【悲報】欧州を席巻する回転寿司チェーン店さん、日本をナメ腐ってしまう
- 2022.1.21 20:00
- カテゴリ:グルメ ,
寿司として受け入れられとることは否定せんが断じて日本食ではない
宮崎にありそうやん
うまそう
シャリにネタ乗ってたら寿司や
顔よ
こんな高いのに回ってちゃいかんでしょ
覆面の寿司職人が潜入しそう
いや冷静に考えてクソ不味いやろこれ
いくらとマンゴーは合いそう
そもそも寿司事態は東南アジア発祥だろ
>>16
なれ寿司っていう魚と米を桶に入れて1年間発酵させた後に魚の部分だけ食べる料理が発祥やで
>>16
ガ●ジ?
普通に日本発祥だろ
>>205
江戸ってたかだか200年前やぞ
中国ですらもっと前から寿司やっとるわ
そもそも醤油が日本ちゃう
>>251
それ起源の話だろ?
いまの日本の寿司の形は日本発祥だろ
>>266
相手するな
それ言う奴は東南アジアに行ったことも無いし現地の寿司を食ったことも無いから区別つかんのよ

>>278
食紅のちまきやん
>>285
生の豚肉や
酸っぱくて死にそうになった
寿司でもいいけど日本食ではないだろ
>>17
創作日本料理なら別にええと思うけど伝統ではないよな
ヴィーガン用の寿司店ありそう
日本にある中華料理とかインドカレーとかもこんなかんじなんか?
>>23
中華料理自体日本向けにアレンジしてますよっていう呼称やろ
回転寿司にしては高ぇなって思ったけどこれ日本の物価が安すぎるだけか
>>25
一番日本で好き放題改変されてるのはイタリアン
海外だと握れる人がいないから巻き寿司とかいう素人でも出来るやつしか出さんよな
>>31
握りマシーンがあるからあるやろ
食い物として美味いならええけどそもそも美味いんかこの組み合わせ
寿司じゃないSushiだ
インドカレーも陳建一もいかに日本に適合させるかで生き残ったからな
逆もまた然りよ
マンゴーの品種が違って甘くないとか?
>>46
未熟な果実は甘みあんまなくて酸味楽しむものらしいで
海外って10年見るだけ修行とかしないらしいからな
日本の「魂」なめすぎ
むしろ日本こそ他の国の料理改変しまくってるよな
サイゼリヤとかイタリアンとかナポリタンとか
ケイティーちゃんのマンゴーも食べて卵子の遺伝子も変えてハーフにしたいンゴねー
持ち上げられとるけど
やっぱ生の魚には抵抗あるんやろな
>>63
わいも外国で生魚とか食べたく無いわ
NYで寿司屋が食中毒起こしすぎるから保健所が配ったマニュアルとか
「ネタに触る前に(特にウ●コの後!!)手を洗いましょう」みたいのやで
>>95
外食無理やん…
Yo!Sushiやな
欧州で覇権ってほどやないやん。イングランドのローカルチェーンやん。
>>70
味噌汁のアレンジも日本人が度肝を抜かれるとか
五目稲荷とかのがウケるんちゃう?
生魚には抵抗あるけど生ガキはオッケーという謎の風潮
牡蠣の方が当たるやろ
くら寿司はアメリカで成功してるんやろ
外国人的にはジャーマンポテトが一番意味不明らしいけどな
彡´(・)(・)カニとマンゴー見せたろか
まあバナナの皮で蒸したタロイモとか出してこれが本物の日本食とか言ってる訳でもなしいいんちゃうか
寿司がそれほどその国に馴染んだってことでしょ
食文化の交流、発展、多様性?なんだから口出すようなことじゃない
>>123
言うほど「本物の寿司」かこれ?
外国って料理に果物合わせるの好きよね
ちなメニュー
YO! Sushi menu - explore delicious Japanese inspired dishes
https://yosushi.com/menu
>>134
いうほど寿司屋か?
