『派遣社員』← イメージ悪過ぎじゃね?どうにかしようよwwww
- 2022.6.27 05:05
- カテゴリ:聞いてくれ チラ裏 ,

逆に新卒から定年まで同じ会社にしがみついてる様な奴の方がどうかしてるで実際
実際よくは無い
でも派遣社員って週休3日の勝ち組なんよな
>>3
週休3日(二交代12時間勤務)
こんなんばっかだぞ
>>3
そんな訳ない
正社員が有給使えるようにコキ使われる
>>9
そんなことない
正社員よりもそこらへんキッチリしてるから無理な残業休出はないわ
>>9
そんな訳もないも契約で決まってるから週休3日は週休3日やで
>>12
頭悪そう
そんなの会社によるとしか
>>14
会社によるけどそういう働き方が選択できる勝ち組やん
派遣社員で働くメリットがわからん
>>4
実質アルバイトだから、正社員と違って負荷の大きさに見合ってない役職につくことを強要されない
係長、課長、部長なんかになりたくねー人は多いと思う
>>4
ほんまにこれ
低賃金昇給昇格ボーナス無しで仕事は正社員に混ざってやるとか罰ゲームやろ
>>13
1年目までは派遣のほうが賃金高い場合が多い
製造関係なら
エンジニアとかなら食いっぱぐれないが最近ピンハネが酷い模様
>>19
エンジニアってあんま関わりないんでよく分からん世界なんやけど、正社員と派遣が他の業種よりよっぽど仕事に差がなくねえか?どうせ残業もするんやろ土方なんて言われてるくらいの業種やし
正社員になれなかった奴が食い繋ぐためになるのかね
なり手が意識低いやつしかおらんししゃーない
派遣の8割は飛ぶから大体合ってる
新卒から定年まで働くとかそいつどんだけ無能なんだよ
派遣て楽なん?
覇権社員に変える
>>11
おもろい
仕事量も正社員と変わらんのによう働くわって思う
氷河期ワイは負け組が仕方なく派遣なんやが最近のこは自己選択のひとつとして選ぶんやな
派遣元の会社の正社員なんやろ
正社員でいんじゃね
>>21
正社員は少ないんやないか
そことの契約社員とかバイトに近いと思うが
ボーナスないしゴールデンウィークとか年末年始とかは給料激減やから辛いンゴ
でも派遣の奴って遅刻多いよな
なんなんだろうなこれ
>>23
わいんのとこは正規のやつふたりが遅刻しまくり、しょーもないことでしょっちゅうやすみまくる
仕事内容は正社員と同じぐらいなん
>>24
正社員のやりたくないキッツい仕事やぞ
ボーナスいらない責任持ちたくない飲み会嫌いなら打ってつけ
そんなゴミしか使えへん会社って何なん
責任もないからちゃんとやらんねん
正社員からしたらちゃんとやれよになるからそら扱いも悪くなるんちゃうか
>>1
めちゃくちゃ無能しかいない
優秀な子はお値段高い
仕事も比較的簡単や
責任被う正社員なんて正規の中でも1割やぞ
平の正社員で派遣より使えない御荷物とか腐るほどいる
請負人とかにすればいい
ワイ派遣時給1500円やが無能の同世代社員が年収580と知って腸が煮えくり返る思いな模様
>>36
だいたい半分くらいは抜かれてるから使う側としては高い割に働かないってイメージしかない
>>42
派遣会社が分け前はほとんど取ってるやろからな
まあ人員の調達しやすいのがメリットやしな
>>42
じゃなんで派遣取るんだ
正社員抱え込むより将来的にコストいいからだろ
実際職の質はだだ下がりだしこの国はおかしい
>>46
切りやすいから
正社員は犯罪でも犯さん限りマジで辞めさせられへんし
技能のない派遣って役立たんやん
派遣って連続で使うとお休み期間挟まなあかんのやろ?
前働いてた会社はそれ回避するために業務委託バイトの会社から人取ってたわ
イメージ悪いと思うなら正社員になればええやろ
面接のハードルが低くて楽に就けて負担する責任も小さいから派遣を選んでるんやろ
イメージの悪さは楽さとトレードオフなだけや
>>39
正社員にプレミアレベルの希少性でてるこの国の仕組みのほうが問題やろ
派遣が悪いは詭弁やぞ
>>43
プレミアレベルの希少性って労働人口に対する正社員の比率見てそう言ってるの?
