭ゲバばっかだから仕方ない
地方公務員保育士はほぼ同じ仕事してて倍給料貰ってるって泣けるな
>>27
それこそまさに勉強した人だからな
保育士資格なんて美容師と一緒で中卒レベルのアホでも取れる資格だし
>>131
でも保育園で塩水の濃度計算したりしないしな…
いうてうちの若手も手取り15万とかやぞ
給料低いのは当たり前っていうけど
その当たり前を少しでも改善していかないと日本終わるぞ
>>31
なんで終わる?
保育士しかやれないような底辺は生活が貧しかろうが続けるしかない
>>36
底辺の改善を諦めたときに国は衰退するんだよ
もうすでに衰退にかかってるというのに
>>41
就職氷河期に派遣や契約を推進した時点で日本の運命は決まってたのか
>>41
格差の固定と搾取構造によって無能が金を稼げちゃうようになってるから衰退するんだぞ
金の力だけで金を稼いでる無能から金取りあげてちゃんと実力のある貧乏人に分配出来ないと死んでいく
法人税上げるしかないよね
ダンジョンもぐれよ
正直>>1の現実がわからずに志望するくらいのおバカちゃんだから仕方ないと思うよ
介護も保育も誰もができることだからね
>>38
誰でもなれるけど誰でも出来る仕事ではないだろ
>>38
馬鹿過ぎてワロタ
>>38
う●こ処理とかお前できんのかよすげえな
>>45
>>46
家族の介護しないの?
まあ施設にぶちこむ系の人ならそうなんだろうけど
多くの人は、家族の介護とか子育てとかするから、
誰でもできることをお金を払って変わりにやってくれる人っていう意識だと思うよ
>>52
俺は誰でも出来る仕事だとは思ってないんだよ
保育士も介護士も凄いと思ってる
>>52
それは家族だからできることであって赤の他人の世話とかしたくないだろ
>>56
その指摘はその通りなんだけど、みんなそう思ってないよってこと
特にジジババ世代なんてお手伝いさんだと思ってるからね
そもそも必要がないと思うわ
ガキのお守りぐらい地域のババアが見りゃいい
社会福祉法人である限り無理じゃねえの?
税金依存で報酬に上限かかってる変なサービス業だから
塾習い事と比べても
親が払わない
これが資本主義の正統的末路なんだわ
マルクスが予言したように社会主義に移行する移行期に突入したんだね
やりがい搾取の代表格
友達保育士だけど16万くらいはもらってるぞ
保育士って学校行かなくてもなれるよな確か
保育士、介護士は凄えわ
小学校とかと違って人数を受け入れられない=月の月謝があまり入らない
その状況で保育士を5人とか雇ってたら必然的に給与も下がってしまうよな
維持費とかもあるし、赤字のとこも多いんじゃ無い?
職業に対する世間的な価値観とか貴賤と
もらえる給料の額って何の関係もなくね
ちゃんと国の支援金受け取れてるなら年収500万程度にはなるらしいな
問題はその支援金が他の用途でも使えるって事なんだよな
テレワークと会社に学校つくるとかでどうや
昇給なしは別に珍しくないけど
法人に寿命を与えて時間たった古い企業は順次潰して再分配をはかるべき
保育士が年収低いのは分かっててなってるんだしさっさと結婚してパートで適当にやればいいんだよ
田舎でも保育園はいっぱいあるしパート先には困らないだろ
>>67
それはミクロの話だろ
結局金がどっかに溜まり過ぎたらそこを破壊して行かないと経済は回らないんだ
金がどこかに偏るから戦争は起きる
戦争を起こさないためには法的措置で金が溜まった場所を破壊するしかない
マジ生活成り立たんな
なんもおかしくないやろ
保育士って意外と人気だからね
だから保育士の年齢割合って若い人と歳いった人とで極端に分かれている
今時はこんな待遇って分かってるのに保育士志望の女は絶えないからな
他の職業の選択肢があっても保育士を選ぶくせに
免許持ったから働くとか使命感みたいな感じで
純朴なアホがナチュラルに自分達の価値を下げる職種筆頭
なり手がいなくなる位に人が離れて出すもん出さないなら
自分の労働時間割いて育てろスタンスで良いのにな
法人の財産に税金をかけて金を溜めないようにさせるか法人自体に寿命を設定して一定時間経ったら潰れて金を吐き出させるかしないと回らないんだ
>>79
底辺じゃない企業も保育園で育った子供を雇って成り立ってるんだから保育士の成果をタダで掠めとって儲けてるだけじゃん
人を雇うならその分保育士に金払わなきゃおかしいよね
勤務時間短いんじゃないの?
>>80
みんなが仕事してる時間に預けるんだから短いわけないよね
イベントがあれば休日出勤だし持ち帰り仕事が多い当然金は貰えない
>>94
いや日数が少ない人とかいないの?
週5フルタイムでこれはなくない?
言うて保育士って誰でもできるからな
中学生の職業体験でも電車の運転手はできなくても保育士はできるからな
>>81
誰でもできるから給料低いってのも変な話だよな
必要な仕事だし、他に何もできない奴のセーフティネット的な仕事としてそれなりの給料保証してほしい
需要いくらでもあるのになんて給料低いんだろうな
>>83
親が金を払いたがらないからだよ
金は上から回ってくる
底辺にばら撒きすぎた結果、家庭を持つ中流層の給料が減って保育園に金を出すのを渋るようになった
底辺の自業自得なんだよこれ
保育士とか大事な業種だろ
誰でもできるわけない
無駄な国会議員減してこっちにまわせよ
中国は国が企業の株を所有する事で事実上の法人税を徴収してあれだけ発展している
法人税を上げると衰退するというのは嘘なのだ
コンビニのバイトの方が金もらえるだろ
電工だが今月支給39万だった
>>90
いや、聞いてないんだが
せめて月23~25万くらいはあげろや
というかどんな仕事でも五年くらいでそんなに大金貰えない
世間知らずのクソニートの遊び場
大事な子供を預ける場所だからそこそこ高くても良い
まあ言うなれば幼児の介護してるわけで
この国は介護に対しては厳しい
YouTuberから募金させよう
やつらこそ存在する価値がない
>>100
広告出す側になればありがたみがわかるよ
>>103
保育園に広告を出せ
おまえらの収益なんぞ知らん
こどもを救え
>>106
保育園が人を集められるようになれば自ずと広告も集まるよ
>>103
ようつべの広告最後まで見た記憶ないんだけど意味ある?
>>107
あるよ
俺が前週5でコンビニ夜勤バイトして15万くらいだったから
確かにかなりやばいな
安いとモチベ上がらんだろ
でもその仕事選んだのは自分だから自己責任なんじゃ?