>>134
唐揚げがイギリスに行って
Japanese Fried Chickenになるの面白いな
>>148
ほんまやな
外国人旅行者めちゃくちゃ回転寿司好きだよな
まあ英語使える寿司屋なんて回転寿司チェーンくらいなんやろうけど
>>135
今どき英語メニュー用意してる店多いし店員も単語だけでほぼ行けるやろ
これがナポリタンに切れるイタリア人の心境なんだな
>>137
イタリア北部から来た人は爆笑と納得して食べる
>>137
ナポリタンは元ネタがしっかりあるぞ
勿論天津飯もだ
それなのに起源は日本とか恥かしげもなく言ってるだけ
>>142
スパゲッティウィズミートボールから派生した料理ではあるけどナポリタンは別物って言って良いと思う
JK「キャラメリゼバナナがカニにしか見えないw」パシャ
友達がチョコバナナパフェ頼んでたんやけど上に乗ってるキャラメリゼしたバナナが私の未熟なキャメラ技術によりどう見てもぱっと見カニにしか見えんのほんまごめんて感じ 本当は大変オシャレで美味しい食べ物やったのに…… pic.twitter.com/V7pAyoeEar
— おもよどん (@omoyodon) August 3, 2021
日本ってイギリス料理よくバカにするけど日本でよく食べられるカレーってイギリス発祥だよな
>>149
イギリスでは日本風カレーのchicken katsu curry流行ってるらしいで
味覚が根本的に違うんかな
絶対美味いと思ってる奴おらんやろ
フルーツを料理にインすな
ロール寿司はほんまうまそうに見えんな
構造的にはおにぎりに近いのに謎や




コーンとハンバーグが大人気の国なのに他所様の寿司に文句言うって意味わからんよな
好きにせえや
カレーもラーメンも日本食扱いしてるしなこっちも
>>176
そのカレーやラーメンを
本物のインド料理やら本物の中華料理いうやつはおらん
日本も高級イタリア料理とかおかしな事やってるからお互い様や
ローカライズされたSUSHIは否定せんけど
これを本物の日本食というのはアカンやろ
日本食と言うのならその看板を守ってもらわなきゃ困るだろ
これを創作寿司と言うのなら誰も直接的には文句言わんのでは
日本でも和製洋食って認知がまだ進んでなくて本格的な外国料理の店で日本でアレンジされたものが普通に出されてる料理は普通にあるんやないか?
>>195
サラダ巻きって美味いよな
てか1皿さら900円以上て日本やとお腹いっぱいなるで
格差感じるわ
>>208
パッと見ギターの形したなにかとしか解らんかった
恐るべしやな
カルパッチョって肉料理なのに
魚料理にしてしまった国あるよね
>>209
イタリアやとカルパッチョは近年の創作料理が元だって説が主流やし魚へのアレンジもそんなにちゃう
昔は日本が世界のもの勝手にアレンジしまくってたけどやり返されてて笑う
あまり寿司が流行ると魚が食い尽くされてしまうからこうういう魚無しのが流行るのはいいこと
日本も明太たらこスパとかやってるけど美味いしな
>>213
わかる
もう手遅れ感あるけど
ええやんけ色々乗せようや
最近はモチが流行りらしいな
>>221
もち美味いな、昨日スシローで明太もちうどん食べたけどよかったわ
2015年放送TBSぶっこみジャパニーズ
・スコットランドのラーメン屋が舞台
・インスタント麺を使う
・湯切りせず麺を水洗い、ぬるい
・具は謎の豆
・値段はそれで2100円
→日本人が正しいラーメンを教えて解決!
