正直「シミュレーションゲーム」って膨大な時間を費やすだけで後に何も残さないよなwwww
- 2022.8.6 03:05
- カテゴリ:ゲーム ,

惰性でプレイして一日無駄にする
戦略とか街づくりとかそういうシミュレーションゲームな
失敗した時のメンタル崩壊がえげつない
>>3
気づいた時には戻れなくなってて糞
シミュレーション心霊現象
20:風吹けば名無し :2022/08/04(木) 23:19:22.23ID:cSZHHGtO0
後に何かが残るゲームってあるんか?
ゲームってそんなもんだろ。
簡単に体験ができる
でもなんか知らんけど無限にできちゃうよな
人生の虚無をシミュレートする神ゲーやろ
恋愛シミュレーションをやって女の子が卒業式に告ってくることを学んだわ
後に何かの残るゲームってある?
戦略シミュって戦争の途中でもう勝敗は分かって
その後はゲームシステムとしての勝利を達成する作業になるよな
モンハンとかで何十時間やるのと変わらんやろ
頭が追いつかなって破綻するから多分向いてない
ゲームに何か求めたらあかんやろ
原理はほぼクリッカーゲームだからな
暇つぶしにしても頭も心も使ってない状態だと何も残らないな
でも楽しいやろ?
その時間は無駄じゃない
まさに人生がそれ
Civやり始めたワイ
あと1ターンを繰り返して気づけば朝
人生という虚無シミュのなかで虚無シミュに時間ドブしていけ
頭使ってるようで脳死で浸れるから楽なんや
好きなジャンルだけど「国家運営や街づくりや戦争がそんな単純なわけないだろ」っていう虚しさが常にある
まるで他のゲームは何か残してるような言い方はやめろ
知識つくのもあるやん
町とかが段々出来てくるのは楽しいやんか
でも自分の作った武将ウ●コマンが敵の太守になってた時ほど楽しいものないやろ
お なんJの自己紹介か
AOEのお陰でクアウテモックとかエルシッドとか知ったんやが
もうちょいリアルになってほしい
見た目じゃなくシステムが
>>34
めんどいだけやで
>>34
コーエーみたいなやつはそれ思うな
天候とか山陰で敵軍見えんとか
情報の伝達速度とか
半分仕事みたいな感覚やな
作業を延々と効率よくこなすんや
時間感覚バグるよな入り込み過ぎてしまうのか
これやってる時間将棋とか麻雀やってたらとか正直思うわ
最初は頭の体操になるやろ
ルール覚えて作業ゲーになってからは得るもんない
アクションやSTGも敵の動きや最適対処覚えれば作業やろ
>>41
つまり運ゲーこそ至高…?
>>42
ランダム要素も経験からリスクとリターン天秤にかける作業やろ
>>42
実際ランダム性のあって1ゲームの短いローグライクシューターとかが一人用ゲームの究極系のような気はする
>>42
多少理不尽に感じる程度には運要素多い方がおもろいのはいろんなゲームで言えるよな
>>77
まさにFPSやな
明らかにみんなおかしくなる
>>78
fpsは初心者でも運良ければ上級者殺せるけど格ゲーとかだとありえないからな
運要素ない完全実力ゲーは今どき流行らん
ゲーム自体がそうやぞ
ああいうの結構シビアよな
何回か失敗すると疲れる
大抵のゲームは要領掴んでからしばらくのあいだが一番楽しいよな
他国を侵略するメリットとかは理解しやすくなったわ
タクティクスオウガのリメイク出るって聞いて驚いたわ
まぁPSPでも出とったけど
>>50
タクティカルRPGいうとFFタクティクスの名前が挙がって気に食わんかったや
タクティクスオウガのがおもろい
>>50
PSPのやつ不評やったから今回も期待出来へんやろ
>>52
システムをオリジナルに戻してるあたり反省は感じるので期待はしてる
まあ一番ええのはタクティクスオウガが過去になるような新作SRPG作ってくれることなんやが
後に何か残る必要なんて別にないぞ
ニートが仕事みたいな充実感を得られる時代になったよな
