年収400万で子供2人と専業主婦とマイホームを購入←いける?
- 2022.1.17 08:00
- カテゴリ:仕事 金 ,

1:風吹けば名無し: 2022/01/14(金) 08:14:31.88ID:YEvL+p6Ud.net
やばい?
子供がかわいそう
子ども買うなよ
大学どうするんや?
地方なら普通では?
私は買われた
2000万くらいの安い建売住宅やで
>>9
おめえの年収じゃ、2000マンは、大金じゃねーか
車は50万円以下のボロを買う予定
買わなくてもヤバい
2000万なら余裕やん
住宅ローンなら別に家賃払っとるようなもんやろ
住宅ローンなんて家賃と変わらんそれどころか死んだときの保険になるしええやん
嫁を働かせろ
子供に貧しい思いをさせてしまうかもしれなくて不安なんや
専業主婦もこうたんかいな
パパ活かよ
人身売買してて草
買えるなら嫁を買いたかったよ…
家のローンは月5万円台だよ
0歳と2歳やからまだ嫁は働けないお
>>22
いやいや働けるやろ嫁甘やかしすぎさっさと保育所ぶっこんで働けや
>>22
頭金たくさん積んだの?余裕だろボーナス払いとかしてないよな?
>>33
ボーナスも5万くらい設定したかな
ええんちゃう
嫁はあんまり働く意思無いみたいだが
生活できるのかコレ
ワイは35歳で嫁は30歳
>>31
35歳で年収400万…あっ…(察し)
>>38
ようやっとる
>>43
言うほどよくやってるか?
さすがにきつそうやけど娯楽費0にできるならいけそう
節約して頑張れ
金はなんとかなる定期
補助金とか色々調べとけ
マジで変わるから
子供二人いたらどうせ家賃10万超えるんだからさっさと家買ったほうがいいだろ
嫁をパートに行かせて子どもはどうにかして託児所に入れるんやで
35歳で年収400万は草生える
それで子供2人はガ●ジやろ
>>50
年収400万が普通で子ども2人も持てない国ってやばない?
>>60
そう
やばいよこの国
>>80
300万円の大台とかいう小台
>>80
管理職でその年収ヤバいやろ
新卒のワイやん
>>80
地方やったら割とこれくらいの年収ゴロゴロおるで
>>97
まあ地方なら余裕やろ
そもそも家とかも安いし
パパ頑張って
家も買ったばかりで子供もこれからだから
この先どれほどの金がかかるのか未知や
>>53
家買う前賃貸住んでたんやろ?
毎月の返済額がその時より支払額減ってるならへーきやろ
固定資産税だけは増える支払いやから要注意や
>>53
中学からめちゃくちゃ金かかるで
塾にも行かせないならアレやけど
子供の動画嫁に撮らせてYou Tubeにあげとけ
嫁は子供の育児ユーチューバーやれよ
赤ちゃん撮ってる数万再生行くぞ
ジジババも好きなときに見れるし
住宅ローン反対派ってどう考えても独り身の家賃基準にしてるよね
子供二人いれば家賃もかなりかかるんやぞ
ちなみに貯金は200万無いくらいかな
家具家電でほとんど消えた
ローン組む時に保険入らされたやろ?
いざの時に安心やな
全然ええやん
日本を支えてくれ
安い建売なんて8年くらいで外壁屋根がボロボロになってくんだが安い建売買う奴は金が無いので手入れができないという悪循環
そんなボロボロの家に住んでるイッチが見える
安い建売はほんまやばい
構造躯体もショボイし内装も手抜き
断熱性も低く夏暑く冬寒いし
30年後には不良債権
>>121
30年も持たなそう
近所にあるけど10年で外壁ボロくなってきてる
>>126
ワイは全面タイル張りの太陽光発電の家にしたで
>>127
外壁のタイルが台風で吹き飛んで近くの駐車場の車破壊しまくった話聞いたぞ
メンテナンスちゃんとせんとヤベー事なるで
何を言ってるかと思ったらスレタイが家族も買ったみたいになってさしまった
子ども買うのは興味ないけど専業主婦は欲しいわ
どこで売ってんねや
妻が月3万ぐらい稼いでくれりゃ余裕や
今って私立高校まで無償化進んでるんやっけ
地区によっては手当も出るし今の育児に金かかる部分ってそんなあるやろか
>>87
問題は大学よ
逆に言えば大学入学までに貯めたらOK
>>123
なんか余裕な気がしてくるな
無利子の奨学金もあるにはあるし
ワイ無職で家建てたで
4月完成
茨城なら割といる定期
土地込み新築2000万?
