【悲報】売れなかった原因が謎なバンドwwww
- 2022/12/1 09:20
- カテゴリ:音楽 ,

これはschool food punishment
pick2hand
going under ground
>>3
変な終わりからしてる曲多い
亀田が小林に編曲頼めばそこそこいけた気がする
ニコタッチ
>>4
初期は無茶苦茶かっこよかったのになぁ
★おすすめピックアップ
男「念じればイカせられる能力を手に入れた」
小学生達が廃園した幼稚園で一夜限りの国を築いた話
隣のサラリーマンが突如ゲロった。
9mm
katze
いまだにpoolとか聴いとるで
アンダーグラフ
P-model
ラブサイケデリコ
>>16
ボーカル昔ヤンチャな女みたいな顔してたのに森の中でコーヒー提供してる女みたいになってて驚いた
>>43
湘南乃風の若旦那かな?
サウスケ
オーイシソロの方が売れとる
藍坊主
>>19
ホタル以降hozzyが限界迎えたのとタイアップで星のすみかが売れた時に本人たちが逆張りしてもうたから
藤森は曲提供したりバンドのこと考えてたわ
アベンズ
>>20
ABEがやっちまったからな
追放されて魅力なくなっちまったな
ここまで殆ど売れてて草
SNAIL RAMP
>>22
当時似たようなバンドが山ほどあったからな
>>22
BMW入ってるアルバム50万ぐらい売れたやろ
Thepillows
ヒスブル
ケラケラ
SCANDAL
神聖かまってちゃん
そらtheピーズやろ
古いけどあの時代に売れなかったのが不思議な良い音楽や
サンボマスター
音速ライン
GOING UNDER GROUND
シュノーケル
monobright
>>32
サンボはバカ売れや
>>32
このなかならゴーイングかなあ
あんなに売れ線だったのに
やっぱ見た目なのか?
>>41
あの声からのあの見た目でひいてしまうんやろうな
moon child
カレイドスコープ
相対性理論は今ならもっと売れてた
>>36
ボカロで似たようなことやっとるやつワラワラよな
>>897
理論がずとまよやヨルシカみたいなバンドに影響与えたって言うとる奴ちょくちょくおるけど
ワイもどちらかと言うとそういうのよりはボカロとかの方が影響与えとると思うわ
お前らでも名前聞いたことある時点で売れてる
C&K
オータムストーン
キンモクセイ
>>48
これとか髙橋ひろとか好きなんやけど似た系のおらんかな
>>48
2人のアカボシ未だに聞くわ
ノスタルジックな声質しとる
>>48
ベースが3倍くらいデカくなってたけど活動再開してうれしい
ポルカ
ミツメ
売れる曲って大なり小なりアホっぽいからそういうの嫌うとブレイクしないんだろうな
バンドじゃないけどDreamはめっちゃゴリ押しされてたのにイマイチだったな
>>55
そりゃ1万人オーディションをやって受かったやつがあれだったら少なくともオーディション受けたやつは買わないわな
TOM⭐CAT
FoZZtone
>>58
ファーストアルバムほんまええよな
藍坊主とか好きやったけどなあ
売れんかったな
>>60
ガラガラの武道館が最高到達点やな…
ハナミドリくらいの頃は絶対売れると思ってた
>>60
これ
>>60
今でもカラオケでカバン歌うぞ
ワイ的には藍坊主とサカナクションの山口は天才や
スピッツ・ア・ロコ
>>61
藤沢悪魔祓いバラバラ殺人で話題になったバンドか
藤沢悪魔払いバラバラ殺人事件
藤沢悪魔払いバラバラ殺人事件とは、1987年(昭和62年)に起こった猟奇殺人事件。
1987年2月25日の夜、通報を受けた藤沢北警察署の警察官らが神奈川県藤沢市亀井野のアパートの一室に踏み込むと、室内ではカセットテープレコーダーから流れる音楽を聴きながら、2人の男女が男性の遺体を一心不乱に解体していた。
署員らが声をかけても、遺体の解体作業を止めようとせず、「悪魔払いをしている」とうわごとのように繰り返すだけであった。
(以下略)
藤沢悪魔払いバラバラ殺人事件 - Wikipedia
lost in time
lunkhead
椿屋四重奏
>>63
ロストは2ndアルバムの辺りでメジャーからオファー来てたみたいやけど断ったらしいで
>>69
ちょうどギターが抜けるくらいの時期で微妙やったんかな
チャコールフィルターやな、わおもメンバーのいとこやがおじさん(メンバーの父親)が個人用と友達に布教してってシングルやアルバムがでるたび50枚ぐらい送ってくれて配ってたが浸透せなんだ
>>64
メロディは良かったけど歌詞ダサかった記憶あるわ
>>64
俺たまに聞くよ
音速は吉本のレーベルに移籍するまでほんまええ曲ばっかしか出してなかったのに勿体ないわ
イケメンのドラムが病気ですぐ脱退してモサい眼鏡しかおらんなったのが原因か
>>65
ユニバーサル時代のはええよな
よしもと時代とか夏色の風しか知らんもん
そういやGalileo Galilei復活するらしいな
>>66
ツアーのチケット取れたわ
クッソ楽しみ
>>66
閃光ライオットめっちゃカッコ良かったなぁ
baseball bear
>>67
もう半分ピロウズ化しとるやろ
EGO-WRAPPIN'
キンモクセイはもっと売れてほしかった
do as infinity
毛皮のマリーズ
>>79
なんか一瞬だけ話題になったよな
特に有名な曲もないけど
>>79
志摩はもうサブカル系の人間としては普通にええ感じの位置ちゃうの
結局曲ええのにイマイチってのはレコード会社が悪いよ
トライセラトプス
cool drive makers
売れる要因はなんやねん
売れたやつと売れなかったやつの差ってあんまないやん
モノブライト
シュノーケル
ファナティック◇クライシス
OVER ARM THROW
WANIMAが売れたのに何でこいつらは売れんかったんや
これはがちでbigmamaだろ
>>99
インディーズの頃の曲がラジオでパワーウェーブなってたの聞いた時はおって思ったけどなあ
andymori
>>100
わかる
theピーズ以上にそういうバンドいないわ
同業者には好きな奴めっちゃ多いのにリスナーのレベルが低すぎる
バンドじゃないけどPanicrewはもっといけたと思う
>>102
うたばんにも出てたのにな
ピロウズってマジで見た目がおっさんな以外に理由なくね?
>>105
ピロウズは十分売れとる
good 4 nothing
totalfat
locofrank
shank
メロコア系は厳しい
>>109
バンアパぐらいか
>>126
バンアパってメロコアか?
>>130
出てきたときから独自の方向やけど仲ええのはメロコアバンドの奴らやな
>>130
初期はパンク色あった。元々ハイスタのコピバンやろ確か
なんちゃらラスベガスはもっと売れて良かった
bonobos
解散惜しいけど
FACTって売れたん?結構ええ音楽しとるわ
>>122
メジャー1stと2ndあたりは売れたはず
ワイ的には外人のギタボが入ってきて6人体制になったアルバムが一番ええわ
TRIPLANE
GRAPEVINEはライブ毎回Zeppクラスなら余裕でソールドやしようやっとるやろ
森は生きている
良いバンドやったわ
>>127
CWニコルかな?
>>127
森で思い出したがBrian the Sunも良かったわ
>>133
売れてもおかしくなさそうなのにな
ノーナ・リーヴス
SPYAIR
Galileo Galileiはたまたま聞いたPortalが最高だったから、パレードも聞いたらガッカリした
その後のアルバムもPortalとは違う路線らしくて残念
>>139
Portal好きならそれ以降も聴けると思うで
>>139
ポータル好きならラストのアルバムとか気にいると思うで
カラスは真っ白
パスピエやろなあ
ゲザンはもっと売れて欲しい
ロットバルトバロンも
ART-SCHOOLとストレイテナーはどっちかもっと売れてもよかっただろ
>>150
テナーは何回もMステ出たしドラマの主題歌もあるし充分な部類じゃね?
