【悲報】なろうの町、全部同じだった
- 2022.7.5 02:05
- カテゴリ:漫画 アニメ ,

ナーロッパ
>>2
草
なんだよその塀は
世界線一緒なんやな
魔物が出る世界ならこうなるという深い考察の元こうなってるだけやぞ
現実にぐるっと城壁を囲ったような国って昔はあったんか?それとも今もあるんか
>>542
かっこええなあ。そんな街があるんか
いうて現実の街もどこも変わらんやろ
さすがに水路まで同じはアカンちゃうか
フリー素材か?
この規模で綺麗な円で塀作るの大変そうやな
並べられると草生えるけど
じゃあ正解はと聞かれたらどんな街になるんや
>>39
平地に建てるならパリちゃうか
上のなろう郡はパリ模してる感じやと思うけど整いすぎやねん
マイクラのスーパーフラットに川だけ引いて小学生に建設させたらこうなるやろなって感じの対称性
>>39
中世以前の大陸の主要大都市には、ほとんどの場合高い城壁が備えられていることが一般的であった。東ローマ帝国の帝都コンスタンティノープルは高さ10数メートルの3重の城壁で守られていたし、イスラム文化圏の中心都市であったバグダードも7つの城門を持つ直径2.35kmの円形の城壁で囲まれていた。
近隣の都市同士の領土争いも相当なものがあり、城郭都市が建設された大きな理由のひとつであるが、もうひとつにヨーロッパは、「ユーラシア大陸」というヨーロッパとアジアの大陸をあわせた巨大な大陸の一部であり、地続きでいつでも外敵が入ってくる可能性にさらされている土地であるので、基本的に敵の侵入に対する対策は欠かせないというところがある[6]。
城郭都市・城壁都市では、城壁には城門が構えられ、堀がうがたれて跳ね橋などが設けられている場合もあった。城門の外側にもう1重城壁が設けられるなど防備は厳重を極めた。城壁の上には一定間隔で望楼が設置され、壁に開けられた銃眼によって敵を射撃した。城郭都市の内部には、丘陵に領主の城館が建てられるなどして城塞(シタデル)を形成し、周辺には家臣団の他、一般住民も居住した。大きなものでは郭内に耕地があるものもあり、井戸がいくつもあって長期の籠城に耐えられるようになっていた[7]。
>>70
ええんやんけ!
>>70
サンキューWikiJ民
並行世界かな
ドイツ中世の町「だいたいこんな感じだぞ」
このすばをなろうのくくりに入れるのやめろ
このすばはなろうじゃないって言う奴出て来るぞ
>>51-52
草
>>51-52
草
>>51-52
出てきててワロタ
>>52
これは見通す悪魔
>>51
>>52
二人はどういう
街の配置がコピペって言いたいのか
城壁に囲まれた街って言いたいのかどっちや
後者ならまったくおかしない
魔物や外敵がいるなら
>>153
半分以上円形じゃん
>>153
せっかくなら海とか港とか使えばいいのにって思う
制作(同じような話ばかりやし同じ絵でええやろ)
>>75
やるやん
>>75
ゲームやから……
>>75
五稜郭かよ
>>75
水路ないのヤバすぎんよー大雨降ったら終わりやで
ナーロッパは草
川の位置まで一緒なんは草生える
ピザみたいな街ばっかじゃん
これ先駆者はどれなんや
>>132
このすばちゃう?
例外なく城壁に囲まれてんな🥺
これだけで色々言われるんじゃ誰も現代とか江戸戦国を舞台にしたもの書きたがらないわな
この町だけ描いてる職人がおるんやろ
最初の2枚はどっちもこのすば定期
なんでこの誤解広まってるんや?
進撃の巨人はなろうだった…?