その辺歩いてるやつは大体正社員だぞ
>>44
今はもう正社員は2割程度だよ
役所やハローワークの職員ですら派遣なんだから
正社員制度無くせばすべて解決
使える派遣なんて見たことないわ
仕事できる派遣もいる!ってのは派遣の人の妄想よ
上級アルバイト
有能と無能の差が激しいから好きじゃない
ワイセコカン派遣ガチ底辺
むしろ正社員にしたいんだけど本人断るねん
どういう心境なん?
>>53
おまえらみたいくなりたくないって事よ言わせんな
良くはないけどそいつらが居なきゃ経営できない企業の人間がバカにすべきではないのは確か
なんか派遣雇うのってめちゃくちゃ高いやん?あの金はいったいどこに行ってるんや
>>57
派遣会社の利益やろ
>>59
その割に派遣会社儲かってないやん?
>>60
その割に、の意味が良くわからない
取っていく金から労働者への報酬を払った手残りが利益になっているのは事実やろ
儲かっているかどうかはそこから出る手残りの分が足りないってだけの話やと思うか
>>63
そらそうやな、お前に聞いてもわからんわな
>>65
アホには理解出来なかったか?
アルバイトよりは全然いいぞ
バイトはまじで職歴としてみられんし
正社員制度って国が社会保障を企業に丸投げしているだけで
ほんとはそんなものなくても非正規がセーフティーネットで生きていけるようにすべきだよな
派遣が取るマージンは各種保険や研修とかにも使われてる
あんまり知らんけど昇給ないん?
派遣って人権なくてびっくりする
平気でセクハラでっち上げられたりパワハラされたりとマジで凄い。逆に契約社員が何故かヤりたい放題
>>66
契約社員ってのは直雇用であるやろ
代わりの部品調達したい場合自前で見つけないといけない
派遣は会社に言えば代わりがすぐ来るからな
>>74
変わりがすぐ来るってことは「よそで使えない人間がたらい回しなってるだけじゃね?」と気づいてない会社はあまりにもバカ過ぎる
自前で見つけ自前で育てる責任を放棄した会社と、人的財産という形の報酬はトレードオフ
>>112
せやな
ただあんまり会社の将来まで考えとる勤め人はもう少ないやろからな
自分が逃げ切れるかだけでみんな手一杯やね
弊社にも良い歳して派遣社員のやつおるけど内心見下してるわ
そしてやたら正社員になったら責任がーとかいう
別に正社員だからって派遣上がりの正社員に責任追わせるほどの仕事与えないのに
そう言うメンタルが派遣なんやろなって思った
>>67
責任と報酬がトレードオフって理解してるだけええやん?
まあだから社会的地位が低いんだけど
正社員でも転職なんて自分の意思でできるんだから派遣にぶら下がらなくてもできるよね
>>67
こういう派遣が楽だから、ってやつに限って給与上がらんだとか竹中が~とかいうよな
>>73
派遣で給与に文句言うかね
必要以上に金稼ぎたくないから派遣なんやろ
>>73
スキルアップもせんで正社員になりたがるやつもおるよな。
数年派遣したら正社員にしろーとか!
派遣会社乱立してるからな
正社員型派遣ンゴ
例外はそらあるやろが派遣がおる企業とかその時点で正社員も派遣も能力的に大差ねーわ
派遣に厳しいこと書くやつ派遣説あると思います
うちの派遣はよく休む、遅刻多い、地蔵みたいに動かない、派遣同士で会社の文句言ってる化け物みたいなババアいるんやがなんで飼ってるんやろ?