タスク処理の意味で
ぶっちゃけシミュゲーで出るドーパミン量と仕事で成功した時のドーパミン量ってあんま変わらんのちゃうかな…
恐ろしい
メモリ増設したしあの街作るゲームやるか
シティーズスカイラインだったか
ある程度は自分の好きにできるくらいの難易度は好きやけど
効率だけを追い求めんとクリアできん難易度は苦手や
会社辞めて置きゲーしてた信長の野望やってた日が人生で一番一日が終わるのが速く感じた
パラドゲーはもうUIで無理や字が小さすぎや
最近の信長の野望を中級くらいでやるのが限界
HOI4でifプレイするの楽しすぎて辞められないわ
ローグライクも同じやな
何も残らん
何も残さないどころか普通に留年したで
リムワ+civ6+ステラリスのトリプルパンチでな
太平洋戦争物の場合は
ルーチン馬鹿だとつまらんし
ルーチンまともだと勝負にならん
厄介なジャンル
勝ちを確信し始めると飽きる
楽しければええやん
引きこもりでもなく、仕事して彼女や嫁がおって友達とも遊んで、更に一人で楽しむ時間も充実できる
街が出来るよね
人生やんけ
結局あれ自分一人の世界やからな
オンライン対戦があればまた違うんちゃうかな。対戦シムシティとか対戦バーガーバーガーとか
>>70
自分だけの閉じた世界だからいいような気もする
一生懸命作った町を他のプレイヤーに破壊されたり強奪されたりするの嫌やろ
>>70
ソシャゲがやり尽くしてCSは箱庭回帰してるイメージ
バケツに穴が開いていくのを次々に塞いでいく快感
タイプの脳みそにはめちゃくちゃ効く
てもスパ銭湯も高級レストランも旅行もしょうもないお土産以外何も残らんやん
たぶん生涯で1番時間費やしてるのダビスタだわ
そんなこと言うならゲーム全般そうだろ
イレギュラーを楽しめる脳に向いとる
ルーチンワークしかできない人には向いとらんな
ワイはトロピコが好き
昔はCIV4にハマってたわ
ストーリーもおもろいシミュレーションとなるとフリゲだけどハルスベリヤ叙事詩がおすすめやで
cpuが効率厨になると基本勝てないから
こだわりという志向性持たせてほしい
ストーリー重視のシミュレーションならワイは新説魔法少女かなあ
オタク系の絵柄+ちゃんとした人間の描写 の作品って貴重やと思うわ
なんかしらの目標達成すると燃え尽きちゃうわ
世界征服とか
その点ゲームのRTAやってるやつは動画が残るからええんか?
戦略シミュは半分を統一するまでもなく
今から自軍をCPUに任せたとしても統一できるって段階まで行けば確実に飽きてしまうわ
>>88
わかる
クリアより前に勝確で飽きポイントあるな
>>97
それ以降はもう作業でしかないからな
ワイより劣るCPUに任せても統一できるならもうワイがやる意味ないやんって思ってしまう
Foctorio
RimWorld
Kenshi
Oxgen Not Included
発達障害御用達おままごとゲーム四天王
>>89
ARKとかやばいやろ
あれプレイ時間誇ってるやつしかおらん
>>89
ファクトリオとONIはむしろひたすら効率化と計算するゲームでおままごとみたいな物語とは対極やろ
嫌いなのは構わんけどエアプの適当知識で叩くのはみっともないで
>>89
PCゲーのおすすめ聞くとマジでこの手の発達障害ゲーしか挙がらなくて萎えるわ
>>89は「ぼくがむずかしくてクリアできなかったインディーゲーム」のラインナップな気がする
>>89
oxegenは中盤くらいから気圧がどーの腐敗がどーのなるか嫌い
>>107
気圧はぶっちゃけ鼓膜破裂しても大したデメリットじゃないから
空調システムが止まらない程度にタンクや宇宙に逃してやるだけでええで
高圧換気口という手もあるし
腐敗は食料を塩素に沈めておけば大丈夫……なのは昔のバージョンで
今は冷凍しないと腐るんだっけ、たしかに面倒よな
>>89
チョイス謎やな