駅まで徒歩1時間かかりそうやな
わいも年収360万で専業主婦の子供1人で家買おうと思ってた
結局転職して年収600万
家買う条件で嫁働かせて年収300万
子供2人
世帯年収900万あるから
まぁなんとかやってけてる
400万で専業はあかんやろ
子供が私立行きたいとか言い出したら地獄化するな
世帯年収600+300の900万やけど、4000万家ローン組む直前やわ
毎月97000円返済やけどキツイかね?
まだ子無しや
>>129
子供が生まれても奥さんが絶対仕事続ける!っていうタイプならまあ
そうじゃないなら怖いな
それでなくても出産育児って何が起こるか分からんし
>>129
全然余裕都内で2LDK借りたら安くても12万代
>>129
それならいけるやろ
>>129
今マンション価格高いし貸付も多くしてもらえるからそういう人は多いと思うで
子無しならこれから子どもが出来る予定があるか
子どもが出来た時に600で耐えられるか
600は今後上がる見込みはあるか
この3点クリア出来れば問題ないかと
>>144
600で最低限やりくり出来るプランは必要やね
子なしのまま不妊治療するとかなら
結構なお金が掛かるし
何とかなるよ
そう言い聞かしてやっていくしかない
子供の笑顔の為に頑張るしかないんや
俺は自己破産して手放したわ
悩みでストレスか知らんが大病患ったし
友達も最近30年ローン組んだが死ねばチャラと開き直ってる
俺もローン組む時は同じ事言ってたけどさw
ワイも26歳で貯金150マンしかないのに子供こさえたったンゴ
300万あれば2000万35年組めるんだよな
家って意外と買えるもんなのよね
>>149
ローンの審査ガバガバで怖いわ
しれっと5000万くらい貸してくれる
>>149
家買わなくてもなんだかんだ家賃で金かかるからな
2000万くらいなら家賃より安いし
35歳年収450万で一子妊娠中の妻あり
車はあるけど、今後マイホームどうするか悩むわ
>>150
買っとけ
ワイも540万やけど
土地と注文住宅で5500万やで
なんとかなるやろw
冷静に考えて100年持つか分からん家を30年ローンで買うのってコスパ悪すぎるよな
>>165
なんなら50年持つかもわからんからなあ
>>165
でも賃貸って他人(大家)の儲け分払い続けるんやで
他人の為に金払ってるって事
>>165
歳とったら下手に修繕せずに土地はあるからプレハブみたいな平屋建てると案外金かからんしええで
余裕やろ
年収330万で25歳のとき40年4000万ローン組んだワイもおるぞ
このまま行けば30年弱で返せるやで
>>170
おっちゃんやん
>>175
うるせえ
一番上の子はまだ7歳や
イッチと同じ状況の知人おったけど、夜は別のバイト掛け持ちしてたな
ワイと同じで草
ちな25歳 中卒土方 年収500万くらい
ガキ2人
ええやん
金なんかないならないなりになんとかなるもんよ
自分で自由に使える金減らしてもいいなら
なんだかんだどうにかなるよ
>>219
これはあるやろなあ
ワイの年収600で4000の家買ったけどあかんか?
ちな嫁は無職
>>227
余裕でしょ
>>227
単独ローンで払っていけるなら問題ない
給与もまだ年功序列で伸びる見込みあるんやろ?
いざとなったら嫁パートに出ればええし
>>239
まだ20代やけど業界が斜陽や!