転職するか結婚すればいいと思うけどね
辞めないのも悪い
ていうかこういう人たちはなんで
どういう立場で会社に所属してる人でどのくらい働いてるのか
っていう情報無しで給料だけのせるんだろうか
それだけじゃ何の判断もできん
これどう考えてもバイトだろ
幼稚園連合の会長は数億円も着服してるのにな
一部上場に10年勤めてる俺と同じくらい貰っててワロタ
これで辞めないんだから実家暮らしだろ
のらりくらりの人生には丁度ええやろ
市立の保育士って公務員だよね?
そっちも低賃金なの?
なんで手取り?
総支給のが大事じゃん
総支給が増えず社会保険料が増えて手取りが減った、
というより社会保険料が本来の額になったんだろ
それとは別に住民税、これ、退職した後に収入なくなっても1年間支払わないといけなくなるけど、
そのときなんて言うかな?
ばあちゃんが保育園作ってうちの親類で4人くらい保育士いる
保育士が子供を育てるならそこで育った子供が生み出した余剰価値は保育士が受け取る権利があるはずじゃん?
なのに企業は育った子供の出した利益を全部自分の懐に入れている
企業は従業員の出した余剰価値の1部を保育士に支払わないとおかしいんだよね
>>123
子供を預けているのは保護者
保護者が子供を預けた事による余剰利益は保育料として支払っている。
この世界はもうおしまいだ
滅ぶしかないんだ
目を閉じて楽になろう
育児や保育の利益をタダで掠める泥棒企業共から育児や保育を守るべき
企業は今までの長い歴史の中で育児や保育から泥棒していた分を損害賠償として支払わなきゃダメなんだよね
転職すればいいのでは
その仕事がなくなったら困るだろ
だから補償してやらなきゃいけないんだよ
保育士の資格って国家資格じゃないの?
給料低いうえに職場は女ばかりだから当然お局様が仕切ってる
気に入られなければ終わり
報酬が最低賃金レベルなのって保育とか介護施設の運営は営利団体がなれないからなんじゃなかったっけ?ちがったっけ?
これそこの園が安いだけ
勤務形態出さないで給料だけ見せられてもな
正社員、フルタイムで働いてるなら少ないと思うけど
保育士の標準がこれだよな
マジで介護と保育士には給料上げてやってほしいわ
可哀想すぎ泣いた
資格の簡単さで語ってる奴いるけど
人んちの子供預かる仕事でこんなに給料安い職業も無いだろ
給料に対して責任がでかすぎるわ
家賃と食費と光熱費で空っぽ
ネット回線も維持できないわこれ
というか、年収上げてでも保育士の増員、保育所を拡充しろ。待機児童で働けない世帯どんだけいると思ってんだ。
※関連記事
【悲報】ベネズエラでコンドームが暴騰、給料三ヶ月分の価格へ
介護職「給料まあまあです 食いっぱぐれないです 割と楽です ヤれます」
【朗報】経営者「ふむ……社員の給料を倍にすれば業績があがるのでは……?」
風俗嬢「AVの中出し信じてる人ってサスペンス映画で本当に人死んでると思ってるんですか!?」
釣り(楽しい、興奮する、クソ美味い、金かからない)←これが流行らない理由
【画像】外人女ユーチューバー「乳首とま●こが見えない程度に裸で料理つくる!」←男達が殺到2000万再生
妹にお願いしてえっちな写真撮った
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2021年03月11日 19:22 ▽このコメントに返信
👳🏼♀️<なんで本当に必要な所にお金がいかないんだろうネ
3.気になる名無しさん2021年03月11日 19:26 ▽このコメントに返信
まんさんの言い分だけを信じてはいけない
4.気になる名無しさん2021年03月11日 19:27 ▽このコメントに返信
老人には優しい国、ニッポン😤
5.気になる名無しさん2021年03月11日 19:31 ▽このコメントに返信
なんで経営者に相談しないの?
6.気になる名無しさん2021年03月11日 19:31 ▽このコメントに返信
1日デスクの前でぼーっとして定時になったら帰る俺より給料低いってキツそう
7.気になる名無しさん2021年03月11日 19:32 ▽このコメントに返信
まぁかわいそうやけど、少し調べたらわかるのになんでなったんやろな
若い頃もっと勉強しとけよ
8.気になる名無しさん2021年03月11日 19:32 ▽このコメントに返信
なんでそんなに給料低いんやろ。
9.気になる名無しさん2021年03月11日 19:33 ▽このコメントに返信
>>3
www
10.気になる名無しさん2021年03月11日 19:33 ▽このコメントに返信
子どもの命預る仕事でこの給料はあかんやろ
11.気になる名無しさん2021年03月11日 19:34 ▽このコメントに返信
時給換算して最低賃金下回ってないかそれ
12.気になる名無しさん2021年03月11日 19:35 ▽このコメントに返信
国が悪いよ国が
13.気になる名無しさん2021年03月11日 19:35 ▽このコメントに返信
>>7
勉強してたら何か変わってたんかね。保育士にはならなかっただろうってことか?
14.気になる名無しさん2021年03月11日 19:35 ▽このコメントに返信
男の保育士まじで悲惨よ
薄給+ロリコン認定勝手に喰らうからな
15.気になる名無しさん2021年03月11日 19:38 ▽このコメントに返信
>>11
地方の女性社員の給料皆こんな感じやで
16.気になる名無しさん2021年03月11日 19:39 ▽このコメントに返信
誰でもできる仕事だからー!とか言ってるやつがしてる仕事こそ誰でも出来る仕事
17.気になる名無しさん2021年03月11日 19:43 ▽このコメントに返信
>>8
預かる子供の数増やせないし、値上げもできないしから保育園自体の売上増えない、、、、、、、
18.気になる名無しさん2021年03月11日 19:43 ▽このコメントに返信
>>7
お前は保育士って仕事が低学歴で就職先に困った末にしぶしぶ選ばれる職業だと思ってんの?
19.気になる名無しさん2021年03月11日 19:43 ▽このコメントに返信
生活保護が高すぎるんちゃう?