>>150
ストレイテナーは一般には知られてないんかな
>>150
木下が歌上手いの継続できてたらまだ良かったと思う
>>548
一番新しいやつの木下の歌はなんなんやアレ
他のやつは下手と感じない程度には歌の上手さについては寛容やけどアレはない
Aldious
ピロウズって売れてると言えば売れてるんだけどミスチルバンプGLAYあたりがフックアップしてくれた割には売れてない感がある
ガリレオガリレイ復活するけど昔みたいにアニソン書くんかな
ソニーの若手バンドってアニメのタイアップやるけどそのまま消えてく印象やわ
なぜか消えたBAWDIES
>>160
ジャルジャルの友だち
cune
ミイラズ
coldrain
アニメタイアップいっぱいあったのに
>>166
VENAってアルバムの完成度エグかったわ
THE BACK HORNってなんで売れなかったん
>>170
ボーカルの声質か曲ちゃうか
>>170
売れなかったエレカシ感
GRAPEVINE
SUPERCAR
イツエ
ボーカルだけはそれなりにいま売れてるけど
アラサーが好きそうな10年くらい前のバンド多いけど時代が悪かっただけやん
>>175
それを言っちゃおしまいや
赤い公園は闇が深い
andymoriとlost in timeもだなー
もっと売れて良かったと思う
>>181
andymoriはここからって時に空中分解するのが悪い
>>181
瞬間最大風速は凄かった気がするわandymori
シュノーケル好きやったな
ゆら帝も知名度の割に全然売れてないよな
>>186
信者の声がデカいだけバンド
続けてたら売れてたっぽいけど解散したsunny car
wash
これはアポジー
全員マイペース過ぎた
>>192
サカナクションが売れたのになぁ
2000~2010年代ってアイドルとかジャニの全盛期時代で今みたいにサブスクとか無い時代だからバンドは厳しかったやろなあ
>>194
アイドル、ジャニーズ、エグザイル全盛期よなこの辺
>>194
2000年代前半はまだバンドで食えた時代やぞ
>>194
あーだからアイドルばっかだったのか
>>194
急速にCDがオワコンになっていった時期やし数万枚ぐらいでオリコンウィークリー1位になったりしたな
>>194
ロキノン系が死んだんだよな
>>212
ロキノン厨とかいう死語よ
>>194
いや最後のバンドブームがその辺りやろハルヒとかけいおんあたりでやらで入ってくる初心者もおったし残響レコードのブームでマスロック系も増えたしフェス文化の台頭でメロコア四つ打ちバンドも増えた
>>194
言うてダウンロード配信全盛期やろ
その波に乗れたようなのは馬鹿にされてそうやが
ハヌマーン
最近でいうと、Age Factoryは売れなアカンやろおもたけど全然やな
PINBALLS ミッシェルの後継者になると思ってた
>>207
完全に時代間違えたな
十年早ければ人気だったろう
もうギターロックだけで売れる時代ではなくなった
バンドと言っていいかわからんけどグループイノウ
ゆらゆら帝国とか人間椅子は知名度めっちゃ高いわりにって感じなんか
ガリレオガリレイはauのCMで起用された若手絶対売れるとかいうウザい法則壊してくれたから好きやで
dustbox
ガルネリウス
>>213
国内のメタラーに照準合わせてアルバム出し続けてきたけどそもそも国内のメタラー自体が絶滅危惧種だっただけの話や
今のジャパメタファンの数からしてどう足掻いても豊洲PITとかZepp埋めるのが限界
もっと売れるなら国内を無視して洋メタやるか大衆路線に変更するかの2択だったけどどっちもやらなかった
tacicaはなんであかんかったんや
あの時代ならいけたやろ
ピーズ最高やろ
夢は見たやり尽くした打ち止めだオラオサラバだ
八十八ヶ所巡礼
eleventysevenは日本で100%売れると思ったんやが
lego big morl
次に売れるバンドみたいなのでも常に上位でMステにも出てたのに全然あかんかった
>>229
名前懐かしすぎるけどどんなバンドか全然思い出せん
「売れた」ってのはこのリストにあるアーティストや
>>235
浜省異彩を放ってて草
今でもなかなかチケット取れんらしいな
>>250
個人的にはdir en greyが意外やった
>>250
ワイの親は兄弟全員浜省聞いてるから強えわ
>>283
ワイの親父もよう聴いとるわ
その影響でワイも聴いとる
>>235
DIR EN GREYとかいう地味にデビュー以降ずっとTOP10入りしてるバンド
>>414
シングル出せば必ずオリコン入るからな
凄いわ
>>414
昔のCDTVの映像見てたらランキングでよう見るんよなw
>>414
メンバー増減一切無いのも地味に凄いと思う
サカナクションとかいう微妙な曲しかねえのに売れたラッキーバンドもいるし運やろ
>>241
世界観全振りしとるからな
まぁファン増える理由もわかる
>>241
おは小出
>>241
曲もええしメディア戦略もうまいやん AppleのHey siriサカナクションかけてのCMもうまいこと行った記憶
>>241
最初スゴイバンドだと思ってたんだけど
掘れば掘るほど微妙になる珍しいバンド
NARUTOとか銀魂のアニメの曲好きになってそのアーティスト追っかけたらやっぱアニメありきなんやなぁってなる
SIAM SHADE ←もっと売れても良かった
Janne Da Arc ←もっと売れても良かった
PENICILLIN ←別に…
なぜなのか
>>243
マサルさんのイメージが強すぎる
ワイ33が中高生やっとった2002~08年辺りはまだバンドで食えるんやないかって時代やったでな
ワイは中学入学ぐらいでゴイステ解散知って2005年初頭の銀杏BOYZのアルバム死ぬほど聞いとったわ
>>248
GOGO7188とか好きそう
>>259
まったく好きやないわ
ワイはゴイステとか銀杏BOYZからもっと古いパンクやハードコアやエモに遡ってったタイプやから
>>275
わかる
ワイも音楽よく聞くようになったの峯田のせいやわ
がぶがぶダイアリーに出てくるバンドとか
インタビュー記事で名前出してたバンドとか聞きまくったわ
>>315
今もインスタでアルバム紹介やってるよな
>>330
そういえばワイ峯田がインスタにあげてたカセットデッキ
調べまくって買ったわ
音質くそなんやけどそれがまたいい👍
>>275
33歳ワイとバンドの話めちゃめちゃ合いそう
mega city fourは峯田が教えてくれたバンドで一番好きやわ
>>908
ワイもメガスのカバーからukメロディックがっつりはまったわ
>>953
bloccoli
レザーフェイス
china drum
hooton 3 car
らへんほんとすこ
メガスのTシャツ着てライブ行ったら高確率で声かけられる
誰も知らないだろうが
abuse on someday
赤い公園
>>253
メンバーが自殺したんだっけ
なんか闇深なバンドやか
オストアンデル
まじで誰も知らない
>>257
君はまるでダンスしてるみたいにめちゃすき
Die in crisとかラルクみたいなこと先にやってたのに爆発せんかった
カラスは真っ白ってガチでこれから間違いなく売れるって時に解散したよな
175Rとかロードオブメジャーでバンド=ダセェって烙印押された感
>>270
175Rとか名前からしてもうダサいやろ
何やねんイナゴライダーって
>>270
あの系統今全滅してて草
>>278
青春パンクバンドとかいうクソダサ
>>321
青春とパンクなんて元々相性最悪のはずだからな
キンモクセイはトレンドの音楽から遠かったかなぁと、幼かった当時でもちょっと感じた
その分というか今聞いても全然色褪せない良さ感じれるよね
Mステで俺たちが日本のロックを変えるとイキってた
ドーピングパンダ
>>280
ドーパンはメジャーに出てくる前が一番良かった典型的なバンドやん
意味分からん方向に行き過ぎやわ残当
長澤まさみのPVのバンドはなんやっけ
>>282
アンダーグラフ
>>288
そうやった、一発屋になっちゃったな
結局こういう売れるかどうかって本人たちがやりたくない売れ線の曲もやれたかどうかじゃねえの
メジャー行ったら自分がやりたい曲しかやらんってのは出来なさそうやし
OKAMOTO'Sは売れる条件整ってるのに一向に売れんな
マリスミゼル
>>296
DIRのドラムとmana様が巣鴨散歩してる動画が最近結構再生数いってたからセーフ
GRAPEVINEはもっと売れても良いな
バンドハラスメント好きだったのに…
そういやフジファブリックの名前挙がってないが売れてる認定なんか?