不動産はあとは人口減少でどんどん安くなるからなあ
東京以外は空き家だらけで格安で家買える時代来るな
慎ましく暮らせば良いだけだろ他人と比べても年収は上がらん
なーにワイの親年収500万で子供5人も産みよって無事貧困や
幸せそうだな
頑張れ
※関連記事
ワイ(25)「年収420万や(羨ましいやろなぁw)」J民「少なっ!w」「負け組乙」「ワイは800万」
なんJ民「ボーナス100万出た」「ワイは150万円」 ワイ「ほーんこちらをご覧ください」
ワイ「冬のボーナスなんぼやった?」なんJ民「60!」「70」ワイ「えぇ…」
妻「主婦の仕事を年収に換算すると1000万円なんですって」男「ハァ?」
キニ速2021年おすすめまとめきたあああああああああああああ
【画像】地下アイドルお●ぱいがでかすぎてライブ中衣装から飛び出してしまう
【マジキチ】俺が女ならタイツを履いて太ももと太ももの間にお前らのおち●ちんを挿入させてあげて腰を振らせてあげながら頭ナデナデしてあげたのに
【緊急】pornhubに詳しいニキ
今の若い女って彼氏おらんけどセフレおるよな
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2022年01月17日 08:05 ▽このコメントに返信
働いた事ないお子ちゃまだらけで草なんだ
3.モーニングうんち2022年01月17日 08:11 ▽このコメントに返信
ぶりぶり
ノヽ
(__)
(____)
(_____ )
4.気になる名無しさん2022年01月17日 08:16 ▽このコメントに返信
>>3うんちできてえらい!
5.気になる名無しさん2022年01月17日 08:18 ▽このコメントに返信
うちと家庭環境めっちゃ似てるわ。
うちはカミさんがパート出てて、車を持たない生活やからなんとかなっとるな。
6.気になる名無しさん2022年01月17日 08:23 ▽このコメントに返信
400なら行けるやろて思ったけど
自分の約半分やと気付いて
ちょっと無理があるな…と思いました!
7.気になる名無しさん2022年01月17日 08:23 ▽このコメントに返信
コーシー
8.気になる名無しさん2022年01月17日 08:24 ▽このコメントに返信
行けるけど割と生き地獄
9.気になる名無しさん2022年01月17日 08:24 ▽このコメントに返信
僅かでもベースアップしてくなら、そんなに絶望感のある内容じゃない気もするわ
生活水準落として貯金するか、貯金しないで生活水準維持するか、パート出すかでどうにかなる気がする
10.気になる名無しさん2022年01月17日 08:28 ▽このコメントに返信
ずっと400マンじゃないやろうし2馬力で将来働くかもしれんしそんなもん他人が知るわけもなく自分の身の程や将来的な計画は自分が1番分かってる(予測出来る)やろ
11.気になる名無しさん2022年01月17日 08:30 ▽このコメントに返信
今どき家買う馬鹿
12.気になる名無しさん2022年01月17日 08:31 ▽このコメントに返信
34歳童貞ワイ
うんち!
13.気になる名無しさん2022年01月17日 08:33 ▽このコメントに返信
せめて子供一人で、嫁は扶養内でパートしたほうがいい
14.気になる名無しさん2022年01月17日 08:34 ▽このコメントに返信
マイホームに意味なんてねえよ やめとけ
15.気になる名無しさん2022年01月17日 08:34 ▽このコメントに返信
嫁は働かせたほうがいいよ。その分だけ金に余裕できるんだし。子供が2歳,0歳なら一年後とかに。
16.気になる名無しさん2022年01月17日 08:44 ▽このコメントに返信
副業する時間もあるなら余裕
ブラックなら子供巣立つまで社宅とかやっすいとこでええやろ
17.気になる名無しさん2022年01月17日 08:44 ▽このコメントに返信
地方で共働きで土地を選ばなければイケる…と言うかお客さんでそういう人いたよ。
18.気になる名無しさん2022年01月17日 08:45 ▽このコメントに返信
>>11
子供二人育てられる間取りの賃貸なんて割高なんだからそれは普通だろ
お前みたいな独身じゃないんだから
19.気になる名無しさん2022年01月17日 08:51 ▽このコメントに返信
専業主婦にも働かせればいける
20.気になる名無しさん2022年01月17日 08:52 ▽このコメントに返信
本スレコメにもあるけど、地方自治体が出してる子供関係の補助金はフルに活用しとけばかなり違うよ