完全にRPGの街のイメージだよな
だだっ広い緑の平地に街の塊
まぁなろうの連中が描きたいのは「ぼくを投影した主人公TUEEEEEEEEE!!」であって
オリジナリティや説得力のある都市の描写じゃないから別に不思議でもないし残当なのでは
>>268
そのへん突き詰めてくと「俺にだけ都合がいい世界」ってのと矛盾するだろうしな
町までテンプレで草
コピペでええよな
いちいち描いても誰も評価せんし
円形に城壁作るのってめっちゃ難しいのにな
なろうを馬鹿にしたなろうってないんか?
>>340
1話完結したチートスレイヤーがあるやろ?
>>340
掃いて捨てるほどあるぞ
壮大な伏線みたいで好き
簡単に潰せそう
やっぱ木の葉隠れとかソウルソサエティとかデザインできるジャンプ作家とはレベルが違うよね
>>375
漫画と違って小説は絵がないんだから読者が想像できない町並みは描写しづらいぞ
ハガレンみたいにもうちっとなんかしらに特化した世界観構築すりゃあいいんだがな
魔法の名前もただの英訳のケースが多くなったよな
手抜きすぎやろ
>>479
演出としては映えるからええねん
多用しすぎやとは思うが
もう既存素材の組み合わせだけでオタクは満足できそうな領域まできてるな
キノの国って大体の国こんな感じで城に囲まれてるイメージ
2001年宇宙の旅みたいに目的地にあわせて宇宙船をデザインとかしたらそれは凄いけど無理だろ。
>>555
住居無し
>>555
公園かよ
オタクもまったくそんな部分は求めないという現実
ちょっと悲しくもある
なろう系とはちょっと違うけどメイドインアビスとか生物とかの生態とか良く考えて描いてて感心するで
作者もそういうの好きなんちゃうかなって
こういう塀で囲まれてる街って急激に人口増えたらどうするんやろうな
塀の外に市街地作る訳にもいかんし
>>633
普通に塀の外に住居できるだけやで
なろうはステータス表示とかするのやめてほしい
一番売れてる漫画雑誌のジャンプ系でそんなことしてる漫画まずないで
>>645
ドラゴンボール……
>>645
スカウターや幽白
>>645
間に合ったな
>>645
やるにしても戦闘力とかそんな程度だよな
>>645
幽白の終盤見せたろか?
>>645
半分は当たってる 耳が痛い
やっぱ中世ヨーロッパ風の方がええんか?科学技術が超進んだ世界観とかウケんかな?
>>673
SFこそガチで頭いるからな
>>673
未来のもあるけどあんま売れてない
>>673
書くの難しい読むのしんどい
減るわな
なんだかんだ言っておまえらなろう好きだよな
※関連記事
【衝撃】渋谷の都内最大手ハプニングバー、摘発される
【悲報】とんでもない煽り運転の車が発見される
【画像】玉木宏さん、ただ道を歩いてるだけでカッコいいwwwww
【速報】マナー講師「好きなもの食べて」ワイ「じゃあ大トロ!」→ 講師「最初から大トロ食べるな」
「えなこと一生エッチし放題」 VS 「マクドナルド1年食べ放題」
【速報】エビオス錠開けた、みんなありがとうさよなら
【画像】全身脱毛、思わず勃ってしまうほどエ●いwwwwwww
【朗報】ウクライナ美人親子、無地に日本へ避難することに成功
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2022年07月05日 02:13 ▽このコメントに返信
はよ寝ろ
3.気になる名無しさん2022年07月05日 02:15 ▽このコメントに返信
異世界転生ものって
なんで転生するのかとか、どんな世界なのかとか、そういう設定を工夫しないことで触れやすくして何も考えず緩く見れるのが受けてるんだからこれで正解でしょ
4.気になる名無しさん2022年07月05日 02:16 ▽このコメントに返信
なろう読んでるゴミヲタの妄想なんてこの程度や
5.気になる名無しさん2022年07月05日 02:27 ▽このコメントに返信
>>3
やめたれ
その中で必死に考察してるオタク君が可哀想やろ
6.気になる名無しさん2022年07月05日 02:29 ▽このコメントに返信
城塞都市は塀の外に町が出来たら次の塀を建てて更に人口が増えたらそれも塀で覆う
そうやって何層も年輪のように巨大化していくのもある
ある程度治安を確保出来るなら内壁を取り壊すところもある
7.気になる名無しさん2022年07月05日 02:35 ▽このコメントに返信
昔のイタリアとかドイツは囲郭都市はよくあったからヨーロッパイメージだと同じになるんだろうな
8.気になる名無しさん2022年07月05日 02:35 ▽このコメントに返信
上3つはフリー素材なんか?ってくらい同じやが
なんでなん?