放送後
その店がfacebookで全てTV局の演出だったと暴露
メニュー表に番組で出たラーメンは無い上
インスタント麺も使ってなかった模様

>>223
この番組って確か制作に韓国人だか中国人おったよな
日本人「カルボナーラに生クリーム入れてぇ~w」
日本人「ピザの生地を食べ応えよく厚くしてぇ~w」
日本人「塩ラーメンw!豚骨ラーメンw!」
日本人「ホットドッグに茹で野菜挟んでぇ~w」
日本人「子羊?そんなのいないから牛でええやろw」
イタリア、中国、アメリカ、フランス「JAPさぁ」
これと同じな
>>227
ピザの生地厚くしたのはアメリカ人やろ
>>227
違うやろ一部は強化版上位互換になってるんやし
現地で売れりゃそれでいいのに本場がどうのとかこだわってるの滑稽だわ
インドカレー屋とか日本で本場仕様にしたら臭すぎて近隣住民から苦情出まくるからな
>>231
本場って言えば美味しそうで客が来るやん
びっくりしたんはハンバーグみたいなのがアメリカにないんやてな
ドイツかどこかのミートボールが一番近いらしい
メンチカツくったらあまりのうまさにあいつら気絶するおもうわ
>>243
嘘やろ?そしたらハンバーグはどっから来たんや
>>253
向こうは広いからどうかはわからんがツベで動画みてたら日本へきたらハンバーグ食べるのが楽しみやいうアメリカ人おったわ
アメリカには無いいうとったんがおどろいた
>>243
じゃああいつらハンバーガーどうしてるんや本場やと思ってたぞ
>>243
あるよハンバーガー
>>260
>>262
それも動画でいうとったがバーガーのパティとハンバーグは別物みたいやで
>>271
ちがうよ
日本でハンバーグと呼んでるものがハンバーガーって名前であるの
>>267
>>271
ハンバーガーの肉て厳密には違うんか、確かに洋食のハンバーグってアメリカにはイメージないな言われてみたら
そもそも日本食はしゅるいにもよるけどアメリカとかだと高級路線やからなあ…
都市部だと地価が高いからしゃーないとこもあるけど大戸屋の弁当ですら日本の2倍3倍やで
高級路線で売ってる以上そんなにガンガン出すのもきついしその分いきなりステーキみたいに失敗したときのリスク半端無い
そらなかなか増えんやろ
>>244
ニューヨーク丸亀「かけうどん600円!海老天200円!」
やっぱり丸亀って神だわ
>>255
アメリカの丸亀食ってきたって動画見たけどみんな結構楽しんでるみたいで良かったわ
>>275
大盛況やからな
特になぜかぶっかけだけ英語名がb.k.で現地の日本人含めてネタ扱いになってかけうどんより人気になってる
このシリーズおもろいで
だいたいの食材がアンデス起源でアンデスありがとうってなる
https://www.youtube.com/watch?v=hNZtMUTPjGg

フィッシュ&チップスも鯖や鰤の竜田揚げだしたったらどうなるやろな
味が想像できんから食べてみたいわ
食い物なんか現地の人間が受けるなら好きにすればいいだろ
でも100年後は寿司といえばこれで世界に認知されるんやろな
>>264
今どき「寿司と言ったらなれずしやろ!」とか言っても通用せんしな
それと同じよ
>>270
すでに日本でも肉とか色々なもんをシャリの上に乗せ出してるしな
※関連記事
江戸前寿司職人「え?一番最初の注文がサーモン?」
生活保護受給者「週に1度の回転寿司も駄目なのか!!!!」
【画像】はま寿司の「海鮮ステーキ丼」テイクアウトしてきたwwww
Twitter「つべこべ言わず今すぐ札幌に来い!このレベルの寿司が食べ放題で1500円!」
キニ速2021年おすすめまとめきたあああああああああああああ
妹にお願いしてえっちな写真撮った
【悲報】池田エライザ、メガネの広告なのに乳房の方が目立ってしまう
【画像】プリンセスコネクトさん、童貞を煽る
長澤まさみ(33)『私の方が可愛くてお●ぱい大きくて演技上手いのになんでガッキーの方が人気なの?』
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2022年01月21日 20:07 ▽このコメントに返信
本物(アメリカに受けのいい)の日本食です
3.気になる名無しさん2022年01月21日 20:07 ▽このコメントに返信
微妙に腹立つ顔してて草
4.気になる名無しさん2022年01月21日 20:08 ▽このコメントに返信
まあどこに分類する料理か?って言われたら寿司っちゃ寿司だな
5.気になる名無しさん2022年01月21日 20:13 ▽このコメントに返信
本スレ内容カオスやんけ
6.気になる名無しさん2022年01月21日 20:15 ▽このコメントに返信
まあ日本も外国料理めちゃめちゃしてるから多少はね?