>>82
派遣やっていると人間扱いされないから腐っていく人間多いと思う
最初から腐ってることもあると思うけど
>>82
上は問題視してないんやないのか
現場の要望出して拾い上げないと変わらんやろけど
>>88
社長が優しすぎるのとマネジメント能力ないから
社長からの指示に返事しなくて態度でかくてもうどっちが社長かわからん
>>121
草
まあおばちゃんならそういう胆力を買われてるんかもしれんな
俺も1年ちょい派遣やる羽目になった時期あったけど本当に惨めで仕方なかったな
平気な顔してあんなんやっとる奴はもう色々諦めたんやろ
それが大人だと自分に言い聞かせて
うちの工場にくる派遣がやばい奴ばかりだから世の中の認識は正しい
お前らも自分に言い聞かせてねーか?
世の中なんてそんなもんだって
正社員雇用しようと声かけても断る子多いよな
>>91
他にやりたいことあったりあくせく働きたくないのも多いんやろしな
バンドマンみたいなのとか
>>99
まあそういうのはしゃーないな
他にやりたい事があって金稼ぐ為だけなんだし
>>99
最初は給料低くなるのと残業が増えてプライベートの時間が減るってのが嫌って奴は多いやろなぁ…
派遣多いとこは割りと居心地いいけどオフィスで派遣すくないとこは人権なさすぎ
ぶっちゃけ正社員型派遣の方が辛かったら
一年位やってたけどほぼ全員チー牛だし
ザ・負け組の臭いがぷんぷんしてて恐怖を感じたい
海外と派遣社員の考え方違いすぎるよな
日本の派遣=低収入の割合高い、仕事が出来ない
海外の派遣=高収入の割合高い、分野のスペシャリスト
竹中がバイト派遣とかいう謎システム作るまでは
高給フリーランス=派遣やったのに
世の中には正社員になれる力がない人もおる
俺みたいに
>>96
負け組おつ
そのままでいいの?
男で派遣は去勢されたオスって感じするわ
派遣に人権ないってどんなとこなん?
普通の企業の職場まあみんな仲良しのとこばっかな気するんやが大人の付き合いではあるけど
派遣会社に金を上納してる人生の方がどうかしてるやろ
正社員は福利厚生やボーナス、退職金とかで多少は還元されるが、派遣とか何もないがな
日給8000円とかなら派遣元は派遣会社に15000円くらい払うんやで
>>101
日給8,000円で派遣なるやつていてるんか?
人材派遣業は現代の奴隷商人
>>105
自分から奴隷になりに行ってる派遣社員w
昔、小さい会社やってた時求人かけても全然人来ないし、小さいからロクな人材集まらない
求人って大変なんやなって痛感した
だから派遣会社ってよく人集まるなって関心するわ
死ぬほど求人に金かけてるんやろね
ぶっちゃけ20代なら派遣よりフリーターの方が何倍もマシだし見栄えがいい
いわゆる昔の技術系派遣って常時雇用するととんでもない金が掛かるから派遣なんやねん
大多数の派遣は人件費を固定費にしたくないから雇われてるだけの駒使いやで
>>109
実際はプラントや原発立ち上げ職人を全国飛び回らせたい政府が整えた形態やからな
一社に飼ってると地方が発展しないから
遥かに高給で立ち上げでさいならできる環境をつくった
今は技術も知識もない派遣ばかりだからなぁ
本来の派遣ってクソ優秀な1人親方を派遣するようなイメージまろ?
派遣会社作って馬主やってたフサイチとか見てるとやっぱ派遣会社って悪だわって思う
>>114
派遣会社は悪というのは違うんちゃうか?
