親が死んだらやる「手続き地獄」一覧wwwwwww
- 2022.8.6 08:05
- カテゴリ:雑学 その他 ,

1:名無しさん@おーぷん: 22/08/03(水) 12:29:29ix4S
1.死亡届の提出
2.埋火葬許可証の交付申請
3.葬祭費・埋葬費の支給申請
4.健康保険の資格喪失・資格取得
5.介護保険料過誤納還付金の請求
6.年金受給権者死亡届(報告書)の提出
7.遺族基礎年金・遺族厚生年金の請求
8.世帯主の変更
9.免許証・パスポート等の返納
10.公共料金等の手続き
11.雇用保険受給資格者証の返還
これニートには無理やろ
家族が亡くなった後の「手続き地獄」早わかりカレンダー pic.twitter.com/xsSrwvB7u8
— 株吉 (@cischaba) February 9, 2019
二度と会いたくない肉親が亡くなったので、手続きを全て放棄して喪主をバックれた話。(1/4) pic.twitter.com/dvFc7XeSMD
— 尾添 椿 (@ozoekkk) February 14, 2022
出来なくて死体遺棄で逮捕される人時々おるよね
>>4
カワイソス
>>4
確かに
★おすすめピックアップ
【伝説の92】「すみません。女性でも払うんですか? 離婚するんですけど・・・?」
私がマネキンの生首と暮らして心霊体験した話する
今日養父におとんって言ってやったよwwwwwwwwwwww
【お知らせ⚠️】
— 気になる速報 キニ速 (@kinisoku_) May 17, 2022
本日からこのアカウントをメインアカウントとして運用します。お手数ですがフォローよろしくお願いします🙇
>>4
胎児遺棄して逮捕される人も時々おるで
>>4
年金不正受給のためやないんか?
>>60
それやと不正受給の件で捜査って報道されるな
>>60
主にそんなイメージやな
かんじおおすぎ!!?
困ったら役所に電話や
なお
うちの親もまともに出来てたのか何もタッチしてないから分からないわ
役所行けばほとんど一日で終わるから楽勝やぞ
病院で死んだら医者か誰かがそういうのある程度教えてもらえないんやろか
>>11
病院が提携してる葬儀屋さん紹介されて事前に準備してる以外なら大体そこで葬儀
あと死亡届も貰えるからとりあえず死亡届さえ出せば何とかなる
有能な親は全部弁護士とかに任せてるよ
実際その状況に遭遇したニートの話ってあんま聞かんな
死亡届出して火葬埋葬しときゃ罪には問われんやろ
親が入ってる保険や遺産とか何にも分からんわ
こういうの聞けないし生前相続とかも切り出さんやろうし
>>16
前今なら生前贈与お得やで~言うて金もらおうとしたけど流されたわ
>>16
ここ、死ぬ前にしっかり聞いとかないとあかんやろな
保険の手続きも死亡後一ヶ月以内の手続きしないと貰えないとかあるし
真面目な話葬式って省いてええよな
>>17
踏ん切りつけるって意味ではありやと思うけど
100万近くも払う必要はないな
寿命的にパッパが先に亡くなるやろうからそのときにマッマの立ち回り覚えないかんのやな
棺桶とかどうせ燃やすんやから紙に包むか段ボールでええよな
これが喉仏ですね→はえー
っていうやりとり本当にあって草
>>27
そうなんや
ワイまだ体ある葬式出たことないんや
生きてるうちに説得して生前贈与してもらった方がええで
めっちゃもってかれてプンプンですよ
>>28
これ大事やな
>>28
うちはワイの子供にも毎年110万入れてもろとる
>>35
賢い??
>>37
ちなみに救育費用って用途を限定して書類作成したら1500万一括で贈与できるやで
>>41
はえー
わりと忙しく手続きしてるときは悲しくないんや、火葬終わって骨壷に詰めるあたりがヤバい
>>30
ワイのジッジ葬式中は泣かなかったけど、火葬のボタン押すときに号泣してたわ...