9.気になる名無しさん2022年07月05日 02:40 ▽このコメントに返信
このすばも所詮なろう
10.気になる名無しさん2022年07月05日 02:41 ▽このコメントに返信
>>8
制作会社が同じかつながりあるとこじゃね?
そもそもなろうアニメなんて主人公と女キャラは顔のパーツ3つくらいで髪の毛と色つけかえたら大体一緒やし。話もこれでもかってくらい焼き直しやし別に街の形が一緒でも問題ないんじゃね?
11.気になる名無しさん2022年07月05日 02:42 ▽このコメントに返信
ナーロッパを考えた奴はなろう作家よりセンスあるわ。
12.気になる名無しさん2022年07月05日 02:47 ▽このコメントに返信
なろうやなかったらなんなん?
13.気になる名無しさん2022年07月05日 02:58 ▽このコメントに返信
町の俯瞰絵に作画コスト使うなら違うとこに使ってくれとは思うわ。
14.気になる名無しさん2022年07月05日 03:13 ▽このコメントに返信
街を上から見た絵なんてぶっちゃけどうでもいいみたいな所はある
15.気になる名無しさん2022年07月05日 03:14 ▽このコメントに返信
例のプールみたいで嫌い😬ィーダ!
16.気になる名無しさん2022年07月05日 03:14 ▽このコメントに返信
なろう好きをオタクとは認めない
にわかもええとこやろ
17.気になる名無しさん2022年07月05日 03:25 ▽このコメントに返信
城塞都市なんてこんなモンだろ
18.気になる名無しさん2022年07月05日 03:32 ▽このコメントに返信
壁で囲って無敵感出してるけど川に毒流されたら簡単に終わるっていう
19.気になる名無しさん2022年07月05日 03:38 ▽このコメントに返信
>>5
可哀想なのはそんなものを顔真っ赤で叩いてるなろうアンチ定期
20.気になる名無しさん2022年07月05日 03:39 ▽このコメントに返信
>>4
まぁ何も産み出さないお前よりは上等やからね
金稼いでることへの嫉妬か?
21.気になる名無しさん2022年07月05日 03:41 ▽このコメントに返信
まぁなろうっていう先入観無くせば、実際こういう雰囲気の街は好き。箱庭ゲーだったらちょっと詳細見てみたくなる。
22.気になる名無しさん2022年07月05日 03:44 ▽このコメントに返信
ワイがリアルタイムで一切アニメ見なくなった理由の一つや
街並みって結構大事だと思うねん
23.気になる名無しさん2022年07月05日 03:46 ▽このコメントに返信
わりとガチでポケモンがこんな街並みやったらヒットしなかったと思う
最近のはバトルゲームになっとるけど、
昔のはわりと冒険物として面白かったんよ
24.気になる名無しさん2022年07月05日 04:37 ▽このコメントに返信
中華系なろうだと長方形(碁盤の目)
十二国記・彩雲国という二大巨頭の存在のせいか、中華系なろうはどうしても女向け比率が高いよな
名が知れてるところだと「項羽と劉邦、あと田中」くらい?
25.気になる名無しさん2022年07月05日 04:48 ▽このコメントに返信
つか城塞都市がダメってんじゃなくて全く同じなのが馬鹿じゃん?って話だろこれ
川の形すらコピペとか笑っちゃうんすよね
26.気になる名無しさん2022年07月05日 04:50 ▽このコメントに返信
>>19
そうやって「〇〇って言う方が〇〇!」みたいな幼稚極まりないカウンター論やめな?笑
坊主、年いくつだ?