学校も公立でがんばれ、無理に私立入れたからといってどうなるもんでもなし、その分塾の費用に充てればいい
21.気になる名無しさん2022年01月17日 08:53 ▽このコメントに返信
日本在住外国人を皆頃しにしなかったせいで日本人がびんぼうになっているっつーな
22.気になる名無しさん2022年01月17日 08:53 ▽このコメントに返信
子供は3歳までは母親が主に面倒を見た方が脳に良い、小学生低学年ぐらいでパートに出て、高学年で正社員になる。そこから年収を増やさないと、中学受験したり私立の高校行ったりしたら大変。
大学入学金迄なんとか学資保険で貯めておけば後は本人(子供)が払えばよい。
もちろん両親の(ジジババ)の援助も必要。
23.気になる名無しさん2022年01月17日 08:57 ▽このコメントに返信
今は0歳だから難しいだろうけど落ち着いたら
奥さんも働きに出て子供は公立
バカスカ習い事とか無駄遣いしないなら行けるんちゃうか
24.気になる名無しさん2022年01月17日 09:01 ▽このコメントに返信
共働きなんか嫁の負担増えるだけなのによく嫁も働けとか言えるわ
ただ女をこき使いたいだけのミソジニーオスきっしょ
25.気になる名無しさん2022年01月17日 09:01 ▽このコメントに返信
子供に貧乏な思いさせたくないじゃなくて貧乏って感じさせてもこの家に生まれて良かったって思えるようにしろやボケ
26.気になる名無しさん2022年01月17日 09:14 ▽このコメントに返信
>>18
田舎なら全然安いけどな
古くても良いなら
27.気になる名無しさん2022年01月17日 09:15 ▽このコメントに返信
地方やと割と普通じゃないか?
自分の周りにもそういう奴結構居るわ
流石に子供保育園に入れれるようになったら嫁も働いてること多いけど
28.気になる名無しさん2022年01月17日 09:25 ▽このコメントに返信
年収は似たようなもんだけど、家を建てた後200万しか残らないんじゃ心配
ウチは800残るように調整した
29.気になる名無しさん2022年01月17日 09:34 ▽このコメントに返信
>>2
せやな
ほなワアのお股の大人棒で大人の階段登ろか
この冬こそ周りと差をつける最大のチャンスやで?
ここでイッキにケツマ◯ゴボウヌキや
30.気になる名無しさん2022年01月17日 09:37 ▽このコメントに返信
ウッドショックのタイミングではあるけど、
貧乏な人は賃貸でいるよりは家買う方がいいと思うよ。
生涯賃貸は資産があるのが前提の話。
貧乏人は金持ちの有名人の話を鵜呑みにしすぎ。
31.気になる名無しさん2022年01月17日 09:37 ▽このコメントに返信
0歳と2歳なら嫁専業なのは普通だろ。成長するにつれてパーとやら何やら考えるんじゃないの。サンリオの女社長とかも一回完全に働くのやめてんだよな。まぁばちくそ有能だから戻れたんだろうけど。
32.気になる名無しさん2022年01月17日 09:45 ▽このコメントに返信
田舎なら普通にいけるだろ。
家が2000万ぐらいならローン組んでも月6万とかか?家賃とかわらん。
ただ子供の大学は国公立じゃないと厳しいだろうな。年収400万なら平均値だからいけるぞ。
33.気になる名無しさん2022年01月17日 09:47 ▽このコメントに返信
>>25
実際コレ
うちは俺が自立するまで借家だったけど一生懸命働いて愛情持って接してくれて大学まで行かせてくれてずっと我慢の暮らしで、裕福じゃなかったけど幸せだったよ。
34.気になる名無しさん2022年01月17日 09:57 ▽このコメントに返信
専業主婦を買うのは400じゃ無理やろうな
2000超えるくらいちゃう?女を「買い切り」で購入できる奴は
35.気になる名無しさん2022年01月17日 10:00 ▽このコメントに返信
学資保険と財形貯蓄を積み立てる。
夫婦共にお小遣い制にして後はしっかり共同管理。
何とかなるもんよ。お給料が上がっていくといいね。
36.気になる名無しさん2022年01月17日 10:08 ▽このコメントに返信
夫850万(賞与の変動でかい)、妻450万(昇格予定で550万くらいに上がりそう)の子無しで、7,500万のマンションはどうだろうな
37.気になる名無しさん2022年01月17日 10:11 ▽このコメントに返信
トッモが子ども2人予定だったのが2人目が三つ子で計子ども4人になって、てんやわんやしてるわ。大変そうやけど嫁さんも時短で正社員復帰するみたいだし、なんだかんだで甲斐性あるトッモだからどうにかなるもんなんやな。