>>42
うちの兄貴は子供の骨が出てきた瞬間膝から崩れ落ちてたな、それまではわりと気丈にしてたが
>>48
実感するやろ
>>48
高齢者やと受け入れられるけど若くしてなくなると本当に雰囲気地獄や
>>53
取引先の社長さんの息子さんが事故で亡くなった時めっちゃかわいそうやった
当たり前やがいつも冗談ばっかり言ってる社長さんが人前でおんおん泣いててワイまでもらい泣きした
>>1
サブスクの解約
>>31
NHKやら高齢なら新聞の解約も大事やな
>>38
せやね
挨拶の言葉考えるのも忘れずにな
金目の物を探すが抜けてる
あとはHDDの復元とかか
相続手続きに必要な戸籍取るの面倒だぞ
親が引っ越しや離婚再婚してると特に
相続税って3600万円まで無税やろ?
そこまで持ってない気がするわ
まず死亡診断書を医師からもらってそれを複数枚コピーだな
ジッジとバッバ80すぎやしやったほうがええんかねえ
毎月5万親にもろとるわ
税務署来たらそやって言わんとな
わい長男、妹と弟に丸投げする名采配
>>49
妹「土地あげるわ!」
>>55
田舎の土地とかいう地雷
>>61
なんで?
>>62
売るにも安いし買い手がない上相続税取られるからやないの
>>62
固定資産税かかるし管理不十分で怪我人とか出ると損害賠償責任負うし
>>66
固定資産税なんて安いっしょ 自然災害なら関係ないし
兄弟いたら相続面倒そうやなあ
>>50
パッパピンピンしとるけどうち三人兄弟やし遺言書書いてあらかじめ決めとこうって今相談しとる
親の頭がしっかりしてるうちにエンディングノート的なもの作ってもらえ
実家の戸建てどうすっかなあ
思い出の地だから捨てたくないんよな
>>57
うちも仏壇と親戚集まる用の広間があるから下手に取り壊せんのよなぁ
ワイ宅は小さめに建てたから仏壇移せんし
子供ってほんまほとんど骨残らんのよね、かすかに頭蓋骨のかけらとあとはほとんど粉よ
家の相続は今の所変更なしでも住めるけど2024年4月から方が変わって変更しないと罰金になるぞ
とりあえず役所に電話したら手伝ってくれるやろ
ジッジの家はイモウットにとられたわ
田舎に土地あるから親の代で処分しといてくれって言うてあるけどそのうち南海トラフで家族死んだりしてうやむやになるんやろな
死んだら
親死んだんですけどぉ
って役所いかんといかんのか
追い打ちやん
>>74
病院に親死んだわって電話したら教えてくれたりするんかな
土地たくさん持ってるマンなら全部売って利益を相続者で分割が一番丸く収まる
死亡届と火葬許可は葬儀屋がやってくれることもある
田んぼとかあったらそれも名義変更して土地改良区やら農業員会に届け出なあかんで
だいたい喪主は通夜葬儀当日は忙しくて役所行ってる暇ないしな
>>82
バッバ死んだ時両親のかわりになんか役所行った気する
面倒くさすぎやろ
長男ワイ行方くらますのを決意
坊主「お金はあなたの亡くなった方への気持ちの額ですよ、あなたが決めてください」←これずるい
お前ら携帯の解約も忘れてるぞ
俺は父親がなくなったときに行った
なんか生活保護受給とかそういうの抜きで手続き出来ずに家で腐らせてる奴いっぱいおりそう
>>87
冬なら干からびてそのままのやついそう
兄弟いない引きニーワイ、震える
>>89
その分相続楽やから…
親戚に連絡するのめんどいわ
把握しとらんし
>>90
わかる
親戚の電話番号も知らんし
>>90
葬式終わっても49日とか3回忌とかで集まらなきゃいけないのほんま
>>97
うち去年ひいじいさんの50回忌とかやったで
まじで知らん親戚ワラワラやった
>>97
今は、コロナでといえば
かなり省略出来る
>>93
>>97
このご時世やから家族葬て手もあるけどやっぱ知らせなアカンよな
相続人が複数いる場合は「遺産分割協議書」という物を作って(ネット上にテンプレがある)
全員の実印とサインをもらうと銀行手続きなどが少しスムーズになる
一人っ子やが絶縁したいレベルの親が死んでもやらんとあかんのか?
今はネットがあるから調べられるけど昔の人はどうやってたんやろうな
教えてくれる人いたんか?
>>106
近所の人がお互いの親戚とも顔見知りやったりした
>>106
昔は親戚関係は本家が連絡網のスタートやったんや
>>108
うち本家がどこなんか知らんわ
ジッジパッパどっちも長男やからうちなんか?