27.気になる名無しさん2022年07月05日 04:51 ▽このコメントに返信
>>20
アンチコメントは全部嫉妬ってシャムみたいなこと言うのな
まぁシャムさんもなろう小説家の側面あったし、なろうファン=シャムレベルの知能ってことかぁ
28.気になる名無しさん2022年07月05日 05:32 ▽このコメントに返信
ナーロッパと>>51>>52で草
29.気になる名無しさん2022年07月05日 05:36 ▽このコメントに返信
元ネタとか影響普通に言ってるけどメイドインアビスの世界はけっこうイイ線のオリジナリティなんかな
30.気になる名無しさん2022年07月05日 05:44 ▽このコメントに返信
>>26
主張そのものはわからんでもないけどその文体は痛い
まとめサイトにいるような人がそのコメント打ってる状況をイメージすると見てるこっちがちょっと恥ずかしくなってくる
31.気になる名無しさん2022年07月05日 05:46 ▽このコメントに返信
ええやん何か問題あるのか?
32.気になる名無しさん2022年07月05日 06:07 ▽このコメントに返信
>>21
逆に「なんかいい感じ」だからこそみんなコピペしてセンスないものになるのは良くある
33.気になる名無しさん2022年07月05日 06:08 ▽このコメントに返信
>>25
こういう雰囲気の世界です以上の情報はないだろうからコピペでも構わないと思うけどね
アニメ業界なんて金ないだろうから使いまわせるもんは使いまわした方がいいだろうし
むしろ城塞都市って設定なのに城塞都市で起こらないような事態が発生したら「ああ、なろう系だなあ」って安心できると思う
34.気になる名無しさん2022年07月05日 06:19 ▽このコメントに返信
街の形もそうだが、川の配置とか周りの山も同じような形なのは何でや
35.気になる名無しさん2022年07月05日 06:26 ▽このコメントに返信
30年くらい前のスレイヤーズでもこんなだった気がする
36.気になる名無しさん2022年07月05日 06:26 ▽このコメントに返信
>>32
まあその辺りはしゃーないやろ
そらジャンプの人気マンガ原作とかならまだしもなろう系原作の時点でセンスの良い作品を作ろうという気概もないだろうし
如何に低コストで原作ファンと声豚が食いつかせるそこそこの作品作るかくらいの発想じゃないのかね
37.気になる名無しさん2022年07月05日 06:31 ▽このコメントに返信
>>20
自分の稼いだお金で勝負しなさい
38.気になる名無しさん2022年07月05日 06:35 ▽このコメントに返信
>>4
お気に入りの声優と絵の感じだったらブヒブヒ喜ぶんだから設定なんてなくてもいいんだよ
39.気になる名無しさん2022年07月05日 06:37 ▽このコメントに返信
>>3関連のコメントで一番顔真っ赤なのは>>19
40.気になる名無しさん2022年07月05日 06:39 ▽このコメントに返信
弱い者たちがさらに弱い者を叩く
そんな作品
41.気になる名無しさん2022年07月05日 06:46 ▽このコメントに返信
コンプの根源は西洋なんやね
悲しい国や
42.気になる名無しさん2022年07月05日 07:18 ▽このコメントに返信
>>20
完全にニートのコンプだろ
43.気になる名無しさん2022年07月05日 07:41 ▽このコメントに返信
世界ツクールかな
44.気になる名無しさん2022年07月05日 07:55 ▽このコメントに返信
中二病ワイ「塀で囲うと大気中より重い感染病病原体や人工的に作った毒で簡単に国が潰れる。
だから水堀や空堀といった堀が適してる。」
45.気になる名無しさん2022年07月05日 07:57 ▽このコメントに返信
>>1
盾の勇者の画像もこのすばじゃねーか
盾本編の町と全然違うぞ。捏造すんな