38.気になる名無しさん2022年01月17日 10:15 ▽このコメントに返信
>>11
そう
家はガチャやで
自分は真面目に生きててもご近所、天災などで負の財産に転じうる
39.気になる名無しさん2022年01月17日 10:15 ▽このコメントに返信
>>8
無理して都会に住んだりしなければ普通にいける範囲やろ
ただし子なしの時期までに変に生活レベル上げちゃってたら落差で地獄ではある
40.気になる名無しさん2022年01月17日 10:18 ▽このコメントに返信
0歳2歳で奥さんを働きに出さないといけない社会
ひどくね
子どもだって愛情が必要やろ
女を働かせること考えるより男の賃金上げろよ
41.気になる名無しさん2022年01月17日 10:23 ▽このコメントに返信
>>1
まぁ普通にスタンダードな底辺だなw
人口維持にはこういう底辺にがんばってもらわんとね
42.気になる名無しさん2022年01月17日 10:23 ▽このコメントに返信
地方でどちらの両親も近場ならいける
43.気になる名無しさん2022年01月17日 10:30 ▽このコメントに返信
家は実は購入してもそんなに金が掛からないが子供は一人にすべきだったな
小さいうちは金が掛からないし手当も出るから油断してるが大きくなると一気に負担が大きくなる
44.気になる名無しさん2022年01月17日 10:40 ▽このコメントに返信
>>6
自分語りきっしょ
45.気になる名無しさん2022年01月17日 10:47 ▽このコメントに返信
400万ていうけど今後の上がり方が大事じゃん
大企業でも最初そんくらいでそこから上がってくんだよ。
最初400で35歳くらいだと順調に昇進してれば700〜800万円とかか?
46.気になる名無しさん2022年01月17日 11:07 ▽このコメントに返信
十分いける。車も持てる。
ただし奥さんにはパートくらいしてもらえ
47.気になる名無しさん2022年01月17日 11:13 ▽このコメントに返信
無理。子供のこと考えたら一人にしとけ。
年収を意地でも増やせ。
48.気になる名無しさん2022年01月17日 11:18 ▽このコメントに返信
子供が小さなうちは子供の手当てや学費免除、医療保険等があるから余裕だが
大学等は国公立を目指す様に教育をしっかりしないといけないよ。
それと学資保険はしっかりと選んでね。
49.気になる名無しさん2022年01月17日 11:24 ▽このコメントに返信
嫁は育休中やろ1歳なったら保育園預けて働け
これで150万円上乗せや世帯年収550万や
手取り450万円で月35万円
住宅費月10万までは地方都市なら余裕
50.気になる名無しさん2022年01月17日 11:26 ▽このコメントに返信
>>40
良い事言うね
51.気になる名無しさん2022年01月17日 11:33 ▽このコメントに返信
40歳、700万で4000万の家建てたわ
上の子が4歳になる年に下の子も一緒に保育園に預けて嫁に働いてもらってる
子供の進学費用貯めながら60までに完済が目標や
初期のがんでも見つからないかなとか真剣に思うわ
52.気になる名無しさん2022年01月17日 11:34 ▽このコメントに返信
結局いくら稼いでたらいいんだよ。
ネットの記事では年収400万に届かないとか結婚相手に年収400万は高望みとか書いてあるけどこういうスレでは400万少なっ!みたいなマウントばかりだし。
53.気になる名無しさん2022年01月17日 11:36 ▽このコメントに返信
ワイ30歳地方公務員年収310万
嫁32歳地方公務員年収420万
子供2人に4000万のマイホームと車2台あるが貯金全くない
54.気になる名無しさん2022年01月17日 11:50 ▽このコメントに返信
結構ちゃんとしたマイホーム買いたい人が多いんやな
新築のでかい綺麗な家買っても、共働きやったら掃除大変やし子供に汚されもするやろうからそこそこでええかなと思ってる
55.気になる名無しさん2022年01月17日 11:50 ▽このコメントに返信
あんな家でもサンシャイン池崎みたいに良い人間がいたり仕事忙しくて冷凍物ばっかの弁当でも母親大事にしてる田中がおるんやから
どんな環境でも愛情持って育てればええねん
56.気になる名無しさん2022年01月17日 12:00 ▽このコメントに返信
>>11
今時家も買えないド底辺ホームレスw
57.気になる名無しさん2022年01月17日 12:02 ▽このコメントに返信
>>33
同じ条件で裕福ならもっと幸せでしたよね?