>>111
そうなるやろな
ただバッバとかマッマのほうも絡んでくるからめんどい
喪主やとその辺も把握しとらんとアカン
田舎ならではやけど
>>121
マッマの親戚は祖父母弟以外会ったことない
ほぼ縁切れてるぽいわな
戸籍たどって集めるの面倒だぞ
昔は手書きだから読みにくいし、市町村合併とかで消えた場所だったり
うちは祖父母の代で養子縁組とか再婚とか色々あってややこしかった
今のガキって親戚付き合いとか意識してないやろうし本家って何とか言い出しそうやん
>>117
ワイも本家は知らんな
本家って、何、や
>>119
ザックリ言うとパッパかジッジの生家やな
日本は父系やから
ワイのマッマも自分が死んだらやることリスト作ってくれてるわ
リストの最後に仕事見つけることって書いてて草
>>110
働こうや
>>110
最初にやれ
>>110
ええやん
ワイのくそオヤジのやることリストは一行だけ
カルト宗教に500万の献金してくれ、やったわ
マイナンバーとかやるなら戸籍も紐づけして地元の役所で全部自動で取り寄せ出来りゃいいのに
いまだに郵便で取り寄せとか時代遅れ
ヤクザとかってどうしてるんだろうな?
ヤクザが普通にみんなと同じことしてるとは思えないよな?
各場所に行ってちゃんと手続きしてるんか?
思い出話の形でいいから
親がどこで生まれてどの地に住んでて結婚して今の場所に居るのかくらい聞いとくといいかもな
生まれてから一度も本籍動かしたことのない人なんてあんまいないだろうし
>>124
これはガチ
うちの親も半年ぐらいどこに住所があったのかわからなくて
あれこれ手続きが面倒くさかった
今思うと親が死んだときはめちゃくちゃテキパキ動いてこういう手続きやっとったなあ
やっぱりああいうときはアドレナリンが出てるからできるんやろなあ
銀行口座とかに残高残ってる場合どうするんだろうな?
暗証番号残しておかないと大変そうだよな
>>129
とりあえず口座を凍結させに行って
そのあと相続という形で引き出した
手続きはめちゃくちゃ面倒くさかった
>>132
めっちゃ大変そうやな
>>134
相続できる人間を確定させる書類を集めなくてはならんのや
>>129
死んだのバレると簡単に引き落とせなくなるからすぐに引き落とした方がいいらしい
うちのジッジはそれ見越してマッマに暗証番号教えてたから助かった
>>135
口座の凍結は自分で凍結しに行かなければ凍結されんよ
ワイのうちも凍結させるまでは死んだ親の口座から引き落としされてた
田舎あるある
葬 式 で 揉 め る
突然死で若くして亡くなった場合はもっと大変だな
今はコロナとかもあるし
うちジッジとパッパしか開けられない謎の金庫あるんやけど何なのか聞いとこうかな
相続で揉めないコツ
死ぬ前に名義変える
>>138
相続で揉めないコツは
揉めて殺されるよりは譲歩するしかないと諦めることやなあ
>>138
死ぬ前にもめない?
>>139
多少揉めるけど世代交代みたいな感じやから死んでから相続云々で揉めるよりは楽
>>143
生前贈与は税金がたくさんかかっちゃうね
>>144
特に3代目な
同居で同姓ならまだいいが、これが結婚して家出てる姓の違う娘が手続きしようとすると
手間が増える
>>146
えぇ
めんどくさ
>>146
しかも自分たちのだれかが実家に住んでないと
実家を相続するときに小規模宅地等の特例が使えないしな
>>148
親死んだら誰もおらんのやけど
空き家になったすぐあとに放火されてなくならんかな
葬式の香典のリストも作らなあかんのやろ?
>>149
それは香典袋に額書いてそのまままとめて置いといただけやなあ
>>149
香典返しのクオリティも色々揉める
>>150
ワイは3000円か5000円のアマゾンギフトカード(アルミケース入り)にしたわ
>>153
現代風やな
そんなんもアリなんやな
>>156
アマゾンギフトカードだと額がわかってしまうけど
自分で選ぶタイプのやつにしてもどうせ調べたら額がバレるし
だったらアマゾンギフトカードが一番ありがたくない?
>>161
それこそギフトカタログとかええかもな
さすがにアカンか
>>171
通常はギフトカタログみたいなやつだよね
>>178
今てそうなんか
死亡届の提出も埋火葬許可証も貰いにいかねーよ
>>154
死体遺棄に問われない?