別にクビに縄かけて連れてこられて辞めれない状況で働かされるわけちゃうやん
派遣って元々スペシャリティなスキルをもった人がそれを有効活用したり、子育てが終わって社会復帰したい女の人だったり農業の閑散期とかに一仕事したい人にスキマ労働を提供して、一時的な繁忙期のために労働力が欲しい企業に提供する会社やろ
なのに面接怖い正社員の責任負担怖いで派遣に逃げたメンタル雑魚オスが奴隷だのなんだの言ってるだけやん
ワイは正社員になりたいやろ?って言って面倒な仕事押し付けてる
ワイは正社員から特定派遣に転職したけど今の働き方の方が合ってるわ
仕事のレベル感が高すぎなくて丁度いいしミスも減った
コストは割高だけど直ぐに切り捨てられる
まるで乾電池
派遣を出す側で働きたいわ
現代の奴隷商人とか仕事楽そうやわ
>>120
おすすめせんぞ
やばいの多くてねじ込んでも問題起こすで
まず遅刻と欠勤とかな
派遣て立場クソ弱いからなそりゃ下に見られますわ
派遣は普通のバイトより時給高いし求人多いから抜け出せなくなるんだよなあ
ワークにではただの奴隷
犬猫以下
あるいは家畜以下
SESやっとるで
実質派遣やが待遇ええし満足しとるわ
※関連記事
ワイの勤めてた派遣のちょっと異常な人物たちwwwwww
喪女の派遣スレ、闇が深すぎる・・・・・
派遣男「毎日先輩から怒られて限界だった」→物流倉庫に放火し80億円の損害を与える
快活クラブ大好きニートだけど痩せたから4ヶ月前の俺と現在の比較写真を載せるわ!
学校「修学旅行中止でーす」学生「ワッ…!」学生「それって…中止ってコト?!」←増えてるらしい
江戸の遊女(平均寿命20歳)の食事がやばすぎる
【画像】爆乳OL女子「あれ…また私何かやっちゃいました?」
エロ漫画の男「オラッ!妊娠しろ!孕め!」ワイ「(孕ませた後のこと考えてるんやろか…)」
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2022年06月27日 05:15 ▽このコメントに返信
自立意識高くて派遣で成り立つ生活できてるなら無理しないで良いのは強みかな
社員になると必然的に派遣っつう言い訳もなくチームワーク苦手だとモロに浮くことあるからな
俺はメンタル弱いってか双極性障害でそこを理解してるからたまに正社員誘われても確実に迷惑かけるから断ってる
普段なら余裕だけどたまに自律神経壊れて責任ある立場についてたらとんでもない事になる
派遣ならひっそり上申して仕事量減らしたりサッサと帰るし金は本来やりたかった仕事の副業と普段から無駄遣いしないように心掛けてる。周りの派遣も微妙だから同じ枠の括りに入れてるし普段は派遣にしては仕事できるからまぁ扱いも悪くない
3.気になる名無しさん2022年06月27日 05:25 ▽このコメントに返信
派遣からの引き抜きありだったらインターン的にやるメリットもあるかな
4.気になる名無しさん2022年06月27日 05:28 ▽このコメントに返信
実務経験積むためにしゃーなし派遣やって転職したわ
5.気になる名無しさん2022年06月27日 05:35 ▽このコメントに返信
正当化に必死な奴多くて草
6.気になる名無しさん2022年06月27日 05:37 ▽このコメントに返信
虚業の片棒担いでる奴
7.気になる名無しさん2022年06月27日 05:42 ▽このコメントに返信
他は知らんけどゲーム会社だとプロジェクトによって必要な人員が違いすぎて、派遣って別に地位低くないのよな
派遣でリーダーとかディレクターとかザラにいる
基本派遣元の正社員で傭兵部隊みたいな感じでプロジェクトに派遣されていく。給料も別に低くない
8.気になる名無しさん2022年06月27日 05:42 ▽このコメントに返信
責任もなく辞めたいときに辞められるから楽やろな
9.気になる名無しさん2022年06月27日 05:46 ▽このコメントに返信
どうにかしようよと言いつつ「wwww」と草生やして実際はどうもする気がないスレタイであった。
10.気になる名無しさん2022年06月27日 05:50 ▽このコメントに返信
>>7
そういうスポット採用で呼ばれる技術派遣と一山いくらの数合わせ派遣労働者をごちゃ混ぜにしてる時点で頭おかしい
11.気になる名無しさん2022年06月27日 05:51 ▽このコメントに返信
契約社員、パート、派遣みたいな非正規は奴隷以下だと思う
結婚して家族を食わせていくことができないからな