>>302
毎年 真夏のピークが去っとるがな
>>302
志村には気の毒やけど時間差で売れたし、ようやっとる枠やないかな
>>302
音楽の教科書に載ってるぞ
ピーズのはるさん元気になったんかな
>>303
元気にドクターフィールグッドのカバーやっとるで
ピーズってハルもアビも働いてるんだっけ
でも武道館埋めたよね
ニューロティカはなんとか埋めたレベルやからピーズ以下なんかなあ
椿屋四重奏とかいうメジャー行き決まった途端路線変更してファン層全部手放したバンド
WRONG SCALE
かっこええまま突然解散してもうた
>>316
ライブパフォーマンスがなぁ
残念やった
>>353
ワイもライブ行ったけどライブは微妙やったな
sunset swish
>>319
モザイクカケラだけの一発屋やな
>>326
なんでやゼクシィの曲もあったやん
>>326
BLEACHのEDも売れてたやろ
モザイクカケラの方が好きやが
SLYとかいうドリームバンド
the telephones
>>324
ディスコディスコ言ってて中毒性は抜群やな
ピカルの定理やっけ?主題歌した時は来たと思ったんやが
>>395
曲名の半分以上にディスコって入ってるなw
ドーパンは初期も無限大ダンスタイムも両方すき
GRAPEVINEみたいな
人気あんまないけど楽器隊SSSなバンドってあんの
>>335
バンアパ
>>335
それこそキンモクセイちゃう
演奏力デビュー当時から異常やで
マスミサイルとかあったな 懐かしいわ
ワイの好きなnever young beachはどんな扱いなんや?
>>339
高橋一生の週刊誌記事に出てた
>>355
じゃあこれからもっと売れる可能性あるってことか
有象無象のシティポップバンドとかも忘れ去られるんやろな
もう既にそうなってるか
水中、それは苦しい
>>341
好きやけど
売れなかった原因に特に謎はないやろ
04limited Sazabys
>>342
売れてるやん
>>348
もっと売れてもええと思うんやが
SiMももっと売れて欲しい
お父さんがエルレがどうのこうのってCMやってるけどアラサーが中高生の頃に流行った印象あるから年齢的に違和感あるわ
>>345
ワイが中学の時2枚目と3枚目やったでな
中高生の子供おるおっさんの世代やないやろと思うわ
N夙川BOYSはG民はどういう評価や
>>346
2曲しか知らないけどその2曲は好き
>>365
物語
プラネットマジック
キャンディーピープル
どれや
>>380
キャンディピープル知らん🥺
Twitterであんま売れてないバンドのPV乗せて「好きだけど一般ウケは絶対しないだろうなぁ」ってツイートしたらそのドラムの人から「やっぱそうですよね…」って凹み気味のリプ来たからネットの発言には気をつけてる
ワイが全CD持っとる八十八ヶ所巡礼
>>347
売れる要素ゼロやんけ。好きやけど
ナイス橋本
androp
ワイはガリレオガリレイより再始動までやってたBBHFの方がすき
Sandy beach surf coaster
曲めっちゃ良かったのに名前が長すぎて覚えられんかったんかな
峯田のインスタ今見たけど上の方スロウダイヴ、スマパン、スーサイド、ジェームス・チャンスだらけで草
一時期のアルバムやたらうるさかったのこいつらのせいか
>>369
でもワイはあの2ndが一番好きやわ
あのアルバムはワイの精神安定剤や
相対性理論
緑黄色社会
アジアンカンフージェネレーション
ここら辺がパッと出で鳴かず飛ばずなイメージある
>>371
アジカンが鳴かず飛ばずとか釣りか?
>>371
相対性理論はワイの中で大ヒットしてるからセーフ
まるえつは世界一の女性ボーカリストやと思う
最近だとズーカラデルはめちゃくちゃ売れていいのにあまりハネないね
>>388
アニーだけや
>>544
そのアルバム全体的に音が悪い
インディーズ界隈のバンド聴いてたやつからしたらメジャーデビューしてg民の耳に届いてる時点でそこそこ売れたやろそれって感覚やろ
ヴィジュアル系は星の数ほどバンドあったけどメジャーデビューの壁は中々高かったからな
その壁を越えれたのにヴィジュアル系バンドってのはメジャー行くと方向性変わるバンドばっかでな
化粧落とすのはええとして曲だけは尖ったままにしとけよ、と
indigo la Endはここ最近じゃブッチギリでハマってるんだけど
誰に勧めても聞いてくれない
>>392
川谷絵音ってほんまに才能のかたまりよな
人間椅子のMVが1200万再生されたり、人気出る出ないって面白いよな
キュウソネコカミとか夜の本気ダンスとかあの時代らへん
>>408
キュウソはヤバTに全部持ってかれたな
>>423
キュウソには有吉ゼミがあるから…
イナズマ戦隊はここで名前が出てないとこ見るとガチで知られてないんやな…
>>415
関西人しか知らんやろ
>>415
知ってるけどジャパハリやハングリーデイズと同じく出す必要無いかなレベル
売れたけど終わった理由分かるやろ
>>415
ズッコケ男道が売れたのでセーフ
グッドモーニングアメリカ
>>416
マジでこれ
コロムビアさあ…
>>416
for better, for worseの頃にコンピに入ってたangel's ladderだか聴いてビビったわ歌下手やったけど
結局同期のTOTALFATがそこそこ売れたくらいで活動休止して知らんうちにグドモになったタナシン見て混乱したわ
BRADIOは?
まぁドラムの脱退か?
>>426
海外人気あるよな
>>434
デスパレの曲3000万回再生しそうなのたまげるわ
あんスタに楽曲提供してるのもバズってるのに何故か売れない
>>426
あの曲とノリでメンバー間ギスってるとかイメージの相違がな
>>478
陽気なのアフロだけやし…
あとは所属レーベルの力が弱いとかもあるんかな
もうバンドがクソダサい時代になっちゃったね‥
>>428
モーネスキンに頑張ってもらうしかない
>>428
まあ国内はようやっとるやろ
ガチガチのロックとかパンク系はあかんけど
売れないのハードルが人によって違い過ぎてなあ
ワイからしたらzeppとかでライブできてたらもう売れてるイメージなんやけど
LAST ALLIANCEの為にあるようなスレだな
>>437
ラスアラはエモに寄りすぎて一般受けは無理やろなあと思ってた
まだ解散してないっぽいけど音源とか出さんのやろか
凛として時雨
>>446
バンドでもソロでもゴールド判定の曲複数ある時点で売れてるやろ
>>446
今にタイアップやってる時点で売れてる
しかもあのジャンルで
今みんなアニメとかアイドルとかに曲作っとるわ
オーイシばっか言われるけどこいつあのバンド辞めたやつじゃんみたいのたくさんおるし何ならそっちの方が稼げるんやろうな
フーバーオーバー好きやったけど遠藤はラブライブに曲提供して食えてるんやろな、ロストインタイムの三井もぼっちが当たって稼げたやろし
>>447
KEYTALKの首藤とかももう枯れたんだからアイドルに提供してけばいいのにな
前提供したの良かったし
>>456
枯れたら曲提供ってわけでもないやろ
たぶん性格アレで人とやるのキツくなってやむを得ずってやつもおるやろうしワイの予想やとロンスケの大西とかそうやと思っとる
詳しいやつ多そうだし聞きたいんやが
歌謡系、ノスタルジー系なバンド教えて
最近のでも古いのでも
激しめじゃなくて椿屋四重奏とか昔のシドとかじっとりした感じ
>>470
T字路s
>>491
すまんちょい違う
>>537
今年の新曲も聴いとけ
モザイク少女ってやつ
>>470
わからんけど歌謡曲ベースならこれ聞いとけ
これで去年の曲や
>>512
聞いたことあるわ結構好き
>>470
V系耐性あるなら昔のメリー
>>470
ドレミ團
>>470
Feminismあたりの黒夢
>>470
実験台モルモット聴いてや
活動休止してるけどな…
>>470
実験台モルモットは時代を先取りしすぎたわ
今やったら売れてたろうに…惜しいわ
なきごと
>>479
いいよね
>>533
色んな曲があるのが好きや
知らない惑星とかサマーヌードとか
>>564
ワイは憧れとレモンサワーと深夜2時のハイボールがすき
New Cinema 蜥蜴やろ
プロジェクトアームズ良かったのに
でも今の時代の音楽がかなりレベル高くなってるからな
sakanamon
>>483
さかなもん熱い
>>483
一時期はドラマタイアップもあったのになあ
好きだから解散しないか心配だわ
>>699
今やってるツアー行ったわ、先週の土曜
ACIDMAN
バンド仲間周りからの慕われ方は凄いけど一般的には無名かな
>>493
無名というか昔すぎるからだろ
2000年代かなり売れてたやん
>>493
アルバムのアガる曲と静かな曲の差が激しくてイマイチ
ヒット曲が大迷惑しかないのに売れてたUNICORNってすごいんやね
>>495
服部に関してはマカえんのアイツ元ネタ知ってて付けてるんやろか
>>526
UNICORNファンらしいから知っとるやろ
オーラル
まあ売れてるけどもっと売れてもいいって意味で
>>499
狂乱の出来が出来過ぎだった
リコリスとかかっこいい曲はたくさんあるけど
あとalaとwrong scale 、Ill hiss cloverも謎や
>>500
alaはレーベルやろ売り方う●ちで潰れて終わり、謎の復活も結局何もしないまま消えたし
ロンスケは仲悪いんやろわざわざドラム抜いてi7c結成するあたり、結局野田抜けとるし
>>557
ロンスケ解散するときはこの4人がいつまでも馬鹿やれる仲間のうちに解散する言うてたけど
ほんまはリーダーの野田が新しい方のギターと一緒にメインでやりたかっただけやろ
>>646
そういやロンスケ4人やったわ…いまだにロンスケ聴けるわ、哀愁メロコアとか言うジャンルの括りはダサいけど
>>709
哀愁メロコアからキラキラシャレオツ方面に行ったよな
ワイはどっちも好きや
SOUL'd OUTが売れてない扱いされてる謎
>>501
一応武道館とかやっとるんやけどな
これからもっと売れるかもしんないけど高橋一生の弟がやってるバンド
ナノライプはアニソン多いけど
いい曲多いよね
>>516
ポップセンスすごかった。ジュディマリ並やと思う
>>595
曲のセンスほんまええよな
結構キャッチーやしもっと有名になるべき
S.R.Sとかワイしか知らんか
売れるとは思わんけどデビュー曲はほんまに良かった
今更やけどこのスレタイで邦ロックオンリーになるの不思議やな
東京カランコロン結構好きやった
わおの少年カミカゼが出てないとかお前らもぐりやな
>>527
あれは女ボーカルだけならもっと売れたと思うで
コロニーとかアルタイルとか普通にええ曲やったからな
>>612
好きだからレスしたけどボーカルどっちも下手やから売れないのはしゃーない
ライブ動画YouTubeで見れるけどひどいで
曲はええの多いよな
サクラカプセルのクソダサ青春感がすこ
どこからが売れるなん?