>>155
そこらは葬儀業者がする
遺族がすることやない
しかも亡くなったときに警察に連絡すると
事件でないかいろいろ確かめられるよな?
それも面倒
>>159
家で死ぬと面倒くさいらしいわな
>>160
父親が亡くなったときに母親がいろいろ聞かれたり死んだところで同じ格好に寝転がされたとか言ってたわ
>>160
救急車呼んで終わりやで
事件性ありそうと救急隊員が判断したら警察くるが
>>165
いや死後硬直がはじまってるので搬送できません言われて
入れ代わりで警察が来たよ
>>167
6時間くらい放置してたんかよ
>>169
結局死亡時刻は断定できなかったんやけど
警察との話し合いで死んだのは2日前ってことになった
>>159
ワイは警察からやんわりと殺人を疑われたわ
>>163
あいつらすぐ疑うからな
>>166
そら疑わずに犯罪逃したらめちゃくちゃ叩かれるんやから当たり前や
>>166
抜き打ちで夜中に突然家に来たりしたわ
それで家の中少し見て帰って行ったわ
殺人疑われたならどっちみち死体鑑定だから救急車いきだろ
>>172
救急車ではなく警察車両で
警察署→病院→葬儀屋の車で我が家
という順序で運ばれた
病院から我が家の搬送はなぜかワイ持ちで1万ちょっととられた
それと
親が死んだときにたてたスレで
アドバイスや励ましの言葉をくれた人たち
本当にありがとうございました
諸々無事済みました
勉強になるスレやな
※関連記事
【画像あり】女優史上でトップレベルの美人といえばwwwww
平野歩夢「2本目の点数で審査員にムカついた。3本目同じのやるからちゃんと見とけ」→金メダル
【マジキチ】俺が初恋の女の子を落とそうとした最悪な話
英語話せるようになって良かった事ランキングwwwww
【画像】この白人のエッロいエッロい肉体、勃起しない訳がないwwww
【逸話】ジジイ「ここは津波が来る場所なんや😡」近隣の民「頭おかしい😅」
【画像】全身脱毛、思わず勃ってしまうほどエ●いwwwwwww
【呆然】ワイ元風俗嬢、無知で逮捕されてしまう
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2022年08月06日 08:09 ▽このコメントに返信
これら全てやってくれる業者おらんのかな?
あるなら頼みたいわ
3.気になる名無しさん2022年08月06日 08:18 ▽このコメントに返信
区役所で聞けば数時間で終わるぞ?
4.気になる名無しさん2022年08月06日 08:18 ▽このコメントに返信
管理人さん このまとめ残しておいてね
ブックマークしとくから
5.気になる名無しさん2022年08月06日 08:21 ▽このコメントに返信
もしも森林もってるなら生きてる内に処分させといたほうがいい
木材なんて売っても金にならないし相続税めちゃくちゃ高いしババ抜きのババだぞあれ
6.気になる名無しさん2022年08月06日 08:28 ▽このコメントに返信
>>3
2、3、4、9は役所とは別だけど、必ず説明を受けるから
5、10、11は電話とかで済むよ
7.気になる名無しさん2022年08月06日 08:32 ▽このコメントに返信
親が死んでも手続きなんて出来ない!!と思ってる発達障害のニートたち
最初から完璧を求めるから出来ないんだ
親が死んだらあれもしなきゃこれもしなきゃ、なんて余計なこと考えるな
死んでるなと思ったら119番に電話しろ、それだけでいい
8.気になる名無しさん2022年08月06日 08:43 ▽このコメントに返信
親はお前くらいの歳以降お前が生まれて育つたびにいろんな手続きをしてきたけどな
9.気になる名無しさん2022年08月06日 08:51 ▽このコメントに返信
壺アレルギーのみなさんは骨壺どうすんの?
10.気になる名無しさん2022年08月06日 08:55 ▽このコメントに返信
死亡届出してから銀行口座を…って遅すぎるよ
簡単に引き出せなくなるのではなく、引き出せなくなる
出す前に全部解約しろ
11.気になる名無しさん2022年08月06日 08:57 ▽このコメントに返信
>>9
統一式のお葬式ってどんな感じなんだろ?