古代ローマの奴隷でさえ結婚して子供作れたんやで
12.気になる名無しさん2022年06月27日 05:51 ▽このコメントに返信
覇権社員とかゴゴゴゴゴッ!付けて見る
13.気になる名無しさん2022年06月27日 05:52 ▽このコメントに返信
>>6
書類選考だの面接だのクッソ怠い儀式をすっ飛ばせるのはデカい
14.気になる名無しさん2022年06月27日 05:54 ▽このコメントに返信
一応結婚してる女性の派遣ならいるけど
男性の派遣はみんないろんな脛に傷がある人が多いからなあ
15.気になる名無しさん2022年06月27日 06:03 ▽このコメントに返信
ワイ福祉系派遣会社勤務。
世の中には1日6時間も働けないやつ多すぎ。
理想高すぎ、状況判断できない。
16.気になる名無しさん2022年06月27日 06:11 ▽このコメントに返信
本人が納得して派遣やってる分には良いんじゃない。うちの工場には50代派遣のオッサンけっこう居るけど、入った給料が全財産って人多いぞ。残業ゼロだと年収300万ちょい(手取り240万?)かな。この収入で趣味はギャンブルらしい。そして賞与が寸志だったり退職金が無いことに対してよく愚痴ってる。プライドもあるのかこの世代が1番扱いづらい。
。
17.気になる名無しさん2022年06月27日 06:21 ▽このコメントに返信
>>10
他は知らんって言っとるやろその業界にしかおらんのやから
何イライラしてんの君
18.気になる名無しさん2022年06月27日 06:26 ▽このコメントに返信
俺10年働いた会社を去年辞め今は派遣社員になったけど派遣はもっと気楽でいられるのかと思ったけどそうでも無いな。何か問題が起こっても全て自分の責任になり間に入ってくれる上司もいないから本当辛い立場だと思う。他にも仕事しててこういう事があるので改善して欲しいと派遣先の社員に相談しても話を聞いてくれるだけで全く動いてくれないしそれでいてその事で問題が起きたら問答無用で怒られる。やっぱり派遣社員は人権ないと思うわ。
19.気になる名無しさん2022年06月27日 06:34 ▽このコメントに返信
竹中平蔵が悪い
20.気になる名無しさん2022年06月27日 06:34 ▽このコメントに返信
派遣の負け惜しみ
21.気になる名無しさん2022年06月27日 06:36 ▽このコメントに返信
派遣でも週5のとこは多いけどね
22.気になる名無しさん2022年06月27日 06:41 ▽このコメントに返信
親の介護で仕事続けられなくて派遣になった
病院の付き添いとかで遅刻や早退認めてもらっている
親が死んだら首釣って自分も死ぬつもり
23.気になる名無しさん2022年06月27日 06:46 ▽このコメントに返信
派遣に優しくしたら「席変えてほしい」「在宅したい」「残業したくない」ってうるさくなったから契約終了にして次の奴は割り切って接してる
やっぱ派遣は派遣だなと思ったわ
24.気になる名無しさん2022年06月27日 06:52 ▽このコメントに返信
どうにかするのは派遣してる本人やろ
頑張って正社員になろうや
25.気になる名無しさん2022年06月27日 06:55 ▽このコメントに返信
懐かしい
新卒で入った会社一年で辞め、マイナビやリクナビみたいな有名どころの転職エージェントに5社くらい登録したら、全部から正社員型の派遣紹介されたわ
地方は紹介出来る企業少なくてどうしても派遣会社しかなくて^^とテンプレの如く言われたが
なお書類落ちしましたからの以降紹介が全く来なくなり、今思えば経歴がゴミ過ぎて適当に扱われただけだった模様
26.気になる名無しさん2022年06月27日 06:56 ▽このコメントに返信
あまり派遣を叩くなよ
下がいなくなると次点の上がきつくなるぞ?
27.気になる名無しさん2022年06月27日 06:58 ▽このコメントに返信
>>10
そもそも派遣ってそういう物だったんだよ?
手に職持ってる人が1つの会社に在籍せず、必要な場所に派遣される形態
平の正社員なんかよりよっぽど高給取りだった
派遣を簡単に切れる人数合わせの奴隷に変えたのが竹中
28.気になる名無しさん2022年06月27日 07:10 ▽このコメントに返信
派遣の品格とかいうドラマあったじゃんw
29.気になる名無しさん2022年06月27日 07:12 ▽このコメントに返信
派遣て人材派遣会社に登録してるだけの人のことだよな?