arkスカイリムフォールアウトcivhoiとかのほうがしっくりくる
>>123
ベセスダをそこに入れるのはちょっと違うと思う
ドイツ人に言ったらすごい剣幕でキレそう
30歳くらいからもうしんどくてできなくなった
シミュレーター系はどれもそれなりに遊べるな
Steamで色々バリエーション揃ってるのも有り難い
シミュレーションゲームやったことないな
なんか興味持てん
The Simsみたいなのを楽しめる奴は尊敬するわ
効率厨と化したら一瞬で飽きるし
想像力ある人間じゃないと楽しめん
シミュレーションRPGというジャンルにはもう魅力は感じられへんわ面倒なだけや
>>99
群像劇シナリオを物語に没入しつつリアルに体感できるのは他のジャンルにない強みだから
シナリオが特S級に素晴らしければやる感じやな、そうでなければワイもめんどくさいと思う
SFCの初代提督の決断は沈めても沈めてもアメリカ艦隊が
マリアナ取りに来てて物量作戦とサイパンの重要性が理解出来た
ガチでトラックシミュレーターだけわからん
ケンシは操作性どーにかしてよ
シミュレーションってのは何かをシミュレートする要素が重要やと思うけど日本ではあんまそういう意味でのシミュレーションはなくて
大昔にできた「マス目の戦争シミュレーション」と「歴史シミュレーション」をなぞったものをシミュレーションと言い張ってるだけの気がするんよ
>>105
大戦略と三国志が偉大すぎた
RPGは積み木遊びだしFPSはハエ叩きやぞ
ストラテジー系とシミュレーション(育成・実機操作系)を一緒くたにシミュレーションというのはなんか引っ掛かりを感じるわ
>>109
戦術戦略シミュレーションがシミュレーションの名前を捨てるべきやな
>>115
せやな
シミュレーションは大体中盤までは面白い
わいはVictoriaに地政学を教えてもらったで
有機的に動くから教科書ではわからん心理がよくわかった
最近hoi4やってたけど、プレイ時間見てこの時間で何本の積みゲー消化できただろうと思ってしまった
何かが残るゲームってなんだよ
ってか人生全部そうやろあ
セトラーズをそろそろアプリで再配信してほしいわ
civとリムワールドとhoiのループで余裕で10年遊べそう
趣味レーションだから問題無い
そもそも全てのゲーム自体何も残さないだろ
ビーマニも一応DJシミュレーションゲームなんだよな
rimworldは定期的にMOD入れ直してやりたくなるわ
ゲームで何かが残るというのが幻想
ゲーム程度で謎の優越感を抱くな
>>124
シナリオの本当に面白いゲームは人生に何か残ると言える気もするで
作者にファンレター送ったのがきっかけで続いてる付き合いとかもあるし
全世界の宗教政治経済軍事をシュミレート出来るゲームやりたい
APEXに膨大な時間かけたけど後に残ったのはゲーム内のバッジだけやな
クソゲー好事家気取りで謎のゴミ収集シミュや解体業シミュに手をだしてあえなく返り討ち
アドバンスド大戦略(MD)と言う何もかもガチすぎて歴史追体験モノになった名作
>>131
ドームキャスト民やがアメリカ本土の最後のニューヨーク攻略作戦はチート使わな勝てんかったわ
rpgで2周目プレイする方が意味不明
苦痛すぎるだろ
勝ち筋が見えてきた時の消化試合感を何とか面白くできないのか
メガドライブのアドバンスド大戦略やりたひ
ウイニングポストがまさにそうやったわ
強い馬作ったからなんやねん
ああいうの定石みたいなの決まってたら冷めないか
臨機応変に自由にアドリブ効くのがええわ
アクションゲームなんかよりは脳ミソの訓練として多少実益あるやろ
作業効率化の考え方はなんの仕事でもあるんやし
そういうこと言っちゃいけないって知らないの?
ゲームは全部それ
林業シミュLumberjack's Dynastyやってみたいわ
なんか面白そう
シミュレーター系で何かおもろいのないか?