12.気になる名無しさん2022年08月06日 08:58 ▽このコメントに返信
>>2
行政関連なら葬儀屋なんだけどね
13.気になる名無しさん2022年08月06日 08:58 ▽このコメントに返信
ニートには無理って、逆にニートには何ができるんだよ?
14.気になる名無しさん2022年08月06日 08:58 ▽このコメントに返信
>>2
葬儀関係は葬儀業者。不動産や預貯金の相続は司法書士に相談かな。
15.気になる名無しさん2022年08月06日 08:59 ▽このコメントに返信
これニートには無理やろ
↑
ニートなら時間あるし余裕やろ
16.気になる名無しさん2022年08月06日 09:00 ▽このコメントに返信
>>10
名義変更でいいんじゃね?
17.気になる名無しさん2022年08月06日 09:00 ▽このコメントに返信
>>11
パヨクくせ〜
統一教会のことなんてどうでも良いと思っているくせに反日のために騒いでいるだけ
18.気になる名無しさん2022年08月06日 09:02 ▽このコメントに返信
弁護士雇って母親と一緒に手続き色々したけどそれでも面倒くさかった
19.気になる名無しさん2022年08月06日 09:04 ▽このコメントに返信
>>5
資産家は知らんが、田舎暮らしで普通に少し山持ってる程度ならそこまでかからんよ
ただ税金一切払いたくないのなら手放した方がいいね
買い手いないけど
20.気になる名無しさん2022年08月06日 09:05 ▽このコメントに返信
口座凍結の処理
生命保険受け取りの手続き
墓地探し+墓石手配
などなど他にもやる事あるぞ。
遺産多ければ、司法書士と相談して遺産整理もある
21.気になる名無しさん2022年08月06日 09:07 ▽このコメントに返信
>>10
手続き面倒くさいだけで、書類揃えてれば1時間もあれば口座解約終わるぞ
22.気になる名無しさん2022年08月06日 09:08 ▽このコメントに返信
半分くらいは格安葬儀屋でも葬儀代に込で代行してくれたし その他の手続きも役所に一回行くか電話で済む
こんなの全然何でもないのだが無能すぎるやろ
23.気になる名無しさん2022年08月06日 09:15 ▽このコメントに返信
死亡から葬式までは葬儀屋にお任せで大した事はしなかったわ
役所に死亡届を出しておけば、年金だの何だのは自動的に結構片付くな
相続関係は相続人の合意がすぐとれれば弁護士も弁理士も要らずに自分で出来る
まぁ期限がある手続きも数年の猶予があるし、適当にゆっくり片付けていけば1人でも大丈夫だよ
激しく面倒臭いというのは仕方がないが
24.気になる名無しさん2022年08月06日 09:22 ▽このコメントに返信
死亡後の手続きで最高に面倒くさいのは、口座凍結された預金の引き出しだな
手続き自体はそうでもないんだが、必要書類のひとつ「出生時から死亡時までの完璧な戸籍謄本」
の取得が死ぬほど面倒
下手すれば日本中を捜索するハメになる
25.気になる名無しさん2022年08月06日 09:22 ▽このコメントに返信
6月に親が死んだワイ。
今まさにその手続きの真最中。
兄弟あるいは配偶者が居ない人は本当に大変だよ。全て自分で片づけないといけないから。
26.気になる名無しさん2022年08月06日 09:33 ▽このコメントに返信
いつ悲しいか悲しくないかはやっぱり人によるんやな
2月に親父が亡くなったが火葬するまでは悲しかったが骨になった後はなんか吹っ切れたわ
27.気になる名無しさん2022年08月06日 09:35 ▽このコメントに返信
上のリストには健康保険から金が出る事が書かれてないな
葬式やった人には葬祭費として5万円が支給される
手続きは市役所で、期限は死亡から2年以内だ
28.気になる名無しさん2022年08月06日 09:41 ▽このコメントに返信
もう15年後くらいにもっと楽にならんの?