7.気になる名無しさん2022年01月21日 20:16 ▽このコメントに返信
アメリカはハンバーグ昔はあったけど第一次だかの戦争の時に敵性の物だからってことで姿を消してからずっとそのまま今に至るとか聞いたことある
一応ハンバーグみたいなのはあるけど名前が違う
8.気になる名無しさん2022年01月21日 20:17 ▽このコメントに返信
でも仮に「全く新しい料理の形です!」って言われたら「いや寿司だろ」ってなりそう
つまりこれは寿司や
9.気になる名無しさん2022年01月21日 20:18 ▽このコメントに返信
日本の他国料理も大概だったりするので現地の人がうまければアリだとは思うが…「本物の日本食」って表現はやめた方がいいね
ここの日本風料理に慣れた人達が日本に来ても好きな食べ物は一つもない可能性が高くてがっかりさせてしまうから
10.気になる名無しさん2022年01月21日 20:20 ▽このコメントに返信
>>1
そういう店あるにはあるで
この前カリフォルニアロールはじめて食ったが正直微妙だった
寿司はやっぱり普通のが一番うまいよ
11.気になる名無しさん2022年01月21日 20:21 ▽このコメントに返信
日本食って言われたら違和感ある
寿司じゃなくてSushiでええやん
12.気になる名無しさん2022年01月21日 20:21 ▽このコメントに返信
文化は交流して生まれる
これは現地に根差した立派な寿司だ
13.気になる名無しさん2022年01月21日 20:22 ▽このコメントに返信
日本食とは言えないかもしれないが寿司と言われれば否定するほどでもないしなんなら普通に美味そう
14.気になる名無しさん2022年01月21日 20:22 ▽このコメントに返信
というか普通の寿司は海外じゃ需要ないんか?
誰が食っても美味しいやろ
15.気になる名無しさん2022年01月21日 20:25 ▽このコメントに返信
>>6
本物面するほどめちゃくちゃにしてるか?
16.気になる名無しさん2022年01月21日 20:25 ▽このコメントに返信
>それ起源の話だろ?
いまの日本の寿司の形は日本発祥だろ
なら外国の寿司も認めろよ🍣
17.気になる名無しさん2022年01月21日 20:26 ▽このコメントに返信
>>15
パスタはひどいもんや
古くは天ぷらや金平糖も外国料理なのに今じゃ日本食面しとる
18.気になる名無しさん2022年01月21日 20:26 ▽このコメントに返信
日本も海外料理を舐め腐ってる定期
19.気になる名無しさん2022年01月21日 20:28 ▽このコメントに返信
とりあえず名古屋人は台湾にごめんなさいしとけ
20.気になる名無しさん2022年01月21日 20:28 ▽このコメントに返信
>>16
じゃ本物の日本食とか言うなって話だろ
21.気になる名無しさん2022年01月21日 20:31 ▽このコメントに返信
別に食う事を強制されてる訳でもないのに必死で否定してる奴はお察しやな
22.気になる名無しさん2022年01月21日 20:31 ▽このコメントに返信
一瞬の煌きだったマリトッツォも秒で魔改造されたし
どっちもどっちやで
23.気になる名無しさん2022年01月21日 20:35 ▽このコメントに返信
一皿940円とか物価どうなっとるんや
日本が異常なのか…?