46.気になる名無しさん2022年07月05日 07:58 ▽このコメントに返信
このすばは他のなくてとは違うよwwwwwwww
まさかこれ本気で言ってるやつがいるとは…
47.気になる名無しさん2022年07月05日 08:02 ▽このコメントに返信
>>45
盾の勇者 町 本物
でぐぐったら壁じゃなくて水路に囲まれた町が盾の主人公が見下ろす形で一緒に出てきましたねぇ…
管理人やっちまったな
48.気になる名無しさん2022年07月05日 08:06 ▽このコメントに返信
>>25
コピペどころか同じアニメから画像取ってきて別のアニメの町だと主張してる捏造スレだからな
これに騙されるアホがなろう叩いてるという事実
49.気になる名無しさん2022年07月05日 08:08 ▽このコメントに返信
>>8
3つの内の2つがこのすばの画像だから
50.気になる名無しさん2022年07月05日 08:13 ▽このコメントに返信
これ、構造どころか全く同じ画像じゃん
何か同じものをコピーしてるか、
トレースですらない。著作権侵害だろ
51.気になる名無しさん2022年07月05日 08:16 ▽このコメントに返信
この捏造画像は英訳までされて国を問わず盾がこのすばをパクった扱いされてる模様
これもう名誉毀損の損害賠償案件だろ
52.気になる名無しさん2022年07月05日 08:21 ▽このコメントに返信
盾の勇者の成り上がりファンで、アニメの出来には割と不満あったけど、これで叩かれるの本当に酷いと思ったし悲しかった
風景とか街並みとかめっちゃ頑張ってた部分じゃないかと
53.気になる名無しさん2022年07月05日 08:24 ▽このコメントに返信
>>45
このすば信者がふたばか5chでなろう叩きのネタのために上のコラ作ったのが恐らく最初の原因だな
54.気になる名無しさん2022年07月05日 08:28 ▽このコメントに返信
>>51
132:風吹けば名無し: 2021/07/12(月) これ先駆者はどれなんや
137:風吹けば名無し: 2021/07/12(月) >>132このすばちゃう?
このすば信者さぁ…
55.気になる名無しさん2022年07月05日 08:29 ▽このコメントに返信
>>47
盾の背景美術の増山修さんはデマ拡散した辺りからちゃんと仕事としてロケしたスペインと盾の作中の背景を載せ始めたので、デマで思うところがあったのだと思われる
自分の仕事の経歴に冤罪で傷をつけられたようなもんだからね
56.気になる名無しさん2022年07月05日 08:30 ▽このコメントに返信
>>11
そいつなろう作家やで
57.気になる名無しさん2022年07月05日 08:32 ▽このコメントに返信
>>55
「このすばの背景コピペした人だ」と言われたりしてたのかもしれんな。
このすば信者はどう責任取るつもりなんだろな
58.気になる名無しさん2022年07月05日 08:50 ▽このコメントに返信
盾の勇者はことすばを訴えるべき
59.気になる名無しさん2022年07月05日 08:53 ▽このコメントに返信
>>55
アニメ制作って基本予算ないから背景は外注したり、背景本での他人の写真を参考にしたり、酷いのだとグーグル画像検索のやつをトレースしたりするのに
わざわざ海外まで行って撮った一次創作の写真を利用してるのは会社的には大変な出費と労力だと思うのよ
このすばファンなんだろうが、こういう冤罪が増えると背景トレースする会社ばかりになるぞ
60.気になる名無しさん2022年07月05日 09:23 ▽このコメントに返信
盾のそれは最初にまとめた奴が現れた時からずっと「それはこのすばの」って指摘があったんだけどな。
デマって一旦世の中に出るとしぶとく生き続けるな…
61.気になる名無しさん2022年07月05日 09:35 ▽このコメントに返信
>>5
記事見るからに考察してるのオタクじゃなくてアンチでは?