例えば東京でワンマンやるとして
500人クラス(O-Westとか)
1,500人クラス(O-EAST,赤坂blitzとか)
2,500人クラス(Zepp,渋公とか)
5,000人クラス(国フォとか)
10,000人クラス(武道館とか)
売れる売れないの線引きってどこや
>>552
自主で客500人集められると考えてみいや
事務所やレコード会社からの天引きなしでチケ代×500の金が手元入ってくるんやで
場所代考えても万々歳や
>>552
zeppクラスは売れてないと埋めれんな
>>552
わかりやすい売れるはよくいうZeppの壁やな
Zeppの先に行けるかどうか
>>626
やっぱZeppの先行ったら売れてるって感じするよな
Zeppまでハイスピードで駆け上がってもそっから伸びずにずっと豊洲PITとかでやってるバンド多いもんね
>>747
それ以上行くには音楽性捻じ曲げんといかんパターン多いからな
一曲くらい当ててこれから売れるのかも、って時にアニメ主題歌とかやるのが凄く嫌だ
全然関係ないけどくるりっていつまで良い曲作れるんやこいつら
枯れたと思ったら復活するし
意味わからん
>>569
潮風のアリアほんま名曲
>>569
天才の愛って良いアルバムだったよな
おっさんになったからこそ作れる音楽やと思った
>>569
去年のアルバムは驚いた。まだこんなん出来るんかと
シギージュニア
>>600
いきものがかりになれた素材やったのに🥺
>>650
もうその枠は緑黄色社会やな
>>650
まぁまぁタイアップとかもしてたし多分めちゃくちゃ押されてたのにボーカル逃げたの勿体なさすぎる
やっぱアニソンよな
ユニゾンスクエアもタイバニなかったら確実に解散してたやろうし
>>608
めっちゃ期待されてデビューしたからなあのバンド
マジで解散寸前だったらしい
go!go!vanillasはもうちょいいけるかと思ってんけどなぁ
>>609
フジロックで有名曲やらなかったとこでもうダメだと確信した
UNDER THE COUNTERとかいうメインで作曲してた大隅が辞めて全く名前聞かなくなったバンド
まあボーカルの歌い方が合う合わないありそうやったけど
>>620
単独の流通音源出してないのにワンマンライブやったって話題になってたバンドよな
2ndアルバムすこやったわ
>>715
いまでも1st2nd聴くけど楽曲センス本当高いしそら話題になるやろって思うわ
hot dogみたいな曲出してたやつ
最初聞いた時衝撃やったが消えたな
>>621
ボーディーズ?
>>666
それそれ
何してるんやあいつら
>>675
ボーカルが結婚して人気ガタ落ちした
>>687
女人気やったんか
残念やな
UPLIFT SPICE
詳しくないけど何で売れんかったんやろ
>>622
クソ懐かしい
ワイコピバンしてたで
ホフディランとかフラワーカンパニーズとかのカバーが今更CMで使われてるのモヤモヤするわ
>>625
キリンジとかね
風味堂
あへあへ椎名林檎カバーおじさんになってしまったunchain
4年前
「Suchmosが流行ったし今年はTempalayが流行る」
3年前
「King Gnuが流行ったし今年はTempalayが流行る」
2年前「Tempalayは今年流行る」
川谷絵音がやらかさなかったindigoとゲス見たかったわ
>>660
ゲスは不倫前からもう怪しかった
似たような曲ばっかやったし
>>660
やらかし後の陰気な頃のゲスのアルバム未だに聞いとるわ
>>685
もう切ないとは言わせないとかええよな
HI-FI CAMP
GIRL FRIEND
>>665
懐かしい
中村俊輔のやつすこ
根強い固定ファンがいて同業者からもリスペクトされていわゆるミュージシャンズミュージシャンの立ち位置になってる
TRICERATOPS
GRAPEVINE
the pillows
あたりが一番の勝ち組や。
【悲報】specialthanksさんまたもやメンバーが2人脱退する模様
ウィキペディアの元メンバー多すぎて涙出てくるわ
>>689
まだやってんのかよあのバンド
中学の頃よー聴いてたわ
>>717
13年以上はやっとるな
まあボーカルありきで楽器隊は入れ替わりまくりやけど
ワシのyonigeちゃんはどこ行ったんや…?
UVERworldとかいう地味に売れ続けてるバンド
>>738
地味どころかライブは速攻売れるし動員もトップレベルや
ワンオクと並んで日本最後のロックバンドだしな
>>738
ファンが若いからな
ボリューム層アラサーというかまだ20後半や
avenged sevenfold
>>739
人気絶頂期に何故か消えたのがね
新譜出るとか出ないとか聞くけど
>>814
当時ギターキッズだったワイはハマってた
もうあかんのか
>>842
売れたHail to the Kingとか地味になったけど一番新しいやつはやりたい事全部盛りになっててかっこいいんやけどなあ
間隔空いた次作はもっと濃くなってるかもね
周りに全く理解されないからGRAPEVINE上げる人多くて嬉しい
七尾旅人はもっと評価されてもよかったと思う
最近の活動は知らんけど
>>744
七尾旅人は今年のフジロックの配信で酷すぎてここでネタになってたで
>>744
七尾旅人サブスク解禁したのに初期の消えてて草
S.R.Sってバンド覚えてるやついる?
>>745
お、ようやくやん
sometimesADええよな
>>763
その後に出した夏曲も好き
藤井美菜がMVに出てた
>>783
ワンダーソングかなこれもええな
英語詩で書き続けてほしかった
パスピエは顔出しより似たような曲ばっかやったのが原因やろ
>>752
ブスではないけど出す必要は無かったわ
adoに顔出せって叩くアンチおるけどパスピエの前例あるから絶対出す必要ないと思うわ

緑黄色社会とかいう成功した世界線のschool food punishment
>>825
閃光ライオットで準グランプリだったんよな緑黄色社会
グランプリの奴このスレの奴で知ってる奴いるんかな
>>869
ワイ閃光ライオット応募したでもちろん落ちたけどな
その時の優勝がShit happeningやった
中途半端にアニメタイアップするとダメやな
七尾旅人あんま知らんけどコーナー好き
もっといい曲ある?