58.気になる名無しさん2022年01月17日 12:05 ▽このコメントに返信
>>40
社会に求めてるから上がらないんだよ
いい大人が他力本願はみっともない
59.気になる名無しさん2022年01月17日 12:08 ▽このコメントに返信
>>44
すまん!薄給君!
60.気になる名無しさん2022年01月17日 12:11 ▽このコメントに返信
>>6
800なんて底辺のうちだろ勘違いくんw
61.気になる名無しさん2022年01月17日 12:19 ▽このコメントに返信
>>6
釣り針でかすぎるゾ
62.気になる名無しさん2022年01月17日 12:24 ▽このコメントに返信
>>57
同じ条件じゃなくなってて草
揚げ足取るの下手くそすぎw
63.気になる名無しさん2022年01月17日 12:30 ▽このコメントに返信
>>45
この1は35歳で400万やで…
64.気になる名無しさん2022年01月17日 12:53 ▽このコメントに返信
ワイ500+嫁200子なしで4700や
と思ったら夏に生まれるからどうしもんか
65.気になる名無しさん2022年01月17日 13:18 ▽このコメントに返信
年収300万円の大台にビビるわ
下が居ると錯覚させて安心させようとしてないか?手取り19万くらいじゃねえの。30代で居るのかそんなやつ
66.気になる名無しさん2022年01月17日 13:20 ▽このコメントに返信
>>52
年齢によるだろうし妻子やローンや介護の兼ね合いがあるから何とも言えんが
まあ年収400万あれば不自由無く暮らせるよ
67.気になる名無しさん2022年01月17日 13:35 ▽このコメントに返信
正直に言うと余裕やで
地方なら逆に家賃のが高かったりするし家買っとけ買っとけ最悪土地担保に金借りて逃げれるし余裕余裕
68.気になる名無しさん2022年01月17日 13:37 ▽このコメントに返信
>>65
半数以上は三百万代かそれ以下やで
69.気になる名無しさん2022年01月17日 14:10 ▽このコメントに返信
もう子供いるなら頑張って稼げとしか言えんよ
70.気になる名無しさん2022年01月17日 14:24 ▽このコメントに返信
俺は世帯年収300万で2500万ローンの子ども2人や。女の子だから高卒か専門卒でええやろと気楽にやってるで。
71.気になる名無しさん2022年01月17日 14:32 ▽このコメントに返信
大丈夫大丈夫。
ここで難癖垂れてる連中は見栄っ張りで生活レベル上げたら落とせない柔軟性のない人たちだからね。
まぁ確かに経済的リスクという点はあるけども、それを理由にあれやこれやを制限するのってチガウだろと思う。
意外と何とでもなるよ。
結局のところ想像力がない人ほど「無理無理!」って言うんだと思うわ。
72.気になる名無しさん2022年01月17日 14:43 ▽このコメントに返信
>>22
言ってる事は正しいんだけど、今までパート勤めしてた中年女性を正社員で雇うところがあるのかどうか
最悪パートのままでも行ける人生設計しといた方が無難じゃね?
73.気になる名無しさん2022年01月17日 14:43 ▽このコメントに返信
ぶっちゃけ何とかなるよ
74.気になる名無しさん2022年01月17日 14:44 ▽このコメントに返信
>>58
ほなお前は何かしてるんか
75.気になる名無しさん2022年01月17日 14:55 ▽このコメントに返信
不安なら見栄張らずに賃貸でええやん。
76.気になる名無しさん2022年01月17日 14:56 ▽このコメントに返信
>>71
いうて生活レベル落とせる人の方が少数派だろ
というかほぼいない
77.気になる名無しさん2022年01月17日 15:01 ▽このコメントに返信
>>18
マイホームの方がよっぽど割高な件
78.気になる名無しさん2022年01月17日 15:02 ▽このコメントに返信
>>30
確かにな
成功した金持ちより何の実績もない匿名の意見の方がよっぽど信用できる
有名な金持ちの信者キモすぎるわ
79.気になる名無しさん2022年01月17日 15:07 ▽このコメントに返信
>>68
それ女性も含めての話だろ
男ならもう少し考えようよ
80.気になる名無しさん2022年01月17日 15:22 ▽このコメントに返信
>>62
裕福以外の同じ条件て意味だけど全部書かないと日本語わからない?