62.気になる名無しさん2022年07月05日 09:36 ▽このコメントに返信
>>4
キニ速読んでるやつは人のこと言えんやろ
63.気になる名無しさん2022年07月05日 10:07 ▽このコメントに返信
>>656
>>658
必要性から製品開発されたのが想像できるのと、「ステータスオープン!」を比較するのは頭がどうかしてるとしか・・・
64.気になる名無しさん2022年07月05日 10:12 ▽このコメントに返信
どっかの会社が中世ヨーロッパ風の街並み背景セットとして販売してるんじゃなかろうか。
アニメーターの賃金とか成り手不足を考えると、そういう効率化はどんどんしていくべきと思う。作品と背景で違和感が無ければ、他の作品と同じ背景だからと言って評価が落ちる事は無い。その分キャラクターや戦闘描写をきっちり描いてくれる方が視聴者もうれしいし、アニメーターにも良いと思う。
65.気になる名無しさん2022年07月05日 10:17 ▽このコメントに返信
>>56
皆さん、この人だそうです
66.気になる名無しさん2022年07月05日 10:21 ▽このコメントに返信
このすば最初はなろうなのになんで文句言ってる奴おるん?
67.気になる名無しさん2022年07月05日 10:33 ▽このコメントに返信
>>44
大気中より重いってなんやねん
中二レベルの国語力すらないやん
68.気になる名無しさん2022年07月05日 10:45 ▽このコメントに返信
エルデンリングも確かそうだけどなんで丸で囲うんやろな
中央からの距離を均等にしないと格差でも産まれるんか?
69.気になる名無しさん2022年07月05日 10:53 ▽このコメントに返信
戦闘シーンのあるストーリーだと
敵からの侵入を防ぐために塀に囲まれた街が都合がいいんだろうなぁ
はっきりとした街の境界があることで別の街に行った際のメリハリが目に見えてわかるのも便利ポイントだと思う
70.気になる名無しさん2022年07月05日 12:35 ▽このコメントに返信
気持ち悪。全部一度も見たことねーわ。どんなツラしたいくつぐらいの奴が見てんだろ。
71.気になる名無しさん2022年07月05日 13:50 ▽このコメントに返信
たしかに進撃みたいな壁に囲まれてるイメージはあったけどまったく一緒でくさ
72.気になる名無しさん2022年07月05日 14:50 ▽このコメントに返信
>>70
キニ速読んでる俺らとそんなに大きな差はないんじゃない?
73.気になる名無しさん2022年07月05日 14:59 ▽このコメントに返信
最初の2枚とか同じもんやろ?
違うんけ?
74.気になる名無しさん2022年07月05日 15:03 ▽このコメントに返信
>>52
このコメントキニ速だったかどうか忘れたけど、俺が昔書き込んだ記憶あるぞ?
過去記事再掲はいいと思うけど、コメント欄丸パクはいかんでしょ
75.気になる名無しさん2022年07月05日 17:46 ▽このコメントに返信
城塞都市がダメって言ってるんじゃなくて、全く同じだからバカにされるんだよな
街も人も話も
76.気になる名無しさん2022年07月05日 20:21 ▽このコメントに返信
アニメ作画の担当部分だろ
そこからなろう叩きに持っていくのは無理がないか
77.気になる名無しさん2022年07月05日 21:29 ▽このコメントに返信
上3つ、壁内画像左下6時から10時くらいにかけて唐辛子みたいな形で道が形成されているんだが
何で同じ形なの?
78.気になる名無しさん2022年07月05日 23:25 ▽このコメントに返信
何も考えないで見る分にはいろんな考え、いろんな価値観あるんだなぁ〜ってなるけど人間の想像力の限界というか、似る所は似るのね。笑
79.気になる名無しさん2022年07月07日 13:50 ▽このコメントに返信
>>68
欧州の城塞都市がそうだから
じゃあなんで、っていうなら元々寺院やらがあったトコロにどんどん人が住み着いて同心円状に街が広がったから
後に城壁が必要になったときにはもう街の形状が円形だった、ってことが多かったらしい
なろうもそんな感じに、そうなった理由付けがあれば世界観が深まるのだが
1.気になる名無しさん2022年07月05日 02:07 ▽このコメントに返信
╭╯╭╯╭╯
███████ ═╮
███████ ═╯
◥████◤