>>843
これ
>>864
サンキュー聞くで
ラブバイツ、知らない人ちょっとだけでも聞いてみえぐいで
UNCHAINも結局カバー専門バンドみたいになっちゃったな
from Zero to "F"からLIBYAN GLASSとめちゃくちゃ良かったのに
>>915
演奏技術高すぎて引く
>>929
本当変態的に上手いし表現の幅も広いしやりたいことたくさんあるんやろうけどおかげで今の立ち位置なんやろな
>>915
ギター抜けて詰んだ印象やわ
容姿が原因で売れんとか言い訳やろ
Vaundyさん見てみろや
>>928
あの容姿でライブでイキり過ぎやろ
アジカンはワールドワールドワールドまでのアルバム一生聞き続けてる
その後はあんま合わんわ
tacicaも好きだけど伸びないな
去年あたり波よ聞いてくれの主題歌になった荒波とかすげーいいと思うんだけどな
>>960
10年前くらいに名前聞いたけど、その時はポストBUMP扱いやったわ
>>960
tacicaはシープタウンぐらいの頃マジで好きやったわ
全員聴け
※関連記事
【悲報】ミスチル桜井さん、パパ活を批判してしまう
【悲報】YOASOBIのボーカルちゃん、変わり果てた姿で発見されてしまう・・・
【悲報】レコード大賞さん、ついにノミネート曲が誰も知らない事態に陥ってしまうwwww
【悲報】BUMP OF CHICKENさん、エロゲーに曲を提供してしまう
【悲報】レズカップルが別れる理由第1位wwwww
【悲報】ロシア兵、民家に押し入り夫を射殺して妻を子供の前でレ●プしてしまう・・・
【悲報】レジェンドAV女優さん、引退してしまう
【閲覧注意】このAVシリーズが滅茶苦茶シコれると話題に
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2022年12月01日 09:34 ▽このコメントに返信
湘南乃風の若旦那スナフキンみたいになってるやん
3.気になる名無しさん2022年12月01日 09:35 ▽このコメントに返信
これはamber gris
4.気になる名無しさん2022年12月01日 09:42 ▽このコメントに返信
ランクヘッド
メレンゲ
シカゴプードル
5.気になる名無しさん2022年12月01日 09:43 ▽このコメントに返信
ニコタッチは売れ線でタイアップ取って勝負しにいったであろう「手をたたけ」と「夏の大三角形」がトップ10にも入らんかったのはさすがに厳しいって思たわ
あれはもう何やっても太刀打ちできんって気分になりそう
6.気になる名無しさん2022年12月01日 09:45 ▽このコメントに返信
アニソンしか聞かない俺ですら聞いた事あるのをあげてるヤツは何なの
7.気になる名無しさん2022年12月01日 09:46 ▽このコメントに返信
基本ゴリ押しやしなぁ
対して上手くなくても売れてるの見ると
8.気になる名無しさん2022年12月01日 09:52 ▽このコメントに返信
Me-al Art
9.気になる名無しさん2022年12月01日 09:52 ▽このコメントに返信
フェスに出るレベルではなく
ゴールデンの音楽番組に出るレベルじゃないと
売れたとは言わないのかな
10.気になる名無しさん2022年12月01日 09:56 ▽このコメントに返信
惹きつける魅力があるのは分かる
しかし、安定したものを供給し続けないと大成はしない
どんな職種でも、それは変わらないでしょ
11.気になる名無しさん2022年12月01日 09:58 ▽このコメントに返信
910のラブバイツ、見て女性ヘヴィメタルかええやんと思たら結成のきっかけのメインの人が脱退しとるやんけ!
あんまいまいち売れなかったバンドって主要メンバーが脱退とか死去とかそういうのも多い気がする
12.気になる名無しさん2022年12月01日 09:59 ▽このコメントに返信
>>4
ランクヘッドの名前が出て少し嬉しい
普通にいいと思うんだけどなー
13.気になる名無しさん2022年12月01日 10:01 ▽このコメントに返信
逆になんで売れたの?ってバンドは?
14.気になる名無しさん2022年12月01日 10:06 ▽このコメントに返信
鶴は売れたってことでええんか?
15.気になる名無しさん2022年12月01日 10:07 ▽このコメントに返信
シネマスタッフってまだ頑張ってるんだな
16.気になる名無しさん2022年12月01日 10:09 ▽このコメントに返信
>>12
ランクヘッドわかるやつが二人もいて嬉しいわ。
17.気になる名無しさん2022年12月01日 10:12 ▽このコメントに返信
ラブサイケデリコ(笑)
なんかほんま名前で滑ってるオシャレでしょって思ってる勘違いバンド増えたよな
髭男()とか出だしたあたりから
18.気になる名無しさん2022年12月01日 10:13 ▽このコメントに返信
本当に邦楽シーン死んでたのは2010〜2017年くらい
ヒット曲がほぼ無かった時期だから売れるのった相当難しかったしこの頃のバンドよく挙がるのも理解できる
2018年くらいからサブスクとYouTube需要で大衆に音楽が復権した感ある
19.気になる名無しさん2022年12月01日 10:14 ▽このコメントに返信
Alcott
ザ・ベイビースターズ
20.気になる名無しさん2022年12月01日 10:16 ▽このコメントに返信
世界的にヒットした最後のバンドがLinkin Parkって言われるくらいロックバンド自体下火なのが21世紀や
MuseとかImagin Dragon, Maroon 5は世界的じゃないんか言う意見もありそうではあるが
21.気になる名無しさん2022年12月01日 10:21 ▽このコメントに返信
dirty old menは……!?!?!
22.気になる名無しさん2022年12月01日 10:22 ▽このコメントに返信
売れ線やるってのも実はポップスやるとか歌謡曲チックな曲やるってだけじゃ無いのも事実で邦ロック好きのためにそういう方向性でやってるバンドも結構いる
例えばメタラーなバンドマンなんて山ほどいるけどメタルやってるバンドなんか国内にはほぼ無いし実際本当にやりたいのはメタルなんてよくある話
ORANGE RANGEですらRATMみたいになりたかったし、西野カナですら西海岸のR&Bオタク、邦楽ってのはそういう世界
23.気になる名無しさん2022年12月01日 10:24 ▽このコメントに返信
BEAT CRUSADERSやな
インディーズでバチクソ火が付いて鳴り物入りでメジャーデビューしたのに
びっくりするほど流行らんかった
24.気になる名無しさん2022年12月01日 10:24 ▽このコメントに返信
椿屋四重奏はまったくもって同意
25.気になる名無しさん2022年12月01日 10:26 ▽このコメントに返信
Laputa
金田一少年の事件簿のED歌ってたのに…。
26.気になる名無しさん2022年12月01日 10:26 ▽このコメントに返信
>>4
メレンゲ出してくれる人おって嬉しい
27.気になる名無しさん2022年12月01日 10:26 ▽このコメントに返信
ケラケラ出てた
ドラマの主題歌でええやんっと思って出したアルバム確認したら2枚だけ!
28.気になる名無しさん2022年12月01日 10:28 ▽このコメントに返信
soulkids
たぶん知ってる人も少ない。知り合いだった
29.気になる名無しさん2022年12月01日 10:30 ▽このコメントに返信
back numberとかほんとここで挙がってる売れきれなかったバンドが小林武史に出会った世界線って感じ
30.気になる名無しさん2022年12月01日 10:30 ▽このコメントに返信
バシラスブレインズ
31.気になる名無しさん2022年12月01日 10:31 ▽このコメントに返信
ここまでNaifu無し
そんな知名度低いん?コナンのopやってんのに
32.気になる名無しさん2022年12月01日 10:33 ▽このコメントに返信
>>13
それは挙げたらキリないでしょ
バンドと呼べるか知らんけど、ゴールデンボンバーだって出てくる時期が違ったら1ミリも売れてないと思うし。なにしろ演奏もしてないし、ボーカルが特別上手いわけでもなくて売れる要素ないのだから
33.気になる名無しさん2022年12月01日 10:33 ▽このコメントに返信
SIAM SHADEはボーカルが違ったらラルクGLAYに並ぶレジェンドになってたかもしれん
34.気になる名無しさん2022年12月01日 10:35 ▽このコメントに返信
CASCADE
35.気になる名無しさん2022年12月01日 10:35 ▽このコメントに返信
ガゼットが売れてディスパーズレイが売れなかったのがわからん
36.気になる名無しさん2022年12月01日 10:35 ▽このコメントに返信
別に高度な演奏してりゃ売れるわけじゃないからなぁ。売れないのに不思議なパターンなんてないんじゃね。不思議な売れ方はあってもさ
37.気になる名無しさん2022年12月01日 10:36 ▽このコメントに返信
GARNETCROWだな。本当に大好きなんだが、もっと評価されていいバンドだと思う。
38.気になる名無しさん2022年12月01日 10:37 ▽このコメントに返信
バニラズフジロックでエマも平成ペインもマジックもやってるしやってない有名曲ってなんだろ?
城ホール武道館埋めてるしまだまだ勢い増してるよ
39.気になる名無しさん2022年12月01日 10:44 ▽このコメントに返信
RAZZ MA TAZZ
D-SHADE
40.気になる名無しさん2022年12月01日 10:46 ▽このコメントに返信
これからなのかもしれないけど。
ウソツキってどう?