もしかして半島の方?
バカなの?死ぬの?
81.気になる名無しさん2022年01月17日 15:26 ▽このコメントに返信
>>74
社会や政治になんて期待してねえよ
現代社会や政治ありきで どうやれば相対的に裕福になれるか どこから仕事取れば利益率上げれるか考えて仕事してるわ
与えられるの待っててどうにかなるとでも思ってんのか
82.気になる名無しさん2022年01月17日 15:29 ▽このコメントに返信
世帯年収1000で7000万の家買ったわ
ローン控除もでかいし 車全て 外食費全て 日用雑貨一部経費だからよゆーよゆー 子供は2人
83.気になる名無しさん2022年01月17日 16:46 ▽このコメントに返信
地方で共働きならいける
嫁がニートなら諦めろ
84.気になる名無しさん2022年01月17日 16:50 ▽このコメントに返信
まあ大丈夫じゃね?
大阪で世帯年収350(額面)、妻と子供二人の4人家族で4000万後半の新築タワマンを買おうとしてたやつもいたしいけるいける
85.気になる名無しさん2022年01月17日 17:18 ▽このコメントに返信
ここで行ける行ける言ってるやつらインフルエンサーより胡散臭いわ
86.気になる名無しさん2022年01月17日 17:54 ▽このコメントに返信
子供居るのに賃貸とか金持ち以外ヤバイ、どうせ移動出来ないんだし近場で安い物件買っとけ
子供が成長する頃に建て直せばいいんだし賃貸じゃ収入減って成長した子供に捨てられるだけ
87.気になる名無しさん2022年01月17日 20:17 ▽このコメントに返信
>>56
今時だから家買えないんだろ
たった数年でも同じ間取りで同じ材料使っても数百万値上がりしてる
火災保険の10年契約もなくなるし金あるのなら災害時のリスク考えて賃貸が賢い
88.気になる名無しさん2022年01月17日 20:19 ▽このコメントに返信
>>59
800万ごときじゃ心に余裕は持てないって事がよくわかったよ!ありがとう!
89.気になる名無しさん2022年01月17日 21:23 ▽このコメントに返信
いけるいける
90.気になる名無しさん2022年01月17日 22:46 ▽このコメントに返信
学資保険って長期で運用して返戻率がたったの105%程なのにいらなくね。
だったらジュニアNISAで運用した方が増える
91.気になる名無しさん2022年01月17日 22:52 ▽このコメントに返信
今が400万でも出世して上がるやろ
92.気になる名無しさん2022年01月18日 04:42 ▽このコメントに返信
正味かつかつでもなんとかなるし余裕余裕
93.気になる名無しさん2022年01月18日 10:08 ▽このコメントに返信
勘違いしてる人多いけど生涯の出費は賃貸の方が実は高いんだよね。
金あるなら賃貸が絶対正解。
35歳年収400万程度で子持ちなら家買うのがベスト。
上記の条件だと賃貸に住む恩恵がマジでない。
上記の条件で賃貸選択するなら相当節制しないと空き家問題以前にマジで生活辛くなるよ。
94.気になる名無しさん2022年01月18日 11:04 ▽このコメントに返信
>>80
裕福って条件を足した時点で「同じ条件」じゃ無くなるんですけど日本語わからない?
もしかして半島の方?
バカなの?死ぬの?w
95.気になる名無しさん2022年02月20日 14:40 ▽このコメントに返信
年収200万同士の世帯年収400万の家庭で育ったけど
祖父母の年金と持ち家があるからなんとか生活できるレベルだった
子供がある程度大きくなったら嫁にも働いてもらわないときついと思う
1.気になる名無しさん2022年01月17日 08:01 ▽このコメントに返信
エルダー帝国ガガーン少将、アホらしいと言える気もしないでもない!