20.気になる名無しさん2021年03月11日 19:44 ▽このコメントに返信
底辺と言う人の神経を疑うよ
久しぶりに嫌悪するくらい不快なスレだった
21.気になる名無しさん2021年03月11日 19:44 ▽このコメントに返信
>>18
割とそうやろ
東大から専業の保育士になってる人なんてどれくらいいるんや
22.気になる名無しさん2021年03月11日 19:44 ▽このコメントに返信
ハイヤー乗ってるけどお偉いさん乗ってきてうちのビルの一階に保育園いれるわとか色々教えてくれた
経営者側からしたら結構美味しい事も多いみたいね
俺の晩飯以下の給料で頑張ってくれてる保育士さんには頭が下がるよ〜wとかぬかしてたが
23.気になる名無しさん2021年03月11日 19:45 ▽このコメントに返信
>>3
なりたくて保育士になったくせにな笑
24.気になる名無しさん2021年03月11日 19:45 ▽このコメントに返信
>>16
自分に刺さる悪口を選ぶ理論だな
25.気になる名無しさん2021年03月11日 19:45 ▽このコメントに返信
割に合わん仕事は早く辞めるかバチバチに経営者と戦うしかない
そうしなきゃ搾取され続けるだけ
26.気になる名無しさん2021年03月11日 19:46 ▽このコメントに返信
実力のある貧乏人ってなんだよ
亜細亜大卒の天才くらいありえねえよ
27.気になる名無しさん2021年03月11日 19:48 ▽このコメントに返信
>>17
なるほどな、教えてくれてありがとう。
28.気になる名無しさん2021年03月11日 19:48 ▽このコメントに返信
>>16
大体の仕事は代わりが効くもんな
29.気になる名無しさん2021年03月11日 19:49 ▽このコメントに返信
>>21
保育士になりたい人は東大に行く必要がない
ただそれだけの話
30.気になる名無しさん2021年03月11日 19:49 ▽このコメントに返信
>>21
東大🤔
31.気になる名無しさん2021年03月11日 19:50 ▽このコメントに返信
外国人入れられなくなったら終わりやね。
介護建築然り。
32.気になる名無しさん2021年03月11日 19:50 ▽このコメントに返信
>>21
保育士希望の人は福祉大学とかに行くんやない?
33.気になる名無しさん2021年03月11日 19:50 ▽このコメントに返信
>>21
アホはすぐ極端なことを言い始める
34.気になる名無しさん2021年03月11日 19:51 ▽このコメントに返信
ガキあやすだけでもらいすぎやろ
35.気になる名無しさん2021年03月11日 19:51 ▽このコメントに返信
な?w
自民党は売国奴だろ?w
2010年まで少子化「推進」政策を推し進めていた生粋の反日政府だからなw
ネトウヨは知らないみたいだけどw
だから保育環境の改善なんて考えてないわけw
アホもガースーも自分が死んだあとのことなんてどうでもいいと思ってる売国奴だからw
36.気になる名無しさん2021年03月11日 19:53 ▽このコメントに返信
>>21
保育士になりたいあまりに東大行くやつって逆に頭悪いだろ
37.気になる名無しさん2021年03月11日 19:53 ▽このコメントに返信
だれでも出来る仕事とやり続けられる仕事ってのは違うってのがわからない奴って本当にいろいろな物が足りてない愚か者だと思うわ
まあ保育士をだれでも出来るとか言ってる時点でお察しだけど
38.気になる名無しさん2021年03月11日 19:53 ▽このコメントに返信
社会の金の巡りなんて合理と相互利害で成り立ってるんだからそのシステムに感情論で文句言っても何も前進しないよね
39.気になる名無しさん2021年03月11日 19:55 ▽このコメントに返信
>>21
東大ってお前…
40.気になる名無しさん2021年03月11日 19:55 ▽このコメントに返信
>>32
俺の友達は国立の大学院から保育士になってる
41.気になる名無しさん2021年03月11日 19:57 ▽このコメントに返信
EhPgJBT70みたいに自分を強者側だと思いこんで同じ庶民の足を引っ張る奴が一番底辺だと思うんだけど
42.気になる名無しさん2021年03月11日 19:58 ▽このコメントに返信
働いても賃金少ないなら生活保護の賃金まで国が保証すればええのにな
43.気になる名無しさん2021年03月11日 20:03 ▽このコメントに返信
いや保育園値上げすれば良いだけだろ
本当に困ったら国が全額支給でやり始めるってか公務員が保育士になるだろ
44.気になる名無しさん2021年03月11日 20:04 ▽このコメントに返信
>>21
こいつ大学が東大だけと思ってそうw
45.気になる名無しさん2021年03月11日 20:05 ▽このコメントに返信
>>1
主義、主張は結構だけど
風説の流布に引っかかんなよ?
46.気になる名無しさん2021年03月11日 20:06 ▽このコメントに返信
誰でも出来る仕事だし笑って言ってる奴多いけど誰でも出来る仕事ならこの手取りでいいのか?
あと誰にでも出来るというが、たった一つの些細なミスで最悪こどもが死ぬかもしれない事故に繋がる責任を抱えながらの仕事は俺には出来ないわ
47.気になる名無しさん2021年03月11日 20:06 ▽このコメントに返信
そんなところ我慢して働くからクソ保育園がのさばり続けるんだろ
さっさと辞めろ
48.気になる名無しさん2021年03月11日 20:08 ▽このコメントに返信
>>45
言論の自由の大本命で風説の流布もクソもあるかい
ネトウヨが大嫌いな某国みたく政治家への名誉毀損でしょっぱく国にしたいのか?
49.気になる名無しさん2021年03月11日 20:09 ▽このコメントに返信
ワイの手取りの3分の1…
可哀想すぎるやろ
子供の相手ってめっちゃ大変やのに
50.気になる名無しさん2021年03月11日 20:10 ▽このコメントに返信
>>46
なら現状みたく誰でも取れちゃう資格じゃなくして難関にするべきだね
51.気になる名無しさん2021年03月11日 20:11 ▽このコメントに返信
ボケたジジババの世話しても、未来ある子供の世話しても、この地獄よ
まぁ解決法としては、保育園がもっと金取って、それを一切抜くことなく従業員に分配、だな
したら今度は保育園利用者が、保育園高杉!!!!ってキレると思うが
で、国がもっと補助金だせ、になるんだろうな
52.気になる名無しさん2021年03月11日 20:12 ▽このコメントに返信
わいが学生時代弁当屋でバイトしてた時の月収より低いって可哀想
53.気になる名無しさん2021年03月11日 20:12 ▽このコメントに返信
保育士スキルを夜はオジサン相手に使ってるわけですね
54.気になる名無しさん2021年03月11日 20:13 ▽このコメントに返信
>>8
幼児/従業員で計算すると儲かるものではないなって思う
55.気になる名無しさん2021年03月11日 20:14 ▽このコメントに返信
>>50
大半の仕事が資格なしで就職できるのにその職種より圧倒的に低いのが問題なのでは?
別にその他の職種より貰うべきという意見ではないのに資格を難関にする意味はよく分からない
56.気になる名無しさん2021年03月11日 20:14 ▽このコメントに返信
>>53
実際同じ手法だからな
57.気になる名無しさん2021年03月11日 20:16 ▽このコメントに返信
保育士も介護士も客は沢山いるし単価は高いやろ
なんで給料低いの?