41.気になる名無しさん2022年12月01日 10:49 ▽このコメントに返信
>>29
back numberなんか最初からヒット曲狙いって感じやったからなあ
最初から大ヒット狙えない感じのバンドとはちょっと違うよな
42.気になる名無しさん2022年12月01日 10:51 ▽このコメントに返信
the winking owl結構好きやったんだけど無期限休止になって残念
POP ART TOWNは売れてほしい
43.気になる名無しさん2022年12月01日 10:53 ▽このコメントに返信
PINBALLSはマジで時代に合わなかったの一言だなぁ
日本のストレートなロックバンドの中では最強クラスだったと思う
でもそれは90~00年代の花形で今の時代の流行ではなかった
44.気になる名無しさん2022年12月01日 10:54 ▽このコメントに返信
和楽器バンドもっと流行ると思ったがなァ
ポルカドットスティングレイも
45.気になる名無しさん2022年12月01日 10:56 ▽このコメントに返信
こういうスレで出てくる男のバンドはボーカルの歌唱力が低くて
ライブシーンがメインって感じのバンドばかりなんだよな
46.気になる名無しさん2022年12月01日 10:57 ▽このコメントに返信
pas、売れないまま名前変わっちまったよ……
47.気になる名無しさん2022年12月01日 11:00 ▽このコメントに返信
相対性理論なんか売れてる方ちゃう?真部がチェンソーマンの作詞作曲で関われてるぐらいだからそれなりに評価されてるやろ
48.気になる名無しさん2022年12月01日 11:00 ▽このコメントに返信
>>7
営業努力と言いなさい!
49.気になる名無しさん2022年12月01日 11:00 ▽このコメントに返信
10年くらい前はなんでVelt Punch売れんねんって思ってたけど、最近は年1でいいから曲出してくれに変わってる。
50.気になる名無しさん2022年12月01日 11:03 ▽このコメントに返信
ブレイクする理由は本人たちのレベルだけではなく時代に合った時の運も大きく影響していることだろうから、それをつかめなかった場合、音楽的に足りないものや非がなくても売れないことも十分に考えられる。会社の従業員ならね頑張った成果の分だけ評価されるけど人気商売は評価される段階へ到達するだけでも大変そうだ。そこで更に世間の目によってふるいにかけられるという。
51.気になる名無しさん2022年12月01日 11:06 ▽このコメントに返信
どれ一つ知らん
52.気になる名無しさん2022年12月01日 11:10 ▽このコメントに返信
>>28
知ってるで。東京行ってどうなったんだっけ
53.気になる名無しさん2022年12月01日 11:10 ▽このコメントに返信
ぼんやりあのバンドどうしたんだろって思ったから
めっちゃ学びになる
解散したり活動中止したりしてたんだなぁ
54.気になる名無しさん2022年12月01日 11:15 ▽このコメントに返信
ペイマニ
55.気になる名無しさん2022年12月01日 11:16 ▽このコメントに返信
30代の自分には懐かしい名前ばかりだ…
ロキノン厨は死後と言うが、洋楽ロックも概念ごと死んだよな
フランツとかブロックパーティーみたいなバンドもう誰も聴いてない
56.気になる名無しさん2022年12月01日 11:17 ▽このコメントに返信
>>33
なんでだよ
あいつが曲作ってるのにまじで言ってんのかお前
「サザンオールスターズはボーカル変えたらもっと売れてた」くらい馬鹿げたこと言ってる自覚持てよ
57.気になる名無しさん2022年12月01日 11:18 ▽このコメントに返信
ミッシェルガンエレファント
だいたい「Mステのタトゥー」で思い出されるバンド
58.気になる名無しさん2022年12月01日 11:18 ▽このコメントに返信
バンアパしかないわね
シーンに与えた影響と売上知名度の乖離があり過ぎる
長く続けて来たおかげでこういうスレにも名前出るようになって来たけども
59.気になる名無しさん2022年12月01日 11:18 ▽このコメントに返信
古くはPEARL最近だとハイスイノナサ
60.気になる名無しさん2022年12月01日 11:18 ▽このコメントに返信
こういう話題ってマイナーオークションになりがち
61.気になる名無しさん2022年12月01日 11:20 ▽このコメントに返信
>>56
しかも結構売れてる定期
62.気になる名無しさん2022年12月01日 11:22 ▽このコメントに返信
どの方向性でも本格的なのって売れへんよな
63.気になる名無しさん2022年12月01日 11:25 ▽このコメントに返信
>>62
深くなっていく程に「一般受け」から遠ざかっていくからな
世間一般に広く認知されながらも独自の方向性を貫いてる奴は本当にスゴイよ
64.気になる名無しさん2022年12月01日 11:29 ▽このコメントに返信
school food punishment
pay money to my pain
FACT
椿屋四重奏
abingdon boys school (TMRevolution名義で出してる曲より好き)
65.気になる名無しさん2022年12月01日 11:30 ▽このコメントに返信
グッドモーニングアメリカはもっといけたはず……
66.気になる名無しさん2022年12月01日 11:31 ▽このコメントに返信
>>33
敗因:チョン太の入れ墨
67.気になる名無しさん2022年12月01日 11:38 ▽このコメントに返信
ジャパハリネットもっと売れてほしかった
大人になってから聴くと歌詞が胸にくるのよ
68.気になる名無しさん2022年12月01日 11:46 ▽このコメントに返信
キンモクセイと椿屋四重奏、シュノーケルは好きやったし有名になってほしかったけど、なりきれん理由も分かってしまう感じやったわ
いい曲多いけどクセがなさすぎたり、広く聞き馴染みのいいメロディーラインじゃなったり、1番にはなれないようにも思えてしまった
69.気になる名無しさん2022年12月01日 11:49 ▽このコメントに返信
ここで知られてるくらいなら売れたって言えるんじゃない?
70.気になる名無しさん2022年12月01日 11:55 ▽このコメントに返信
タイアップ多数で売ろうとしてたバンドなら分かるけど元から大衆受け狙ってないサブカルバンド挙げてるやつはなんなんや
71.気になる名無しさん2022年12月01日 11:55 ▽このコメントに返信
キンモクセイは最初から明らかに異質だった
洋菓子界隈に唐突にやってきた和菓子屋みたいだった
二人のアカボシは今聞いても全く遜色の無い超名曲だけど今でもやはり売れ線の曲ではない
72.気になる名無しさん2022年12月01日 12:00 ▽このコメントに返信
入りで「おっ」と思わせる動画が一個もない。「おっ」と思わさなくても売れる奴は売れるけどさ。
個人的にはこれなら大体、入りで速攻で切るな。
73.気になる名無しさん2022年12月01日 12:02 ▽このコメントに返信
>>37
コナン好きな人達からはめちゃくちゃ評価されてるじゃん
74.気になる名無しさん2022年12月01日 12:10 ▽このコメントに返信
ピープルインザボックスは逆に売れようとしてなくて好き
75.気になる名無しさん2022年12月01日 12:11 ▽このコメントに返信
>>62
イギリスやアメリカなら山ほどいるから
リスナー側の問題だと思うんだよなあ
76.気になる名無しさん2022年12月01日 12:14 ▽このコメントに返信
>>58
売れてるから上がりづらいだけでは
77.気になる名無しさん2022年12月01日 12:14 ▽このコメントに返信
1発屋定期
78.気になる名無しさん2022年12月01日 12:14 ▽このコメントに返信
>>57
このレベルでも売れてない扱いなの?
79.気になる名無しさん2022年12月01日 12:18 ▽このコメントに返信
売れなかったっていうよりここに上がってるのは一発屋って雰囲気でしょ
そこそこいい曲出して皆から期待されるけど微妙な曲連発し始めておわり
80.気になる名無しさん2022年12月01日 12:27 ▽このコメントに返信
このスレで上がるバンド見てると、チバユウスケってすげーなあ
決してその時代の売れ線とは無縁の我が道を行くロックンロールやって
デビューから20年以上経ってもいまだに武道館でライブやるくらいにはコアな人気をキープして
更にはMステのタトゥードタキャンやスラダン主題歌というメジャー級に注目されるチャンスにも恵まれて
天運に恵まれ過ぎている
81.気になる名無しさん2022年12月01日 12:29 ▽このコメントに返信
ルーマニアモンチビデオ
82.気になる名無しさん2022年12月01日 12:30 ▽このコメントに返信
>>17
いや、デリコと髭男時代違い過ぎるだろ
83.気になる名無しさん2022年12月01日 12:37 ▽このコメントに返信
ラ・ムー
84.気になる名無しさん2022年12月01日 12:37 ▽このコメントに返信
今も昔もクアトロでライブやり続けるイースタンユース
85.気になる名無しさん2022年12月01日 12:40 ▽このコメントに返信
>>75
リスナーの感性は変えようが無い
日本の音楽は戦後の歌謡曲がベースにあるから
そこを上手く取り込まないと売れないし、それをやればやるほど本格的な音楽からはかけ離れていく
86.気になる名無しさん2022年12月01日 12:42 ▽このコメントに返信
孤独の鳥居歌ってたバンドは?