30.気になる名無しさん2022年06月27日 07:31 ▽このコメントに返信
派遣栄えて国滅ぶ
31.気になる名無しさん2022年06月27日 07:32 ▽このコメントに返信
可哀想な奴隷というイメージ
32.気になる名無しさん2022年06月27日 07:32 ▽このコメントに返信
大した努力したことないし、これからもしたくない奴が派遣になるんだろ?
なんで怠惰な奴に合わせなきゃいけないんだよwww
33.気になる名無しさん2022年06月27日 07:33 ▽このコメントに返信
正社員2割ってどこの情報やねん
6割くらいやろ
34.気になる名無しさん2022年06月27日 07:36 ▽このコメントに返信
>>11
働くかーちゃんたちはそういった職をうまく利用して家事育児と両立してる人が多いで
35.気になる名無しさん2022年06月27日 07:37 ▽このコメントに返信
>>18
それは派遣元が悪い
36.気になる名無しさん2022年06月27日 07:39 ▽このコメントに返信
プロマネやってるけど派遣の扱いに気を遣わなきゃいかんのがダルい
ちょっと強い言葉を使ったら社内問題にされ得る
派遣を丁重にもてなそうとするあまりに女尊男卑と同じような現象が起きてる
37.気になる名無しさん2022年06月27日 07:49 ▽このコメントに返信
「働くおっさん劇場」に出てた派遣社員の福田さんはYouTuberになってるから今派遣社員として働いてる奴は自分の将来だと思って見てみろ
それが未来のお前かもしれない
年越し蕎麦の具が肉とかエビじゃない!豆腐だぞ!
38.気になる名無しさん2022年06月27日 07:50 ▽このコメントに返信
>>5
否定してる派遣も正社にならんか?って言われたら絶対首を首を縦に振るやろな
39.気になる名無しさん2022年06月27日 07:52 ▽このコメントに返信
>>27
昔の話をしててそのツッコミなら良いけど
皆は今の話をしてんのよ
40.気になる名無しさん2022年06月27日 07:53 ▽このコメントに返信
>>34
そういうかーちゃんは旦那も働いとるやろ
41.気になる名無しさん2022年06月27日 08:10 ▽このコメントに返信
日本は他の先進国に比べて派遣会社が多すぎる
2位のアメリカに4倍の差をつけて派遣会社約80000社で世界一位
派遣による給料のピンハネが起こるから日本の下層は
いつまで経っても余裕が無いし、経済も回らない
日本の経済を悪くしてる一因がこの派遣会社の多さにあると思うから
政府はこの部分の対策を早くしたほうが良いのに誰も気づかない
42.気になる名無しさん2022年06月27日 08:48 ▽このコメントに返信
逆や
正社員をアヘアヘ社畜マンにすれば解決や
43.気になる名無しさん2022年06月27日 09:21 ▽このコメントに返信
>>1
昇格興味ないって風潮もっと広がってほしいわ
俺が上がりやすくなる
44.気になる名無しさん2022年06月27日 09:57 ▽このコメントに返信
今のところ男で派遣社員の人見たことないな
45.気になる名無しさん2022年06月27日 09:59 ▽このコメントに返信
女の方が派遣に対する扱い悪いよな
46.気になる名無しさん2022年06月27日 10:14 ▽このコメントに返信
男で独身ならいいけど妻帯者で派遣はマジかこいつってなるわ
子供が学校の作文で「パパは派遣社員です!」って発表するの想像して草
47.気になる名無しさん2022年06月27日 10:27 ▽このコメントに返信
日雇いはほんとにゴミに手足が生えたようなやつしかいない
48.気になる名無しさん2022年06月27日 10:34 ▽このコメントに返信
>>44
男の派遣の方が多いけどね
49.気になる名無しさん2022年06月27日 10:42 ▽このコメントに返信
>>1
日雇が入ってるところに派遣で行ったことあるけど派遣と日雇はきちんと分けられてるよ
正社員>>>契約社員>アルバイト・パート≧派遣>>日雇派遣
て感じだった
ワイは事務派遣だったから日雇がいる現場ではどう違うのか分からなかったけど派遣は社員から直接指示で動いて日雇は日雇の責任者経由で指示が入るっていうのは聞いて日雇って業務請負みたいやなって思った記憶がある
50.気になる名無しさん2022年06月27日 10:47 ▽このコメントに返信
>>3
最近の派遣はそういうところ多いよ
人手不足っていうのもあって3年経ったら直接雇用するところもあるし契約更新の区切りが良いところで直接雇用の打診が入ることもある
私は3ヵ月目くらいから「社員になったらいいのに」て言われたけど妊活中で妊娠したら速やかに辞めたかったからずっと断り続けてた
社員さんと仲良くなったから今も連絡取り合ってご飯とか行ってるけどちょいちょい帰ってきてって言われてる
51.気になる名無しさん2022年06月27日 10:48 ▽このコメントに返信
>>13
面接はどこでもあるやん
一応顔合わせとか職場見学ってことになってるけど
52.気になる名無しさん2022年06月27日 10:51 ▽このコメントに返信
>>17
そういう人は派遣じゃなくてフリーランスで仕事取ったらいいのになっていつも思う
なんやかんや税金対策して低所得者を装った方がお得やん?