58.気になる名無しさん2021年03月11日 20:17 ▽このコメントに返信
この金額で否定意見というか好きでやってんだろって言われるのなんでや
好きでやってようが金の問題とは別やろ、書き込んでるやつ皆保育士に金出したくない経営者側とかなんか?
59.気になる名無しさん2021年03月11日 20:18 ▽このコメントに返信
客に足元見られてる
強気にでろ
そうすりゃ客=国民が騒ぎ出して国が変わるから
60.気になる名無しさん2021年03月11日 20:20 ▽このコメントに返信
保育士なんて誰でもできるじゃん。
頭使わないし…
学生時代遊んでるだけだし…
61.気になる名無しさん2021年03月11日 20:22 ▽このコメントに返信
保育士は父兄をNTR楽しみあるんだから薄給くらい我慢しろ
62.気になる名無しさん2021年03月11日 20:24 ▽このコメントに返信
そうし
63.気になる名無しさん2021年03月11日 20:25 ▽このコメントに返信
誰でもできるし~なんて言ってる奴は自分は他に替えがいない素晴らしい人材だとでも思ってるのかね
まあ底辺が底辺を叩いて憂さ晴らししてる辺り、日本はもう末期状態なんだろうけど
64.気になる名無しさん2021年03月11日 20:26 ▽このコメントに返信
公務員の給料減らして保育士と介護士に補助金入れれば良い
この公約で都知事選出るわ、お前ら投票しろよ
65.気になる名無しさん2021年03月11日 20:26 ▽このコメントに返信
勤務時間も書いてなければ5年前と同じ場所で働いてるかも不明
良く盛り上がれるな
66.気になる名無しさん2021年03月11日 20:28 ▽このコメントに返信
総支給15万前後かな
フルタイムで働くパートと大して変わりない
67.気になる名無しさん2021年03月11日 20:34 ▽このコメントに返信
自分、保育士と教師をしたことのある一児の母なんだけど教師の方が給料良いのは正直わかる。拘束時間的にも必要スキル的にも。
でも保育士も誰にでもはできないわ。どこに散っていくかわからない低年齢の大勢の子ども達を先生数人で安全を確保しながらまとめ上げるっていうのは育児のそれとは違って、子どもの集中を持たせたり注意を惹きつけたりする専門的なテクニックがいる。アレルギーから始まり、一人ひとりの特性にも配慮する必要があるし、保護者との関係性を築く対人能力もいる。
あれは、子守ができたらいいという世界ではないわ。
68.気になる名無しさん2021年03月11日 20:35 ▽このコメントに返信
未だに底辺とかいう言葉使ってる時点でお察しよ
69.気になる名無しさん2021年03月11日 20:37 ▽このコメントに返信
※65
そんな事は誰も気にしてないねんな
「保育士が薄給」ってことで議論してるわけなんや
本質見えてないっていうか見ようとしてないんやね
70.気になる名無しさん2021年03月11日 20:38 ▽このコメントに返信
ガキと遊んでるくせに金なんか貰ってんじゃねーよ犯罪者
71.気になる名無しさん2021年03月11日 20:39 ▽このコメントに返信
夜勤(風俗、キャバ)
72.気になる名無しさん2021年03月11日 20:41 ▽このコメントに返信
割と前からこの事実はわかってると思うんだけど何でなろうとするの?
73.気になる名無しさん2021年03月11日 20:43 ▽このコメントに返信
問題は田舎から出てきてこの国家試験受かるまでの生活費と大学の費用が500万掛かる
馬鹿な子は奨学金借りてまでこの資格をとる
ずうーと幼稚園勤務で奨学金払え終えるには、資産で50年かかるんだって
馬鹿だろこの制度
74.気になる名無しさん2021年03月11日 20:45 ▽このコメントに返信
保育園やのーて幼稚園にいったらええねん
普通に生活できるくらいにはマシやで
75.気になる名無しさん2021年03月11日 20:46 ▽このコメントに返信
生活保護者の受給金額を半分にして保育士さんに回せばええやん
とくに異国の受給者はゼロにしよう
スプーン有料より余程ええやろ
76.気になる名無しさん2021年03月11日 20:46 ▽このコメントに返信
>>67
全くもって同意。子供に好かれ、よくないことをしたときどういう風に注意したらいいかを一生懸命考え、成長に向き合っていく。
事故が起きないようにどう動かないといけないか、事故が起きた時にどう対処するべきかとかも大変だしね。
お疲れ様です。
77.気になる名無しさん2021年03月11日 20:49 ▽このコメントに返信
>>20
保育士を底辺とか言ってるやつがいつか親になって利用すると思うとゾッとするな
まぁそんなこと言ってるやつは結婚出来なさそうだけど
78.気になる名無しさん2021年03月11日 20:50 ▽このコメントに返信
小中高大、リモートやAIでなんとかなる。こいつらの給料下げて保育士にあげればいい。簡単じゃん
79.気になる名無しさん2021年03月11日 20:52 ▽このコメントに返信
>>74
幼稚園こそこの先需要なくなっていくと思う
保育料無料化してる今は幼稚園にわざわざ金払って通わす意味があまりない
金持ちしか利用しなくなる
80.気になる名無しさん2021年03月11日 20:54 ▽このコメントに返信
経営者側は年収1000万〜1500万くらい収入得てて高級車乗り回してる奴とかいるらしいけどマジならクソやな
81.気になる名無しさん2021年03月11日 20:54 ▽このコメントに返信
誰でもできるから低賃金なんじゃない
保育システムも介護保険も崩壊してるから低賃金なんよ。じゃあなぜ、その低賃金で人が残るか?という点、そこに労働で幸せを感じてる人が少なからずいるから残り、かろうじて維持できている形
82.気になる名無しさん2021年03月11日 20:56 ▽このコメントに返信
id:BsPJo9rx0論破されて途中で日和っててワロタ
こういうやつって必ず最後は「俺はそう思ってないけど世間はそう思ってるだろ」に逃げるよな
83.気になる名無しさん2021年03月11日 20:59 ▽このコメントに返信
>>3
しごとできなくていつもおこられて友達も彼女もいなくていらいらしてるんだねー
はやく寝てげんきだしな?