87.気になる名無しさん2022年12月01日 12:45 ▽このコメントに返信
ニューシネマ蜥蜴
88.気になる名無しさん2022年12月01日 12:46 ▽このコメントに返信
>>78
ミッシェルはGLAYやサザンみたいな爆売れはしないけど
フジのヘッドライナー任されたりタトゥーMステ騒動で全国区の知名度得たりして、ここに挙げられるようなバンドよりは人気って感じだな
玄人受けとメジャー人気の中間という一番美味しいポジション
89.気になる名無しさん2022年12月01日 12:46 ▽このコメントに返信
>>80
十分売れ線やと思う
90.気になる名無しさん2022年12月01日 12:51 ▽このコメントに返信
Hello Sleepwalkersが上がってないの悲しい
91.気になる名無しさん2022年12月01日 12:56 ▽このコメントに返信
チバユウスケと横山健はここに挙がるバンドより少し上くらいの人気をずっと維持し続けているのが凄いな
20年も活動続けたら普通はもっと人気落として500人規模のライブハウス埋めるくらいが精一杯のはずなんだが
92.気になる名無しさん2022年12月01日 12:57 ▽このコメントに返信
>>90
めちゃ同意!書こうと思ってたとこ
もっと売れていいよね、、ノラガミでもう少し跳ねたら違ってたのかな
93.気になる名無しさん2022年12月01日 12:59 ▽このコメントに返信
>>89
歌謡曲6:ロック4くらいの路線だな
たまにやってるチバのソロのアルバムはかなり実験的なことやってるけど
94.気になる名無しさん2022年12月01日 12:59 ▽このコメントに返信
>>64
アビンドンめちゃわかる。tmもいいけど、アビンドンかっこよくて嵌ってたと思うんだけどな。西川君バンドは向いてないのかな
95.気になる名無しさん2022年12月01日 13:00 ▽このコメントに返信
>>23
コラボやけどウォーアイニーすき家で
96.気になる名無しさん2022年12月01日 13:04 ▽このコメントに返信
売れるかどうかは完全に運だからな
売れ続けるバンドって人気が落ち始めた時に良いタイアップで再燃する幸運に恵まれていると思う
サカナクションの新宝島とか、RADWIMPSの前前前世とか
97.気になる名無しさん2022年12月01日 13:08 ▽このコメントに返信
>>96
タイアップは基本的に事務所のコネとパワーだから運でも無いけどな
その事務所に所属出来るかどうかは運かもしれんが
98.気になる名無しさん2022年12月01日 13:14 ▽このコメントに返信
売れてるのラインがよくわからん
スマッシュヒットで終わったバンドは大体売れ線を嫌って自滅してるだけじゃん
99.気になる名無しさん2022年12月01日 13:16 ▽このコメントに返信
a flood of circle、Hello Sleepwalkers、雨のパレード、abingdon boys school、スネオヘアー
ニコタッチ、SPYAIRは売れたほうだけどもっといけたと思うな🤔やっぱ坂、EXILE、K-POPが独占しだした頃はホント市場が荒れてて酷かった
100.気になる名無しさん2022年12月01日 13:19 ▽このコメントに返信
ちょっとだけでも名前知られてたり一発でも有名な曲あるだけすごい。
メジャー行ったけどバンドの歴史さえ残ってない奴らもおる。
101.気になる名無しさん2022年12月01日 13:23 ▽このコメントに返信
>>15
活動休止してたけど、進撃のタイアップで再開してたよね?
102.気になる名無しさん2022年12月01日 13:26 ▽このコメントに返信
the mirraz
唯一単独ライブ行ったわ
103.気になる名無しさん2022年12月01日 13:31 ▽このコメントに返信
CHERRY BLOSSOM
昨日Vtuberが歌ったとかで曲がTwitterのトレンド入りしてたけどな
何故か早々に解散してしまったしもっと流行っても良かった
家庭教師ヒットマンREBORN!とのタイアップは神曲揃いなのに他のバンドもパッとせずに消えていってる
104.気になる名無しさん2022年12月01日 13:36 ▽このコメントに返信
monobright
ボーカルの桃野は作詞作曲できる天才やのにもったいない
105.気になる名無しさん2022年12月01日 13:50 ▽このコメントに返信
>>32
音楽センス腐ってるぞ
出てくる時期とか言ってるけど、「女々しくて」公開からメディア露出まで2年経ってるからな?
水面下で地道にファン増やしてったんだよ
界隈で話題→テレビ出演の王道ルート通ってるわ
事務所の力でテレビに出て売れた訳でもない、どう考えても実力で売れたバンド
106.気になる名無しさん2022年12月01日 13:52 ▽このコメントに返信
神聖かまってちゃん
ネクライトーキー
107.気になる名無しさん2022年12月01日 13:56 ▽このコメントに返信
大衆から音楽センスが失われたから仕方ない
求められてるのは甲高い声で女みたいに歌うバンドばかりだろ?
ONEOKROCKとか[Alexandros]とか、正統派のロックバンドで売れる方がめずらしいからな
108.気になる名無しさん2022年12月01日 14:04 ▽このコメントに返信
>>97
コネがあってもそのタイアップが当たるかどうかも完全に運だからな
君の名は。なんて製作段階では興行収入目標10億程度の、大ヒットなんか全く見込めない企画だったし
新宝島も、ジャンプ漫画の実写化が次々と爆死してる中あれだけ話題になったのは奇跡みたいなものだ
ここに挙がったバンドの多くもタイアップは沢山したけど跳ねなかったって奴らばかり
109.気になる名無しさん2022年12月01日 14:07 ▽このコメントに返信
>>72
サブスク全盛特有の価値観だな〜
110.気になる名無しさん2022年12月01日 14:10 ▽このコメントに返信
>>107
今は変則的な打ち込み系や高音が売れやすい、90年代に近い音楽が受けやすいね
そういう風潮がある程度飽和すると次は00年代みたいなシンプルなロックが隆盛する時代になると思う
ムーブメントは繰り返すものだ
111.気になる名無しさん2022年12月01日 14:11 ▽このコメントに返信
武道館ワンマン何回もやってるバンドたくさん本スレ民にいるんだが…
112.気になる名無しさん2022年12月01日 14:12 ▽このコメントに返信
>>107
ハイトーンボイスのブームだいぶ下火だろ今
113.気になる名無しさん2022年12月01日 14:14 ▽このコメントに返信
>>98
売れ線ってのも難しいものだがな
売れ線目指したら持ち味失って失速するバンドも多いし
売れ線も時と共に少しずつ変わるから、見極めをミスって売れないケースが大半
114.気になる名無しさん2022年12月01日 14:25 ▽このコメントに返信
>>99
あのCDが売れなくなり始めた時代はアイドルが稼いでくれたからメジャーのレコード会社は存続出来たし
そのおかげでメジャー所属のバンドがなんとか食えた
ああいう売れ線全振りの音楽も、バンド文化を支えるには必要なんや
115.気になる名無しさん2022年12月01日 14:27 ▽このコメントに返信
そもそも売れ線の音楽ってなんだろうか
116.気になる名無しさん2022年12月01日 14:35 ▽このコメントに返信
ロデオキャブレター。
ミッシェルフォロワー系バンドの中でも頭ひとつ抜けて好きだったし、銀魂のタイアップも付いて行けるかと思った直後にインディーズに戻って二枚ほどアルバム出して活動休止。
悲しい。
117.気になる名無しさん2022年12月01日 14:53 ▽このコメントに返信
>>100
メジャー事務所って2〜3枚アルバム出して伸び代が無ければ容赦無く切るからな
というかそれで切られて活動休止やインディーズに戻るバンドが大半
118.気になる名無しさん2022年12月01日 15:28 ▽このコメントに返信
>>107
その2つ完全に甲高い声で歌う側じゃん
119.気になる名無しさん2022年12月01日 15:29 ▽このコメントに返信
エレカシは今宵の月のように以降はイマイチ売れない時期が続いたと思ったらなんだかんだバンドは続いて
宮本に至っては今が一番メディア露出が多いくらいだからやはり別格の存在なんだなあ
120.気になる名無しさん2022年12月01日 15:43 ▽このコメントに返信
>>84
四の五の言ってるんじゃねぇ!って吉野さんに怒鳴られるぞ(笑)
121.気になる名無しさん2022年12月01日 16:00 ▽このコメントに返信
>>54
ウルトラセブンXのEDを歌ったバンド?