53.気になる名無しさん2022年06月27日 10:53 ▽このコメントに返信
>>8
ワイ「もう辞めたいメンス……」
派遣元「いいよ!言っとくで!」
派遣先「ダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメ!」
これを5回くらいやってやっと1年半後に辞められたンゴ
54.気になる名無しさん2022年06月27日 10:56 ▽このコメントに返信
>>40
派遣は母子家庭が圧倒的に多いよ
55.気になる名無しさん2022年06月27日 10:57 ▽このコメントに返信
>>15
事務パートで1日4時間の扶養範囲内がいい
56.気になる名無しさん2022年06月27日 10:58 ▽このコメントに返信
技術者が集まる本部から働きに出るから出向社員 助参社員…ハケン派遣社員 という言葉もぴったり合うのですが、1985〜2017あたりの「とりあえず人数をあつめて勤務開始時間に派遣することがヤクソクできれば契約成立」という決まり事が、雇い側にも雇われ側にも緩慢さを呼んでしまい良くないイメージがついてしまった
能力の可否に関わらない賃金が発生していた。サボっていても終わればカネが入ると考える方々も出てきた。事実そうだからだ。実力のある派遣は「ooハケンの人間」と一括りにされるのを嫌い、出向先に自分を売り込むか、勤務中に仲が良くなった人のツテへ就職していった
しかし上手く使えば休暇と実利をコントロールできる特殊職業であることに変わりはありません。普通、機械工の1週間後に食品業で働ける機会を得る人間は少ない
57.気になる名無しさん2022年06月27日 11:01 ▽このコメントに返信
>>18
それは派遣先が悪いし派遣元に相談して改善されなかったら派遣元も悪い
世の中には君のところみたいな本当に酷い派遣会社や派遣先がある一方で派遣会社(主に担当営業)はクソミソだったとしても派遣先は良いところって案外沢山ある
君の提案が本当に良いもので君が本当に仕事が出来る人なら派遣会社かせめて派遣先を変えた方がいいよ
58.気になる名無しさん2022年06月27日 11:06 ▽このコメントに返信
>>57の続きだけど
ワイが以前行ってた派遣先は派遣会社を2社使ってたけど他の人達(他社)は最低時給でワイは最低時給+100円だった
仲良くなってから周りの時給聞いたんだけど派遣なのに最低時給なんて派遣の意味ないって教えたけどその人達は結局ずっと最低時給で働き続けてた
ワイは派遣先の人間関係が酷すぎるのが嫌になって2ヵ月くらいで辞めて、リーダーしてた人は責任感からその後1年くらい続けてたみたいだけど体調崩して辞めて、他の人達は仕事のミスを被らされてポツポツ辞めさせられたみたいだった
59.気になる名無しさん2022年06月27日 11:10 ▽このコメントに返信
氷河期派遣とかいう 悲しい存在
60.気になる名無しさん2022年06月27日 11:41 ▽このコメントに返信
名前が悪いわな、スペシャルフォースに名前を変えよう
61.気になる名無しさん2022年06月27日 12:05 ▽このコメントに返信
>>40
せやで
ワイが言いたいのは非正規は何かしら事情がある人のための選択肢ってことや
ワーキングマザーや病気なんかでフルタイム働かないことを選んだ人用のものやねん
いわゆる普通の暮らしを送りたいなら非正規の待遇変更を望むんじゃなくどこでもいいから正社員になるべきや
62.気になる名無しさん2022年06月27日 12:09 ▽このコメントに返信
>>22
介護がんばってて偉いな
何もしてやれんが何か良いことがあるよう祈ってるで