84.気になる名無しさん2021年03月11日 20:59 ▽このコメントに返信
>>21
小学生のなりたい職業ランキング見てみろや
85.気になる名無しさん2021年03月11日 21:02 ▽このコメントに返信
仕事柄このへんの数字には詳しいがぶっちゃけこの園が酷すぎるだけで全体で見ればそこそこ上がってるぞ
もちろん上がピンハネしてるような酷いとこもあるけど補助金やら処遇改善のためのお金はちゃんと国から出てる
86.気になる名無しさん2021年03月11日 21:04 ▽このコメントに返信
俺の親族に保育士多いけどみんな良い給料もらってるよ
私立のクソみたいな園で給料低いところがあるってだけじゃね
87.気になる名無しさん2021年03月11日 21:07 ▽このコメントに返信
保育士も介護士も全国一斉にストライキでもすれば変わるやろうけどまあ絶対しないの見透かされてるからなあ
自分の利益より利用者を見捨てられへん情を利用されてるわ
88.気になる名無しさん2021年03月11日 21:16 ▽このコメントに返信
大手のメーカー勤めだけど国は国とて企業も竹中方式の搾取の構造に甘んじてる部分ありすぎてそら衰退するわなと
自分の会社で人採らずに人売り派遣から人買って同じ部署なのに会社違うとか、教育したくない給料満額払いたくない
本音はもう人採りたくないんだろうな
89.気になる名無しさん2021年03月11日 21:17 ▽このコメントに返信
>>45
中学生が覚えたての言葉使ってるみたいでかわいいなお前
90.気になる名無しさん2021年03月11日 21:21 ▽このコメントに返信
保育士って資格ないとできないんじゃないの?
91.気になる名無しさん2021年03月11日 21:24 ▽このコメントに返信
他人の仕事見下す人間にろくなやついない
92.気になる名無しさん2021年03月11日 21:26 ▽このコメントに返信
中卒ワイでも25やで
93.気になる名無しさん2021年03月11日 21:28 ▽このコメントに返信
>>86
だよな
こうつの働いてる場所が悪いだけや
94.気になる名無しさん2021年03月11日 21:30 ▽このコメントに返信
誰にでもできない職業やってる奴おるんか逆に
ワシ毎日CAD土方だけどお前らできるか?
95.気になる名無しさん2021年03月11日 21:37 ▽このコメントに返信
手取り18万の奴が15万ぐらいの人間叩いてるイメージ
底辺は底辺同士でしか潰し合わないから上は楽なんだよな
96.気になる名無しさん2021年03月11日 21:41 ▽このコメントに返信
私が新たに国作ってトップとなった方が心が豊かな生活できそう。
97.気になる名無しさん2021年03月11日 21:46 ▽このコメントに返信
少子化なのに政治や行政は子育てを何だと思っているのか
98.気になる名無しさん2021年03月11日 21:51 ▽このコメントに返信
誰でも出来るとか言うキチガイ
死んだほうがいいよ
おまえの代わりもいくらでもいるだろw
99.気になる名無しさん2021年03月11日 21:57 ▽このコメントに返信
>>79
幼稚園もほぼ無料になったんじゃなかった?
制服とか給食は有料だけど預かり保育も仕事してれば無料になるはず
東京は幼稚園もそこそこ需要あるよ
100.気になる名無しさん2021年03月11日 21:58 ▽このコメントに返信
需要があってかつ社会に必要とされる職は他の職に比べて天引きされる税金減らすとか出来ないのかな
絞るだけ絞りとりたいお国がそんな事するわけはないけどシステム的に給与を上げる方向よりは楽そう
101.気になる名無しさん2021年03月11日 22:01 ▽このコメントに返信
今の世の中共働きが普通なんだからガンガン預けて親が安心して働きまくれる環境にならなアカン
102.気になる名無しさん2021年03月11日 22:16 ▽このコメントに返信
>>99
でも幼稚園てせいぜい14時か15時までとかやない?下手したら昼までの日もあるやろ詳しくは知らんけど
フルタイムで共働きしたい家庭には厳しい気がするが
103.気になる名無しさん2021年03月11日 22:20 ▽このコメントに返信
どんどん辞めた方がいいと思うわ
保育園が幻の存在みたいになるまで誰も何もしてくれんのはコメント欄見てたら分かるやろ
104.気になる名無しさん2021年03月11日 22:30 ▽このコメントに返信
保育士とか幼稚園教諭って普通にマルチなスキルを高クオリティで求められる
なのに家庭の子育てと同一視されるから誰でもなれる、子供と遊んでるだけと言われる
105.気になる名無しさん2021年03月11日 22:31 ▽このコメントに返信
>>100
食料小売り業もインフラ並に社会に必要とされてるのに何もないです
106.気になる名無しさん2021年03月11日 22:32 ▽このコメントに返信
もっと親から金取ってくれて良いんだけどな
107.気になる名無しさん2021年03月11日 22:37 ▽このコメントに返信
薬剤師1年目で月60万貰ったってまとめ見たあとこれ見ると格差社会を感じる
108.気になる名無しさん2021年03月11日 22:54 ▽このコメントに返信
これで自己責任言えるやつ頭湧いてる
109.気になる名無しさん2021年03月11日 23:18 ▽このコメントに返信
職業をいちいち底辺だ誰でも出来るだだの見下すヤカラってそういう意図があるってのを言ってるのわかってても物凄くイライラするな…
テメェだってその見下してる先生に見て貰って育ったんだろうがよ
そして上級国民のテメェらの子供を見るのも見下してる先生方だろうが
テメェらゴミクズより保育園先生方の方がよっぽど世の為になってるってんだよ
110.気になる名無しさん2021年03月11日 23:28 ▽このコメントに返信
自分が幼稚園のとき裁縫仕事は親がやってたはずだけど最近は裁縫できない親多いからって保育士がやるらしくて驚いた
仕事増えても給料増えないのつらいな
111.気になる名無しさん2021年03月11日 23:37 ▽このコメントに返信
>>10
妥当だろ
112.気になる名無しさん2021年03月11日 23:38 ▽このコメントに返信
>>77
まぁ、底辺に任せるのは心配だけど、底辺に給料与えるために子供を通わせてるよ
113.気になる名無しさん2021年03月11日 23:39 ▽このコメントに返信
>>37
誰でもできるぜ?
114.気になる名無しさん2021年03月11日 23:42 ▽このコメントに返信
>>55
勉強して子供に英語とかの知識を与えてくれるなら給料上げてもいいけど、ただ死なないように見守ってるだけだろ?妥当な金額だろ。
文句言うなら学生時代勉強して子供に知識を与えてくれ!
115.気になる名無しさん2021年03月11日 23:43 ▽このコメントに返信
>>63
お前、無職だろ?
116.気になる名無しさん2021年03月11日 23:44 ▽このコメントに返信
>>67
どの仕事だって、そんぐらい意識して仕事してるよ!
保育士は意識低すぎるから特別だと思ってるけど、それは当たり前!甘えるな
117.気になる名無しさん2021年03月11日 23:47 ▽このコメントに返信
>>90
取るの簡単だよ!