代行で2万で対応するとか
29.気になる名無しさん2022年08月06日 09:46 ▽このコメントに返信
スマホで調べればやる事一覧と方法が検索出来るから、時間とやる気あれば誰でも出来るそう。
親父が死んだ時は、手続き等やる事が多すぎて哀しむ暇もなかったわ…
退院手続き→葬儀屋連絡(霊柩車手配)→役所に死亡届け+火葬許可証の手続き等…
直ぐにやらないかん事多すぎなんだよな…
30.気になる名無しさん2022年08月06日 09:55 ▽このコメントに返信
いうても役所行ったら教えてくれるやろ
31.気になる名無しさん2022年08月06日 10:10 ▽このコメントに返信
出生時から死亡時までの戸籍謄本てやつがクソ
自分で取り寄せるのはいいけど、郵送だよ
あっちこち戸籍があったらそこ全部調べて、こっちから謄本の写し送ってくださいて申請書と返送用の封筒と切手、手数料などを送らにゃならん
オンラインにしろよと呪ったわ、介護保険関係も手間かかったし
兄弟いたけど何もしない奴で、自分一人でバタバタした記憶しかない
32.気になる名無しさん2022年08月06日 10:25 ▽このコメントに返信
うちの父は自営業だからその辺の処理もしないとだめそう。な〜んも考えてないボケジジイ、最後くらい自分で片付けて死んでくれや
33.気になる名無しさん2022年08月06日 10:44 ▽このコメントに返信
>>5
山持ってるけど処分したくても処分出来ないパターンがあるから面倒くさい…
山の価値0で役所に相談しても手放すことは難しいですね…とか言われて手放せん。
34.気になる名無しさん2022年08月06日 11:19 ▽このコメントに返信
>>27
それは自治体によるから誤り
35.気になる名無しさん2022年08月06日 11:20 ▽このコメントに返信
>>23
その合意形成が1番難易度が高い
36.気になる名無しさん2022年08月06日 11:20 ▽このコメントに返信
>>20
海洋散骨なら1番楽
37.気になる名無しさん2022年08月06日 11:21 ▽このコメントに返信
>>10
相続放棄する場合、引き出して使ったら単純承認になって放棄できなくなるから気をつけろ
38.気になる名無しさん2022年08月06日 11:22 ▽このコメントに返信
死亡届けなんかの役所関係は窓口で聞くと全部職員さんが指示してくれるから言う通りにすれば半日せず終わるから大丈夫
それに葬儀会社のお葬式のプランに死亡手続きが含まれてるから斎場で葬儀を上げる人はやる必要がない
戸籍謄本は本当に面倒くさいよ
満州や樺太産まれだと外務省に問い合わせして書類を出してもらわないといけない事もあるから
生前から生まれ故居の話を聞いておいた方がいい
39.気になる名無しさん2022年08月06日 11:22 ▽このコメントに返信
>>2
弁護士と税理士に任せれば全部やってくれるよ
ただお金はそれなりにかかるが
40.気になる名無しさん2022年08月06日 11:27 ▽このコメントに返信
祖父亡くなった。祖母が認知症だから、遺産相続めんどくさいことになってる。
みんなも親の財産の認知症対策考えて方がいいよ。
重要なことは成年後見制度使わない限り何も出来ない
41.気になる名無しさん2022年08月06日 11:36 ▽このコメントに返信
>>25
同じく6月に親死んだワイだが、弟が海外に住んでてさ
財産最終半分こだけど動くの全部ワイよ
既に両親死んでて諸々経験済みの配偶者(一人っ子)にも同情されとる
でもまあ兄弟間で揉めてないだけうちはマシなんだろうよ
42.気になる名無しさん2022年08月06日 11:38 ▽このコメントに返信
>>36
海洋散骨とかまじやめて
法の隙間をぬって海にごみ捨てんな
43.気になる名無しさん2022年08月06日 11:40 ▽このコメントに返信
産まれるのも死ぬのも生きるのも面倒臭い国なんやで。
お前らが選び続けた統一自民が作った制度や
44.気になる名無しさん2022年08月06日 11:42 ▽このコメントに返信
>>10
別に死亡届け出したからってすぐに口座は凍結されんよ
金融機関に死にましたって届け出ないと
相続人が自分だけならまあいいっちゃいいけど、下手に引き出すとそのあと相続で揉めるもとになるからやめとき
45.気になる名無しさん2022年08月06日 11:44 ▽このコメントに返信
>>7
そうそう、一個一個動いていけばその度に病院でも葬儀屋でも役所でも金融機関でも何が必要でなにすりゃいいか一つ一つ教えてくれるから大丈夫よ
46.気になる名無しさん2022年08月06日 11:45 ▽このコメントに返信
>>40
なんにも対策していなかったら、遺産相続会議するにも成年後見制度を立てる必要がある。
立てたくなかったら、法定相続分になる。
成年後見制度も相続時だけでなく死ぬまで続くし、弁護士などの後見人に死ぬまでお金が毎月数万かかる。
弁護士による横領もあるから、親が元気なうちに何らかの対策を立てた方がいい。
47.気になる名無しさん2022年08月06日 12:04 ▽このコメントに返信
最近は役所で手順書つくってくれてるからそのとおりやっていけばいいだけだよ
面倒くさいのは変わらんけどね
48.気になる名無しさん2022年08月06日 12:06 ▽このコメントに返信
遺産関連で遠隔地の戸籍謄本取り寄せたりするのが一番面倒やったな
49.気になる名無しさん2022年08月06日 12:37 ▽このコメントに返信
>>13
何にもできねえ!!