63.気になる名無しさん2022年06月27日 12:20 ▽このコメントに返信
メーカー勤務やけどプロジェクトによってはボスとセクション統率だけ正社員でその下全部SESなんてこともある
大きいプロジェクトに配属されて正社員メンバー少なかった時は結構ビビった
64.気になる名無しさん2022年06月27日 12:23 ▽このコメントに返信
>>41
気づいてないと思ってるのお花畑すぎる
そんだけ会社が多いってことは経団連でも影響力を持ってるって事なんだよ
法律で規制しようと思っても票を失うだけだから誰も規制するなんて言えない
65.気になる名無しさん2022年06月27日 12:27 ▽このコメントに返信
派遣さんと何年も働いてたけど本当に有能な人は軒並み転職してったな
有能なのに唯一転職しなかった人は責任負いたくないからこの働き方が合ってるって言ってた
66.気になる名無しさん2022年06月27日 12:33 ▽このコメントに返信
>>63
億単位のプロジェクトでもSIer2人、他SESってのはよくあるな
まあ機器導入と構築、テストなんかは頭を使うことも少ないし指示書があれば誰でもできるからしゃーない
67.気になる名無しさん2022年06月27日 12:40 ▽このコメントに返信
イメージ改善の前に待遇改善しろ
68.気になる名無しさん2022年06月27日 16:01 ▽このコメントに返信
派遣してるって時点で情弱決定だろw
少し考えれば欠点の方が多いのに、ろくに調べもせず思考停止で行き着く先が派遣社員w
派遣雇うくらいならロボで十分だわ
69.気になる名無しさん2022年06月27日 17:01 ▽このコメントに返信
派遣に関する法律クソすぎんか
事前の面接も履歴書もやったらあかんとか双方にメリットなくないか
70.気になる名無しさん2022年06月27日 17:16 ▽このコメントに返信
僕も派遣だけど、自サツした方がいいぞ。
こんな終わった状態になったらもうだめよ
71.気になる名無しさん2022年06月27日 17:54 ▽このコメントに返信
そもそも求人見ると派遣社員の募集ばっかりな時点で選択肢無いよ
72.気になる名無しさん2022年06月27日 18:48 ▽このコメントに返信
元々偏見なんて持ってなかったけど、毎回入ってくるのが人格おかしい奴かマジモンの無能しかいなくてちょっと揺らいでる
73.気になる名無しさん2022年06月27日 21:47 ▽このコメントに返信
採用考えてる会社紹介してくださいって言って一生懸命働いて4年働いてもとってくれる気配無かったら次行けよ
34歳越えたら体質変わってきてますます厳しくなるんやからだらだらしてたら取り返しつかないぞ
74.気になる名無しさん2022年06月28日 09:43 ▽このコメントに返信
派遣って一括りにするから良くない
専門職とかフリーランスで高いスキルがあって派遣契約してる人と、正社員になれないバイト派遣を一緒にするからややこしくなる
75.気になる名無しさん2022年06月28日 12:13 ▽このコメントに返信
ワイ40手前で派遣やでww
IT系に近いけど時給は4000円だから下手に正社員で勤めるより身入りあるし仕事は出向先と5年単位で結ぶから文句無し
工場とか倉庫の1000円代の派遣と混同されてるから嫁さんの実家に挨拶行った時は経済的に大丈夫なのか?とか最初すごい嫌な顔された
1.気になる名無しさん2022年06月27日 05:13 ▽このコメントに返信
派遣社員と全部一括りに出来ないから話がおかしくなる
昔で言う日雇い労働者も派遣社員という名になってるからな
遠くに行っても交通費も出ない