118.気になる名無しさん2021年03月11日 23:59 ▽このコメントに返信
なんか保育士にコンプレックス持ってるような無職が今更色んなレスに噛みついてて草
119.気になる名無しさん2021年03月12日 00:10 ▽このコメントに返信
誰でもできる仕事だとか言ってる人って、自分がやってる仕事は誰にでもできない仕事じゃないって思ってるんだろうね
すごいね みんな医者なのかな?
120.気になる名無しさん2021年03月12日 00:11 ▽このコメントに返信
>>119
誰にでもできる仕事の間違いだった
121.気になる名無しさん2021年03月12日 00:20 ▽このコメントに返信
そこで働き続けてその待遇を甘受したほうがどうなんや…
122.気になる名無しさん2021年03月12日 00:24 ▽このコメントに返信
>>8
保育料は保育園がきめてないから、お国に安く抑えられてる
123.気になる名無しさん2021年03月12日 00:29 ▽このコメントに返信
>>116
実際やったこともないのによく言えるな
124.気になる名無しさん2021年03月12日 00:46 ▽このコメントに返信
ひろゆきが言ってたって言うのをそのまま言うけど
保育士とかの給料は国の予算で決められてるから給料上がらんらしいね
125.気になる名無しさん2021年03月12日 00:46 ▽このコメントに返信
※57
一人当たりの単価が安い。
保育園にしろ介護施設にしろ払う金額が高いところは割とすいてるのだ。
平均的で、混んでる施設はそもそもの入居料とかが結構安い。
そして安い場合どこにしわ寄せが来るかといえば、人件費となる。
高くすると利用しなくなるからね・・・。
126.気になる名無しさん2021年03月12日 00:51 ▽このコメントに返信
誰でも出来るとか言ってる奴ってどうせ独身の世間知らずか、妻に任せっきりで育児大してしてこなかったオッサンだろ。
うちは本当にお世話になってるからすぐにでも待遇を改善してもらいたいと思う
127.気になる名無しさん2021年03月12日 00:58 ▽このコメントに返信
>>124
らしいねじゃなくてちゃんと調べてもの言えや、、
各法人の予算や給与規定に基づいて決められてるわけで、公務員じゃあるまいし国が決めるわけないやん
128.気になる名無しさん2021年03月12日 01:53 ▽このコメントに返信
>>23
だから文句言うなって理屈はバカ過ぎるだろ
129.気になる名無しさん2021年03月12日 03:53 ▽このコメントに返信
保育士や介護士が全てじゃない。中小企業はそれなりに低く先進国最低レベルで給与が低い。そして給与と税金の多さ(高さ)が似合ってないしコロナ禍で感じた高い税金相応の事を政治家がしないのも問題。
130.気になる名無しさん2021年03月12日 04:26 ▽このコメントに返信
>>112
でもお前子供も嫁もいないよね?
131.気になる名無しさん2021年03月12日 04:28 ▽このコメントに返信
>>41
言わせておけよ
どうせリアルではボソボソ小さい声でしか喋れない奴がネットでイキってるだけなんだから
132.気になる名無しさん2021年03月12日 04:30 ▽このコメントに返信
>>114
親がそういう方針の考えなら幼稚園に通わせるだろ
文句ばっかり言ってないで少しは頭使え
133.気になる名無しさん2021年03月12日 06:17 ▽このコメントに返信
嫌なら転職すればいいじゃんw
134.気になる名無しさん2021年03月12日 06:36 ▽このコメントに返信
>>102
その幼稚園によるだろうけど、うちの住んでる市の幼稚園は18時まで預かってくれるよ。だからフルタイム共働きも普通にしてる家庭ばかりだわ。
135.気になる名無しさん2021年03月12日 06:50 ▽このコメントに返信
民間なんだしどんどんストライキ起こしてくれ
136.気になる名無しさん2021年03月12日 07:59 ▽このコメントに返信
かなり前から保育業界で処遇改善加算が結構出てるからもっと貰えるはずだけどなー
職場が単にクソ運営してるんだろうな
137.気になる名無しさん2021年03月12日 08:02 ▽このコメントに返信
>>9
保育園関係の仕事してればわかるけど、初任給20万で国から法人に家賃補助8万出るから好きなとこ住めるよ。
売り手市場で、初任給から手当込みで28万貰える業界中々ないよ。
138.気になる名無しさん2021年03月12日 08:05 ▽このコメントに返信
>>122
保育料自体は安く抑えられてるけど、別で自治体から補助金が多額出てる。
これは本来保育は自治体の仕事って法律で定められてるから。
保育園しか運営してないとこの財務諸表見てみれば、いかに稼げて安定してるかわかる。
139.気になる名無しさん2021年03月12日 08:08 ▽このコメントに返信
>>14
男の保育士は続けてれば30歳くらいから園長先生になってることが多い。
保護者から何か言われるより、行政対応や保護者対応させる。
もちろん給料は普通の保育士より上。
140.気になる名無しさん2021年03月12日 08:12 ▽このコメントに返信
>>43
保育無償化によって、0〜2歳以下の非課税世帯以外は無償化になってる。
子どもの食材費以外は保育料と運営費の補助金で賄ってる。
新規の認可外保育所が潰れる話はあっても、認可で潰れる保育園なんてほぼない。
141.気になる名無しさん2021年03月12日 08:15 ▽このコメントに返信
政権握ってるのほぼ自民党なんですけど…
142.気になる名無しさん2021年03月12日 08:16 ▽このコメントに返信
>>112
エアプは上に人を不快にする発言しかしない方は一度病院に罹っていただきたい。
できれば恒久的に。
143.気になる名無しさん2021年03月12日 09:07 ▽このコメントに返信
現在子供預けてる身としては保育園の先生には頭上がらん
144.気になる名無しさん2021年03月12日 09:16 ▽このコメントに返信
>>107
薬剤師と比べちゃダメでしょ。資格取得する難易度と、生命に関わる度合いが違うだろ!
保育士なんかと一緒にされるのがかわいそう
145.気になる名無しさん2021年03月12日 09:16 ▽このコメントに返信
>>107
薬剤師は学生時代 勉強に追われてます。
保育士は学生時代 遊んでます。
146.気になる名無しさん2021年03月12日 09:26 ▽このコメントに返信
>>10
ほとんどの日が命の危険なんてないぜ?
147.気になる名無しさん2021年03月12日 09:28 ▽このコメントに返信
>>142
病院に行ってどうなんの?
148.気になる名無しさん2021年03月12日 09:30 ▽このコメントに返信
>>132
だったら、保育士も給料高いとこで働けば良くね?少なからず、そのような保育園の方給料はいいよ? 少しは頭使え
149.気になる名無しさん2021年03月12日 09:32 ▽このコメントに返信
>>123
保育士だけが特別では無いでしょ。
150.気になる名無しさん2021年03月12日 09:33 ▽このコメントに返信
日数時間の部分を隠してる時点でお察し
なんで休みなしフルタイム働いてると思っとるんや?