24.気になる名無しさん2022年01月21日 20:36 ▽このコメントに返信
餃子を中華って言われて怪訝な顔する中国人の気持ちがわかった
25.気になる名無しさん2022年01月21日 20:40 ▽このコメントに返信
>>24
中国人が日本の餃子を見て笑うのは焼くから
向こうは茹でるからな
焼くのは余り物をまかないで出すときくらいだという
26.気になる名無しさん2022年01月21日 20:40 ▽このコメントに返信
現地向けにローカライズした寿司だって正直に言えばいいのに
27.気になる名無しさん2022年01月21日 20:41 ▽このコメントに返信
※18
日本のラーメンやナポリタンの取材に来た外国人相手にコレは本場の味ですなんて言わねーよ
28.気になる名無しさん2022年01月21日 20:43 ▽このコメントに返信
寿司なのはいいけど日本食ではない
だって日本にはないんだもん
29.気になる名無しさん2022年01月21日 20:45 ▽このコメントに返信
ヨーロッ頭パ~♪
30.気になる名無しさん2022年01月21日 20:47 ▽このコメントに返信
寿司の起源は東南アジア
文化泥棒の小日本を許すな
31.気になる名無しさん2022年01月21日 20:47 ▽このコメントに返信
ローカライズや。好きにしたらいい。
でも、日本に来たら思ってたのと全然違う!ってならんように日本では基本的に様々な生の魚介がメジャーなネタやって伝えといて欲しい。
32.気になる名無しさん2022年01月21日 20:55 ▽このコメントに返信
※23
立地と賃金の影響やろな
日本でもマクドナルドですら東京と安い田舎だと1割くらい値段違うし
33.気になる名無しさん2022年01月21日 20:55 ▽このコメントに返信
起源ガイ、ジ湧いてて草
34.気になる名無しさん2022年01月21日 20:55 ▽このコメントに返信
さすがにそれは本物の日本食とは言えんだろ
寿司で甘いのが許されるのは玉子だけだ
35.気になる名無しさん2022年01月21日 20:56 ▽このコメントに返信
>>30
お前の好きなキムチも中華料理や
36.気になる名無しさん2022年01月21日 21:04 ▽このコメントに返信
※35
やめろよ!土人唯一のアイデンティティーやぞ!
37.気になる名無しさん2022年01月21日 21:04 ▽このコメントに返信
>>35
彼はシナだよ
38.気になる名無しさん2022年01月21日 21:07 ▽このコメントに返信
>>15
中華もひどい
天津飯とかいう天津に存在しない料理とか餃子で白飯食ったりとかやりたい放題して中華料理って言ってるし
39.気になる名無しさん2022年01月21日 21:07 ▽このコメントに返信
カツカレーだってインド人からしたらこの寿司と同じだろ。
40.気になる名無しさん2022年01月21日 21:09 ▽このコメントに返信
まあカレーをインド料理というようなもんかと思えば言いたいことは分からんでもない様な・・・
41.気になる名無しさん2022年01月21日 21:19 ▽このコメントに返信
日本の創作寿司は美味いけどなあ
42.気になる名無しさん2022年01月21日 21:26 ▽このコメントに返信
>>36
パソおじでネトウヨとか終わってんなほんと
43.気になる名無しさん2022年01月21日 21:29 ▽このコメントに返信
これがホントの文化盗用
44.気になる名無しさん2022年01月21日 21:29 ▽このコメントに返信
Yo!sushiって伊集院が20年前にラジオでネタにしてた寿司屋やん
実在したんやな
45.気になる名無しさん2022年01月21日 21:31 ▽このコメントに返信
>>2
言うほどアメリカか?