ちな半年くらい前にJで薦められたシーフシミュレーターはかなり良かった
こういう虚無感への不安があるからこそ
「とりあえず人のつながりを得られる」ソシャゲに人が集まったりするんやろね
あっちはゲーム性が本当の虚無だけど
ワイに人生は底辺シミュレーションゲームって言いたいの?
※関連記事
【朗報】ワイのめっちゃイケてるゲーム部屋、完成する
人生で初めて涙ぽろぽろ号泣したゲームwwww
【悲報】マリオカートさん、最もストレスが溜まるゲームに選ばれてしまう
ホラーゲームで1番怖いゲーム、今度こそガチで完全に一致する
【画像】すすきののガールズバー、がちでエロすぎて摘発される三秒前
【画像】Gカップの女子高生、スケベなお●ぱいがぷるんぷるんしてしまうwwww
ワイの彼女さん 過去に4度レ●プされた経験を暴露してしまう
【画像】この女、どんな乳しとんねん
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2022年08月06日 03:20 ▽このコメントに返信
ぼくシティーズスカイライン がすき
3.気になる名無しさん2022年08月06日 03:21 ▽このコメントに返信
なら商売でもやりゃあいい
何倍も複雑なシミュレーションゲームだぞ
4.気になる名無しさん2022年08月06日 03:23 ▽このコメントに返信
満足感は得られるぞ
趣味ってそんなもんやろ
5.気になる名無しさん2022年08月06日 03:26 ▽このコメントに返信
津々浦々の武将の名前と逸話が覚えられるから何も残らなくはないな
詳しく知りたいきっかけにはなる
6.気になる名無しさん2022年08月06日 03:29 ▽このコメントに返信
三国志大好きでやりまくってたけど確かにそうや
ネトゲの方が比べもんにならんくらい時間ドブに捨ててるから両方やめたけど
7.気になる名無しさん2022年08月06日 03:32 ▽このコメントに返信
娯楽で虚無を感じてるようじゃお前の人生は今後も空っぽや
死んだ方がいい
8.気になる名無しさん2022年08月06日 03:37 ▽このコメントに返信
それ言ったら全てのゲームが何も残さない
今は最新でもいつかはハード自体が昔の物になる
遊んでる時とか後に楽しかったと思えればそれでいいしゲームはそれが全て
9.気になる名無しさん2022年08月06日 03:37 ▽このコメントに返信
それを言ったら、
神はせっかく人の魂に体を与え、
リアルな人生体験を授けてくれたのに、
家でゲームかよ!俺の創った世界で遊べよ!
って思ってるよ。
10.気になる名無しさん2022年08月06日 03:37 ▽このコメントに返信
>>7
お前が言うと説得力あるわ
11.気になる名無しさん2022年08月06日 03:39 ▽このコメントに返信
一騎もしくは一機で無双出来るのが問題やな
後はラスボスを他人数でタコ殴りの絵になるのは最終的に宜しくないと思われ
キャラゲーに全振りやからねガチでもはやギャルゲー化してるけどそこんとこがいろいろ残念やな
12.気になる名無しさん2022年08月06日 03:40 ▽このコメントに返信
>>10
おう、だからはよ死んどけ
13.気になる名無しさん2022年08月06日 04:01 ▽このコメントに返信
>>12
お前アスペで人生しんどそうやなw
14.気になる名無しさん2022年08月06日 04:28 ▽このコメントに返信
>>13
必死で生きようとしてて草w
ゴキブリ見たい笑
15.気になる名無しさん2022年08月06日 04:29 ▽このコメントに返信
大正義ファームシミュレーターがある
16.気になる名無しさん2022年08月06日 04:33 ▽このコメントに返信
ゲームのジュンルとしてのシミュレーションゲームがって話だろ
ゲーム自体が時間の無駄とか言ってるアスペはお門違い
だったら5chなんてやるなよ
17.気になる名無しさん2022年08月06日 04:39 ▽このコメントに返信
>>16
いやゲームという母集団そのものにある属性だって話なんだから正しいし、アスペとは無関係な話だぞ
いくら何でも適当すぎる、お前はネットで読んだ単語を適当に並べれば意味が通ると思ってないか?