50.気になる名無しさん2022年08月06日 12:38 ▽このコメントに返信
>>17
ネトウヨイライラで草
51.気になる名無しさん2022年08月06日 12:39 ▽このコメントに返信
>>4
そんな器用なこと管理人にできんやろ…
52.気になる名無しさん2022年08月06日 12:47 ▽このコメントに返信
>>43
自分は何もせず他人任せにし続けてきた「お前」が引き起こした結果やで
53.気になる名無しさん2022年08月06日 12:51 ▽このコメントに返信
>>47
ほんこれや
だいたい市役所で手続きできる上に案内してくれるからそんな手間かからん
そもそも法律に疎い一般人でもできるように配慮してるもんや
54.気になる名無しさん2022年08月06日 12:56 ▽このコメントに返信
市役所の人達は優しかったが法務局のババア共はクズだった…。司法書士に頼むのが常識とはいえ人としての態度ってもんがあるだろ。AIに代わってもらった方がマシ。
55.気になる名無しさん2022年08月06日 15:25 ▽このコメントに返信
葬式やら戒名やら下らない集金文化とっとと廃れろ
火葬して散骨でええわ
56.気になる名無しさん2022年08月06日 15:29 ▽このコメントに返信
特に口座解約関係が最高に面倒
古い家柄だとかなり遡った戸籍謄本もの求められる
しかも古いものはデータ化されてなく手書きのものだったりする
生前に全部解約してもらうのが一番良い
57.気になる名無しさん2022年08月06日 18:46 ▽このコメントに返信
父親の時は母親と、昔から仲の良かった伯父さんがだいたいやってくれたな。一応俺が喪主だったんだけど、葬式で言う挨拶の文面考えてみんなの前で喋ったくらいしか仕事した記憶ないや。
58.気になる名無しさん2022年08月06日 21:01 ▽このコメントに返信
免許なんかシカトだろ
59.気になる名無しさん2022年08月06日 21:23 ▽このコメントに返信
親の出生地が大日本帝国朝鮮京城市なもんで戸籍の取り寄せなんて考えたくない…
60.気になる名無しさん2022年08月06日 21:42 ▽このコメントに返信
戸籍謄本を取得するなら、同等の効力を持つ「法定相続情報一覧図」を同時に取得しておくと激しく便利
銀行関係では戸籍謄本に発行後6ヵ月の使用期限を設けている所が殆どだが、
法定相続情報一覧図に期限は要求されないので、一度取得しておけば死ぬまで使える
取得には戸籍謄本が必要なので楽して取れるわけではないが、取った後が超絶楽チンなので超オススメ
61.気になる名無しさん2022年08月07日 03:29 ▽このコメントに返信
ホントやること多すぎで泣いてる暇なかったわ
自宅での死去なんで119回したてからの警察が何時間もおったし
その後色々役場や病院への手続きから通夜葬式でくっそ疲れた
62.気になる名無しさん2022年08月07日 14:08 ▽このコメントに返信
役所に相談しろ、病死なら病院の相談窓口、
63.気になる名無しさん2022年08月11日 12:44 ▽このコメントに返信
>>59
お前の代でチョンの遺伝子絶つんだぞ!
64.気になる名無しさん2022年08月19日 05:44 ▽このコメントに返信
そもそも遺体の移送は霊柩車しか出来ないので
資格のある葬儀社にやってもらうし、死亡診断書から
死亡届提出まではやってくれる。直葬で15~20万円。
問題は不動産の名義変更と相続手続き。
自営業など法人代表の変更などかなり面倒だと思う。
1.気になる名無しさん2022年08月06日 08:06 ▽このコメントに返信
生前贈与始めてるわ
愛国者たちはやったらアカンで