46.気になる名無しさん2022年01月21日 21:38 ▽このコメントに返信
いや別に好きにしたらええやん
47.気になる名無しさん2022年01月21日 21:42 ▽このコメントに返信
後ろのTVに朝鮮人が発狂しそうなものが映ってるな 魔除けか
48.気になる名無しさん2022年01月21日 21:44 ▽このコメントに返信
寿司が中韓が起源なら日本の生食文化を嘲笑ってないだろ
世界的な評価を受けたから起源主張はじめたんだぞ
49.気になる名無しさん2022年01月21日 21:46 ▽このコメントに返信
※38
それは日本人向けに横浜中華街の華僑が始めた事なので 日本化した中華料理なのは間違いが無い
50.気になる名無しさん2022年01月21日 21:49 ▽このコメントに返信
パクリニダ
51.気になる名無しさん2022年01月21日 21:51 ▽このコメントに返信
中国人父さんが「中華料理は中国料理とは違う」って言ってるようなもんか
52.気になる名無しさん2022年01月21日 21:54 ▽このコメントに返信
>>23
普通に高級料理として受け入れられてる
日本の庶民の回転寿司と一緒にしてはいかんな
53.気になる名無しさん2022年01月21日 21:54 ▽このコメントに返信
※38
だから 中華 なんだぞ
中国料理じゃない点をしっかり認識して
中華 >> ローカライズ済みの中国料理 中国人がそう定義してる
54.気になる名無しさん2022年01月21日 21:55 ▽このコメントに返信
なぜかカツカレーがイギリスで流行中なんだよな
55.気になる名無しさん2022年01月21日 21:55 ▽このコメントに返信
>>34
かんぴょう知らんのか?
桜でんぶ使う人もいるぞ
56.気になる名無しさん2022年01月21日 21:59 ▽このコメントに返信
日本でも独自に発展した料理あるし別に良くね
57.気になる名無しさん2022年01月21日 21:59 ▽このコメントに返信
寿司は本物の日本食です(これは知らんけど)
ってなもんだろうな
58.気になる名無しさん2022年01月21日 22:00 ▽このコメントに返信
鰻丼とかの方がイングランドなら流行りそうだと思う
59.気になる名無しさん2022年01月21日 22:02 ▽このコメントに返信
>>56
衛生管理がしっかりしていればね
60.気になる名無しさん2022年01月21日 22:08 ▽このコメントに返信
かんぴょうまきみたいなかんじだろ
61.気になる名無しさん2022年01月21日 22:56 ▽このコメントに返信
またスシポリスの出番?学ばないね
62.気になる名無しさん2022年01月21日 22:58 ▽このコメントに返信
そんな違和感はないな
実際アボカドって淡白な刺身に合う食材だから
日本でも昔からあったら多用されてただろうな
63.気になる名無しさん2022年01月21日 23:08 ▽このコメントに返信
寿司なんて元々ファストフードやしかまへん
64.気になる名無しさん2022年01月21日 23:11 ▽このコメントに返信
どんな寿司作ってもいいけど日本食と呼称して欲しくないかなあ
65.気になる名無しさん2022年01月21日 23:22 ▽このコメントに返信
農水省が認定制度つくって日本食かそうじゃないか審査していたとかいう黒歴史
66.気になる名無しさん2022年01月21日 23:40 ▽このコメントに返信
これがイタリア人がナポリタンを見たときの感覚なのか
67.気になる名無しさん2022年01月21日 23:47 ▽このコメントに返信
>>20
そういう話ではない
68.気になる名無しさん2022年01月21日 23:47 ▽このコメントに返信
まあカリフォルニアロールは日本でも定着したしこれも回転寿司メニューとしてはありやろ
69.気になる名無しさん2022年01月21日 23:50 ▽このコメントに返信
>>27
そんなのわかんないじゃん
言う人もいるかもよ?