18.気になる名無しさん2022年08月06日 04:39 ▽このコメントに返信
タスクやスケジュール管理、計画性なんかの練習になると思うけど、ハードル高いし
それでいうとドラクエみたいなシンプルかつコントロールされたRPGゲームの方が程よいんだよな
19.気になる名無しさん2022年08月06日 04:46 ▽このコメントに返信
分かる シミュ系ってなんか時間すごい溶けるしその後の何やってんだよ感が半端じゃない
どのゲームでもそうだろって思われるかもしれんけどシミュ系はなんかその感覚に襲われる
20.気になる名無しさん2022年08月06日 04:48 ▽このコメントに返信
パズルゲームもテーブルゲームも何も残さんだろ
大体ゲームに何を期待してんだ
21.気になる名無しさん2022年08月06日 04:50 ▽このコメントに返信
娯楽の時間を無駄にするかどうかは本人次第定期
22.気になる名無しさん2022年08月06日 04:51 ▽このコメントに返信
>>3
株でもやってりゃ良いのにな?
23.気になる名無しさん2022年08月06日 05:00 ▽このコメントに返信
後に残すも何も娯楽に何を求めてんだろこいつ。ゲーム問わず大半の事に当てはまるでしょーが
24.気になる名無しさん2022年08月06日 05:04 ▽このコメントに返信
ハクスラトレハンゲーよりいいだろ
25.気になる名無しさん2022年08月06日 05:04 ▽このコメントに返信
まあパチよりはマシやろ
26.気になる名無しさん2022年08月06日 05:12 ▽このコメントに返信
>>17
>>2にスレ立てたやつが「戦略とか街づくりとかそういうシミュレーションゲームな」ってはっきり言ってんだろ
それなのにお前は「ゲームという母集団そのものにある属性だって話」をしてると解釈するんだな
27.気になる名無しさん2022年08月06日 05:33 ▽このコメントに返信
ワイもガキの頃ゲームばかりやって無駄な時間過ごしたなぁ…と後悔。現在は全くやりません
28.気になる名無しさん2022年08月06日 05:50 ▽このコメントに返信
システム理解度を深めて行ってる段階が一番脳汁出てる気がするわ
ステータス画面と睨めっこしたまま、気づけば小一時間経ってるとかマジ堪らん
29.気になる名無しさん2022年08月06日 06:13 ▽このコメントに返信
SLG以外のゲームは何か残る様な言い方で草。
時間を忘れるほど集中出来てる時点で意味はある。何かの役に立つかどうかで言えばNOだが。
30.気になる名無しさん2022年08月06日 06:14 ▽このコメントに返信
>>27
ここにコメント書くのは有意義な時間なんやな
エエこと聞いたわ
31.気になる名無しさん2022年08月06日 06:15 ▽このコメントに返信
有意義な時間熱中して楽しかった思い出が残るやん
ほんと無知って罪やわー
32.気になる名無しさん2022年08月06日 06:21 ▽このコメントに返信
civは史実地球マップでやれば地理くらいは学べるから…
33.気になる名無しさん2022年08月06日 07:03 ▽このコメントに返信
ゲームというか娯楽は全部そうだろ
役に立つとかで趣味やってる奴なんてほとんどいないだろ
34.気になる名無しさん2022年08月06日 07:15 ▽このコメントに返信
陣取り戦術ゲーはウォーゲームの系譜だからあれでいい
遅れて伝播した地域に古い文化が残るみたいなもん
ジジむさいので若返りは考えにゃあかん
35.気になる名無しさん2022年08月06日 07:53 ▽このコメントに返信
人生がそれだぞ
100年後にはお前を覚えてる人なんて誰もいない
36.気になる名無しさん2022年08月06日 08:21 ▽このコメントに返信
その理屈なら小説も映画も消費型の趣味は全部無駄だが?