122.気になる名無しさん2022年12月01日 16:52 ▽このコメントに返信
>>118
甲高いって髭男みたいなヤツらの事だろ
107で挙げられた2つ程度ならどの世代にもいたわ
123.気になる名無しさん2022年12月01日 17:05 ▽このコメントに返信
NICOは確かにもっと売れていいと思うけど、NICOレベルで売れてないってなったら大抵のバンド売れてないことになるやろ。
個人的にはPragueはもっと評価されてもいいと思う。
124.気になる名無しさん2022年12月01日 17:53 ▽このコメントに返信
ミドリが好きだったなぁ
日本でもっと認知度上がって欲しいのはCHVRCHESかな
125.気になる名無しさん2022年12月01日 18:05 ▽このコメントに返信
>>56
サザンは桑田に個性とカリスマ性があるやんw
ヒデキはあの演奏陣率いといてしょっぺえんだよ
126.気になる名無しさん2022年12月01日 18:27 ▽このコメントに返信
キドリキドリ
127.気になる名無しさん2022年12月01日 18:28 ▽このコメントに返信
バンドじゃないけど戸渡陽太。
めっちゃ好きやねんけどなあ。
128.気になる名無しさん2022年12月01日 18:37 ▽このコメントに返信
>>80
運もあるけど実力がとにかくすごいよチバは。
むしろ実力が運を引き寄せてると思うわ。
129.気になる名無しさん2022年12月01日 18:47 ▽このコメントに返信
昔秋葉原にいた夢色モンスターというバンドはもっと売れても良いと思った
130.気になる名無しさん2022年12月01日 19:28 ▽このコメントに返信
>>123
NICOは最高だよな
131.気になる名無しさん2022年12月01日 19:29 ▽このコメントに返信
BIGMAMA もBAWDIES も大好きや
132.気になる名無しさん2022年12月01日 19:30 ▽このコメントに返信
THE COLLECTORS
133.気になる名無しさん2022年12月01日 19:41 ▽このコメントに返信
>>107
低い声で人気のバンドってボーディーズが最後かな
134.気になる名無しさん2022年12月01日 19:44 ▽このコメントに返信
>>114
ビーイングが衰退したのもB'zと倉木麻衣くらいしか稼ぎ頭がいなくて
アイドルしか売れない時代を乗り切れなかったからだしな
135.気になる名無しさん2022年12月01日 19:54 ▽このコメントに返信
>>128
チバは常にバンドメンバーに恵まれてるのもでかい
ミッシェル解散後は照井・イマイとROSSOやれて、そのROSSOが行き詰まった頃にバースデイ
バースデイが停滞し始めた辺りで藤井謙二が加入して音に新しい刺激が加わって。
チバの酒癖の悪さは有名だが、それでも実力あるメンバーとの縁を惹きつける何かを持ってんだろうな
136.気になる名無しさん2022年12月01日 19:59 ▽このコメントに返信
>>55
洋楽もチャートに入るのはヒップホップが大半になった印象
137.気になる名無しさん2022年12月01日 20:02 ▽このコメントに返信
>>105
ゴールデンボンバーはニコ動ブームが絶頂の頃に女々しくてが広まったのがでかい印象
今の時代に出ていてもTikTokで広まっていそうだけど
138.気になる名無しさん2022年12月01日 20:03 ▽このコメントに返信
石鹸屋を書いてる人おらんな…
あの頃溢れてた東方厨はもう老衰で4んだんか…
シャボンは一生聞けるほど好きや
139.気になる名無しさん2022年12月01日 20:10 ▽このコメントに返信
ジンは絶対あるやろなぁと思ったのにないやん
雷音も解読不能もかっこよかったやんけ
140.気になる名無しさん2022年12月01日 20:28 ▽このコメントに返信
女王蜂はタイアップもよくやって貰えてるし
楽曲のクオリティも申し分無いと思うんだがイマイチ跳ねないんだよな
犬王は脚本家もキャラデザも完璧な布陣で、上手くいけばRADみたいに人気取れるかと思ったんだが
141.気になる名無しさん2022年12月01日 20:28 ▽このコメントに返信
sugarcultはもっと売れるやろって思ってるうちに解散してしまった感あったわ
142.気になる名無しさん2022年12月01日 20:29 ▽このコメントに返信
>>140
むしろ昔のRADに近い立ち位置になったよな
143.気になる名無しさん2022年12月01日 20:29 ▽このコメントに返信
>>114
そうなんか…
ランキング見て辟易するようになったけど、ある意味仕方なかった分もあるのか
確に自分の周りもCD買わなくなっていった人たもんな
バンド系聞く学生が世代的に社会人になって遠のくのも一つの転換期だろうけど
144.気になる名無しさん2022年12月01日 20:32 ▽このコメントに返信
>>122
髭男が評価されたのはボーカル云々じゃなくて曲風じゃないかな
バンドって言ってもロックじゃないし
145.気になる名無しさん2022年12月01日 20:51 ▽このコメントに返信
>>124
まりこまだ歌ったりDJしたりしてるよね
チャーチズは来日するたびライブ行ってるけど、初期のローレンのライブ慣れしてない感が好きだったな〜
bauhausの時のローレンメイベリーが宇宙一可愛いわ
146.気になる名無しさん2022年12月01日 21:46 ▽このコメントに返信
スーパーカー、pre-school
147.気になる名無しさん2022年12月01日 22:02 ▽このコメントに返信
sandy beach surf coaster知ってるやつおってビビったわ
148.気になる名無しさん2022年12月01日 22:05 ▽このコメントに返信
>>67
ほんまそれ
哀愁交差点永遠に聞けるわ
149.気になる名無しさん2022年12月01日 22:20 ▽このコメントに返信
1度も話題に上がらないKANA-BOON
150.気になる名無しさん2022年12月01日 22:33 ▽このコメントに返信
FANATIC◇CRISISは「もっと売れても」ならともかく、
「売れなかった」では無いと思うが・・・。
151.気になる名無しさん2022年12月01日 23:12 ▽このコメントに返信
PELICAN FANCLUB
Bentham
TWEEDEES
152.気になる名無しさん2022年12月01日 23:48 ▽このコメントに返信
>>37
いや、普通に売れてたはずだけど…
153.気になる名無しさん2022年12月01日 23:50 ▽このコメントに返信
>>17
釣りなのかガチゲェジなのかわかりづらいわやり直し
154.気になる名無しさん2022年12月02日 00:23 ▽このコメントに返信
planeかなー
155.気になる名無しさん2022年12月02日 01:02 ▽このコメントに返信
絵音はジェニーハイが最高だから
156.気になる名無しさん2022年12月02日 01:40 ▽このコメントに返信
キンモクセイとかサンボとかスネイルとか十分人気だったろ…
157.気になる名無しさん2022年12月02日 01:45 ▽このコメントに返信
>>149
普通に売れてるし
158.気になる名無しさん2022年12月02日 02:10 ▽このコメントに返信
GEEKS
SPLASH
159.気になる名無しさん2022年12月02日 04:20 ▽このコメントに返信
バイザラウンド最近復活してたけどどうなんだろな
160.気になる名無しさん2022年12月02日 05:15 ▽このコメントに返信
超飛行少年がなくて泣いた
161.気になる名無しさん2022年12月02日 09:49 ▽このコメントに返信
TRIBECKER
騙されたと思って一回聴いて欲しい、15年間ぐらい飽きずにずっと聴いてるわ。
162.気になる名無しさん2022年12月02日 10:57 ▽このコメントに返信
ビレッジマンズストア
163.気になる名無しさん2022年12月02日 12:11 ▽このコメントに返信
フォーリミはむしろ売れ過ぎてるイメージだけどな…
164.気になる名無しさん2022年12月04日 15:26 ▽このコメントに返信
PENPALS は出たっけ?
165.気になる名無しさん2022年12月06日 07:09 ▽このコメントに返信
teto
解散しないでSNS運用ちゃんとしてたら絶対武道館行けた。名前変えてまだバンドやってるけどボーカルがオワコン化。女ファンにチヤホヤされてアイドル気取り。気持ち悪い。
166.気になる名無しさん2022年12月06日 14:20 ▽このコメントに返信
fhána
1stアルバムは良い曲ばっかだからもっと売れてもよかった。
167.気になる名無しさん2022年12月07日 07:37 ▽このコメントに返信
バックホーンは武道館やってるし売れてるよな
1.気になる名無しさん2022年12月01日 09:30 ▽このコメントに返信
売れなかったというか売れてもすぐ消えたみたいなのばかりやん