151.気になる名無しさん2021年03月12日 10:02 ▽このコメントに返信
>>131
自己紹介?
152.気になる名無しさん2021年03月12日 10:02 ▽このコメントに返信
>>132
保育士だって働く場所があれば高くなるじゃん。無知すぎるだろ
153.気になる名無しさん2021年03月12日 12:10 ▽このコメントに返信
>>134
マジかすごいな
保育園と差がないなら幼稚園の存在意義がわからなくなりそうだ
結局将来的には幼稚園てなくなるんちゃうのて話に戻ってしまう
154.気になる名無しさん2021年03月12日 16:45 ▽このコメントに返信
元保育所保育士だけど流石にここまで低いのは異常
わざわざ探さないとこんな求人存在しないよ
155.気になる名無しさん2021年03月12日 18:30 ▽このコメントに返信
>>116
67です。どんな仕事でも大変ですから、保育士だけが特別だとか頑張ってるだなんて微塵も思っていません。ただ、よくいわれるところの「誰にでもできる仕事」ではないという話ですよ。ただそれだけです。
「子守りなんて誰にでも簡単にできる」から、我が子を預ける先は、どこのどんな奴でもいい…そう思う親は少ないと思います。
156.気になる名無しさん2021年03月12日 18:40 ▽このコメントに返信
>>70
ネット上とはいえ失礼で下品なコメントやなぁ。あなたが保育士よりも何か素敵な仕事をしていて毎日充実してるなら、それでええがな。まぁ、そんな人から汚い言葉は出んやろなぁ。
157.気になる名無しさん2021年03月12日 18:42 ▽このコメントに返信
>>69
ほんとに。こういう唐突に根本から論点ぐだらす人ってなんなんやろなぁ。
158.気になる名無しさん2021年03月12日 18:51 ▽このコメントに返信
>>112
それこそ子を持つ人とは思えないような底辺のコメントやなぁ。
お子さんも、あなたみたいな下品で歪んだ親に育てられるくらいなら保育園や施設で育ったほうがまともに育つかもなぁ〜
159.気になる名無しさん2021年03月12日 18:56 ▽このコメントに返信
>>22
保育園経営は何もおいしくないよ。人件費こそ安く済んでも、リスクのわりに儲けなんかまず出ぇへん。国営以外は。企業イメージのためとか、子ども・親のためとか、何かしらの思いがないとできないで。
160.気になる名無しさん2021年03月12日 19:00 ▽このコメントに返信
>>25
認可外の経営者は何も潤ってないで。搾取しようがない仕組みなんで、保育士が声を上げてもどないもならんねん。給料上げれるもんなら上げたいと思ってる経営者も多いと思う。土地や財産のない経営者が保育士の給料を上げるためには、国からの助成金がないと無理。
161.気になる名無しさん2021年03月12日 19:04 ▽このコメントに返信
>>34
我が子でもない大勢のガキたちの面倒を見たいと思う人も少ないんやから、さすがにもらいすぎはないで。
162.気になる名無しさん2021年03月12日 19:07 ▽このコメントに返信
>>113
ほな、あんたはそこらの保育士じゃない誰かに我が子預けとき。
163.気になる名無しさん2021年03月12日 19:09 ▽このコメントに返信
>>151
そういうコメントをするあなたの自己紹介みたいなもんやな。
164.気になる名無しさん2021年03月12日 19:13 ▽このコメントに返信
>>153
そんなこんなで、幼保一体化というのが進んでいますよ。どちらがなくなるではないけど、幼稚園と保育園との切り分けが少しずつなくなっていってる。
165.気になる名無しさん2021年03月12日 19:16 ▽このコメントに返信
>>81
低賃金なのは社会の受け皿、下請け的存在だからだと思います。ただ、これを続けると辞める保育士が増え、そして子どもの預け先が確保できない親が増え、みんなが仕事をしにくくなる。保育士アゲではないけど、この状況は全体のためにならないとは思います。
166.気になる名無しさん2021年03月12日 19:19 ▽このコメントに返信
>>86
公立の保育士はかなりもらっています。試験があるので、その枠に入るのは難しいですが、勤続年数の長い保育士だと年収600〜800万くらいの人もいますよ。
167.気になる名無しさん2021年03月12日 19:21 ▽このコメントに返信
>>92
それはあなたが頑張ってるからやね!
スキルのある人に学歴は関係ないわ。
168.気になる名無しさん2021年03月12日 19:23 ▽このコメントに返信
>>98
誰にでもできるとか言う奴に限って、誰にでもできるようなこと一つもできないからね。
169.気になる名無しさん2021年03月12日 19:26 ▽このコメントに返信
>>103
わかる。給料は安いけど子どもが好きだからとか親のためだからとか、そういう奉仕精神メインで仕事する保育士は逆に一回いなくなってもいいかもしれん。でないと状況は変わらん。
170.気になる名無しさん2021年03月12日 19:31 ▽このコメントに返信
>>106
素敵な意見だけど、親から金をとると「こんなに金とられるなら子ども預けてまで働かんわ」って人が増えてしまうので、そこはやっぱり国が動いてほしいところ。
171.気になる名無しさん2021年03月12日 19:34 ▽このコメントに返信
>>107
元保育士やけど、薬剤師より給料低くても何も思わんし、そら当たり前やろと思う。医療従事者は学費や勉強量を考えても、もっといっぱい給料もらってくれと思う。
172.気になる名無しさん2021年03月12日 19:37 ▽このコメントに返信
>>109
素敵な人ですね〜
あなたみたいな人はきっとゴミクズたちと違って世の中に貢献しているだろうし周りからの人望もあついと思う
173.気になる名無しさん2021年03月12日 19:39 ▽このコメントに返信
>>118
そう。底辺だと思うならほっときゃいいのに噛み付くあたり何か気になるポイントがあるんだろうね。多分、保育士の給料すらもらえてないような奴ら。
174.気になる名無しさん2021年03月12日 19:40 ▽このコメントに返信
こんな現状知ってても保育士になりたいって働くアホおるからなくならんよアニメーターと一緒や
175.気になる名無しさん2021年03月12日 19:42 ▽このコメントに返信
>>119
みんな医者なのかな?