37.気になる名無しさん2022年08月06日 08:46 ▽このコメントに返信
ゲーム自体膨大な時間費やすけど別にリターンほぼないし
38.気になる名無しさん2022年08月06日 08:54 ▽このコメントに返信
生活に仕事も死ぬまでの時間潰しだしな
39.気になる名無しさん2022年08月06日 08:58 ▽このコメントに返信
1日遊べてよかったじゃん
40.気になる名無しさん2022年08月06日 08:58 ▽このコメントに返信
サターンの大戦略ってゲーム CPU側が終わるまで長いから
風呂に入って歯を磨いて 部屋に帰って来てもまだ思考中だったな
バトルオブブリテンで ドイツ側での攻略が何時もギリギリだったなぁ懐かしい
41.気になる名無しさん2022年08月06日 09:04 ▽このコメントに返信
シミュレーションに限らずゲーム全般そうやし
ゲーム以外でもありとあらゆることに当て嵌まるやろ
42.気になる名無しさん2022年08月06日 09:21 ▽このコメントに返信
ハイファイ新書は名盤
43.気になる名無しさん2022年08月06日 09:59 ▽このコメントに返信
fifaのキャリモガ○ジのワイにも刺さるまとめ
10年間趣味の時間の大半を費やして100クラブ以上を指揮して得たものはない
44.気になる名無しさん2022年08月06日 10:35 ▽このコメントに返信
何時間もかけて集めたものが一瞬でパーになる運ゲーと何時間もかけて攻略してきたものがたった一つの間違いで台無しになる戦略ゲーム、どっちか好きなの選べ
45.気になる名無しさん2022年08月06日 10:47 ▽このコメントに返信
>>27
無駄な時間なんかじゃないぞ
ちゃんと自覚してないだけでゲームから得られるものは大きい
46.気になる名無しさん2022年08月06日 10:50 ▽このコメントに返信
ゲームはただの遊びではなく、論理的思考力や状況判断力が鍛えられるからな
昔もっとゲームプレイしたかったわ
47.気になる名無しさん2022年08月06日 10:56 ▽このコメントに返信
思い出が残るからいいやん
48.気になる名無しさん2022年08月06日 11:07 ▽このコメントに返信
>>46
知れてるけどな
底辺にはそれで十分かも
49.気になる名無しさん2022年08月06日 11:24 ▽このコメントに返信
シミュレーション体験してるからそういうもんだぞ
50.気になる名無しさん2022年08月06日 11:24 ▽このコメントに返信
たまにやるといい気分転換になってええわ
楽しいしでもこれはゲーム全般にいえるか
51.気になる名無しさん2022年08月06日 11:29 ▽このコメントに返信
>>27
つまんなそうお前といると
52.気になる名無しさん2022年08月06日 11:31 ▽このコメントに返信
ゲーム全般に言えるやろ。単なる商材だよ
53.気になる名無しさん2022年08月06日 11:32 ▽このコメントに返信
>>14
草にwつけるな。側から見ればその時点で負け
54.気になる名無しさん2022年08月06日 11:33 ▽このコメントに返信
>>26
別にいいやん。気持ち悪い奴ぅ〜w
55.気になる名無しさん2022年08月06日 11:34 ▽このコメントに返信
>>48
自分に響かないのそれ?
56.気になる名無しさん2022年08月06日 13:48 ▽このコメントに返信
>>47
せやねん。学年上がったり就職したりで新しい人に出会ったときに思い出話をお互いに出来るんよ。意外な人と話が合ったり少なからず自分の糧になる。
57.気になる名無しさん2022年08月06日 13:48 ▽このコメントに返信
>>55
やめたれw
58.気になる名無しさん2022年08月06日 14:26 ▽このコメントに返信
>>53
草w
59.気になる名無しさん2022年08月06日 15:54 ▽このコメントに返信
ゲームのおかげで想像力・思考力がめちゃくちゃ向上した
ほんとゲームに出会えてよかった
60.気になる名無しさん2022年08月06日 22:54 ▽このコメントに返信
あほか?人生自体シミュレーションゲームみてーなもんだろ
1.気になる名無しさん2022年08月06日 03:08 ▽このコメントに返信
ハクスラよりマシ