このおばさんの言葉尻つかまえて、日本は魔改造しても本場を名乗ることはない!と繋げるのは強引やわ
70.気になる名無しさん2022年01月21日 23:52 ▽このコメントに返信
別にええやん
日本含めどの国や地域も同じことしてるわ
そういった部分もその国の食文化の一つや
71.気になる名無しさん2022年01月21日 23:59 ▽このコメントに返信
なんだかんだメニュー自体はうまそうだな
72.気になる名無しさん2022年01月22日 00:14 ▽このコメントに返信
こういうの一回は食べてみたいけどな
変わった味しそうで楽しそう
73.気になる名無しさん2022年01月22日 00:15 ▽このコメントに返信
>>15
餃子とか本場と全く違うじゃん
74.気になる名無しさん2022年01月22日 00:30 ▽このコメントに返信
>>20
インドカレーとかバーモントカレーとか名付けるようなもんだ
75.気になる名無しさん2022年01月22日 00:39 ▽このコメントに返信
>>2
カレーも日本式をインド料理なんて言うやつおらんしそこら辺はちゃんと日本式とは言わず分けてほしいわな。寿司は寿司でええわ
76.気になる名無しさん2022年01月22日 01:05 ▽このコメントに返信
英米ではミートローフがハンバーグと同じようなもんとちゃうか?日本のが間違いなく美味いけど
77.気になる名無しさん2022年01月22日 03:14 ▽このコメントに返信
世の中には逆輸入というのがあって案外日本人が食ってもいけるかも知れんぞ
中国の宮廷料理人が日本のカップヌードルシーフードを褒めてたしな
78.気になる名無しさん2022年01月22日 05:33 ▽このコメントに返信
目つきが舐め腐っててて好き
79.気になる名無しさん2022年01月22日 06:51 ▽このコメントに返信
本スレ23に対する64のレスおかしくね?
アレンジされてるの知ってるから中華料理って言ったんとちゃうんか
80.気になる名無しさん2022年01月22日 13:35 ▽このコメントに返信
和食と日本食は違うやろ
中華と中国料理のようにね
81.気になる名無しさん2022年01月22日 17:00 ▽このコメントに返信
イギリス風日本食やろ? 日本のカレーと一緒やで
82.気になる名無しさん2022年01月22日 18:15 ▽このコメントに返信
日本も日本人の味覚に合うように世界中の料理色々アレンジするし
別に日本料理を各国の好みに合わせてあれこれするのは別にええやろ
日本人観光客向けに出店するならまだしも現地の人らに食べてもらわなあかんねんから
83.気になる名無しさん2022年01月27日 16:38 ▽このコメントに返信
>>16
明らかに現地とは違うアレンジしまくった家系ラーメンのことをこれは本物の中華食ですとか言わないのと同じで
本物の日本食ですとか言わずに本物とは違う亜種として売ってるならいいと思うよ
84.気になる名無しさん2022年01月27日 16:40 ▽このコメントに返信
>>23
日本食という響きが意識が高い高収入世帯が利用するってイメージだからブランド力があり高級路線なだけ
日本だってたかがそこらへんのカフェのパンケーキが2000円くらいするしどっこいやで
85.気になる名無しさん2022年01月27日 16:42 ▽このコメントに返信
>>30
昔の日本ドラマやらファッション、ダイエット法までパクって◯国発とかSNS各所でステマやってる類のひと?
86.気になる名無しさん2022年01月27日 16:44 ▽このコメントに返信
>>33
どうしても日本を貶めたいからしゃーない
87.気になる名無しさん2022年01月27日 16:46 ▽このコメントに返信
>>36
こういう書き込みってお金貰えるの?それともただの有志の方?
88.気になる名無しさん2022年01月27日 16:47 ▽このコメントに返信
>>39
カツカレーは本物のインド食ですとか言ってたらこの寿司と同じだろうね
89.気になる名無しさん2022年01月27日 16:49 ▽このコメントに返信
>>66
本物のイタリア料理ですとか言ってナポリタン出された時の感覚やね
そんな出し方される事はないやろけど
90.気になる名無しさん2022年01月27日 16:50 ▽このコメントに返信
>>56
本物を自称してなけりゃ別に良いと思うよ
91.気になる名無しさん2022年01月27日 16:54 ▽このコメントに返信
>>47
店内でトンチンカンな起源主張して迷惑かけてきそうだからしゃーない
魔除けが足りないまである
1.気になる名無しさん2022年01月21日 20:04 ▽このコメントに返信
こういう海外寿司逆輸入してさらにアレンジしたら意外と需要ありそう