→おもろい
まぁ医者やったら下品なコメントするのに時間はつかわんわなw
176.気になる名無しさん2021年03月12日 19:43 ▽このコメントに返信
>>154
わかる。保育園じゃなくてよくわからん民間の託児所とかじゃないのかな。
177.気になる名無しさん2021年03月12日 19:48 ▽このコメントに返信
>>47
これは一理あるし真理
労働者が労働環境を悪くするケース
178.気になる名無しさん2021年03月12日 19:49 ▽このコメントに返信
>>115
残念ながらあなたの方が無職にみえる
179.気になる名無しさん2021年03月12日 19:53 ▽このコメントに返信
>>64
公務員の給料下げるのはやめてあげて
民間と公務と両方したことあるけど公務員もまじで過酷やねん
もちろん残業代なんか0円やで
ある意味では民間よりブラックよ
180.気になる名無しさん2021年03月12日 20:07 ▽このコメントに返信
>>72
公立の保育園は給料がいいからまずはそこを目指す人が多いんだけど、公立の試験に通らなくて民間に流れ、そこでの給料が安すぎて結果やってられない!となるケースが一定数ある。
あとは単純に、給料安くてもやりたい仕事だとキラキラしたイメージを持って保育士になったものの、キラキラしていない現実を見て徐々に心が折れていくとか。
181.気になる名無しさん2021年03月12日 20:29 ▽このコメントに返信
>>147
まじレスすると人を過度に見下したり暴言吐いたりするのはネット上とはいえ、なんらかの精神疾患・不安定さがある可能性が高い(本人のせいでなくとも育った環境のせいとか愛情不足とかストレスとか色々)
これは馬鹿にしてるんじゃないよ。
182.気になる名無しさん2021年03月12日 20:38 ▽このコメントに返信
>>88
わかる。日本って治安もよくて清潔でいい国だとずっと思ってきたけど、ここ10年くらい働いていて、ほんまにしょうもないと思い始めてる。金かけるところのセンスはないし何かを変える力もない。先進国とは思えない。
183.気になる名無しさん2021年03月12日 20:43 ▽このコメントに返信
文句ある奴は今すぐに海外に移ればええよ
低所得者はどこでも低所得者のままだけどな
184.気になる名無しさん2021年03月12日 21:25 ▽このコメントに返信
>>40
自分もそれ。大学院の時は教育学を専攻していたが、低年齢の子どもとの関わりに興味を持って保育園に就職し10年ほど働いた。今は小学校の教師。こんな奴もいるよ。
185.気になる名無しさん2021年03月12日 22:59 ▽このコメントに返信
舐めた給料出すとこは辞めちまえ
186.気になる名無しさん2021年03月13日 01:37 ▽このコメントに返信
>>159
国営の保育園なんかないから笑
いま民間企業がどんどん保育事業に参入してきてる。
民間企業でもほぼ補助金という名の税金投入の運営だからな。
補助金頼りのリスクない運営だし、飲食に比べても、ほぼ倒産ないよ。
187.気になる名無しさん2021年03月13日 01:41 ▽このコメントに返信
>>160
認可外とかそもそも保育をする基準を満たしていない施設なんだから国から補助金出なくて当たり前だろ。
認可園は国を含めた自治体からの補助金漬けの経営だし、保育士は1年目から家賃補助8万もらえる厚遇されてる。
認可もらえるよう施設の安全基準満たして、適正な保育士配置するんだな。
188.気になる名無しさん2021年03月13日 01:44 ▽このコメントに返信
>>64
実態を知らずに印象だけで立候補しても供託金没収されるだけだよ笑
189.気になる名無しさん2021年03月13日 01:45 ▽このコメントに返信
>>155
資格業だから誰にでも出来るとは思わないけど、手当て含めたら相当給料良いよね笑
190.気になる名無しさん2021年03月13日 01:48 ▽このコメントに返信
>>180
何も知らなすぎ笑
公立の保育士は初任給低いし、手当もないから給料低い。
民間は国から補助が出てるから給料高いから。
手当含めて、公立20万、民間28万とかだよ。
191.気になる名無しさん2021年03月13日 01:50 ▽このコメントに返信
>>153
保育園は保育。
幼稚園は教育。
そもそも法律も考え方も違う。
だから保育園は親が就労してないと入れないけど、幼稚園は誰でも入れる等違いがある。
192.気になる名無しさん2021年03月13日 06:48 ▽このコメントに返信
世は人口削減だからなw
193.気になる名無しさん2021年03月13日 17:37 ▽このコメントに返信
うちの母親園長だけど全然儲かってないよ。詳しく知らんが公認?保育園は儲からないシステムらしい。従兄弟も保育士だけどやっぱり給料安くて、でも子供たちが好き、その仕事が好きだからやってるって言ってた。国はそういう気持ちに甘えてるんだよね。
194.気になる名無しさん2021年03月13日 17:42 ▽このコメントに返信
>>169
そんな甘くねぇよ
その間生まれた子供たちとその親はどうすんだ?保育園が無くて働けなくなったらまた新しい問題が生まれるだけだろ
195.気になる名無しさん2021年03月13日 18:43 ▽このコメントに返信
>>158
親のくせに、こんなとこに書き込んでる方が子供としては恥ずかしいと思う
196.気になる名無しさん2021年03月13日 18:44 ▽このコメントに返信
>>162
ぶっちゃけ それでいいだろ。
197.気になる名無しさん2021年03月13日 18:45 ▽このコメントに返信
>>163>>151
お前ら同類だよ
198.気になる名無しさん2021年03月13日 18:46 ▽このコメントに返信
>>178
正解!
199.気になる名無しさん2021年03月13日 18:49 ▽このコメントに返信
>>75
いや、保育士なんかに回さなくていいよ
200.気になる名無しさん2021年03月13日 18:50 ▽このコメントに返信
>>167
保育士が頑張ってないこと?
201.気になる名無しさん2021年03月13日 18:53 ▽このコメントに返信
>>170
国に頼るなよ。保育士になる奴なんて学生時代ほとんど遊んでるだけだし、そこで努力しとけば他の道に行けたろ
202.気になる名無しさん2021年03月13日 18:54 ▽このコメントに返信
>>109
お前 ダサいよ
203.気になる名無しさん2021年03月13日 18:55 ▽このコメントに返信
>>126
お前が多く払えばいいんじゃね?
204.気になる名無しさん2021年03月17日 15:55 ▽このコメントに返信
>>143
土下座しろ
205.気になる名無しさん2021年10月05日 20:58 ▽このコメントに返信
底辺とか若ういちに勉強とか言ってるヤツ、ワイの嫁さんは早大卒やけど保育士試験落ちて受け直してたぞ。学歴がどうとか仕事がないからとかじゃないのわからんかね?
1.気になる名無しさん2021年03月11日 19:21 ▽このコメントに返信
今、私たち国民をここまで追い詰めたのは反社組織や中・韓勢力や野党でもなく、ましてや北の将軍でもなかった。
『 自民党 』という存在だった